並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

資本と社会の検索結果1 - 25 件 / 25件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

資本と社会に関するエントリは25件あります。 社会差別労働 などが関連タグです。 人気エントリには 『竹下郁子 on Twitter: "存在価値って意見で決まるの?収入だと思ってたよ、資本主義社会だし。 随分とぬるい考えだこと.... https://t.co/RIJpKwJpvk"』などがあります。
  • 竹下郁子 on Twitter: "存在価値って意見で決まるの?収入だと思ってたよ、資本主義社会だし。 随分とぬるい考えだこと.... https://t.co/RIJpKwJpvk"

    存在価値って意見で決まるの?収入だと思ってたよ、資本主義社会だし。 随分とぬるい考えだこと.... https://t.co/RIJpKwJpvk

      竹下郁子 on Twitter: "存在価値って意見で決まるの?収入だと思ってたよ、資本主義社会だし。 随分とぬるい考えだこと.... https://t.co/RIJpKwJpvk"
    • すでにエヴァンゲリオンもアスカも必要なかったことに気づいてしまった────『シン:エヴァンゲリオン劇場版』ネタバレ感想 - 高度資本主義社会なんちゃら

      『シン・エヴァンゲリオン劇場版』観てきました。 「さようなら、すべてのエヴァンゲリオン」という宣伝文句がこんなに当てはまる感想を持った映画は始めかもしれないですね。 以下、ネタバレ感想 アスカという呪いが解けていく エヴァは世代的にリアルタイム世代というわけにもいかないけど、TV版と旧劇場版(以下旧劇)は何度も見返したし、自分の存在の一部にガッチリ食い込んでいた。アスカという二次元の少女は私の中で特別な存在であり続けたし、旧劇の最後で「気持ち悪い」と発するアスカという存在の意味と辛さを何度も反芻し、ここまで生きてきた自覚はあります。 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に 緒方恵美Amazon 新劇場版:破でアスカを見殺しにしたシンジと庵野にぶちぎれたこともある。破の意味が反転する新劇場版:Qの最後でレイとシンジとアスカが赤い台地を歩んでいく姿に旧劇の先の未来を期待していま

        すでにエヴァンゲリオンもアスカも必要なかったことに気づいてしまった────『シン:エヴァンゲリオン劇場版』ネタバレ感想 - 高度資本主義社会なんちゃら
      • こぶしファクトリーはどこで間違えてしまったか────順調なデビューから無観客ラストライブまで - 高度資本主義社会なんちゃら

        こぶしファクトリーは5年で幕を閉じた 2016年に発売された3rdシングルに収録されている「サンバ!こぶしジャネイロ」でこぶしファクトリーはこう歌っている。 「将来のニッポンのヒーロー どこで何しているだろう? みんな他人事じゃねぇよ 4年後はTOKYO」 当時在籍していたメンバー・藤井梨央とブラジルのサンバにひっかけたこの曲はリオデジャネイロオリンピックに合わせて発売され(特にコラボとかではない)、2020年東京オリンピックを控え再度披露される機会も増えていた。 しかし、こぶしファクトリーは2020年3月に解散することを発表。東京オリンピックを迎えることなく、こぶしファクトリーは幕を降ろすこととなってしまった。 このニュースを聞いたときに、「どこで間違えてしまったのだろう」と思ってしまった。 2010年代にデビューしたハロプロの正規グループは、スマイレージ/アンジュルムも、Juice=J

          こぶしファクトリーはどこで間違えてしまったか────順調なデビューから無観客ラストライブまで - 高度資本主義社会なんちゃら
        • 個人主義が蔓延して氷河期世代も連帯しないのは日本が高度に発達した不満を抑圧するシステムを備えた資本主義社会だから - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

          定期的に盛り上がる氷河期世代に関する話題。 シロクマさんによれば個人主義の伸長が大きいとのこと。 p-shirokuma.hatenadiary.com個人主義化が進んでいくなかで、デモやストライキや一揆が社会通念にそぐわなくなっているようにもみえる。それはシラケ世代以降の思想の産物だろうか? そうかもしれない。個人主義、多様性のある生、それらは耳障りの良い言葉だが、それらをとおして実は私たちはアトム化した個人になってしまい、分断することばかり上手になってしまい、共通のイシューに関してまとまることができなくなってしまったようにもみえる。 とある増田は「そんなの別に氷河期世代の話じゃないでしょ」的な意見。 anond.hatelabo.jpそもそも、氷河期世代と言われてるのは 「大学で(主に文系の)四年制大学新卒で大企業に入ってたはずの層のうち一部が、急にそれまでの高待遇を受けられなくなった

            個人主義が蔓延して氷河期世代も連帯しないのは日本が高度に発達した不満を抑圧するシステムを備えた資本主義社会だから - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
          • 資本主義社会において投資家以外のプレイヤーはすべてパシリである - yuiseki

            労働はパシリだと何回も繰り返し言っているけど、その反面みんなにいかに「パシられてんな~」と思わせず自主的・能動的に組織やチーム全体の生み出す価値のために働いてもらえるような環境を整えたり采配ができるかということが経営者やマネージャーに求められていることなのだろうとも思ってます

              資本主義社会において投資家以外のプレイヤーはすべてパシリである - yuiseki
            • 初期資本主義社会における工場労働者としての女性の扱い 〜封建時代をひいた工場経営者のハーレムとしての女性労働者たち。より安価な労働力としての大人の男性から女性・子供への移行【エンゲルス『イギリスにおける労働者階級の状態』 】 - 日々是〆〆吟味

              経済構造の変化による転落の姿 社会主義者と共産主義 当時の労働者の姿を描いた風俗誌 安価な労働者への転落 女性労働者への扱い 気になったら読んで欲しい本 エンゲルス『イギリスにおける労働者階級の状態』 前回のお話 https://www.waka-rukana.com/entry/2019/11/20/190032 経済構造の変化による転落の姿 社会主義者と共産主義 オウエンが活躍した時代には他にも有名な社会主義者がいて、サン・シモンとフーリエという人がいます。エンゲルスはこの3人を空想的社会主義者として括って、自分たちはそうじゃなくて科学的社会主義なんだぞ、と説明しました(ですが読むと空想的社会主義にとても敬意を払っていることがわかります。違うのはそうした社会主義を支える部分、つまり資本論のような経済学の体系と唯物史観みたいな歴史観だ、ということでしょうか)。 ちなみにこの当時の社会主義

                初期資本主義社会における工場労働者としての女性の扱い 〜封建時代をひいた工場経営者のハーレムとしての女性労働者たち。より安価な労働力としての大人の男性から女性・子供への移行【エンゲルス『イギリスにおける労働者階級の状態』 】 - 日々是〆〆吟味
              • 資本主義とはどのように制御されるのだろうか 〜資本主義社会の終焉など来る日があるのだろうか - 日々是〆〆吟味

                資本主義の制御はいかにしておこなわれるのだろう マルクスとヘーゲルの歴史観 【ヘーゲル『歴史哲学講義』マルクス,エンゲルス『共産党宣言』】 マルクス以降の資本主義 社会主義的政策の資本主義 経済及び経済学の発展と制御 【ケインズ『雇用、利子および貨幣の一般理論』シュンペーター『経済発展の理論』】 前回のお話 https://www.waka-rukana.com/entry/305/2021.02.17 資本主義の制御はいかにしておこなわれるのだろう 雇用、利子、お金の一般理論 (講談社学術文庫) 作者:ジョン.メイナード・ケインズ,ジョン.リチャード・ヒックス,ポール・クルーグマン 発売日: 2012/03/13 メディア: 文庫 マルクスとヘーゲルの歴史観 マルクスの歴史観は終局的に共産主義社会が訪れるというものでしたが、その基となる考え方は唯物史観と階級闘争の歴史になるかもしれません

                  資本主義とはどのように制御されるのだろうか 〜資本主義社会の終焉など来る日があるのだろうか - 日々是〆〆吟味
                • “脱成長する日本”の姿から見えてくる「資本主義社会の未来」 | 自然と共存することは経済思想的に見ても重要だ

                  成長の止まった日本はこの先、どんな未来を目指せばいいのか? 米誌「ノエマ・マガジン」の編集長を務めるネイサン・ガーデルスが、日本の哲学者で経済思想家でもある斎藤幸平へのインタビューを交えながら考察する。 「失われた時代」の終焉から数十年、日本はいまだ脱成長のただなかにある。2022年の最終四半期のGDPは年率0.1%増にとどまった。こうしたことから、日本は、多くの経済学者から先進国の「病人」とみなされているのだ。 だが斎藤幸平は、過剰消費で加熱する世界のなかで、健全な社会が落ち着く先はこの「脱成長の軌跡」にあると考えている。 現在36歳の斎藤は『人新世の「資本論」』の著者だ。本書で彼は、脱成長によってふたつのことから脱却できると論じている。ひとつは気候危機、そしてもうひとつは絶え間なく続く競争の不安である。日本ではサラリーマンの多くがこの競争に疲弊し、絶望してきた。

                    “脱成長する日本”の姿から見えてくる「資本主義社会の未来」 | 自然と共存することは経済思想的に見ても重要だ
                  • 『竹下郁子 on Twitter: "存在価値って意見で決まるの?収入だと思ってたよ、資本主義社会だし。 随分とぬるい考えだこと.... https://t.co/RIJpKwJpvk"』へのコメント

                    世の中 竹下郁子 on Twitter: "存在価値って意見で決まるの?収入だと思ってたよ、資本主義社会だし。 随分とぬるい考えだこと.... https://t.co/RIJpKwJpvk"

                      『竹下郁子 on Twitter: "存在価値って意見で決まるの?収入だと思ってたよ、資本主義社会だし。 随分とぬるい考えだこと.... https://t.co/RIJpKwJpvk"』へのコメント
                    • 早川 健治 | Kenji Hayakawa on Twitter: "ラムザイヤーの論文は読む価値があると思います。ゲーム理論を誤用して歴史的問題を経済的問題へ還元する戦略の欺瞞性を学ぶことができますし、現代資本主義社会の起業文化で「勝ち組」が酷い搾取を自己正当化する方法がこれでもかという露骨さで展… https://t.co/zgASYwvx2X"

                      ラムザイヤーの論文は読む価値があると思います。ゲーム理論を誤用して歴史的問題を経済的問題へ還元する戦略の欺瞞性を学ぶことができますし、現代資本主義社会の起業文化で「勝ち組」が酷い搾取を自己正当化する方法がこれでもかという露骨さで展… https://t.co/zgASYwvx2X

                        早川 健治 | Kenji Hayakawa on Twitter: "ラムザイヤーの論文は読む価値があると思います。ゲーム理論を誤用して歴史的問題を経済的問題へ還元する戦略の欺瞞性を学ぶことができますし、現代資本主義社会の起業文化で「勝ち組」が酷い搾取を自己正当化する方法がこれでもかという露骨さで展… https://t.co/zgASYwvx2X"
                      • 【宮台真司】資本主義社会への処方箋

                        JTがこれまでにない視点や考え方を活かし、さまざまなパートナーと社会課題に向き合うために発足させた「Rethink PROJECT」。 NewsPicksが「Rethink」という考え方やその必要性に共感したことから、Rethink PROJECTとNewsPicksがパートナーとしてタッグを組み、2020年7月にネット配信番組「Rethink Japan」がスタートしました。 世界が大きな変化を迎えている今、歴史や叡智を起点に、私たちが直面する問題を新しい視点で捉えなおす番組です。 大好評だった昨年につづき、今年も全8回(予定)の放送を通して、各業界の専門家と世の中の根底を “Rethink” していく様子をお届けします。

                          【宮台真司】資本主義社会への処方箋
                        • この生きにくい「資本主義社会」を救出する唯一の方法とは?

                          1971年、神奈川県生まれ。元・京都大学大学院工学研究科准教授。専門は政治経済思想。1996年、東京大学教養学部(国際関係論)卒業後、通商産業省(現・経済産業省)に入省。2000年よりエディンバラ大学大学院に留学し、政治思想を専攻。2001年に同大学院より優等修士号、05年に博士号を取得。2003年、論文 'Theorising Economic Nationalism'(Nations & Nationalism)でNations & Nationalism Essay Prizeを受賞。主な著書に山本七平賞奨励賞を受賞した『日本思想史新論』(ちくま新書)、『TPP亡国論』(集英社新書)、『富国と強兵』(東洋経済新報社)、『目からウロコが落ちる 奇跡の経済教室【基礎知識編】』(KKベストセラーズ)など。 中野剛志さんに「MMTっておかしくないですか?」と聞いてみた 「財政健全化しなければ

                            この生きにくい「資本主義社会」を救出する唯一の方法とは?
                          • 「LLMを活用できない人は、自身の価値を損失している」 “資本主義社会では一度上がった生産性は下がらない”からこそ意識したいこと

                            ChatGPTはコーポレートITの仕事をどう変えるのか、どんな向き不向きがあるのか、ChatGPTを織り込んだ上での組織戦略をどう考えればいいのかを考える、Darsana・AnityA主催の「ChatGPTの時代に『コーポレートIT部門』はどう生きるべきか——変化をチャンスに変える方法とは」。ここでアルプ株式会社の山下氏が登壇。最後に、LLMが企業および個人に及ぼすポジティブな影響・ネガティブな影響について話します。前回はこちらから。 一度上がった生産性は資本主義社会ではほぼ下がらない 山下鎮寛氏:今回、ChatGPTのセミナーをやろうと中野さん(中野仁氏)とお話ししたのは、ChatGPTとかLLMの不可逆性の高さが、(エンジニアにとって)非常に大きな要素になっています。 ChatGPTをはじめとしたLLMに関しては、広報であったりエンジニアだったり、今まで職能で分かれていた内容を無視した

                              「LLMを活用できない人は、自身の価値を損失している」 “資本主義社会では一度上がった生産性は下がらない”からこそ意識したいこと
                            • 桃鉄って割と資本主義社会の縮図のよぉなものなのかもしれない気がするけどそんなことに子どもは気づかない - ゆるふわSEの日常♪

                              おはこんばんちは!!! ゆるふわSEの「ゆるちょここ」です♪ 世の中にはおんなじものでも、子どもの頃に触れるのと、大人になってから触れるのとではじぇんじぇん抱く感想が違ったりして、「ある意味2度美味しく楽しめてエモいなー(´・∀・`)」って思うものがあったりするなーと思ったりします。 例えば「ジブリ」。 子どもの頃ほんわかと見てた時は、魔女の宅急便を見て、「キキ可愛えー(´・∀・`)w」 くらいしか思ってなかったかもですが、大人さんになって見ると、 13歳になったら魔女のいない街で1年間修行しなきゃいけないというとんでもしきたりに従い旅に出るキキを見て、、、 「普通に考えて13歳という若さで(日本で言うと中学2年生くらいか?)、女の子を体ひとつで1年間旅立たせるってやばばよなー(´・ω・`)」とか、、、w その後到着した港町で、キキはおいしいパンのお店グーチョキパン屋に間借りさせてもらい、

                                桃鉄って割と資本主義社会の縮図のよぉなものなのかもしれない気がするけどそんなことに子どもは気づかない - ゆるふわSEの日常♪
                              • 「監視資本主義社会」とは?ドキュメンタリー『監視資本主義: デジタル社会がもたらす光と影』から読み解く社会の変容【Netflix】

                                「監視資本主義社会」とは?ドキュメンタリー『監視資本主義: デジタル社会がもたらす光と影』から読み解く社会の変容【Netflix】 データのじかんトップ > 新着記事一覧 > ライフ > 「監視資本主義社会」とは?ドキュメンタリー『監視資本主義: デジタル社会がもたらす光と影』から読み解く社会の変容【Netflix】 現在、インターネットの普及率は全世代でおよそ80%。特に10代後半から40代にかけての普及率は95%以上になっています。 インターネットを通じてさまざまな人と出会えたり、必要な情報を手軽に得ることが出来たり、人気のお店の商品を片手で操作するだけで購入できたり、と生活様式が大きく変わる中、わたしたちの行動の多くがデータとして記録されるように。 すると、多くの企業がインターネットの行動データをもとに広告やキャンペーンなどを行うようになりました。 そして、私たちの行動データを記録す

                                  「監視資本主義社会」とは?ドキュメンタリー『監視資本主義: デジタル社会がもたらす光と影』から読み解く社会の変容【Netflix】
                                • >日本は資本主義社会だからスキルアップしたら人が報われる社会になって..

                                  >日本は資本主義社会だからスキルアップしたら人が報われる社会になってる これがまずダウトだろ。 新自由主義型資本主義は今金持ってるやつが強くて、今金持ってないやつは弱いだよ。 不景気で労働需要が弱い状態だと資本家が強くて労働者が弱い。 労働需要が強い景気が良い状態だと労働者が強くて資本家が弱い。人が集まらなければ人手不足倒産するから。 やりがいがある産業とか見てみ?アニメだとか大学だとか医療だとか福祉だとか。もうぼろぼろじゃん。 むしろやりがいで人が来てくれるから、待遇悪くしてもいいなと待遇がどんどん悪くなるの。 正直新卒大企業就職だったり、総理のお友達だとか「偉いやつのお仲間」にならないと報われないと思うし、そのルートをきちんとなぞろうとする。 あと社長が強いのは儲かってる社長だけで、儲かってない社長は絶望的に弱い存在だ。 すぐ儲かるネタが有って儲かってる強い社長にすぐなれるならともかく

                                    >日本は資本主義社会だからスキルアップしたら人が報われる社会になって..
                                  • 資本主義社会が「冷たい」理由 - 30歳1000万円でリタイア

                                    資本主義は「友だち」を破壊する 資本主義社会が冷たい理由 人類の最強の武器は「団結」 労働者の敵は「資本家」 資本主義社会は人々を冷たくする 終わりに 冷たい社会であたたかく生きましょう 資本主義社会が冷たい理由 人類の最強の武器は「団結」 気候変動によって、人類は森の中の生活をやめた。 そしてサバンナで生活した。 サバンナにはトラやライオンがいる。 人類は無防備です。 逃げる場所も、隠れる場所もない。 おまけに皮膚は薄いし、体毛も少なく、食べやすい🤣 しかし、人類は安全だった。 なぜか? 外敵が襲ってきたら、全員でボコボコにした。 命をかけて襲われた人を助けた。 ↑これはアウストラロピテクスですが 大声をあげ、棒きれをふりまわす集団に猛獣たちは 「あいつら、マジやべえ……😅」 と学習していった。 人類の武器は「数」――そして「団結」だった。 労働者の敵は「資本家」 少数の資本家 大多

                                      資本主義社会が「冷たい」理由 - 30歳1000万円でリタイア
                                    • 労働者の分子的無意識は資本主義社会の多様性というリゾーム状の欲望機械に接続してストレスを抑圧し連帯する意識は無力化される - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

                                      この記事、少し伸びたな。 gyakutorajiro.com「暮らし」や「政治と経済」に近い内容だが、「テクノロジー」カテゴリに入ってた。 まあテクノロジーといえばそうかもしれないね。 文字通り「機械」が支配してるんだから、ドゥルーズ&ガタリ的にいえば。 そしてこれは隠喩ではない。 〈それ〉はいたるところで機能している。中断することなく、あるいは断続的に。〈それ〉は呼吸し、過熱し、食べる。〈それ〉は排便し、愛撫する。〈それ〉と呼んでしまったことは、何という誤謬だろう。いたるところに機械があるのだ。決して隠喩的な意味でいうのではない。連結や接続をともなう様々な機械の機械がある。〈器官機械〉が〈源泉機械〉につながれる。ある機械は流れを発生させ、別の機械は流れを切断する。乳房はミルクを生産する機械であり、口はこの機械に連結される機械である。拒食症の口は、食べる機械、肛門機械、話す機械、呼吸する機

                                        労働者の分子的無意識は資本主義社会の多様性というリゾーム状の欲望機械に接続してストレスを抑圧し連帯する意識は無力化される - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
                                      • 「アジャイルリーダーシップ」の実践と、株主資本主義社会における組織3.0の立ち位置

                                        こんにちは、ログラスでエンジニアをしております、いとひろ(itohiro73)です。 本記事は株式会社ログラス Advent Calendar 2022の1日目/Engineering Manager Advent Calendar 2022 #2の1日目の記事になります。 ログラスは、創業3年目でまだ60人弱の規模感の会社ですが、なんと今年初めてのアドベントカレンダー参戦で、プロダクトチームとビジネスチーム両方でアドベントカレンダー完走を目指しています!なかなかのチャレンジだと思いますが、やっていきの気持ちでがんばって参りたいと思います!! また、急遽ではありますが、カレンダーの初日が空いており記事の内容としてとてもマッチしそうに感じたのでEngineering Manager Advent Calendar 2022 #2にもデュアルエントリーさせていただきました。エンジニアリングマネ

                                          「アジャイルリーダーシップ」の実践と、株主資本主義社会における組織3.0の立ち位置
                                        • 【ソーシャル人】多様な「価値」を創出し、自分らしく生きられる社会に。林篤志さんが描く「ポスト資本主義社会」 | 日本財団

                                          取材:日本財団ジャーナル編集部 日本中を飛び回り、面白い「実験」をしている人がいる。起業家たちが地域社会で活躍するプラットフォームづくりを通して、「ポスト資本主義社会」の具現化に取り組むNext Commons Lab(ネクスト・コモンズ・ラボ。以下NCL)(別ウィンドウで開く)代表の林篤志(はやし・あつし)さんだ。 林さんたちは、日本の「地方」をベースに、クリエイターや起業家、企業や自治体、地域の資源や人材をつなぎ合わせ、新しい働き方や暮らし方を実践している。全国に散らばる拠点をネットワークで結ぶことで、人材・情報・素材・知恵などが自由に行き来する社会の実現を目指している。その活動が評価され、2025年開催の⼤阪・関⻄万博と一緒に社会変革を促すプロジェクトパートナー「TEAM EXPO 2025」(別ウィンドウで開く)にも選ばれた。 革新的な地方創生に取り組む社会起業家として注目される林

                                            【ソーシャル人】多様な「価値」を創出し、自分らしく生きられる社会に。林篤志さんが描く「ポスト資本主義社会」 | 日本財団
                                          • 資本主義社会においてバランスを取るべき「3つの効率」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                            資本主義が、富める者と貧しい者の格差を広げたことは、誰もが認めるところだろう。この資本主義に、20年前に警鐘を鳴らした人物がいる。 イギリスのピーター・ドラッカーと称される、欧州を代表する経営哲学者、チャールズ・ハンディだ。彼の普遍的な人生哲学をまとめた『THE HUNGRY SPIRIT これからの生き方と働き方』より、資本主義社会においてバランスを取るべき“3つの効率”について紹介する。 ※本稿は『THE HUNGRY SPIRIT これからの生き方と働き方』(かんき出版)より一部抜粋・編集したものです ◆3つの効率のどれを重視すべきか? 「効率」が意味するものは必ずしもひとつではない。 経済ジャーナリストのロバート・カトナーは、著書『すべて売り物:市場の美徳と限界(Everythingfor Sale: The Virtues and Limits of Markets)』(未邦訳)

                                              資本主義社会においてバランスを取るべき「3つの効率」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                            • yuiseki(ユイセキン) on Twitter: "個としての「何者かになりたい」という欲求もあるだろうけど資本主義社会が就労に際して「あなたは何者なんですか?手短に説明してください」という強迫的な問いを発し続けている面もあると思う / “「何者かになりたい人々」が、ビジネスと政治… https://t.co/PUNTvDurLt"

                                              個としての「何者かになりたい」という欲求もあるだろうけど資本主義社会が就労に際して「あなたは何者なんですか?手短に説明してください」という強迫的な問いを発し続けている面もあると思う / “「何者かになりたい人々」が、ビジネスと政治… https://t.co/PUNTvDurLt

                                                yuiseki(ユイセキン) on Twitter: "個としての「何者かになりたい」という欲求もあるだろうけど資本主義社会が就労に際して「あなたは何者なんですか?手短に説明してください」という強迫的な問いを発し続けている面もあると思う / “「何者かになりたい人々」が、ビジネスと政治… https://t.co/PUNTvDurLt"
                                              • 「人的資本」と「社会関係資本」は何が違うのか

                                                (前回から読む) 2つの資本は、経済学と社会学という異なる学問から生まれた理論だが、共通点はいろいろとある。ここで改めて整理すると次のようになる。 2つの資本、5つの共通点 第1に、合理性を前提とする。両資本とも投資することにより、収益を得ることができる。 第2に、無形資産である。両資本とも物理的な形態を持たないが、個人にとっても、組織にとっても成果を高める要素であり、価値がある資産である。 第3に、生まれつき与えられたものもある。人的資本には、才能・天性のような、生まれつき与えられた能力がある。しかし、才能とは親から授けられたギフトのようなものである。ゲイリー・ベッカーは1993年の論文(注1)で、投資して能力を磨くことはできるが、投資して才能を伸ばすことはできない、としている。 家柄も「社会関係資本」 社会関係資本も、生まれつき与えられたものがある。この場合、生まれてきた家庭の環境、社

                                                  「人的資本」と「社会関係資本」は何が違うのか
                                                • 資本主義社会の本質を理解するための第一級の文献 白井聡 ―『資本主義は私たちをなぜ幸せにしないのか』解説|じんぶん堂

                                                  記事:筑摩書房 世界的政治学者が「共喰い資本主義」の実態を暴く話題作 書籍情報はこちら まず第一に言わねばならないのは、ナンシー・フレイザーによる本書は近代資本主義社会、その本質を理解する上で、きわめて重要な、第一級の文献であることだ。筆者はこのことを深く確信する。 筆者自身のものを含め、近現代の資本主義の危機、いやもっと正確に言えば、危機を内在的にはらんでいる資本主義の構造を分析する言説は国内外に多数ある。そのなかでも本書は、資本主義社会の矛盾の全体性、全般性を、その歴史的変遷、転位を含めて鮮やかに図式化した点において、際立っている。現代の課題を考察する上で、最良の文献の地位を間違いなく占めることになるであろう。 深刻化し続ける危機はすべて、近代資本主義システムの発展の帰結である 本書でフレイザーは、「資本主義」という言葉の意味を拡張して理解すべきであると提案する。それは単に経済的システ

                                                    資本主義社会の本質を理解するための第一級の文献 白井聡 ―『資本主義は私たちをなぜ幸せにしないのか』解説|じんぶん堂
                                                  • 蝉川夏哉 on Twitter: "高度な資本主義社会では「人が金を稼ぐ」スピードはどうやっても「金が金を稼ぐスピード」を超えることができないので、再分配を国家が進めるしかないのだよな"

                                                    高度な資本主義社会では「人が金を稼ぐ」スピードはどうやっても「金が金を稼ぐスピード」を超えることができないので、再分配を国家が進めるしかないのだよな

                                                      蝉川夏哉 on Twitter: "高度な資本主義社会では「人が金を稼ぐ」スピードはどうやっても「金が金を稼ぐスピード」を超えることができないので、再分配を国家が進めるしかないのだよな"
                                                    1

                                                    新着記事