並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 226件

新着順 人気順

銃剣の検索結果81 - 120 件 / 226件

  • 本土復帰の軌跡、写真8万枚を寄贈 沖教組がデジタル化し読谷村に - 琉球新報デジタル

    安里積千代社大党委員長(前列左)に銃剣を突き付ける米兵=1969年6月5日 前身の沖縄教職員会から沖縄の日本への復帰運動などをけん引してきた沖縄県教職員組合(沖教組)が3月、復帰運動や戦後教育の象徴的な場面を切り取った写真資料約8万点を読谷村に寄贈した。沖教組本部が入る那覇市久茂地の県教育会館が取り壊されることになり、資料整理する中で新たに見つかった写真も含まれる。沖縄の戦後史に詳しい明治大学研究・知財戦略機構の村岡敬明研究推進員は「本土復帰までの戦後の沖縄史をひもとく貴重な記録だ」と分析した。 写真は1950年代から近年まであり、多くは組合活動の記録。その中に復帰運動や全軍労ストライキ、毒ガス移送などの資料が含まれている。沖教組で中央執行委員長などを務めた山本隆司さんが2017年ごろから、保管されている写真資料をデータ化しながら整理した。1万6676点はデータ化されている。 新たに寄贈さ

      本土復帰の軌跡、写真8万枚を寄贈 沖教組がデジタル化し読谷村に - 琉球新報デジタル
    • 南京での「虐殺」「性犯罪」の証拠となる写真を発見? 入手した質屋オーナーが主張

      Pawn Shop Owner Says He Found 30 Unseen Photos of the Rape of Nanjing <米ミネソタ州の質屋に持ち込まれた戦時中のアルバムには、当時の南京の状況だというおぞましい写真が数多く収められていたと、質屋の経営者は語る> 20世紀最悪の残虐行為の1つと称されることもある、「南京大虐殺」の様子を写したとされる写真約30枚が今週、米ミネソタ州の質屋で発見された。質屋の経営者が写真の一部をインターネット上に公開し、波紋を呼んでいる。 ■【動画】当時の南京の様子を写した写真が収められたアルバムを紹介する質屋オーナー ネット上で「Pawn Man」と名乗っているエバン・ケイルは、同州セントルイスパークで質屋「セントルイスパーク・ゴールド・アンド・シルバー」を経営している。そこに先月29日、ある客が第二次大戦中の写真をまとめたアルバムを持ち込

        南京での「虐殺」「性犯罪」の証拠となる写真を発見? 入手した質屋オーナーが主張
      • 特集ワイド:日本国紀「南京大虐殺はウソ」論を検証/上 「否定論」の根拠、記録と矛盾 | 毎日新聞

        銃剣を突きつけられ、後ろ手に縛られる中国兵捕虜の写真。毎日新聞社所蔵。報道しようとして軍の検閲を受けたが掲載不許可になった=中国・南京で1937年年12月13日ごろ ロシアのウクライナ侵略が続く。民間施設が攻撃され、市民の殺害が終わらない。後世、この歴史はどう語られるか。ロシアは市民殺害などを「ウクライナ側の宣伝工作」などと否定しており、現在進行形の歴史修正かもしれない。そんな今こそ書かねばならない。単行本に続き文庫版も売れ行き好調、作家・百田尚樹氏の「日本国紀」(幻冬舎)の「南京大虐殺」否定論だ。他国の歴史修正を糾弾するなら、自国のそれを放置してよいはずがない。1次資料や研究者への取材に基づき、前後編の2回に分けて検証する。 「否定論を語る人の特徴は虐殺を記録した1次資料、つまり当時南京で事件の渦中にいた外国人の記録類はもちろん、日本軍の戦闘詳報や将兵の陣中日記などを無視することです。こ

          特集ワイド:日本国紀「南京大虐殺はウソ」論を検証/上 「否定論」の根拠、記録と矛盾 | 毎日新聞
        • 第3の卓球ラケット「ハンドソウ」のレジェンドは、45年間究極のラケットを作り続けていた(伊藤条太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          いよいよ東京五輪の年が明けた。日本選手の活躍が期待できる卓球は、ますます注目されることだろう。 ところで、現在、卓球のラケットといえば、握手をするように握る「シェークハンド」と、ペンを握るように持つ「ペンホルダー」の2種類があるが、かつて日本にこのどちらでもないラケットが存在した。 第3のラケット「ハンドソウ」 ラケットのルールは、材質が木材という規定はあるが、大きさや形状についての規定はない。そのため、ペンホルダーでもシェークハンドでもない「第3のラケット」がこれまでにいくつも考案されてきたが、いずれも定着することなく消えていった。その中で唯一、全国大会の上位者が出るなど、ある程度の成功を収めたラケットが存在した。それが「ハンドソウ」だ。 「ハンドソウ」ラケット ハンドソウとは、グリップの一部に空いた穴に中指を入れて、その名の通り「手のこぎり(hand-saw)」のように持つラケットで、

            第3の卓球ラケット「ハンドソウ」のレジェンドは、45年間究極のラケットを作り続けていた(伊藤条太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 撃ち込まれた弾は43発、父が絶命する様を見て…二・二六事件「わずか9歳の目撃者」の“忘れられない記憶” | 文春オンライン

            歴史に残る事件の、わずか9歳の目撃者 父と娘が寄り添って立つ一枚の写真がある。破顔する軍服姿の父は、ときの教育総監・渡辺錠太郎(じようたろう)、61歳。はにかんだ笑みを見せる娘は次女の和子、8歳である。撮影されたのは1935(昭和10)年8月。この半年後に、父・錠太郎は命を落とす。 1936(昭和11)年2月26日午前6時ごろ、二人の青年将校が下士官兵を率いて、杉並区上荻窪2丁目13番地(現・上荻2丁目7番)の渡辺邸を襲撃した。一階の和室で父と布団を並べて寝ていた和子が物音に目を覚ますと、先に身を起こしていた父は押し入れからピストルを取り出し、「お母様のところに行きなさい」と言った。 部屋を出た和子は母を見つけるが、銃声や兵の叫び声が聞こえる中、母はおろおろする女中たちに懸命に指図をしている。邪魔をしてはいけないと思い、父のいる和室に戻った。 「父は、困ったな、という顔をいたしました」 私

              撃ち込まれた弾は43発、父が絶命する様を見て…二・二六事件「わずか9歳の目撃者」の“忘れられない記憶” | 文春オンライン
            • GHQ焚書に描かれた、支那事変(日中戦争)における支那軍の戦い方

              当時の支那軍の兵力は世界最大規模であった 小学生であった頃に実家の寺の世話方さんから少しだけ戦争の話を聞いたことがある。5分程度の短い話だったと思うが、実際に支那事変に行かれた方で「南京大虐殺なんかなかった。新聞は嘘を書いている」「支那兵は弱くて、すぐに逃げた」と言う話が今も記憶に残っている。 支那軍は陸軍兵士の数では世界最大規模であった。GHQ焚書の『北支事変』に他国と比較した数字が出ている。 陸軍常備兵力は、ソヴェット・ロシアが百六十万(歩兵八十五個師団、騎兵二十個師団)、それからずっと下って、フランスの六十万(植民地守備軍十九満を含む)であるのにくらべて、支那陸軍の二百二十五万、ほかに共産軍二十万余、合計約二百五十万とは何たる驚異的数字でありましょう。…中略…各地おしなべて六百種程度の税目にわたって、人民の財布から搾り上げていることは、いつわりのない事実であります。それでなくてはどう

                GHQ焚書に描かれた、支那事変(日中戦争)における支那軍の戦い方
              • 銃剣さんいらっしゃい【インド旅行記】 - サルも木からブログ

                人見知りがインド行ったら人生変わった。第3話 空港の職員に銃剣を首元に突きつけられたあと、その銃剣を持ったインド人にバス停の場所を聞くことにした。するとその銃剣さんは的確にバス停の場所を教えてくれた。 モノゴイの件も 、「外の銃剣を持った警備員の横に立てば大丈夫だぞ。」と教えてくれた。 それと、彼はこう言った。「お前、なんかダマされそうな顔しているから気を付けろよ!」 「いや、どんな顔だよ!!」 「やめろよ。なんかこれから不安になるだろ。。」 僕はとりあえず、「センキュー」と言って、空港の外に出た。やっぱりモノゴイの人が追いかけてきたけれど、外に立っている銃剣を持った警備員の横に立つと、確かに彼らは追いかけてこなかった。 何か謎のルールがあるんだろう。トランプの「大富豪」の地元のルール見たいなやつが、階段しばりみたいなやつが。 空港のバス停の前には、僕とこの銃剣さんしかいなかった。 僕は銃

                  銃剣さんいらっしゃい【インド旅行記】 - サルも木からブログ
                • インド軍事史の英雄十人 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                  華々しく派手な活躍をしたインド軍のレジェンド 「お国柄」を知る方法は様々ですが、「英雄」と言われている人を調べてみることは一つ面白い手段だと思っています。 例えば戦争の英雄を調べると、集団としての民族の感情や、歴史的な課題、コンプレックスが見えてきます。 今回はインド軍事史の英雄をみることで、インドという国のお国柄を探っていこうと思います。 1. ソムナート・シャルマ(1923~1947) わずか50人でパキスタン軍500人の攻勢を防ぎ戦死 ソムナート・シャルマ少佐は、第一次印パ戦争(1947年10月〜1948年12月)にて、開戦直後の1947年11月のカシミール作戦での勇敢な行動が評価され、死後にインド軍の最高勲章であるパラム・ヴィール・チャクラ勲章を授与されました。 1947年11月3日、シャルマ少佐の中隊50名は、カシミール谷のバドガムへの戦闘パトロールを命じられ、夜明けに目的地に到

                    インド軍事史の英雄十人 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                  • 現実の世界では鬼の側が刃を振るって罪なき人々の首を斬っていたことくらいは知っておいたほうがいい - 読む・考える・書く

                    『鬼滅の刃』では、鬼殺隊の剣士たちがさまざまな技を繰り出して鬼の首を斬っている。鬼を殺すには、日光に晒すか、太陽の力が宿る特別な日本刀である「日輪刀」で首を斬り落とすしかない、という設定だからだ。 この作品で描かれた戦いの様相が、日中戦争で現実に行われた殺戮行為とは真逆になっているのは、ある意味興味深いことだと言える。 明治の廃刀令以降、行き場を失っていた日本刀が、恐らく有史以来最大と言える活躍の場を見出したのが、日中戦争だった。 この戦争に従軍した刀剣修理家の成瀬関次氏が、次のように書いている。[1][2] 今、全國に殘ってゐる昔鍛の日本刀はどの位あるか。推定四百萬振といふのである。 (略) 右の内の約六七割までは、新刀新々刀といはるる刀であって、大阪夏冬の陣前後から以降の作刀である。徳川時代から、明治大正にかけては、大量の日本刀を戦陣に於て試みるやうな機曾はなかった。 日清日露の兩役に

                      現実の世界では鬼の側が刃を振るって罪なき人々の首を斬っていたことくらいは知っておいたほうがいい - 読む・考える・書く
                    • 100年前に録音された銃声から第一次世界大戦終結の瞬間を「1分間の音」で再現するとこんな感じ

                      ロンドンにある帝国戦争博物館(IWM)が、2018年に第一次世界大戦の終戦100周年を迎えたことを記念して、「ドイツと連合国が休戦協定を結んだ時の音」を再現しました。 Making a New World: Armistice Soundwave - Coda to Coda https://codatocoda.com/blog/making-a-new-world-armistice-soundwave/ Listen to the Moment the Guns Fell Silent, Ending World War I | Smart News | Smithsonian Magazine https://www.smithsonianmag.com/smart-news/listen-moment-guns-fell-silent-ending-world-war-i-180

                        100年前に録音された銃声から第一次世界大戦終結の瞬間を「1分間の音」で再現するとこんな感じ
                      • 「我々は絶滅戦争に突入するだろう」…米軍が捕獲した日本兵の日記に書かれていた「真実」(一ノ瀬 俊也)

                        敵という〈鏡〉に映しだされた赤裸々な真実。 日本軍というと、空疎な精神論ばかりを振り回したり、兵士たちを「玉砕」させた組織というイメージがあります。しかし日本軍=玉砕というイメージにとらわれると、なぜ戦争があれだけ長引いたのかという問いへの答えはむしろ見えづらくなってしまうおそれがあります。 本記事では、〈米軍が日本軍を「三流の兵隊」呼ばわりした理由…米軍が日本兵捕虜から得ていた情報​〉にひきつづき、日本兵の日記から、対米戦下の日本兵の士気、意識についてくわしくみていきます。​ ※本記事は一ノ瀬俊也『日本軍と日本兵 米軍報告書は語る』から抜粋・編集したものです。 日本兵の日記を読んでみた 米軍は戦場に遺棄された日本兵の日記を捕獲して解読、彼らの士気を探ってはIB(Intelligence Bulletin『情報公報』米陸軍軍事情報部が1942〜46年まで部内向けに毎月出していた戦訓広報誌)

                          「我々は絶滅戦争に突入するだろう」…米軍が捕獲した日本兵の日記に書かれていた「真実」(一ノ瀬 俊也)
                        • フィリピンの太平洋戦争における日本観について - 主にフィリピンの教科書から - 電脳塵芥

                          フィリピンの歴史教科書から見た日本 作者: 佐藤義朗,後藤直三,栗山敦史出版社/メーカー: 明石書店発売日: 1997/07メディア: 単行本この商品を含むブログを見る ってな本を図書館で借りてきたのでこの本を媒介しながらフィリピンでの太平洋戦争、特に日本へのまなざしについての話をば。ただ本題に行く前に一つだけ注意があって、この本の発売年は1997年となり、さらにフィリピンの教科書を参照するという書籍の為に中で紹介されている各教科書は1997年よりも古いです。2019年現在からすると20年以上前の記述であること。またフィリピンはこの間に義務教育が「6-4制」から「1-6-4-2制」へと変化して教育内容に変化が生じている可能性があります。しかしながら歴史教育、アメリカならともかく日本への歴史観の記述がこの本から大幅に変わっている可能性は少ないでしょうから、この本の内容を信頼して記事を書いてい

                            フィリピンの太平洋戦争における日本観について - 主にフィリピンの教科書から - 電脳塵芥
                          • #四発しか入っていない銃で五人以上殺すにはどうすればいいですか - shigusa_t’s diary

                            #四発しか入っていない銃で五人以上殺すにはどうすればいいですか— ニンパイ(typical) (@shinobuk) 2016, 2月 14 表題のタグでの大喜利のようなものがTwitterで流行っていて、ふと興味を持ってハッシュタグからいろいろな人の解答を辿っていた。 シンプルなようでいて、解答者のセンスが如実に出る設問だと思う。 ちょっと思うところあって、この問題に対する様々なTwitterユーザの回答をざっくり分けて、個人的に面白いと感じた度合で並べて整理してみた。 先に書いてしまうけど、自分は面白くない方に分類してる平凡な答えしか思いつかなかった。 別に読者の人に問いたいわけではないけど、一応隙間を開けておくので、未見の人は一度解答を考えてもらってもいいかも。 後半で紹介したような答えとか、ここで触れてもいないような解答をひねり出せる人は凄いと思う。 前提事項 まず前提としてこの問

                              #四発しか入っていない銃で五人以上殺すにはどうすればいいですか - shigusa_t’s diary
                            • 日本人は歴史に無知なのか | 日本マレーシア友好協会

                              「私はすでに80歳になるが、5年前に『北海道新聞』の連載コラムを読んで日本のマラヤ侵略の史実を初めて知った。たとえば、ネグリ・センビラン州の小さな村で鄭来一家4人が日本軍に惨殺された事件で、当時6歳だった彼は日本軍に銃剣で体を4ヶ所も刺され、そのうち1ヶ所は銃剣が体を突き抜けたそうだ。日本軍が残酷にも1歳の弟を空中に放り投げ、落ちてきたところを銃剣で串刺しにし、お腹から腸が飛び出るという残虐な場面を彼は目撃したという。またシンガポール陥落後の大虐殺で死者は5万人にも達したそうだ。これは信じられないほどの数だ….。 マラヤ第二次大戦歴史研究会のアジア平和賞を受賞した「憲法9条にノーベル平和賞を」実行委員会共同代表星野恒雄氏は、『南洋商報』編集顧問の陳春福を訪れた時、開口一番堰を切ったようにこう語った。まるで日本のマラヤ侵略史の講義を我々にしているかのようだった。 ネグリ・センビラン州の自宅で

                              • 海外「泣いてしまった!」日本のアニメの感情描写のリアルさに本職米国人が超感動

                                日本のアニメ「ヴァイオレットエヴァーガーデン」を米退役軍人に見せたビデオが話題になっていました。 戦争を退役軍人や戦没者遺族の視点で描いたアニメ「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」を本物の退役軍人に見せて感想を聞いたもので、あまりにリアルすぎて涙を流してしまったと語っています。 そんなインタビューに、海外からは絶賛の声が寄せられていました。 ・戦争を描いたアニメは数多くあるけど、ヴァイオレット・エヴァーガーデンほど上手く描いたものは他にない。 ・戦争ではなく戦没者遺族や傷害を負った人たちの戦後を描いてるから。 ・元米兵だった友人はそのことをよく分かってる。だから僕が理屈をこねるより見てもらって感想を聞いてみることにした。 ・プライバシーは保護して欲しいと言われたので、彼の感想を読み上げていく。 ・彼は2017年にパキスタン国境近くのアフガニスタン北部に送られた。妊娠中の妻を残して。 ・1話

                                  海外「泣いてしまった!」日本のアニメの感情描写のリアルさに本職米国人が超感動
                                • 中国怪魚ガンユイの味、反日湖南人との和解 - 黒色中国BLOG

                                  ▲こちらの釣行の後、友人のお宅に招待されて、 ▲彼がつりあげたガンユイを使った料理をいただきました。 日本人で、ガンユイを釣った…という人はそれなりにいるわけですが、ガンユイを食べた…という人は珍しいんじゃないのかな。私は残念ながらガンユイを釣ってないけど、食べることはできたので、こちらに食レポを掲載しておきます(^^) 湖南風清蒸鳡魚 ▲いきなり完成後の写真ですけど、ガンユイに生姜、唐辛子、豆豉、シソの葉を散らして蒸し上げたものですね。清蒸なので醤油や油なんかも入ってるとは思いますけど。 肝心のガンユイの味ですけど、脂はあまり乗ってないけど、白身がムチムチしてて柔らかく、滑らかな喉越し(これは調味料として加えている油の効果もあるとは思うけど、身そのものはパサパサしてない)、どこかで食べた記憶があるな…と感じて、思い返してみたら、「サワラ」に似ている。サワラから海魚の風味を消して、肉質を少

                                    中国怪魚ガンユイの味、反日湖南人との和解 - 黒色中国BLOG
                                  • 朝鮮人虐殺と山崎今朝弥 - どんな懐かしさをおぼえるとしても

                                    「実に日本人という人種はドコの成り下がりか知らないが、実に馬鹿で臆病で人でなしで、爪のアカほどの大和魂もない呆れた奴だと思いました」。 これは明治から昭和にかけて活動した弁護士、山崎今朝弥が関東大震災の朝鮮人虐殺について書いた文章の一部だ。山崎は大杉栄の弁護士にして友人で、布施辰治とともに多くの社会主義運動家の弁護もしている(金子文子と朴烈の弁護にも加わっている)。 山崎はまた、大変な悪戯者でもあった。権威、権力というものに違和感があったらしく、機会があればふざけずにいられなかったようだ。若い頃、信州で開業していた時には、営業広告に「弁護士大安売」というタイトルをつけ、「山崎博士法務局」を名乗っていた。 もちろん、彼の事務所は民間の機関で、学位は法学士である。「これはヒロシと読んでただの通称だ」「民間機関が『局』と名乗っていけないという理由はない」というのが彼の言い分だったらしい。 また、

                                      朝鮮人虐殺と山崎今朝弥 - どんな懐かしさをおぼえるとしても
                                    • 武道と武術の違いって何だろう!? - ブログ名、捨てました

                                      コロナウイルスにより、飲食業や観光業は大打撃。 我々は生活様式を変更せざるを得なくなりました。 マスク生活が定着してきたわけですが、女性がマスクしていると、みなさん美人に見えてしまう。 こんな事を言ってしまうと、とっても失礼ですが、同じ事を思っている人が絶対にいるはずです。 しかし何故か、男性がマスクしてもカッコよく見えません。 ふこうへいだ! 将来、わたしがおじいちゃんになった時、孫にこんな話しするでしょう。 「爺ちゃんが若い頃はのぅ、みーんな口と鼻をさらけ出して生活していたのじゃ」 ってね。 ところで、コロナウイルスは飲食、観光業界に限らず、様々な影響が出ています。「武道」もその1つです。 ただでさえ、武道人口が減っている中でのコロナウイルス。 このままでは、存在すら危ういのでないか。 日本の伝統である武道を存続させる為にも、武道の新しい在り方を考えなければいけませんね。 皆さんは「武

                                        武道と武術の違いって何だろう!? - ブログ名、捨てました
                                      • ウクライナ「義勇兵」に日本人70人が志願 50人が元自衛官 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                        ウクライナ「義勇兵」に日本人70人が志願 50人が元自衛官 1 名前:スペル魔 ★:2022/03/01(火) 19:52:38.28 ID:gl3AZLDe9 ウクライナ政府がロシアと戦う外国人「義勇兵」を募集しており、1日現在、約70人の日本人が志願している。在日ウクライナ大使館関係者が明らかにした。全員が男性で、元自衛官が多く「ウクライナの若い人が亡くなるぐらいなら自分が戦う」などと理由を語っているという。 ウクライナのゼレンスキー大統領は2月27日、志願者による外国人部隊を編成すると表明。在日ウクライナ大使館が同日、短文投稿サイト「ツイッター」を通じて「共に戦いたい方々」として募集した。 大使館から募集業務を委託された東京都内の企業関係者によると、1日夜までに約70人の志願の申し出があり、うち約50人は元自衛官だったという。かつてフランス外国人部隊に所属していた人も2人いた。 ウク

                                          ウクライナ「義勇兵」に日本人70人が志願 50人が元自衛官 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                        • 【寄稿】 これは、日本政府による「沖縄差別」だ──辺野古「代執行訴訟」判決を受けて(布施祐仁)

                                          昨年12月、福岡高裁那覇支部は、沖縄県名護市辺野古での米軍新基地建設をめぐって、国が県に代わって埋め立ての設計変更を承認する「代執行」を認める判断を出しました。県内からは強い反対の声があがり、軟弱地盤など数々の問題点も指摘されている中での、国の主張を全面的に認める判断。裁判所の傍聴席でそれを聞きながら、強い憤りを感じたというジャーナリストの布施祐仁さんに寄稿いただきました。 開廷すると、三浦隆志裁判長がすぐさま判決の主文を読み上げた。 「被告は(中略)3日以内に承認せよ」 沖縄県の敗訴であった。その瞬間、傍聴席の市民から「不当判決だよ!」と怒号が飛んだ。三浦裁判長はヤジを無視するかのように間を置くことなく判決の骨子を読み上げ、5分足らずで閉廷した。 この日、裁判所にあったのは法でも正義でもなく、「国家による問答無用の暴力」以外の何物でもなかった。 判決後、報道陣に「不当判決」と記した紙を掲

                                            【寄稿】 これは、日本政府による「沖縄差別」だ──辺野古「代執行訴訟」判決を受けて(布施祐仁)
                                          • 横川圭希 on Twitter: "あとさ、戦後の米軍基地って金と引き換えに土地を接収したんじゃないからね?「銃剣とブルードーザー」という言葉がどうして沖縄に残ってきたのか?ちょっとは調べろや。"

                                            あとさ、戦後の米軍基地って金と引き換えに土地を接収したんじゃないからね?「銃剣とブルードーザー」という言葉がどうして沖縄に残ってきたのか?ちょっとは調べろや。

                                              横川圭希 on Twitter: "あとさ、戦後の米軍基地って金と引き換えに土地を接収したんじゃないからね?「銃剣とブルードーザー」という言葉がどうして沖縄に残ってきたのか?ちょっとは調べろや。"
                                            • 「熊谷連隊区司令部 関東地方震災関係業務詳報」の発見について | 在日韓人歴史資料館ホームページ

                                              100年の歳月を経て出現した報告書。虐殺の実態や在郷軍人会の動きが記録されていた ※クリックすると拡大します。 ・はじめに 関東大震災にあたり、どのような活動したのかをまとめた陸軍内の報告書1通が防衛省防衛研究所資料室に眠っていました。埼玉県にあった熊谷連隊区司令部がまとめた報告書です。これまでに見つかったことのない種類の資料であり、その内容を紹介します。 1923年9月1日に発生した関東大震災では、横浜や東京の被災地で、1日から3日にかけてを中心に多くの朝鮮人や中国人が虐殺されました。埼玉県は震災による被害はさほど大きくはありませんでしたが、本庄、熊谷、神保原など県北部の旧中仙道沿いの町村を中心に4日夜から虐殺が行われました。東京から避難したり、保護されたりした朝鮮人をまとめて群馬県に移送しようとしたのに対して、その集団に自警団などの民衆が襲いかかったもので、その後の裁判記録などを通して

                                              • 剣道と鎖鎌の異種試合、昭和まであったらしい。//銃剣、組討術も

                                                昭和の頃にはあった、戦後まであったという話が多いですねぇ… 昭和の話は、昔話の一部になっちまったんだなぁ…

                                                  剣道と鎖鎌の異種試合、昭和まであったらしい。//銃剣、組討術も
                                                • 海外「今こそ日本に感謝しよう」 ブルガリアの独立に貢献した日本人侍に再び脚光

                                                  今回は、日本陸軍の軍人、山沢静吾中将の話題からです。 山沢中将は江戸時代・弘化2年生まれの元薩摩藩士で、 戊辰戦争にも参戦し、1869年に御親兵として上京。 一度牧畜研究のためにアメリカに派遣されたのち、 1874年(明治7年)の帰国後は陸軍中佐に任官し、 陸軍生徒取締などとして今度はフランスに派遣されます。 そして1877年(明治10年)には、 観戦武官としてロシアに派遣されるのですが、 そこで山沢中将は、当時オスマン帝国領であった、 ブルガリアのプレヴェン包囲戦に自ら進んで参加。 ロシアの兵士たちを率いて戦う事になります。 戦闘時に山沢中将が通訳を介して兵士たちに伝えた、 以下の言葉が今に伝えられています。 「私はロシア語もブルガリア語も話せない。 諸君も日本語が分からないから、戦闘中命令はしない。 私の行動を見て同じ事をしてほしい。 要件はただ1つ。稲妻のように素早く動くんだ。 銃弾

                                                    海外「今こそ日本に感謝しよう」 ブルガリアの独立に貢献した日本人侍に再び脚光
                                                  • イヴァン・ニトロエフボンバノスキーの労働(未完) - 関内関外日記

                                                    イヴァン・ニトロエフボンバノスキーは軽ワゴンをとめると、「信頼する水を工事」と書かれたキャップを被った。工具箱を持って、その屋敷……今どきめずらしい大きな一軒家のインターホンを押した。 「ご連絡いただきました水道の工事にまいりました」 イヴァンの日本語は日本生まれの日本語話者と区別がつかないほど流暢だ。しかし、イヴァンの生まれはサハ共和国のスレドネコムリスクだ。新生神聖親政大ロシア協力協和帝国連邦の「大破局」の影響で、5年前に日本の北海特別領域に逃れてきた。それ以来、いくつかの職で食いつなぎながら、首都大都市東京にたどりついた。今の仕事は水道工事の出張サービスだ。 「お待ちしていました。どうぞ」 と、インターホンから若い女の子の声がすると、門がオートマチックに開いた。誘導ホログラムが勝手口ドアへのルートを示した。 勝手口から現れたのは、平成後期型のメイド服を来た女だった。青白い顔色、目の下

                                                      イヴァン・ニトロエフボンバノスキーの労働(未完) - 関内関外日記
                                                    • 【コラム】オークの王様がスパダリ!?コミック版「オルクセン王国史」漫画・野上武志氏/原作者・樽見京一郎氏インタビュー : アキバBlog

                                                      【コラム】オークの王様がスパダリ!?コミック版「オルクセン王国史」漫画・野上武志氏/原作者・樽見京一郎氏インタビュー Webで第一話が公開した途端、サーバダウンして「エルフの森を焼く前にサーバが焼けおちた」と話題になった「オルクセン王国史」コミック版1巻が5月24日発売!漫画・野上武志氏と、原作者・樽見京一郎氏にインタビュー!『オルクセン王国史』の魅力をたっぷりお届けします!(取材・文:かーずSP) 「小説家になろう」で話題となった、壮大で胸アツな異世界戦記『オルクセン王国史〜野蛮なオークの国は、如何にして平和なエルフの国を焼き払うに至ったか〜』は、「第2回 一二三書房WEB小説大賞《金賞》」を受賞して書籍化され、コミカライズ1巻も本日5月24日に刊行された。 コミック版を担当するのは、数々の軍事モノ(ミリタリー)+美少女の出てくるマンガでヒットを飛ばした野上武志先生。近代兵器が活躍する『

                                                        【コラム】オークの王様がスパダリ!?コミック版「オルクセン王国史」漫画・野上武志氏/原作者・樽見京一郎氏インタビュー : アキバBlog
                                                      • [寄稿]日本の極右の歴史否定の中で誕生した「反日種族主義」という幽霊

                                                        イ・ヨンフンの主張は歴史学を装った横暴…李承晩・朴正煕を持ち上げる一環 統計資料の恣意的解析により日帝の組織的な慰安婦動員の事実を否定 2016年6月、ソウル市民庁ギャラリーで開かれた「重重写真展 消せない痕跡」写真展の開幕に先立ち、写真家のアン・セホン氏がアジア日本軍「慰安婦」被害の女性の写真を点検している=キム・ボンギュ先任記者//ハンギョレ新聞社 寄稿・「反日種族主義との闘争」批判 「反日種族主義」との言葉が韓国と日本で幽霊のように徘徊している。イ・ヨンフン(元ソウル大学教授・李承晩学堂校長)が作った新造語だ。嘘文化、裸になった物質主義とシャーマニズムが結びついた種族の敵対感情が、隣の日本に向かったことを批判するために作った単語だという。簡単に言えば、歴史と領土問題について韓国の「反日」感情だけを問題にして、韓国の民族主義を「種族主義」に貶めたのだ。イ・ヨンフンなどの韓国の歴史否定論

                                                          [寄稿]日本の極右の歴史否定の中で誕生した「反日種族主義」という幽霊
                                                        • 【怪獣8号】謎に包まれた怪獣9号の過去や目的その真実に迫る

                                                          ©松本直也/集英社 怪獣8号に登場する怪獣9号は、防衛隊を翻弄し続ける最強の敵です。 人語を操り、情報収集や心理戦を行うなど、その知性は非常に高度です。 人類を攻撃し続けること以外、目的があまり明かされていない怪獣9号 その過去、能力、目的、全てを解き明かすべく、本記事では9号のこれまでの動向を振り返り、その真実に迫ります。 目が離せない怪獣9号の物語、その全貌を今ここに明らかにします。 怪獣9号は謎に包まれた最強の敵 怪獣8号に登場する怪獣9号は、圧倒的な戦闘能力と狡猾な戦略で防衛隊を翻弄し続け、その真の目的は謎に包まれています。 エリンギ型の頭部と人型の特徴を持つ怪獣9号は、取り込んだ人間に化けることが可能で、四ノ宮長官を取り込んだ後は、四ノ宮長官の姿に変身することも可能になりました。 怪獣9号は人語を話すことができ、情報収集や心理戦を行うことができます。 指から強力なエネルギー弾を発

                                                            【怪獣8号】謎に包まれた怪獣9号の過去や目的その真実に迫る
                                                          • 中立化は非現実的、ウクライナ戦争の終結、考えうる「6つのシナリオ」 露の行動原理は「銃剣で探り、粥を見つけたら突進、鋼鉄にぶつかったら撤退」 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                            4月4日、ロシア軍による攻撃が続く中、キーウ近郊の町・ブチャを視察したウクライナのゼレンスキー大統領。町では民間人と見られる多数の遺体が見つかった(提供:Ukrainian Presidential Press Service/ロイター/アフロ) (在ロンドン国際ジャーナリスト・木村正人) [ロンドン発]ウクライナ軍の激しい抵抗で、ロシア軍はウクライナの首都キーウからの撤退を終了しつつあり、東部や南部の戦いに集中し始めた。停戦や和平合意によって現在の前線が固定された場合、ロシア軍は再侵攻に備えて部隊を再編成する時間を稼ぐことができる。 西側はウラジーミル・プーチン露大統領の領土的野心を封じ込めるために「戦争恐怖症」を克服する必要がある。いま考えられるシナリオを検証した。 キーウから撤退し始めたロシア軍 『モスクワ・ルール ロシアを西側と対立させる原動力』の著書があるロシア研究の第一人者で、

                                                              中立化は非現実的、ウクライナ戦争の終結、考えうる「6つのシナリオ」 露の行動原理は「銃剣で探り、粥を見つけたら突進、鋼鉄にぶつかったら撤退」 | JBpress (ジェイビープレス)
                                                            • 「コマンドー太郎」 - ABAの日誌

                                                              プロンプト あなたは小説家です。桃太郎のあらすじを教えてください。 桃太郎をアレンジして、「①太郎が②を倒す」物語を、次のステップに沿って、創作してください。①はコマンドー、②はランボーにします。コマンドーは映画のコマンドーです。 ①と②について検索し、その特徴を捉えてください。 その結果を踏まえて、お供になる3つ(動物、人物、物、など)を決めてください。 その結果を踏まえて、①太郎がお供に与えるものを決めてください。ものは3つお供に対して共通の1種類のものです。 ①太郎がおじいさん、おばあさんのところに来るエピソードを創作し、出力してください。 ①太郎が3つのお供にものを与えて仲間にするエピソードを創作し、出力してください。 それぞれの特技を生かして、お供の1つ目が②に攻撃し、お供の2つ目が②に攻撃し、お供の3つ目が②に攻撃し、①太郎が②にとどめを刺すエピソードを創作し、出力してください

                                                                「コマンドー太郎」 - ABAの日誌
                                                              • ラコニア号事件 - Wikipedia

                                                                ラコニア号事件(Laconia incident)は、第二次世界大戦中の大西洋で起こったイギリス海軍所属の軍隊輸送船ラコニア号の撃沈とその後の乗員救助の試みに関する一連の出来事である。1942年9月12日、ルドルフ・シャープ船長(Rudolph Sharp)以下、乗組員、乗客、兵員、捕虜等あわせて2,732人が搭乗していたラコニア号を西アフリカにてドイツ海軍の潜水艦U-156(英語版)が撃沈した。U-156艦長ヴェルナー・ハルテンシュタイン(英語版)少佐は昔ながらの海上捕獲法に従い、直ちにラコニア号乗員らの救助に着手するとともに、周辺海域に展開する連合国軍に対してその旨を放送した。また、間もなくして周辺に展開していた別のUボートも救援のために合流している。 救助した生存者を前甲板に乗せたU-156は赤十字の旗を掲げ、ヴィシー・フランスの船舶と合流するべく浮上航行していたが、その最中にアメリ

                                                                  ラコニア号事件 - Wikipedia
                                                                • https://ncode.syosetu.com/n4757ez/ 侍とカラシニコフ 作者:佐々原廠

                                                                  「今も、世界のどこかで――」 (『侍とカラシニコフ』初版同人誌に掲載の言葉) この小説は、二〇一一年三月東日本大震災義捐作品として制作したものです。 本文中、一部に過激な表現・セリフが存在しますが、 特定の国家・民族・思想・信条・宗教その他を貶めたり 暴力及び犯罪行為の助長・奨励をするものではありません。 ・第一部『東都』(遅くとも1853年から、1860年までの間) ◇ 一般に嘉永六年の初夏といわれる。 三百年続いた徳川氏の政道は、この年から壊れた。 極東の、とある弓状列島にあるこの日本という国は、長いあいだ、『鎖国』という言葉で表現される、一種異様な対外政策を長く、取り続けていた。 それは外国人を寄せ付けず、外国の文化や、宗教を寄せ付けぬという、幕府の基本的外交戦略からなり、それはこの三百年のあいだ、片時も他のものに変わることがなかった。 しかしこの日……ある事件を境にして、それは大き

                                                                    https://ncode.syosetu.com/n4757ez/ 侍とカラシニコフ 作者:佐々原廠
                                                                  • 外岡秀俊の「コロナ 21世紀の問い」(17)哲学者・高橋哲哉さんと考える 歴史認識と「犠牲のシステム」

                                                                    コロナ禍のもとで生まれた「BLM(ブラック・ライブズ・マター)」運動は、各地で奴隷制や人種差別にかかわった人物の銅像引き倒しや、破壊にまで突き進み、その動きは欧州にも波及した。いま。なぜ社会に組み込まれた「構造的差別」が問題にされているのか。哲学者の高橋哲哉さんと共に考える。 BLM運動の背後にある「構造的差別」 すでにノーマ・フィールドさんの回でお伝えしたように、ジョージ・フロイドさん殺害事件をきっかけに全米で広がったBLM運動は、南北戦争で奴隷制維持の側に立った南部連合の指導者の銅像引き倒しや、南軍の旗をあしらった州旗のデザイン変更、先住民を指す「ワシントン・レッドスキンズ」のチーム名変更などの動きにまで広がった。 それだけではない。米紙ニューヨーク・タイムズは2020年6月16日付(電子版、同25日改稿)の「歴史の再考」という記事で、「バージニアからニューメキシコまで、警察の暴力への

                                                                      外岡秀俊の「コロナ 21世紀の問い」(17)哲学者・高橋哲哉さんと考える 歴史認識と「犠牲のシステム」
                                                                    • ハワイ王国最後の「悲劇の女王」、リリウオカラニの物語(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース

                                                                      ハワイ最後の女王、リリウオカラニ。1895年にプランテーション所有者たちの陰謀によって退位させられてから、20年以上が経過したころの写真。世界中で親しまれる名曲「アロハ・オエ」の作者としても知られる。(LIBRARY OF CONGRESS) リリウオカラニは、ホノルルの宮殿で1枚の書面を前にためらっていた。署名して退位すれば、女王としての立場を失うことになる。だが、6名の忠実な臣下は解放され、彼らが反逆罪で処刑されることはなくなる。彼らは100名に満たない仲間を集め、ハワイの女王としてのリリウオカラニの立場を守ろうとしたが、小競り合いの末に鎮圧されていたのだ。 ギャラリー:ハワイの美しい島に残る、ハンセン病隔離の歴史 写真15点 のちにリリウオカラニは、自叙伝にこう記している。「自分だけのためならば、署名するよりも死を選んだことでしょう。しかし自分の立場を考えると……私のペンによって食い

                                                                        ハワイ王国最後の「悲劇の女王」、リリウオカラニの物語(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 尼港事件を目撃して奇しくも生き残った日本人の証言を読む~~尼港事件2

                                                                        尼港事件で生き残った毛皮商人の証言 前回の「歴史ノート」で大正九年(1920年)に尼港に居住していた七百数十名の日本人の殆んどが共産パルチザンによって殺害されてしまった尼港事件のことを書いたが、この事件でわずかながら生存者がいた。毛皮商人であった井上雅雄氏の妻子三名は虐殺されてしまったのだが、本人は万死に一生を得て帰国し、六月二十三日付の神戸新聞に井上氏がこの事件について語った記事が掲載されている。 大正九年六月二十三日 神戸新聞 神戸大学経済経営研究所所蔵 新聞記事文庫 三月二日に在留邦人が命の綱と頼んでいた無線通信の設備がパルチザンにより破壊され、次の日には「日本人を鏖殺せよ」との貼紙が市中到る所の電柱に貼られていたそうだ。 三月十一日の夕方に所用があり自己所有の鉱山に向かったが、行ってみるとわずかのメンバーが残っているだけだったという。井上氏は不穏な空気を感じて、翌日早朝に起床してニ

                                                                          尼港事件を目撃して奇しくも生き残った日本人の証言を読む~~尼港事件2
                                                                        • 復刻されて読みやすくなっているGHQ焚書リスト

                                                                          最近GHQ焚書の復刻が相次いでおり、原文の表記を尊重しつつ読みやすいように現代仮名遣いに改められたり、旧字体の漢字を新字体に改められて出版されているものも多いので、「国立国会図書館デジタルコレクション」で、戦前・戦中の本が読みづらい方は復刻本の購入をお勧めします。また最近は復刻された本が電子書籍化されているケースが多くなっています。 復刻された本については、このブログで何度か紹介させていただきました。このブログで記事を書いたのちに復刻された本がいくつかあるようです。 倭寇はなぜ元寇のあとから頻発するようになったのか~~倭寇19世紀から11世紀にかけて、九州沿岸地方には外国の海賊による襲撃・略奪を何度も受けた記録が残されている。特に有名な事件が刀伊の入寇であり、13世紀に元寇があって、多くの住民が虐殺され拉致された。倭寇は元寇の復讐との見方があるが、南朝勢力が倭寇に関わっていたという記録もあ

                                                                            復刻されて読みやすくなっているGHQ焚書リスト
                                                                          • 北鎮部隊・旭川第二師団の歴史を展示する「北鎮記念館」を見学 - 青い滑走路

                                                                            北海道旭川に行って参りました。旭川市内には上川地方への入植や陸軍最強との呼び名も高かった帝国陸軍第七師団を専門に展示している「北鎮記念館」という記念館があり、機会があれば一度お邪魔してみたいと以前より考えていました。旭川駅より常磐ロータリー、石狩川に架かる旭橋と戦前よりある旭川の名所を通り過ぎてクルマを停止。北海道護国神社で例大祭を催しているのが目に入り、記念館に赴く前に護国神社に足を運んでみました。 北海道護国神社は薩摩・長州・土佐を主力とする明治政府軍と徳川旧幕府軍/東北諸藩が争った戊辰戦争より大東亜戦争に至る国事殉難者を祀っています。北海道庁長官でもあり初代第七師団長でもあった長山武四郎の跡を継いだ二代目第七師団長官・大迫尚敏が明治三十五年(1902)に招魂祭をおこなったのを初めとし、昭和十四年(1939)に内務省指定の護国神社である北海道護国神社へと改称。北海道・樺太関連の人々が祀

                                                                              北鎮部隊・旭川第二師団の歴史を展示する「北鎮記念館」を見学 - 青い滑走路
                                                                            • <社説>4・28「屈辱の日」 自己決定権の確立急務だ - 琉球新報デジタル

                                                                              68年前のきょう、日本が独立した一方で、沖縄、奄美、小笠原は切り離された。日本の独立と引き換えに沖縄を米国に差し出した「屈辱の日」である。 1952年4月28日発効のサンフランシスコ講和条約第3条が分離の根拠となった。これにより米国は日本の同意の下で、他国に介入されることなく軍事基地を自由に使うようになった。米軍は「銃剣とブルドーザー」で農地を奪うなど、沖縄住民の基本的人権を無視した統治を敷いた。 沖縄の地位は植民地よりひどかった。3条は、国連に信託統治を提案し承認されるまで、米国は奄美以南の南西諸島で全権を行使できるとした。信託統治は、旧植民地などの地域の自治や独立に向け、国連の信託を受けた国が施政を行う制度で、人権や基本的自由の尊重も奨励している。 しかし沖縄は適用されなかった。このため米国は国連の定期視察を受けることなく軍事基地を拡大し、住民の人権より軍事を優先する施策を展開した。日

                                                                                <社説>4・28「屈辱の日」 自己決定権の確立急務だ - 琉球新報デジタル
                                                                              • 「党の言葉を聞け」 中国共産党創立100年、街角彩るプロパガンダ

                                                                                中国・北京のビジネス街で、共産党創立100年の写真展を鑑賞する親子(2021年6月11日撮影)。(c)WANG ZHAO / AFP 【6月24日 AFP】(写真追加)7月1日の中国共産党創立100年を前に、中国各地で大々的なプロパガンダ(政治宣伝)運動が展開されている。横断幕や屋外看板の数々は、人民に「文明的」な生活を送り、当局に従順であれと、くぎを刺す。 街角には、世界第2位の経済大国となった中国の功績を称賛する言葉があふれる。商店の軒先や交通量の多い道路沿いには、鮮やかな赤色で数字の「100」を記した大きな看板が掲げられ、中国の発展ぶりをアピールする。数字の中には、共産党のシンボルである鎌とつちが描かれている。 北京の通りには、「党の言葉を聞き、党への恩義を感じ、党と共に歩もう」と呼び掛ける看板があった。 国営新華社(Xinhua)通信によると、中国共産党の党員は現在9100万人を超

                                                                                  「党の言葉を聞け」 中国共産党創立100年、街角彩るプロパガンダ
                                                                                • 知恩院からイギリス公使パークス襲撃事件の現場を訪ねて

                                                                                  パークスが宿泊した知恩院 鳥羽伏見の戦いのあとで外国人襲撃事件が相次いだことをこのブログで書いてきたが、もし新政府がいずれかの対応を誤っていたら新政府は短命に終わり、その後のわが国の歴史が大きく変わっていてもおかしくなかったと思う。 イギリスのパークス公使の襲撃事件は、学生時代に何度か歩いた場所で起きていることに興味を覚え、たまには京都の散策がしたくなって、パークスが宿泊した知恩院や襲撃事件が起きた場所などを訪ねてきた。 『都名所図会 巻之三』知恩院 上の画像は安永九年(1780年)に刊行された『都名所図会 巻之三』の「知恩教院(知恩院)」の図だが、知恩院の主要な伽藍は今もほぼ同じである。 知恩院 御影堂(国宝) 国宝の御影堂は寛永十六年の建築で奥行35m・間口45mの大建築である。 知恩院 方丈庭園(京都市指定名勝)と大方丈(左)小方丈(奥) パークス公使一行が泊まったのはおそらく大方丈

                                                                                    知恩院からイギリス公使パークス襲撃事件の現場を訪ねて