並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 7933件

新着順 人気順

音楽理論の検索結果321 - 360 件 / 7933件

  • 音楽理論講座とピアノレッスンのテキスト等 目次

    理論講座に使いながら書きためたものと ウェブサイトのために新しく作ったものがあります お役に立てば幸いです ピアノレッスン用テキスト 初心者用ページ            コードネーム、鍵盤、楽譜 に慣れていない方へ コードネームで弾こう         ピアノ入門者向け、ピアニスト以外にもお薦め  音あり(midi) ピアノ初級のテキスト         ピアノレッスン用テキストの抜粋 12のキーで練習           メカニカルな基礎練習 ピアノレッスン用印刷ページ  ヴォイシングの練習に使う曲  12のキーでメロディーを弾く練習     → ベース入門テキスト            ベーススタディー 理論とソルミゼイション 理論講座のテキスト          旧理論講座に使ったテキスト わかりにくく役に立たないと評判、索引もあります。 弾いて覚える理論           理論

    • ヘビーメタルを抽象化した現代音楽|松本昭彦 (Akihiko Matsumoto) Blog Algorithmic Computer Music

      松本昭彦 (Akihiko Matsumoto) Blog Algorithmic Computer MusicMax/MSPやJavaプログラミング、音楽理論を用い様式、作曲技法のモデリングから自動生成、音響合成を解説ヘビーメタルを抽象化した現代音楽コンピュータ音楽 図形楽譜を使ってヘビーメタルを抽象化した音楽を作りました。 音響素材はフィードバックノイズ、ドラム、ディストーションギターのパワーコードなどすべてヘビメタを象徴する素材です。 これらを使って、どれだけ音楽の要素を抽象化できるか挑戦しています。 この図形楽譜は、音楽を作ってから後付けでグラフィックを描いたのではなく、あらかじめ図形楽譜に描かれた図形をJitterが解析して、リアルタイムに音響化しています。 当然楽譜を別のものにすれば同じ音響素材を別の方法で演奏することになり、異なる音楽が出現します。 デジタルの解析技術をふん

      • LinuxとMac OS Xの異種OS間ホームネットワークの構築 | OSDN Magazine

        Windowsを含む異種OS間ネットワークの構築については多くのオンライン情報が存在するが、家庭またはSOHOにおけるMacとLinux PCとのネットワーク接続に関する情報はほとんどない。ただし、ドキュメントがないにもかかわらず、Mac OS XのUnixベースには、MacとLinux PCのネットワーク接続のための選択肢が数多くある。この記事では、MacとLinuxの共用プリンタの設定と、NFSおよびSSHを使ったファイル共有の方法を紹介する。 プリンタの共有 プリンタ共有の設定はとても簡単だ。MacとLinuxのどちらでもプリンタの物理的なホストマシンにすることができる。Mac側のプリンタをLinux PCと共有するには、Macの「System Preference」(Appleメニュー、または/Applicationsフォルダにある)を開き、「Sharing」を選択する。続いて「S

          LinuxとMac OS Xの異種OS間ホームネットワークの構築 | OSDN Magazine
        • 銀河ボブのメモbeta

          MOTU Track16は買いか?徹底レビュー - 銀河ボブのメモ Apple Logic Pro 9がMac App Storeで1万7,000円で販売開始まとめ 続きを読む HTML編集モードで 貼るとbandcampのiframeも正常に貼れる。 New beats. シンセの音はCZ-3000とJUNO-106。#recording #ableton 毎日継ぎ足し行き当たりばったりビート作り。 http://t.co/Hdu7hu9fbH— yazawatamio (@yazawatamio) 2014, 7月 6 ソフトシンセの音をCASIO CZ-3000の音に差し替えてみると今っぽさは失われるが繰り返し聴ける気持ちよさが出てくる。 #recording http://t.co/Ylx6tAYOh9— yazawatamio (@yazawatamio) 2014, 7月 6

            銀河ボブのメモbeta
          • 仮想通貨業界で影響力を持つツイッターアカウント1000超を自動抽出(実験) - OCRYBIT(億り人)公式ブログ

            『OCRYBIT』では仮想通貨に関連した情報収集を便利にするために、ニュースメディアや個人ブロガーさんなどの有望な情報源を人力で収集してきました。しかし、人力で情報源をしらみつぶしに探して登録していくとなると、膨大な時間がかかる&集めた情報の質や精度にブレがでると考えられます。 そこで今回は、グーグル検索のページランク的な仕組みを作って、ツイッターから仮想通貨業界におけるインフルエンサー1175アカウントをAPIで自動的に抽出してみました。ルールは以下に説明するとおりシンプルなもので、シードアカウント、影響力、戦闘力という3つの概念を組み合わせます。 シード(種)アカウント 以前に『OCRYBIT』でマニュアル収集した、 仮想通貨日本語ブロガー25アカウント 仮想通貨日本語ニュースメディア23アカウント の計48アカウントをこの抽出アルゴリズムのシード(種)として用います。 影響力 各シー

              仮想通貨業界で影響力を持つツイッターアカウント1000超を自動抽出(実験) - OCRYBIT(億り人)公式ブログ
            • 未来の紅白歌合戦は、人工知能が作ったヒット曲だらけになる?

              未来の紅白歌合戦は、人工知能が作ったヒット曲だらけになる?2015.12.21 18:006,462 コンピューターにヒット曲は書けるのか? ロボット技術や人工知能の進歩により、数年後には多くの職業が失われるのでは?なんて話題をよく耳にします。 これまでアートなどの分野は不可侵と思われていた部分もありましたが、「まるで悪夢」と話題となったグーグルのDeep Neural Net Dreamsを見る限り、安全領域はないのかもしれません。 そして次は「音楽」です。 今回、自動作詞・作曲システムを使った番組が、NHK総合テレビ「データなび」で放送されます。「NHK紅白歌合戦」の過去65年で歌われてきた約3,000曲を最新技術で解析し、再構築することにより、1950~60年代、1970年代、1980年代、1990年代、2000年代、2010年代それぞれの「平均的な曲」が生まれたのだとか。 使われた

                未来の紅白歌合戦は、人工知能が作ったヒット曲だらけになる?
              • ヴァンゲリス - Wikipedia

                ヴァンゲリス(ギリシア語: Βαγγέλης、[vaɲˈɟelis]、Vangelis、本名:エヴァンゲロス・オディセアス・パパサナスィウ(Ευάγγελος Οδυσσέας Παπαθανασίου [evˈaɲɟelos oðiˈseas papaθanaˈsiu], Evángelos Odysséas Papathanassíou, 日本語表記は後述)、1943年3月29日 - 2022年5月17日)は、ギリシャの音楽家(シンセサイザー奏者・作曲家)である。 1960年代後半から2020年代まで、音楽芸術など多方面で世界的に活動した音楽家である。 アメリカでは、1982年に映画『炎のランナー』の音楽が、第54回アカデミー賞で作曲賞を受賞し[1]、シングルカットされたそのテーマ曲がビルボードのヒットチャートでアルバムとシングルが1位[2]となった。1982年のリドリー・スコット監督

                  ヴァンゲリス - Wikipedia
                • 創業70周年を記念してオムニコードを復刻します | 鈴木楽器製作所

                  1980年代、そのキッチュな見た目と音色で、ガジェット好きな音楽愛好家から絶大な人気を得た電子楽器「オムニコード」。以前から復刻希望の声をいただいておりました。2023年鈴木楽器製作所創業70周年を記念して、オムニコードを復刻いたします!※写真は旧モデルOM-27です。 NEWS 2024.04.25 ・「OM-108」発売日が2024年6月6日(木)に決定しました。 ・展示店情報を公開&随時更新いたします。詳細はこちら▶ ・6月8(土)・9日(日)開催「2024年 日比谷音楽祭」に鈴木楽器製作所が出展します。当社ブースにてオムニコード「OM-108」も展示予定です。ご試奏も可能ですので、ぜひお気軽にお立ち寄りください! ※日比谷音楽祭/鈴木楽器製作所ブースの情報につきましては、お知らせページにて。 ・特設サイト ・English information オムニコードとは ハープセンサーを

                    創業70周年を記念してオムニコードを復刻します | 鈴木楽器製作所
                  • すぎやまこういち氏 ゲーム音楽確立させたパイオニア 信条は「何度聴いても飽きない音作り」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                    全世界で累計8300万本以上の販売を誇るゲームソフト「ドラゴンクエスト」シリーズの音楽を30年以上にわたって手がけた作曲家のすぎやまこういち(すぎやま・こういち、本名椙山浩一)さんが9月30日、敗血症性ショックのため亡くなったことが7日、分かった。90歳。東京都出身。葬儀は親族、近親者のみで執り行われた。独学で身につけたクラシックの技法を駆使し「ゲーム・ミュージック」というジャンルを確立させたパイオニアだった。 【写真】すぎやまこういちさんが手がけた「ドラゴンクエスト」シリーズの交響組曲 ドラゴンクエスト・シリーズを手掛けるゲーム会社「スクウェア・エニックス」の公式サイトによると、すぎやまさんは敗血症性ショックのため亡くなった。同社では「故人は『ドラゴンクエスト』シリーズの500曲以上に及ぶ楽曲のすべてをおひとりで作曲されており、制作中の『ドラゴンクエスト12選ばれし運命の炎』の作曲が最後

                      すぎやまこういち氏 ゲーム音楽確立させたパイオニア 信条は「何度聴いても飽きない音作り」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                    • Yahoo!ブックス - インタビュー - 菊地成孔

                      CDの売上枚数を発売前に予想できるか? そんなユニークな試みを実践したのが、菊地成孔さんの『CDは株券ではない』だ。オレンジレンジ、モーニング娘。などJポップの人気アーティストのCD売り上げを予測した「bounce.com」の連載に、近田春夫さんや、カリスマ受験講師、細野真宏さんとの対談、CD工場の見学レポートを加えている。 作曲家や演奏家として活動するだけではなく、大学で教鞭を執る理論家でもある菊地さんの切れ味鋭いJポップ批評。大笑いして読めるエンターテインメントでありながら実は非常に深い。 1963年生まれ。音楽家、著述家。1985年、サックス奏者としてプロデビュー。山下洋輔グループ、ティポグラフィカ、グラウンドゼロを経て、DATE COURSE PENTAGON ROYAL GARDEN、SPANK HAPPYを主宰。リーダーグループとして菊地成孔クインテット・ライブ・ダブ、菊地

                      • 拍子 - Wikipedia

                        拍子(ひょうし)は、一般には、拍や拍の連なりのこと。西洋音楽では強拍に連なるいくつかの拍の集まりの繰り返しを言う。日本では「三三七拍子」という言葉でわかるように、この言葉は、西洋音楽の定義の「拍子」とは異なる使われ方をする。アラブ古典音楽のイーカーア(イーカー)やインド古典音楽のターラ(サンスクリット読み)を「何々拍子」と表現することがあるが、これも西洋音楽の定義の「拍子」とは異なる。 以下、本項においては、西洋音楽のそれについて述べる。 西洋音楽において拍子とは、拍の連なり(拍節)において、拍に重軽が生じたとき、ひとつの重である拍(「強拍」という)とそれに後続する1つないしいくつかの軽である拍(「弱拍」という)の集まりが(原則として)周期的に繰り返され、強拍から次の強拍まででひとつのまとまりを感ずることをいう。 ひとつの強拍に連なる拍の数によって、2拍子、3拍子、4拍子などと呼ぶ。また、

                        • DJまほうつかい(漫画家・西島大介)ロング・インタビュー

                          DJまほうつかい&AENさん / Dien Bien Phu Sound Track 01. はじまりはじまり / 02. 森の奥へ / 03. グッドモーニング / 04. サイゴンの路上にて / 05. メリークリスマス、ホーおじさん / 06. 屋台でフォーを食べながら / 07. 仏教徒のシエスタ / 08. トンキン湾で見た夢 / 09. 迷子の海兵隊 / 10. ピアノが上手なフランス人 / 11. おやすみおばあちゃん / 12. 日本から来た女の子 / 13. サイゴンの路上にて(Live) / 14. トンキン湾で見た夢(Live) YOSHIKIがAphex Twinに見えてきた ――西島さんはご自分でテクノ直撃世代だと言われていましたが、テクノを聞くようになったきっかけはなんですか? 入り口はele-kingですね。あれは公正な評論誌というよりは、完全にアジテート本で

                            DJまほうつかい(漫画家・西島大介)ロング・インタビュー
                          • 続・音楽の快楽をどう語るか ― AKB48の100曲とアウフタクトの話 - 日々の音色とことば

                            ■総合的な体験の中で楽曲の作用を語る、ということ 前回の記事「音楽の快楽をどう語るか ― 書評『日本文化の論点』とその先の話」を公開した後に、宇野常寛さん本人からコメントいただきました。 しかし「「システムが、社会が」の切り口で音楽を語ってる人って音を体験した事がないんだろうな」的なことを平気で言う人間の思い上がりだけは心から軽蔑するな。音楽に限らずシステムや社会から考えることで、はじめて見えてくる表現の快楽って普通にあるんじゃないの? — 宇野常寛@「日本文化の論点」発売!さん (@wakusei2nd) 2013年3月18日 .@shiba710 あと、僕はあくまで「アイドルやボカロ、V系などについては音〈だけ〉を語っていてもその総合的な快楽は語ることができない」という立場です。僕の書き方も乱暴だったかもしれませんが……。ブログの切り取り方だと、ちょっと誤解されそうな気もするので一応コ

                              続・音楽の快楽をどう語るか ― AKB48の100曲とアウフタクトの話 - 日々の音色とことば
                            • 電音部シブヤエリア ~渋谷クラブ文化×VTuber音楽の1つの"解答"~ - リーティアの隙あらば音楽語り

                              お久しぶりです!!寒くなってきましたね。 ついに!!! 電音部シブヤエリア来ましたね!!!!!!! 1ヶ月待ったからな... 僕がVTuberの(主に音楽方面ですが)オタクをやっていることもあってシブヤエリアは最推しになるだろうと思ってたんですが、焦らされに焦らされたら11月になってましたよ。ほんとに... で、その出来栄えはどうだったか?という話ですが、まあ言ってしまえば、 本当に、ただただ最強だった―――― いやまぁ、当然の結果なんですけど。残ってるコンポーザーがラスボス勢揃いだったうえに持つ力を余すことなく発揮しちゃったらそりゃ最強が生まれますよね、っていう話でした。 そして、何と言ってもこのエリアはVTuberがキャストを務めるという点でも、大きく注目されたエリアでした。VTuberが最強という図式、なかなかに疑問を感じた方も少なくはないんじゃないかと思います。今回はその、どうして

                                電音部シブヤエリア ~渋谷クラブ文化×VTuber音楽の1つの"解答"~ - リーティアの隙あらば音楽語り
                              • 「米津玄師」の曲がロングヒットし続ける理由 | スージー鈴木の「月間エンタメ大賞」 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

                                驚くべきこととは、米津玄師「Lemon」の超ロングヒットだ。すでに半年以上前となる3月14日のリリースにもかかわらず、10月8日付チャートでも、いまだに4位に食い込んでいるのだ。 さらには、1年以上前に発売された、「DAOKO×米津玄師」名義の「打上花火」も24位、昨年11月発売のアルバム『BOOTLEG』も、アルバムチャートで13位にとどまっている。 米津玄師が音楽シーンに起こしている地殻変動 米津玄師。「よねづけんし」と読む。この1991年生まれの才能が、日本の音楽シーンに今、静かで大きな地殻変動を起こしているのだ。 では、彼の音楽の何がどう作用して、したたかに長く売れ続けているのであろうか。その秘密を探るべく、1966年生まれの音楽評論家として、恐る恐る米津の作品を聴き込んでみた。そしてわかったこと――。 ――この音は、売れ続ける理由しかない。言い換えれば、売れない理由がどこにもない

                                  「米津玄師」の曲がロングヒットし続ける理由 | スージー鈴木の「月間エンタメ大賞」 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
                                • 音を極める――メディア芸術の音を創造した人々<br/>第4回 作曲家・神前暁(後編) - メディア芸術カレントコンテンツ

                                  メディア芸術領域の現状をより深く、広く伝えるため愛称を「MACC」とし、総合的な広報用ウェブサイト「メディア芸術カレントコンテンツ(MACC)」として令和5年2月13日リニューアルオープンしました。 (https://macc.bunka.go.jp/) 当サイトは、これまでの記事をアーカイブとして掲載しています。 2000年代、2010年代のアニメソング・アニメ劇伴界を代表する作曲家・神前暁さん。前編は、学生時代までの音楽に親しんだ経験、ゲームメーカーでの作曲の仕事の話を中心に伺った。後編では、作曲家として独立後、『涼宮ハルヒの憂鬱』『らき☆すた』といった大ヒットアニメの楽曲を制作したときの話や、自身の作曲についての考え、業界の未来に向けて思うことなどを語っていただいた。 作曲家デビュー20周年を記念し、これまで手掛けた楽曲が収録された「神前 暁 20th Anniversary Sel

                                    音を極める――メディア芸術の音を創造した人々<br/>第4回 作曲家・神前暁(後編) - メディア芸術カレントコンテンツ
                                  • 【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第39回 『初音ミク』15年のキセキ:ネットとボカロとアニメを融合させた声の楽器 | gamebiz

                                    2007年8月に生まれた初音ミクは、ニコニコ動画というプラットフォームにのって爆発的に普及したキャラクターである。だがおよそ他一般の「キャラクター」と一緒にしてしまってよいのかという呵責もある。なぜなら初音ミクの楽曲も、初音ミクのイラストも何万・何十万と存在するからだ。そしてまた初音ミクを通じて育ったボカロPは米津玄師からまふまふ、YOASOBIに至るまで現在の音楽業界を牽引する一大勢力になっている。この初音ミク15年を改めて振り返ることで、ボカロという“異質な"キャラクタービジネスについて考えてみたい。今回は北海道・札幌を拠点とするクリプトン・フューチャー・メディア社に話を伺った。 ※「VOCALOID(ボーカロイド)」および「ボカロ」はヤマハ株式会社の登録商標となっている ――:自己紹介からお願いいたします。 伊藤博之と申します。1995年にクリプトン・フューチャー・メディア(以後CF

                                      【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第39回 『初音ミク』15年のキセキ:ネットとボカロとアニメを融合させた声の楽器 | gamebiz
                                    • Cornelius、くるり、スピッツ、indigo la End、sumikaらを手がける高山徹の仕事術(後編) | エンジニアが明かすあのサウンドの正体 第16回

                                      誰よりもアーティストの近くで音と向き合い、アーティストの表現したいことを理解し、それを実現しているサウンドエンジニア。そんな音のプロフェッショナルに同業者の中村公輔が話を聞くこの連載。高山徹の前編ではフリッパーズ・ギター、Cornelius、METAFIVE、Charaの話を中心に聞いたが、後編ではくるり、ASIAN KUNG-FU GENERATION、sumika、indigo la End、スピッツ、Chara+YUKI、竹原ピストル、フジファブリック、HAPPYにまつわる話をお届けする。「こだわりはない」と言い続ける高山だったが、インタビューの最後にようやくその音作りに秘密が明らかに。 取材・文 / 中村公輔 撮影 / 藤木裕之 構成 / 丸澤嘉明 くるりのレコーディングでオフマイクの重要性を意識──くるりは作品によってどんどん作風が変わっていきますが、間近に一緒に仕事をして岸田さ

                                        Cornelius、くるり、スピッツ、indigo la End、sumikaらを手がける高山徹の仕事術(後編) | エンジニアが明かすあのサウンドの正体 第16回
                                      • ストレスを軽減してくれる10つの食べ物 : お料理速報

                                        ストレスを軽減してくれる10つの食べ物 2015年10月04日10:00 カテゴリニュース健康・メンタル 1: ダイビングエルボードロップ(四国地方)@\(^o^)/ 2015/09/29(火) 21:46:16.95 ID:QQZo2FmD0●.net BE:284465795-PLT(13000) ポイント特典 sssp://img.2ch.sc/ico/u_syobon_d.gif しばしばストレスを解消するためにジャンクフードを食べ、後で後悔することがあるのではないでしょうか。 実際、ストレスのせいでジャンクフードがどうしても食べたくなり、食べたところで体脂肪率が増加し、さらにそのことに対してもストレスがたまるということはよくあります。 栄養士のシャルロット・ワット氏によると、ストレスを軽減する食べ物はしばしばおなか周りや、お尻、腿の脂肪を増加させることもあるようです。 以下は彼女

                                          ストレスを軽減してくれる10つの食べ物 : お料理速報
                                        • 毎春恒例、リットーミュージック・DTM関連書籍PDF版の超特価セール、今年も開催。 Cubase 12徹底操作ガイドも登場、今回は単品販売も|DTMステーション

                                          毎年この時期に開催しているリットーミュージックのDTM関連書籍のPDF版を超特価で販売するDTMステーション読者限定のイベントが今年も開催されることになりました。これはソースネクストが主催するもので、紙の書籍や通常の電子書籍と比較して圧倒的に安く販売するという、かなり異例のイベントとなっています。しかもKindleのようなシステムでの提供ではなく、プロテクトがないからパソコンでもタブレットでもスマホでも開け、印刷もできるので自由度は抜群です。 今年はDTM・シンセサイザー入門編セット、DTM・シンセサイザ実践編セット、作曲・編曲セット、音楽理論セットの4つのセットのほか、1冊ずつの単体での購入も可能になっています。今年は、私が昨年書いたばかりの新刊「Cubase12SERIES徹底操作ガイド」ラインナップに登場。ほかにも「できる ゼロからはじめる作曲 超入門」、「DTMerのためのコード入

                                            毎春恒例、リットーミュージック・DTM関連書籍PDF版の超特価セール、今年も開催。 Cubase 12徹底操作ガイドも登場、今回は単品販売も|DTMステーション
                                          • 和声学

                                            目次 序 予備知識 第一章 三和音 第二章 終止形 第三章 属七の和音 第四章 転回和音 第五章 終止形の展開 第六章 短音階の和音 第七章 副三和音と副七の和音 第八章 変化和音 第九章 転調 第十章 非和声音 第十一章 和声の配置 結尾 序 和声学は、対位法や楽式論と並び、音楽理論の中核をなすものである。 和声学の知識は楽曲の分析にも作曲にも生かすことができる。 しかし和声学は、知らなければ作曲できない、 或いは知っていれば作曲できる、 といった絶対的なものでもない。 それは音楽全体の中の一つの部分集合に過ぎず、 また内部に様々な問題点を抱えている。 だが和声学を学ぶことは無駄ではない。 和声学でしか得られない音楽的な霊感は存在する。 何よりも和声学の学習を通じて得られる平衡感覚は、 音楽を愛する者にとって有益な精神性に繋がると信じている。 本書「和声学」では、伝統的な和声学について平

                                            • ムーサ - Wikipedia

                                              ムーサ(古代ギリシア語: Μοῦσα〔Mousa〕 ラテン語: Musa)またはムサは、技芸[1]・文芸・学術・音楽・舞踏などを司るギリシア神話の女神[2]。 ムーサが司る技芸は古代ギリシア語でムーシケー(古希: μουσική〔mousikē〕[1])と言い、そこに含まれているのは科学的音楽理論に関連する芸術全般[3]・さまざまなリズムによる時間芸術(音芸術・詩の朗誦の芸術・舞踊など)[1]・総合芸術である[3]。ムーシケー(技芸)は、英語のミュージック(music)の語源[1][注釈 1]。 「ムーサ」の複数形はムーサイ[4](Mousai[4], 古希: Μοῦσαι, 羅: Musae)。英語・フランス語のミューズ (英語・フランス語単数形: Muse、フランス語複数形 Muses) やミューゼス (英語複数形: Muses) としても知られる。ドイツ語ではムーズ (Muse)、イ

                                                ムーサ - Wikipedia
                                              • 坂本龍一『B-2 UNIT』の革新性について、音楽評論家・柳樂光隆に聞く - ハイレゾ音源配信サイト【e-onkyo music】

                                                坂本龍一のセカンド・ソロ・アルバム『B-2 UNIT』は、YMO人気が絶頂を極めていた1980年にリリース。当時の先端音楽シーンで注目されていたダブやアフロといった要素を、独自の解釈で取り入れた意欲作で、今なお聴き手に新鮮な驚きを与え続けています。そんな名盤『B-2 UNIT』に、リマスタリングが施されたリイシューが登場。e-onkyo musicでも本作初のハイレゾ音源の配信がスタートしています。この機会に、本作の革新性に迫るべく、音楽評論家の柳樂光隆さんをお迎えし、ハイレゾ音源を試聴しながらお話をうかがいました。 ■90年代末に『B-2 UNIT』と出会う ── 柳樂さんは1979年のお生まれですので、『B-2 UNIT』はリアルタイムではなく、後の時代になって聴かれたと思うのですが、どのようなきっかけで本作と出会ったのですか? 柳樂:時代としては再生YMOのころです。中学生のころ、『

                                                  坂本龍一『B-2 UNIT』の革新性について、音楽評論家・柳樂光隆に聞く - ハイレゾ音源配信サイト【e-onkyo music】
                                                • 「現代のチンドン屋」がやってくる!

                                                  その男たちは、突然、町に現れる。遠くから聞こえる太鼓と笛の音が、子供から老人まで、その心を踊らせ、引き寄せていく。神出鬼没の「現代のチンドン屋」は、伝統に縛られ拝金主義にまみれた芸能界に痛烈なアンチテーゼを突きつける。(下の動画をご覧ください) JR中央線三鷹駅北口の交番横。小さなベンチが設置されている場所は、普段はバスの降車場所として、人々が足早に通り過ぎていく。 そこが騒然としたのは、11月中旬の昼下がりのことだった。野良着をまとい、太鼓や笛を手にした14人の男たちが目配せをしながら、その瞬間を迎えようとしていた。周囲のほとんどの人はまだ、これから何が起きるのか予期していなかった。 午後1時、突然、太鼓が打ち鳴らされる。のっけからアップテンポの曲で始まり、笛や鐘、そしてエレキ三味線が重なっていく。 その音に、道ゆく人々が足を止め、集まってくる。最初は彼らを取り巻く二重の人の輪が、次々と

                                                    「現代のチンドン屋」がやってくる!
                                                  • 異国の八代亜紀のロックを聴きながら孔子様に思いを馳せ、天才たちの作品を思い返して人間の不思議さをしみじみ感じたこと - 失われた世界を探して

                                                    2024/05/08 週末に一人で夕ご飯を食べてプラプラしたあと、よく行く音楽バーがある。その付近はちょっとした繁華街になっていて、こじんまりした豫園(上海の観光地)みたいな建物が連なり、なぜか中央に地元出身の昔の儒学者の銅像が並んで、その周りを火鍋屋さんや串焼き屋さんなどの飲食店が取り囲むように密集し、更にその奥に、僕の行きつけの音楽バーがあるのだ。 どかんと中央にある銅像については、えらく立派なモニュメントで、その人物の略歴を解説したプレートまで付いているけど、読んでも僕はよく分からない。きっと地元の人々が誇りに思う立派な儒学者だったんだろう。 あたり一帯に火鍋の香辛料の匂いと、羊肉の焼ける香ばしい香りが立ち込め、店の中にも外にも人が溢れて、みんなペチャペチャ賑やかに喋り、バクバク美味しそうにご飯を食べている。そう、ここは現世を楽しみ尽くそうとするエキスパートの集まり、中国の人々の国で

                                                      異国の八代亜紀のロックを聴きながら孔子様に思いを馳せ、天才たちの作品を思い返して人間の不思議さをしみじみ感じたこと - 失われた世界を探して
                                                    • アフィリエイトに夢を見る人たちへ。#1.アフィリエイトドリーム - コロニー落とし

                                                      こんにちは。なぜかツイッターのHNが、がんだむになってしまった者です。 ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、 実は「アフィリエイトをテーマにした曲を世に放ちたい」と思い立ち、いろいろやっておりました。事の発端は今年の一月。こんなtweetをしていました。 アルバム名:【大変動】 1.リプレイス 2.打ち合わせⅠ(2年目ASP担ver.) 3.特単トラップ 4.圏外旅行 5.glass motivation 6.諭吉融解 7.HAGANEマインド 8.哀・覚えてますか 9.アフィリエイトドリーム — がんだむ (@SPAMerGundam) 2015, 1月 22 たかぽんさんとの出会い、背中を押してくれたオンラインサロン tweetは半分シャレだったのですが、この直後に、たかぽんさんのアルケーの募集が始まりました。 www.t-antenna.com 自分の理想を貫くという生き方 「そ

                                                      • イーゴリ・ストラヴィンスキー - Wikipedia

                                                        イーゴリ・フョードロヴィチ・ストラヴィンスキー(ロシア語: И́горь Фёдорович Страви́нский, ラテン文字転写: Igor Fyodorovitch Stravinsky、1882年6月17日 - 1971年4月6日)は、ロシアの作曲家。 同じくロシアの芸術プロデューサーであるディアギレフから委嘱を受け作曲した初期の3作品(『火の鳥』、『ペトルーシュカ』、『春の祭典』)で知られるほか、指揮者、ピアニストとしても活動した。20世紀を代表する作曲家の1人として知られ、20世紀の芸術に広く影響を及ぼした音楽家の1人である。 左からストラヴィンスキー、リムスキー=コルサコフ、その娘のナジェージダ、シテインベルク、カーチャ(ストラヴィンスキーの妻)(1908年) 1882年6月17日(当時ロシアで使用されていたユリウス暦では6月5日)[1]、サンクトペテルブルク近郊のオラニ

                                                          イーゴリ・ストラヴィンスキー - Wikipedia
                                                        • 読む音楽と参考文献 - DIG@BOOKOFF

                                                          テクノウチ氏による独断と偏見まみれの自費出版文庫本、全333ページ超の読む音楽出来ちゃったらしいです。本なのに同人音楽イベントM3で発売らしいです。同じ日の文学フリマにも出した方が良いのに。 これは冷静に考えると無謀な企画ですね。出版不況な時期に音楽同人業界で文庫本を出すってのが相当クレイジーで、それに加えて「読む音楽」と音楽を全てに収めるタイトルの書き方をしているのも凄い。それに何より僕に文章を書かせちゃったのが狂ってる。 「ナードコア - J-CORE 試論の試論」というタイトルで16ページぐらい書かせてもらいました。はじめはDJ、インターネット、ニコニコの話とナードコアの話両方を書こうと意気込んでいたのですが、ちゃんと文字を書く事への発狂に次ぐ発狂の末ナードコア話しか書けなかった。タイトル一覧を見ると他の人も「J-CORE」について書いてるので、ああニッチ産業なのに被ってるじゃんこん

                                                            読む音楽と参考文献 - DIG@BOOKOFF
                                                          • Awesome Ruby : 素晴しい Ruby のライブラリ・ツール・フレームワーク・ソフトウェアの数々 - Qiita

                                                            元記事: Awesome Ruby Ruby 以外の言語, ソフトウェアについては を参照してください. Awesome List in Qiita Awesome Java Awesome JavaScript Awesome Node.js Awesome Python Awesome Go Awesome Selenium Awesome Appium 抽象化 ActiveInteraction - アプリケーション固有のビジネスロジックを管理します. Cells - Rails のコンポーネントを表示します. Decent Exposure - コントローラに宣言的インタフェースを提供するヘルパー. dry-rb - 共通のタスクをカプセル化するための, 次世代 Ruby ライブラリコレクションです. Interactor - 1回のリクエストで複雑なインタラクションを実行するため

                                                              Awesome Ruby : 素晴しい Ruby のライブラリ・ツール・フレームワーク・ソフトウェアの数々 - Qiita
                                                            • 作曲からビジネスのスキルまで。「ゲームサウンド制作ガイド」はゲーム音楽制作の教科書 – こおろぎさんち

                                                              「ゲームサウンド制作ガイド」。 著者はウィニフレッド・フィリップス(Winifred Phillips)。 『アサシン クリード lll レディ リバティ』『ゴッド・オブ・ウォー』『スピード・レーサー』などを手掛ける作曲家。 サウンド、用語の解説、ビジネスのスキルまで網羅してあって、ゲーム音楽の教科書的な本だと思いました。 ゲーム制作会社の構造なども書いてあり、フリーランスのクリエイターにとっては特に参考になりそうです。海外でのやり方なので、日本とは違う部分もあるかと思いますが。 また「この場面にはこういった音楽を使うのが適切だ」ということがわかるので、音楽を発注する方が読んでも有益だと思います。 あとは、2014年発行と、比較的新しいこと、論文や本、ゲームの引用が多く、情報量が多いこと、訳されたものだからか、文章が冗長に感じるところがある、和声法などの基礎的な作曲法は載ってない、といった

                                                                作曲からビジネスのスキルまで。「ゲームサウンド制作ガイド」はゲーム音楽制作の教科書 – こおろぎさんち
                                                              • 目次 - 自由派音楽理論 - SoundQuest

                                                                禁則のない自由な音楽理論。自由派は、古典派理論・ジャズ理論・ポピュラー音楽を包括した、多様性を尊重する新しい体系です。YouTube・Spotifyで実例を聴きながら学習ができます。WEB上で知識の定着を試せる「ゲートウェイ」も。

                                                                  目次 - 自由派音楽理論 - SoundQuest
                                                                • 大谷能生×吉田雅史が語る、近年の音楽書の傾向とその可能性 「ファクト重視で念入りに検証した批評が増えている」

                                                                  大谷能生×吉田雅史が語る、近年の音楽書の傾向とその可能性 「ファクト重視で念入りに検証した批評が増えている」 音楽に関する書籍が近年、ますますバラエティに富んでいる。2019年に発売されたものだけでも、人文書院からはロックミュージックの歴史を壮大なサーガとして描いた西崎憲『全ロック史』、DU BOOKSからは新たなヒップホップ史観を提示するソーレン・ベイカー『ギャングスター・ラップの歴史 スクーリー・Dからケンドリック・ラマーまで』、リットーミュージックからはプログレッシブ・ロックの歌詞に着目した円堂都司昭『意味も知らずにプログレを語るなかれ』など、多様なテーマ/切り口の音楽書が並ぶ。これらの書籍を並べて俯瞰した時、近年の音楽を巡る言説にはどのような傾向や変化が見られるのか。音楽家であり批評家でもある大谷能生氏と吉田雅史氏が、近年の音楽書について濃密な対談を繰り広げた。なお、最終ページには

                                                                    大谷能生×吉田雅史が語る、近年の音楽書の傾向とその可能性 「ファクト重視で念入りに検証した批評が増えている」
                                                                  • ステレオの復活、HDオーディオの充実

                                                                    オーディオ&ビジュアル。対として表現されることも多いこの2つの概念だが、映像は薄型テレビの普及でより高品位な映像が一般的となったものの、オーディオについては市場全体でみると活況を呈しているとは言い難い。しかし、市場として停滞感があることとは別として、新たな潮流も生まれている。 そのキーワードは「ステレオの復活」と「HDオーディオ」だ。 デジタルメディア評論家の麻倉怜士氏による月イチ連載『麻倉怜士の「デジタル閻魔帳」』。今回は評論・執筆活動のほか、大学(津田塾大学)で音楽理論の教べんもとる麻倉氏にオーディオの“今”を理解するために必要な2つのキーワードについて語ってもらった。 ――オーディオの市場全体ですが、テレビやレコーダーをはじめとしたビジュアル関係に比べて元気がないように感じられます。これはオーディオ全体の不況といえるのでしょうか。 麻倉氏: 確かにオーディオ「市場」は長い間、不況と形

                                                                      ステレオの復活、HDオーディオの充実
                                                                    • ミスターベアークラッシュ 色彩理論

                                                                      簡単な作曲に必要と思われる最低限の音楽理論集です。 自由に作曲するためにも、音楽の知識は知っておいて損はない。得た知識に縛られること無く、自由に作曲できた時は十分に音楽理論が身についてるはず...

                                                                      • マイルスとコルトレーンの遺産「モード奏法」偉大なるジャズの一里塚 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                                                                        モード奏法というのはモダン〜コンテンポラリージャズのインプロヴィゼーション(即興演奏=アドリブ)の方法論のひとつだ。ジャズ音楽の生命線は言うまでもなく、即興演奏(アドリブまたはインプロヴィゼーション)である。 ~ジャズにコンテンポラリーな世界観への扉を開いた奏法~ 19世紀の後半にアメリカのニューオリンズで産声を上げたジャズは、そのスタートから異民族、そして異文化が混ざり合いぶつかり合う中で成長するという、極めて自由度の高い楽団音楽だった。 やがて決まった旋律の繰り返しに飽き足らず、リードを取る楽器がフェイクと呼ばれる本来の楽曲の旋律をどんどん変化させて楽しむ手法を多用するに到った。 Sponsored Link Advertising それにより、演奏する側も聴く側も、同じ音楽空間を共有し楽しめる音楽として民衆の中に浸透するのには、さほど時間を要しなかった。 そしてブルースから生れたブル

                                                                          マイルスとコルトレーンの遺産「モード奏法」偉大なるジャズの一里塚 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                                                                        • 「ゼノサーガ」シリーズの梶浦由記氏&「テイルズ オブ」シリーズの椎名 豪氏にインタビュー。ゲーム音楽と映像劇伴の相違点とは

                                                                          「ゼノサーガ」シリーズの梶浦由記氏&「テイルズ オブ」シリーズの椎名 豪氏にインタビュー。ゲーム音楽と映像劇伴の相違点とは ライター:神山大輝 2018年12月28日,東京国際フォーラム・ホールAで「Composers Summit Concert 2018」が開催される。 このイベントは,「ゼノサーガ」シリーズや「魔法少女まどか☆マギカ」などのサウンドを手がけた梶浦由記氏と,「テイルズ オブ」シリーズや「GOD EATER」シリーズなどのサウンドを手がけた椎名 豪氏を主演に据えた,ゲーム&アニメ楽曲のコンサートだ。スペシャルゲストとして千住 明氏も出演し,「機動戦士Vガンダム」や「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」などの楽曲も演奏される予定だ。 今回は,梶浦氏と椎名氏に,音楽プロデューサー・冨田明宏氏によるMCを交えつつ,制作スタイルやComposers Summit

                                                                            「ゼノサーガ」シリーズの梶浦由記氏&「テイルズ オブ」シリーズの椎名 豪氏にインタビュー。ゲーム音楽と映像劇伴の相違点とは
                                                                          • 無料で音楽を学べるサイト【 洗足オンラインスクール】【ヤマハMUSIC PAL】 - 知らなかった!日記

                                                                            SENZOKU ONLINE SCHOOL OF MUSIC 洗足学園音楽大学のサイトなのに堅苦しくない! どんどんコンテンツが増えている! 楽しく学べるゲームがたくさん! 子どもが利用していたもの 総合音楽能力Web検定「ミュージックマスター・オンライン」 ヤマハ ミュージック パル~学校音楽教育支援サイト 学校音楽全般について学べる 音楽史・名曲・コード・楽譜・作曲まで! 小さな子も「リコどん」が音楽の世界へ導いてくれる ピアニカやリコーダーもこのサイトから学べる 両面印刷をして冊子風に いろんな楽器について詳しく知ることができる 今回は、我が家が利用している無料で音楽を学べるサイトの紹介です。 いつも通り、上の目次の項目をクリックするとその部分へ飛ぶので、ご興味のあるところをご覧ください。 SENZOKU ONLINE SCHOOL OF MUSIC 洗足学園音楽大学のサイトなのに堅

                                                                              無料で音楽を学べるサイト【 洗足オンラインスクール】【ヤマハMUSIC PAL】 - 知らなかった!日記
                                                                            • REVIEWS | tofubeats | 03.10.2014 | The Sign Magazine

                                                                              REVIEWS FIRST ALBUM tofubeats (warner) by MASAAKI KOBAYASHI JIN SUGIYAMA MIZUKI WADA October 03, 2014 Facebook Twitter FIND IT AT :Amazon MP3 & CD/iTunes Store 例えば、赤西仁のこの夏のシングルでのほんのりとしたオートチューンの使い方にtofubeatsからの見えない影響を感じ取ったり、本作のリリース前全曲フル視聴の実現から、tofubeatsの熱意が伝わってきたり、というような感触はあった。発売前全曲フル視聴は、CDではなく、ダウンロードやストリーミングで日ごろから音楽を楽しんでいるリスナーには、既に常識だ。そのリスナーの一人が、tofubeatsであることは、本作を聴き始めてほどなくしてわかるし(“インターネットつないで繋いでバカ

                                                                                REVIEWS | tofubeats | 03.10.2014 | The Sign Magazine
                                                                              • 聴講生募集!フジテレビが菊地成孔の音楽理論講義番組放送

                                                                                菊地成孔の音楽理論講義プログラム(番組名未定)がフジテレビのCS放送3局で4月よりスタート。この講義に参加する聴講生の募集が行われている。 菊地成孔(写真)の音楽理論講義プログラムはフジテレビONE、フジテレビTWO、フジテレビNEXTの3局で放送予定。番組スケジュールは後日発表。 大きなサイズで見る この番組では、菊地成孔と大谷能生を講師に迎えて1回120分、計12回の講義を開講。20世紀の商業音楽や、その母体となった19世紀以前からのあらゆる音楽の影響関係を通史的に再考察することで、21世紀の音楽のあり方を模索する。 聴講生の募集人数は20名。応募条件は都内某所で昼の時間帯に行なわれる全12回の講義すべてに参加できる20歳以上の人。講義は複数台のテレビ用カメラで撮影されるため、番組出演に承諾できる人のみとなる。応募の締め切りは3月7日で、簡単な面接を実施する可能性もあるとのこと。音楽的

                                                                                  聴講生募集!フジテレビが菊地成孔の音楽理論講義番組放送
                                                                                • 1行の音楽プログラムの深い分析 - 閉村観光

                                                                                  (11/2 下記に修正部分の履歴を追記しています) この文章はTarkastele kokoさんのブログを訳したものです。精度の高い訳(今回は難しかった)ではありませんので原文などと一緒に読まれることを勧めます。さて内容ですが、前回のブログから3週間が経って、集めた式を短めと長めに分類した。短めは42、ビット演算、素数、ラップアラウンドがポイントで徐々に探査領域は狭くなっているかも、長めは既存の曲を再現できるようになり凄いけど普通のソフトシンセみたいでちょっと面白みが、、、。2つのバランスが肝心だろう。さらにSNSやりたいと言ってくる人がいるがjavascriptとCの違いを埋めることを考えなくてはいけないんじゃないかな。 Some deep analysis of one-line music programs 原文 http://bit.ly/trgcH8 私がYoutubeに"Exp

                                                                                    1行の音楽プログラムの深い分析 - 閉村観光