並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 95件

新着順 人気順

3カラムの検索結果41 - 80 件 / 95件

  • WordPress:Gutenbergのブロックパターンやパターンカテゴリを追加・削除する方法 - NxWorld

    WordPress 5.5のリリースに伴いGutenbergへ新たに追加されたブロックパターンのカスタマイズで、デフォルトで用意されているブロックパターンやパターンカテゴリで不要なものを削除したり、逆にオリジナルのブロックパターンやパターンカテゴリを追加する方法です。 ブロックパターンを削除する ボタンを2つ横並びにしたブロックやイメージ・テキストのカラムブロックなど、ブロックパターンには予めデフォルトパターンとして10種類が用意されています。 それらが不要な場合はunregister_block_pattern()を用いてfunctions.phpへ下記のように記述します。 add_action( 'init', 'remove_default_block_pattern' ); function remove_default_block_pattern() { $patterns =

      WordPress:Gutenbergのブロックパターンやパターンカテゴリを追加・削除する方法 - NxWorld
    • [Angular8]サイトを簡単スタイリング!Angular Flex-Layoutの使い方をまとめてみた | DevelopersIO

      どうも!大阪オフィスの西村祐二です。 フッター、ヘッターのレイアウトなど、画面のスタイリングをする際に、CSSのFlexboxなどで記載していく人は多いのではないでしょうか。 AngularではCSSのFlexboxをCSSファイルに書かず、HTMLタグ(ディレクティブ)を設定するだけで、簡単にFlexboxを設定できるライブラリAngular Flex-Layoutが公式から提供されています。 ex) <div fxLayout="row" fxLayoutAlign="space-between"> </div> 今回はそのAngular Flex-Layoutの使い方をまとめてみます。 目次 環境 試していく環境を準備 早速試していく! fxLayout 子要素の並ぶ向き fxLayoutAlign 要素の整列順 fxLayoutGap 要素間のマージン設定 Grid Mode fx

        [Angular8]サイトを簡単スタイリング!Angular Flex-Layoutの使い方をまとめてみた | DevelopersIO
      • よく使用されている汎用的なレイアウトとUIパターンのCSSコードをコレクションしている・「CSS Layout」

        CSS Layoutはよく採用される汎用的なレイアウトやUIパターンのCSSコードを60ほどコレクションしているプロジェクトサイトです 例えばレイアウトなら3カラム、サイドバー2カラム、1カラムグリッドレイアウト、左右分割やヘッダー追従などなど、UIならナビゲーションやフォームの各部品、アコーディオンやカードなどなどWebサイトを見ていれば必ずどこかで見かけるようなものが網羅されており、骨組みのCSSをコピーできるようになっています CSSフレームワークを細分化して1つずつ提供する、みたいな印象でした。地味に便利な気がします CSS Layout

          よく使用されている汎用的なレイアウトとUIパターンのCSSコードをコレクションしている・「CSS Layout」
        • 最近気になったWebサービスを10個紹介します

          情報管理LOGの@yoshinonです。 今回は、いつも小出しにしているここ最近気になったおすすめWebサービスを、一気に10個紹介いたします。どれも非常に面白くて、便利なサービスばかりなので使ってみてください。 まずは、前回記事にした「Nocode」です。 Nocode Works これは、Googleドキュメントを使って、Webサイトやブログなどを構築できるようにするサービスです。あまりにもサクッとサイトができるので、ペライチサイトの構築なんかは、これでいいのでは?ってなります。しかも、Googleドキュメントなので、編集も非常にラクだしね。 メニューとしては、「ブログ」「ドキュメント」「ポートフォリオ」「イントラネット」の4つのテンプレートから選択できます。 こんな感じでGoogleドキュメントで編集すると… こんな感じのサイトが完成します。 実験用サイトnull PCで見ると3カラ

            最近気になったWebサービスを10個紹介します
          • 【2020年版】ヘッダー・メガメニュー・スマホメニューのデザイン参考まとめ | 東京のホームページ制作 / WEB制作会社 BRISK

            世の中には様々なウェブサイトがありますが、ほとんどのサイトで取り入れられているのがヘッダーですね。 皆さんはどのようなデザインを思い浮かべますか? PC時のデザインであれば、「左端にロゴがあり、右端にナビゲーションとしてリンクがある」といった形を想像される方が多いのではないでしょうか。 作成する機会が多いだけに、どれも同じようなデザインになってしまう…とお悩みの方もいらっしゃると思います。 今回はそんなヘッダーのデザインを、各サイトごとにどのようなデザインの工夫がされているかに焦点を当てて見ていきたいと思います。 ヘッダー・メガメニュー・スマホメニューに絞ってデザインをチェックしていきます! ヘッダーまずはベーシックなPC時のヘッダーから見ていきましょう。 背景で区切りレイヤー感を MEJINAVI2020|目白大学まるわかりサイト 株式会社リブセンス レイヤー感を感じさせるデザインです。

              【2020年版】ヘッダー・メガメニュー・スマホメニューのデザイン参考まとめ | 東京のホームページ制作 / WEB制作会社 BRISK
            • チームメンバーの撮影とそのフォトディレクション|GAKO

              こんにちわ!BXデザイナーの古賀です。 普段は自社のSPEEDAに関わるデザインを担当しています。 今回は、私が所属しているユーザベースのSaaSデザイン組織「DESIGN BASE」メンバーのポートレート撮影をしたので、その撮影の様子やフォトディレクションをした話をお伝えしたいと思います。 フォトディレクションって?特に定義があるわけでは無いと思いますが、全体の絵作りを設計するアートディレクターやデザイナーが、撮影までの段取りや撮影現場の監督を行うことだと思います。カメラを扱う技量はそこまで必要ないものの、カメラマンやスタッフとコミュニケーションをとる上で、最低限ライティングやアングルの見え感、構図などの知識や画像加工のイメージをもっておくと円滑に進みます。また撮影の意図やイメージを強く持ち、撮影する商品やモデルの特徴を把握することが大切だと考えています。 担当した経緯 前職では百貨店や

                チームメンバーの撮影とそのフォトディレクション|GAKO
              • 3カラムの記事一覧を作成する方法 | AndHA Blog

                この記事では、サイトでよく見かける下記のようなカード型の記事一覧を作成する方法をご紹介します。 あくまで一例として、参考にしてみてください。 今回はカードのエリアにホバーすると、サムネイル部分に黒いマスクと「Read More」がフワッと出現するようにしてみます。 <section class="ly_section"> <div class="ly_section_inner"> <h2 class="el_lv2Heading">3カラムの記事一覧</h2> <!-- ここから3カラム記事エリア --> <ul class="card_items"> <li> <a class="card_item" href="#"> <article> <figure class="card_item_imgWrapper"> <img src="assets/img/photo.jpg" alt

                  3カラムの記事一覧を作成する方法 | AndHA Blog
                • BERTで日本語の含意関係認識をする - Ahogrammer

                  含意関係認識(Recognizing Textual Entailment: RTE)とは、2つの文1と文2が与えられたときに、文1が正しいとしたら文2も正しいか否かを判定するタスクのことです。たとえば、文1として「太郎は人間だ。」という文があるとします。この文が正しいとしたとき文2である「太郎は動物だ。」が正しいか否かを判定します。この場合は人間は動物であるため正しいと判定する必要があります。 含意関係認識を解くための手法は様々ありますが、本記事ではBERTを使った機械学習ベースの手法で解くことにします。 BERTによる含意関係認識器の実装 本節ではBERTを用いた含意関係認識のモデルを構築します。実装の手順は以下の通りです。 プロジェクト構成 パッケージのインストール データセットの準備 モデルの定義 評価用コードの実装 モデルの学習と評価 プロジェクト構成 本節では以下のプロジェクト

                    BERTで日本語の含意関係認識をする - Ahogrammer
                  • Pythonにおけるハッシュの扱いとメモリの削減について

                    はじめに こんにちは、D2Cデータサイエンティストの小林です。 本記事では、Pythonによるハッシュの扱い方とハッシュを用いることで使用するメモリの削減ができるのかを検証します。 ハッシュについては簡単な紹介のみとなりますので、ハッシュについて深く知りたい方は他の記事を参考していただければと思います。 開発環境 検証において以下の環境を使用しました。 AWS EC2 (インスタンスタイプ: r5.2xlarge) Python 3.10系(3.10.9) pandas 1.5.1 memory_profiler 0.61.0 hashlib 3.10系で提供されているモジュール random 3.10系で提供されているモジュール string 3.10系で提供されているモジュール ハッシュとは ハッシュとは、あるデータから特定のアルゴリズムに基づいて不規則な文字列(値)を求めることです。

                      Pythonにおけるハッシュの扱いとメモリの削減について
                    • Google AdSenseの審査で失敗したこと(WordPress編) - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

                      アドセンス審査「WordPress」で失態 ブログ開始は2020/02/02から「はてなブログ」で始まりました(^^)/ その間、約5か月にやったこと、やらなかったことを2回に分けて書いていこうかなと思います。 アドセンス審査「WordPress」で失態 初めての審査(WordPress) 審査2回目以降(WP) ブログを全て消去 アカウントの重複 まとめ WordPressのいいところ 当初の思いは、XサーバーでのWordPressを立ち上げることを目標にしました。 2月より「はてな」無料版で、ブログというのはどんなものかを体験し、記事を書く練習をし、同じ2月よりXサーバーで6か月の契約をしたのちにWordPressを取り入れ、メインテーマをCocoonでスタートしました。 WordPressの詳細設定に約10日ほどかかりました。(教科書がないと私には絶対に無理でしたよ(>_<)) その

                        Google AdSenseの審査で失敗したこと(WordPress編) - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
                      • とほほのCSSフレームワーク入門 - とほほのWWW入門

                        フレームワークの種別 汎用型フレームワーク 超軽量型フレームワーク ユーティリティ特化系 おまかせ系 様々なフレームワーク Bootstrap Foundation Pure.CSS Primer CSS Tailwind CSS MVP.css Skeleton CSS Bulma SkyBlue Materialize UIkit Ant Design new.css Semantic UI Milligram Tachyons Spectre.css tacit Schema INK フレームワークの種別 汎用型フレームワーク Bootstrap に代表されるように、コンテナ、グリッドなどのレイアウト、テーブル、フォームなど様々なコンポーネントや、マージン、パディング、色付けなどのユーティリティを兼ね備えるものです。 Bootstrap Foundation Primer CSS B

                        • WordPressサイトエディター対応のブロックテーマ開発(基本編) – Kiwi blog

                          WordPressサイトエディター対応のブロックテーマ開発(基本編) WordPressのオリジナルテーマには大きく分けて2種類の作り方があります。PHPファイルを使ってサイトの各画面を実装するクラシックテーマと、サイトエディターを使って自由にサイトの構成要素を編集することができるブロックテーマです。 この記事では、ブロックテーマ開発の基本についてご紹介します。なお、この記事の内容はWordPress 6.1時点の内容をもとにしています。 ブロックテーマとは ブロックテーマとは、WordPress 5.9にて導入された新しいWordPressテーマの形式です。相対的に、画面ごとにPHPファイルを用意する従来の形式はクラシックテーマと呼ばれています。 ブロックと呼ばれる部品を使ってサイト全体が構成されていることが特徴で、テーマを利用するユーザーがブロックをサイトエディターで組み替えることで、

                            WordPressサイトエディター対応のブロックテーマ開発(基本編) – Kiwi blog
                          • 【Cocoon】記事説明文を消してアイキャッチの効果を最大限に活かす | 【ハローグ】ハリネズミの御朱印旅ブログ

                            ブログの見た目をチェックする際に、パソコンの画面ばかり見ていてはいけません。 今の時代、スマホからの閲覧数がほとんどを占めますので、スマホ画面もしっかりとチェックしなくてはいけません。 ブログを見ている大半はスマホ利用者 ブログを育てたいなら、見ている方の気持ちになるのが大切。 ユーザーが使いやすいようにブログを作っていくことで、ユーザビリティが良くなって 記事の順位も上がっていきますし、PVも増えていきますよ。 スマホの画面は小さいので、アイキャッチとタイトルに加えて記事の説明文が入っていると、ごちゃごちゃしているように見えてしまいます。 そこで、Cocoonで作ったブログのトップページをすっきりした見た目にすべく、記事の説明文を表示させないようにしましたので、その方法を紹介します。 タイトルとアイキャッチと説明文が入っていた場合の見た目 ブログの記事一覧を見たときに、タイトルとアイキャ

                              【Cocoon】記事説明文を消してアイキャッチの効果を最大限に活かす | 【ハローグ】ハリネズミの御朱印旅ブログ
                            • RAG評価ツール ragas を試す|npaka

                              RAG評価ツール「ragas」を試したので、まとめました。 1. ragas「ragas」は、「RAG」 (Retrieval Augmented Generation) パイプラインを評価するためのフレームワークです。「RAG」は外部データを使用してLLMのコンテキストを拡張するLLMアプリケーションです。「ragas」はこのパイプラインを評価して、パフォーマンスを定量化します。 2. Colabでの実行Colabでの実行手順は、次のとおりです。 (1) RAGパイプラインの準備。 今回は、以下の記事で作成した、ELYZAのRAGパイプラインを使います。 (2) パッケージのインストール。 # パッケージのインストール !pip install ragas datasets(3) 環境変数の準備。 「ragas」は「OpenAI API」で評価します。 import os import

                                RAG評価ツール ragas を試す|npaka
                              • はてなブログPRO から WordPress に移転して最初に実施したブログカスタマイズまとめ | せきさとカンパニー合同会社

                                テーマを ”Cocoon” に変更 WordPress には有料、無料と多くのテーマが存在します。 Google 先生に相談して、無料のテーマの中でもかなり高機能な ”Cocoon”を利用する事にしました。 以下の手順で ”Cocoon” をインストールします。 https://wp-cocoon.com/downloads/ Cocoon の親テーマ/子テーマをダウンロードする ダッシュボードからダウンロードした zip ファイルをアップロードする 「外観」→「テーマ」→「新規追加」→「テーマのアップロード」 アップロードした子テーマを有効化する トップページを 3 カラムに変更 Cocoon のデフォルトは1カラムとなっています。 これはこれで見やすいのですが、なるべく多くの記事が目についた方が良いですよね。 そこで以下の手順でトップページを3カラムに変更しました。 ダッシュボードから

                                  はてなブログPRO から WordPress に移転して最初に実施したブログカスタマイズまとめ | せきさとカンパニー合同会社
                                • SwiftUIを利用して開発された新しいホーム画面やWatchtower、コレクション、SSHキー管理機能をサポートした「1Password v8 for iOS」が正式にリリース。

                                  新しいホーム画面やWatchtower、コレクション、SSHエージェント機能をサポートした「1Password v8 for iOS/Android」が正式にリリースされています。詳細は以下から。 カナダAgileBitsは現地時間2022年08月09日、既にリリースされているデスクトップ版と並行して開発を続けてきた、モバイルデバイス用パスワード管理アプリ「1Password v8 for iOS/Android」を正式にリリースしたと発表しています。 This is 1Password 8 for iOS and Android. It’s a brand-new experience designed to bring a little order to a hyper-connected world. Say hello to 1Password 8 for iOS and Andr

                                    SwiftUIを利用して開発された新しいホーム画面やWatchtower、コレクション、SSHキー管理機能をサポートした「1Password v8 for iOS」が正式にリリース。
                                  • flexboxでリキッドレイアウト(固定+可変)にする方法

                                    flexboxでリキッドレイアウト(固定+可変)にする方法 このエントリーでは、flexboxでリキッドレイアウトを表現する方法をお伝えします。可変カラム+固定カラムが横並びになるレイアウトにするとき使えるスタイルです。 リキッドレイアウトとは リキッドレイアウトは、可変カラムと固定カラム構成の名称です。ブラウザのサイズやデバイスの違いを柔軟に表示する概念です。 2カラム、あるいは3カラム構成からなるレイアウトが一般に見られるのではないでしょうか。 たとえば、サイドメニューが固定幅で、メインコンテンツが可変幅などが代表的です。 flexboxのリキッドレイアウトが使えるケース レスポンシブデザインに最適固定、可変する要素があるときフォームのラベルと入力要素が並ぶとき 使い方(2カラム) 2カラムレイアウトを例にHTML/CSSを記述します。各々のレイアウトに置き換えてご覧ください。 <di

                                    • 2022年中にリリースされたAppSheetの3大新機能 ~ユーザーエクスペリエンスがさらに向上! | gihyo.jp

                                      AppSheetによる業務アプリケーション開発 2022年中にリリースされたAppSheetの3大新機能 ~ユーザーエクスペリエンスがさらに向上! 2022年に実装された主な新機能 AppSheetは2022年冒頭に実施したユーザーとの情報共有の場で、同年中のリリースを目標として次の3つの新機能について情報を公開していました。 ① Google Apps Scriptとの連携 ② デスクトップPCでの利用を想定した新デスクトップモード(デスクトップに最適化されたUX) ③ 独自データベースとなるAppSheet Database いずれもAppSheet既存の特性は活かしたまま、AppSheetで開発できるアプリケーションの機能や動作を大きく向上する機能です。そのため発表直後より、これらの機能のリリースが待ち望まれる状況となっていました。 現在は、①がリリースされていて、②と③はプレビュー

                                        2022年中にリリースされたAppSheetの3大新機能 ~ユーザーエクスペリエンスがさらに向上! | gihyo.jp
                                      • TrinoとIcebergでログ基盤の構築 | さくらのナレッジ

                                        はじめに 2023年10月5日(木)にTrino / Presto Conference Tokyo 2023 (Online)が開催されました。本記事はイベントにて発表した内容をご紹介します。 社内の監視サーバについて さくらインターネットでは現在社内の各チームでPrometheus, Elastic Stack, Lokiなどの監視基盤を個別に運用しています。この状態では運用負荷が大きいためSRE室でログ基盤を提供することにより、運用の手間を減らすことや運用レベルを底上げしてコスト削減ができるのではないかと検討しています。既存のOSSでの運用も行ってみたものの、マルチテナント提供・ライセンス体系の問題など課題があったことからTrinoとIcebergでの開発を始めました。 Icebergとは Icebergはビッグデータ・データレイクを構築するためのストレージフォーマットです。データの

                                          TrinoとIcebergでログ基盤の構築 | さくらのナレッジ
                                        • Evernoteライクで乗換先に最適なUpNote

                                          これによって2022年6月現在でも4台、6台、8台といくらでも同期可能ではあるものの、 余計な表示が入ったり、さっとメモを取りたいと思ってiPhoneのアプリを開くと有料課金を促す広告が表示される。 課金したくないので右上の✕を押すのだが、「本当によろしいですか?」とまだ聞いてくる。 そのオファーを断るのだから「キャンセル」な気がするのだが、「確定」が広告を消すアクションとなっており分かりにくい。 忘れないうちにメモっ!って思いながらこの広告が出ると本当にうっとおしく感じる。 LINEもそうだがいや、お前に求めている機能はそこちゃうんや!って思うところばかり強化されて必要な機能にアクセスしにくくなっている。 もちろん彼らも慈善事業ではない。課金誘導したい気持ちもわかる。 しかし無料の次が680円/月は私としては高く感じる。 年払いだと5,800円と月換算で500円以下になるし先程お見せした

                                            Evernoteライクで乗換先に最適なUpNote
                                          • 最近評判のShopifyは機能とカスタマイズ性がすごい【2022年版】 - naeco.jp

                                            海外でシェアを大きく伸ばしていて、日本でも最近は評判が急上昇中のオンラインストア構築サービス Shopify(ショッピファイ)。海外中心に数百万店舗が使うサービスですから、かなりの規模です。 2018年ごろにShopifyを調べたときは、住所の記入順や姓名の順が海外向けで、日本向けのローカライズがたりていない印象でしたが、近年は日本のネットショップにも対応した使いやすいECプラットフォームになっています。 日本向けに、きちんと整理された日本語マニュアルも用意されています。 公式ストア開設ガイドブックもダウンロードできますので、こちらも併せてどうぞ。 参考)Shopify ヘルプセンター 参考)Shopify 公式ストア開設ガイドブック2022年版を公開!Shopifyでネットショップをはじめよう 今回は、Shopifyの人気の秘密について学んでいきましょう。 Shopifyの費用について

                                              最近評判のShopifyは機能とカスタマイズ性がすごい【2022年版】 - naeco.jp
                                            • 【完全に雑記】2カラムから3カラムに変更しました - 大阪で自由気ままに生きる道(別館)

                                              突然ですが… 本ブログのデザインを少しだけ変えました。 2カラムだったものを3カラムに変更したのです。 スマホで見ている方は分からないですよね。 パソコンで見ている方は、本文の右と左の両方にサイドバーがあることが分かると思います。 横に3列並んでいるので、これを、3カラムのブログといいます。 これ… 実は、ブログの流行りに逆行しているんです。 昔は、ほとんどのブログが3カラムでした。 悲しいことに閉店した私のブログも3カラムでした。 しかし、スマホが主流になってきて、ブログにもシンプルさが求められるようになってきました。 その結果、現在では、おしゃれな1カラムや2カラムが主流になってきています。 はてなブログを運営している方々も、右か左のどちらかにサイドバーのある2カラムが多いですよね。 私も複数のブログを運営していますが、すべて2カラムでした。 そこで、昔を懐古する意味、そして差別化する

                                                【完全に雑記】2カラムから3カラムに変更しました - 大阪で自由気ままに生きる道(別館)
                                              • ポリモーフィック関連を活用し、森羅万象の「いいね」を実現する手法 - クックパッド開発者ブログ

                                                こんにちは!メディアプロダクト開発部マーケティングサービス開発グループ (msdev) のなどやま (@pndcat) です。業務では、クックパッドの広告の開発・運用や、新規サービスの開発をしています。本業の推し活動では、今年の夏はたくさんのイベントに参加するため、推し活動もがんばっていく予定です。 今週は msdev week として Techlife を更新しており、この記事は2日目になります。 1日目は三條さんによる「クックパッドの toB 向け事業における ChatGPT API の活用事例紹介」の投稿でした。 本記事も、メーカーズタウンに関するブログなので、ぜひこちらの記事もご覧ください! はじめに この記事では、Kaigi on Rails 2022 森羅万象に「いいね」するためのデータ構造 というタイトルで発表をした、Rails を用いたデータ構造のリファクタリングについて紹

                                                  ポリモーフィック関連を活用し、森羅万象の「いいね」を実現する手法 - クックパッド開発者ブログ
                                                • 愛用のRSSリーダー「Shrook」が使えなくなったので「Reeder 5」に乗り換えた話 - HHS

                                                  みなさん好きなブログの更新情報ってどこでゲットしてますか?最近だとブログ運営者のSNSから気になった記事を見つけてアクセスする方も多いのかな? 自分は2004年からずっと「Shrook」というRSSリーダーをMacで使っていました。 Shrook4カラム型のウインドウが特徴のRSSリーダーでとにかく使いやすかったんです。しかし…このアプリの更新は2016年でストップしています。それでも使えていたんですが…先日MacのOSをBig Surにアップデートしたら起動はするもののすぐに落ちてしまい使えなくなってしまいました。 これからは「Reeder 5」を使います 今どきRSSリーダーでブログをチェックしている方なんて少数派だと思いますが…自分は効率よく情報を入手するために必要不可欠なアプリなんです。 無料のアプリもありますし、Feedlyなどのサービスを使う方法もありますが…とにかく効率よく素

                                                    愛用のRSSリーダー「Shrook」が使えなくなったので「Reeder 5」に乗り換えた話 - HHS
                                                  • 新ブログ「こわいものみたさ~シネマ館~」をオープンしました! - こわいものみたさ

                                                    新ブログ「こわいものみたさ~シネマ館~」紹介 新ブログのこだわり デザイン ドメイン取得 トップページのカラム分け だいふくが案内役 映画レビューに画像掲載 今後のブログ運営について 改めて… 管理人 ついに新ブログがオープンしました!パチパチパチ! だいふく あたいが案内人となった映画専用ブログだニャ!嬉しいんだニャ~! 新ブログ「こわいものみたさ~シネマ館~」紹介 先日告知していました、「こわいものみたさ~シネマ館~」がついにオープンしました!!!URLはドメインも取得して、 https://www.kowaimovie.net/ となります。 ということで、今回はさっそく新ブログの紹介をしたいとおもいます。 まだ映画記事は少ないため、ヘッダーのグローバルメニューがリンクが無い状態になってはいますが、こだわって作りましたのでまずは雰囲気だけでもお楽しみいただければと思い、思い切って公開

                                                      新ブログ「こわいものみたさ~シネマ館~」をオープンしました! - こわいものみたさ
                                                    • 台風通過前後の風雨の様子を地図とグラフで整理する - Qiita

                                                      はじめに 過去の台風上陸前後に、どのくらい雨や風が強かったのか気になりました。そこで、特定の都市において、台風通過・上陸前後の風雨の様子を一覧できるようなウェブサイトを作成してみました。 注意:データ等は精査しておりませんので、間違いが含まれるかもしれません。ご利用の際は自己責任でお願いいたします(当方は責任は負いません)。 とりあえず、以下の3つの台風を作成しています。 令和元年台風第19号@東京 令和2年台風第10号@鹿児島 令和4年台風第14号@鹿児島 ※令和元年台風第19号@東京の例 レポジトリはこちら データの収集と加工 台風や当時の気象の状況は気象庁のウェブサイトから取得できます。台風の経路は、GeoJSON へ変換し、地図上に掲載します。地図の表示には、ウェブ地図ライブラリとして Mapbox GL JSを、背景地図として、国土地理院 最適化ベクトルタイルを利用しています。

                                                        台風通過前後の風雨の様子を地図とグラフで整理する - Qiita
                                                      • IE11でflex-direction: columnにしてalign-items: centerを指定すると中のコンテンツがはみ出してしまうバグ

                                                        先日コーディングをしていて、またIE11のflexbox関連のバグに遭遇したのでメモっておきます。今回は、flex-direction: column;とalign-items: center;を指定すると発生するバグです。 バグの詳細 IE11では、flexboxにflex-direction: column;とalign-items: center;を指定すると、flexアイテムのコンテンツがコンテナより大きい場合にはみ出してしまいます。たとえば、長い文章が入っていると、以下のように横にはみ出てしまいます。 IE11での表示 本来、グレーのボックス内(flexアイテム内)におさまってほしいテキストがはみ出してしまいます。 Firefoxでの表示 Firefox(Mac 77.0.1)では、意図したとおりグレーのボックス内にテキストがおさまります。 デモはこちら このバグが発生するソース

                                                          IE11でflex-direction: columnにしてalign-items: centerを指定すると中のコンテンツがはみ出してしまうバグ
                                                        • ネットでよく見かける「認知の歪みの10のパターン」にはちゃんと対処法・改善策がセットで示されているよ、というお話 - 頭の上にミカンをのせる

                                                          何これ。「認知の歪み」これめちゃくちゃ発達障害の思考パターンに当てはまるじゃん。これ20年生きてきてこんな総括した言葉今知ったんだけど。何でこれ学校で教えないの?心理学系の専門分野でしか教えて貰えないの?周囲と摩擦生まないように生きてく上でめちゃくちゃ大切なことやん。 pic.twitter.com/VmL9xu36oN— 采 (@uyni0000) 2024年7月18日 このツイートがちょっと話題になっていたので。 「認知の歪みの10のパターン」は、アメリカで医学博士として活躍したアーロン・T・ベック氏が提唱した考え方です。 新版 うつ病の認知療法 (認知療法シリーズ) 作者:アーロン・T・ベック 他岩崎学術出版社Amazon ネットをやっててこの10のリストを見たことがないというひとはあまりいないと思います。 でも、大抵の人ってこのリストを自分ごとだと捉えていないはずです。 大抵の人は

                                                            ネットでよく見かける「認知の歪みの10のパターン」にはちゃんと対処法・改善策がセットで示されているよ、というお話 - 頭の上にミカンをのせる
                                                          • ライブドアブログのデザイン変更と『カテゴリー別アーカイブ』 : Meg★のマンション勉強ブログ

                                                            ◆ブログデザイン変更 3カラムに~ ブログデザインをいろいろ変えています。 今回は他の方のブログを見て惹かれた【3カラム】です。 私はレイアウトは、2カラムにこだわっていました。 以前2カラムがおススメだと本で読んだからです。 でも、ブログパーツの使い勝手が良く、こだわりはやめて3カラム にしてみました。 ロハス1(レッドの方に変更)というデザインで、好みのイメージになりました。 ◆ブログパーツにカテゴリー別アーカイブを表示しました。 今まで知らなかったのです。 ヘルプは見た方がいいですね。 カテゴリー別に、記事数を表示するようにしました。 実際してみたのが・・ 写真のピンクで囲んだ部分です。 訪問してくださった方が、興味のあるカテゴリーを見つけて読みやすいと思います。 私も、他の人のブログを読む時に、便利だと思っています。 詳しくは、こちらで見られます。 ライブドアブログのヘルプ(PC向

                                                              ライブドアブログのデザイン変更と『カテゴリー別アーカイブ』 : Meg★のマンション勉強ブログ
                                                            • NetNewsWire - 懐かしのRSSリーダーがOSS化! MOONGIFT

                                                              RSSリーダーを使っている人はそれほど多くありませんが、かつてはこぞって様々なRSSリーダーが作られました。その一つとして有名だったのがNetNewsWireです。2002年から開発されているとのことなので、約17年も開発されている息の長いソフトウェアです。 そんなNetNewsWireがバージョン5になるのと同時にオープンソース化されました。 NetNewsWireの使い方 左側にフィード、中央にリスト、右側にプレビューという3カラム構成です。 日本語も問題なく扱えます。 スター機能もあります。 設定です。 NetNewsWireは今では多くないローカルインストール型のRSSリーダーになります。クラウドではクローリングが自動化されますが、コンテンツを自分の手元に残しておきたいという方にはローカルインストール型がお勧めです。 NetNewsWireはSwift製のオープンソース・ソフトウェ

                                                                NetNewsWire - 懐かしのRSSリーダーがOSS化! MOONGIFT
                                                              • ノートアプリUpNoteのメリット・デメリット

                                                                ※この記事は、ノートアプリ探している人向けです。 UpNote(アップノート)を使っているコバヤシ(@BizHack1)です。 今回は、ノートアプリUpNoteのメリット・デメリットを解説します。 UpNoteとは? 動作が軽く、シンプルな文章向きのノートアプリで、ここ数年Evernoteの代わりとして個人利用者からの需要が高まっています。UpNote より、ダウンロードすることができます。 Best Notes App - Write and Organize with UpNoteUpNote is a clean and beautiful app for writing and organizing notes. It’s easy to use with rich features and delightful...getupnote.com 関連記事:Evernote乗り換え【

                                                                  ノートアプリUpNoteのメリット・デメリット
                                                                • 手を繋ごう -新作お絵かき - 白と赤の境界線

                                                                  タイトル:手を繋ごう 制作サイズ:4000×4000 使用ソフト:クリップスタジオペイント 製作開始:2020年1月9日 開始時期が、一昨年の一月となっていますが、幾度かご覧になっている方なら御存じの通り、描いては寝かせ、修正しては寝かせ、そうやってアップデートを繰り返した結果です。(;´Д`) 思ったよりいい感じに描けると、ずっと付き合いたくて、長く時間をかけることが多々あります。<(_ _)> ガンダムビルドダイバーズより(ガンダムビルドダイバーズRe:RISEでも、一応出ています!)上段左からアヤメ・サラ・モモ 下段左からコーイチ・リク・ユッキー・ナナミです。 書いてみて改めて思いましたが、一人だけ、あだ名(愛称?)なのですね。(´・ω・`) ユキオでも良いのにと思ったけど、序盤で主人公との区別をつけるためと考えると、その方が良かったのかもしれませんね。 全部観た後なら、ユキオ 呼び

                                                                    手を繋ごう -新作お絵かき - 白と赤の境界線
                                                                  • システムエンジニアが4Kディスプレイを導入して快適な開発環境を作ってみた | ビジネスとIT活用に役立つ情報(株式会社アーティス)

                                                                    アーティスでは、フルHDのデュアルディスプレイ環境がスタンダードです。 十年以上前に、シングルディスプレイからデュアルディスプレイへ移行したときに作業効率が上がるのを体感しました。 システム開発者は、IDE(統合開発環境)とシェルを行き来したり、リファレンスを参照したりするなど、多くの情報を同時に表示したい場面がよくあります。 最近は、Dev/Opsの流れでインフラやミドルウェアのメトリクスを監視することも多く、もう一枚ディスプレイを増やそうかと検討していました。 これは個人的な好みですが、マルチディスプレイにする場合、すべてのディスプレイを同じモデルで揃えたくなります。 異なるメーカーのディスプレイでマルチディスプレイ化すると、高さが合わなかったり、色味が違ったりして気になります。 気になるだけならまだ良いのですが、頭痛や眼精疲労の原因になることもあるようです。 このような理由から、使用

                                                                      システムエンジニアが4Kディスプレイを導入して快適な開発環境を作ってみた | ビジネスとIT活用に役立つ情報(株式会社アーティス)
                                                                    • XDを使ったwebデザイン模写の方法 | ずくろぐ

                                                                      こんにちは!ちづみ(@098ra0209)です。私は小学校教員から現在はフリーのwebデザイナーとして活動しています。 今回はwebデザインの独学方法として、サイト模写の具体的な方法を記していきます。 なぜ模写がいいのか 「綺麗だな」「見やすいな」と感じるデザインにはデザインの基礎がしっかり導入されているからです。 プロの方の作ったサイトを模写することで、デザイナーにとって大切な「観察力」を上げ、デザインの観察を通して多サイトの共通部分を見出し、より具体的な数値や特徴に落としこむことでそれをそのまま実務に生かすことができます。 まねして作ってその特徴をとらえていくことによって早く確実にwebデザインに必要な力がつきます。 まず模写するサイト ではどんなサイトを模写しようと考えた時に私はまずコーポレートサイトの模写をおすすめします。 理由は2つあって1つは私自身、お仕事で作るものはコーポレー

                                                                        XDを使ったwebデザイン模写の方法 | ずくろぐ
                                                                      • ブロックパターンの作り方

                                                                        以下は、Beatriz Fialho が書いた WordPress.org 公式ブログの記事「So you want to make block patterns?」を訳したものです。 誤字脱字誤訳などありましたらフォーラムまでお知らせください。 テーマやプラグインなど、WordPress のブロックエディターで何かを作ったことがある人は、ブロックパターンについても聞いたことがあるかもしれません。 WordPress に同梱されているパターンを眺めていて、これについて短い記事を書くのも良いかなと思いました。パターンは知っているととても便利なショートカットなのですが、一体何なのかとか、使う場面を知らない方も多いと思います。 ブロックパターンとは パターンはあらかじめ配置されたブロックの集まりで、多様に組み合わせたり配置を変えることができるので、美しいコンテンツをもっと簡単に作れるようになりま

                                                                          ブロックパターンの作り方
                                                                        • 【追加CSSのみ】WordPressテーマ『SnowMonkey』をカスタマイズしてお洒落なウェブサイトを作ろう | もっとウェブを。

                                                                          どうも、たっくん(@wakutakublog)です。 今回はWordPressテーマ『SnowMonkey』をカスタマイズして、お洒落なWEBサイトを作っていきます。 こちらが完成イメージ↓(クリックで拡大表示できます) 『Snow Monkey』はかなり使い勝手のいいWordPressテーマで「少しでも多くの人に広まるといいな…」と思ったので、知識がなくても同じサイトを作れるよう、カスタマイズに使うCSSはコピペ可能にしておきました。 たっくんぜひ一緒に作りましょう…! ※ 動画を見ながら進めたい方はこちらの「再生リスト」をご覧ください↓ ※ WordPress環境をまだ用意していない方は、『 Local by Flywheel 』でWordPressローカル環境を作って初期設定をしよう を参考に環境構築をしておきましょう。 あわせて読みたい『 Local by Flywheel 』でW

                                                                            【追加CSSのみ】WordPressテーマ『SnowMonkey』をカスタマイズしてお洒落なウェブサイトを作ろう | もっとウェブを。
                                                                          • Bubble を使ったアプリ開発の基本とTips - Insight Edge Tech Blog

                                                                            こんにちは!Insight Edge開発チームのkyです。今回は、今話題のノーコードツール「Bubble」を使ったアプリ開発での実装方法についてコツも交えてご紹介します。 Bubble とは? コーディングが不要で、ドラッグ&ドロップでのWebアプリを開発可能とするツールである ノーコードツールの中でトップクラスの人気がある 2015 年にリリースされ、2022 年にはユーザー数 200 万人を超える ノーコード/ローコード市場も今後成長が見込まれる 開発フェーズにかかるコストをカットできる 学習コストが低く、ITエンジニアの人材不足解消へつながる Bubble でアプリ開発(基本の使い方) ◆ 入力 画面左にある「Design」→「Input forms」の中からInputやCheckboxなどの要素をドラッグ&ドロップで指定の表示位置に配置 ◆ 出力 画面左にある「Design」→「V

                                                                              Bubble を使ったアプリ開発の基本とTips - Insight Edge Tech Blog
                                                                            • Data Validation Tool (DVT) で、BigQuery と Redshift のデータが一致してるか検証してみた。 | DevelopersIO

                                                                              Data Validation Tool (DVT) で、BigQuery と Redshift のデータが一致してるか検証してみた。 こんにちは、みかみです。 最近、大好きな伏見稲荷大社に観光行ったのですが、荘厳に立ち並ぶ鳥居が続くあの道の最後にすら辿り着けず、途中でリタイアしてきました。。(昔は山まで登ったんだけどなぁ。。体力つけねばw やりたいこと BigQuery と Redshift のデータを検証したい BigQuery と Redshift のテーブルデータ件数を比較したい BigQuery と Redshift のテーブルのサンプリングデータが一致しているか確認したい Data Validation Tool とは BigQuery & Redshift に限らず、Cloud SQL や Teradata、Snowflak、ファイルシステム(GCS、S3 など)にも対

                                                                                Data Validation Tool (DVT) で、BigQuery と Redshift のデータが一致してるか検証してみた。 | DevelopersIO
                                                                              • AWS Glue Studioにてお気軽にGUIでETL - サーバーワークスエンジニアブログ

                                                                                例のAWSデータレイクの本でお勉強がてら AWS Glueを開いていたら何やら「new!」としてAWS Glue Studioなる機能が追加されていたので実際に触ってみました。 aws.amazon.com 一言でいうと「AWS Glueの新しいビジュアルインタフェースで、利用者がAWS Glue ETL ジョブを簡単に作成、実行、および監視できるようになるもの」だそうです。 実際に簡単なCSVのサンプルデータを作ってどんな感じに利用出来るのか試してみたので自分へのメモを兼ねて残します。 今回は実際の現場でよくあるであろう複数テーブルのジョインや、不要カラムの削除、カラム名変更、フィルタリングをやってみました。 サンプル環境整備 今回用意したサンプルデータは以下2点のごく簡単なものです。 最終的にこのデータ2つに上で書いたようなETLをかけてデータ分析用途のファイルとして出力してみます。

                                                                                  AWS Glue Studioにてお気軽にGUIでETL - サーバーワークスエンジニアブログ
                                                                                • CSS「display:grid;」便利すぎる!もう、Bootstrap不要?! | 株式会社Cruw(クルー)

                                                                                  最近、徐々に注目を浴びているCSSのグリッドレイアウトモジュール「display:grid;」について調べてみました。 結論から述べると、とても素晴らしい技術で、Bootstrapとかいらなくなるかもしれないなと感じました。 CSSグリッド対応ブラウザまずいちばん気になるのが対応ブラウザ。対応していないブラウザがあると、それだけでそもそも導入できなくなる。 現在(2018年7月 現在)、対応状況は以下のようになります。 IE11(一部対応)EdgeFirefoxChromeSafariiOS SafariChrome for Android等 IE11が完全対応していないのが気になります。。(マジかよIE) でも、対応していないブラウザは時間の問題で解決されるので一旦放置します。 現状は完全導入はちょっと注意が必要になりますね。 そもそもCSSグリッドレイアウトモジュールってどんなの?簡単

                                                                                    CSS「display:grid;」便利すぎる!もう、Bootstrap不要?! | 株式会社Cruw(クルー)