並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 6433件

新着順 人気順

Azureの検索結果481 - 520 件 / 6433件

  • Dockerの導入をAWSやAzureで一括実行してくれる「Docker for AWS」「Docker for Azure」が正式版に。Docker for GCPも開発中

    Dockerの導入をAWSやAzureで一括実行してくれる「Docker for AWS」「Docker for Azure」が正式版に。Docker for GCPも開発中 Amazon Web ServicesやMicrosoft AzureでDockerを使うための環境構築を一括で自動的に実行してくれる「Docker for AWS」と「Docker for Azure」がベータ版を終え、正式版になったことが発表されました。 例えばAWSでDockerをクラスタ運用する場合には、CloudFormationのテンプレートやファイアウォールのルール設定、ロードバランサーの設定など多くのツールを用いてさまざまな設定をしなければなりません。 Docker for AWSやDocker for Azureは、こうした設定をそれぞれの環境においてできるだけネイティブな方法により一括して自動的に

      Dockerの導入をAWSやAzureで一括実行してくれる「Docker for AWS」「Docker for Azure」が正式版に。Docker for GCPも開発中
    • Public Cloud Services Comparison

      A simple cloud comparison chart of all the cloud services offered by the major public cloud vendors globally.

      • [速報]マイクロソフトが「Azure Stack」発表、「Azureをあなたのデータセンターに持てる」。Ignite 2015

        シカゴで開催中のマイクロソフトのイベント「Microsoft Ignite 2015」で、Microsoft Azureの機能をそのままオンプレミスで利用可能にする「Microsoft Azure Stack」が発表されました。 Azure Stackは、同社のクラウドサービスであるMicrosoft AzureのiaaSの機能、PaaSの機能、ネットワークコントローラやストレージコントローラ、ロードバランスなどのサービス群を含め、そのままオンプレミスで利用可能にする製品。

          [速報]マイクロソフトが「Azure Stack」発表、「Azureをあなたのデータセンターに持てる」。Ignite 2015
        • デザインパターンから見た AWS と Azure

          2. 自己紹介 • はるたま(@harutama) – 冨田 順(とみた すなお) – 職業:プロ社畜 – Microsoft MVP for Microsoft Azure • Azureのコミュニティやってます – http://r.jazug.jp/ • クラウドごった煮の中の人もやってます – http://www.cloudmix.jp/ 2 5. パターン一覧 • 基本のパターン – Snapshotパターン(データのバックアップ) – Stampパターン(サーバの複製) – Scale Upパターン(動的なサーバのスペックアップ/ダウン) – Scale Outパターン(サーバ数の動的増減) – Ondemand Diskパターン(動的なディスク容量の増減) • 可用性を向上するパターン – Multi-Serverパターン(サーバの冗長化) – Multi-Datacent

            デザインパターンから見た AWS と Azure
          • Archived MSDN and TechNet Blogs

            If you were looking for MSDN or TechNet blogs, please know that MSDN and TechNet blog sites have been retired, and blog content has been migrated and archived here. How to use this site Archived blogs are grouped alphabetically by the initial letter of the blog name. Select the initial letter from the TOC to see the full list of the blogs. You can also type the name of the blog or the title of the

              Archived MSDN and TechNet Blogs
            • 【本日発表】クラウディアさんコミケ降臨!&27歳の誕生日オメデトウ!:Azureの鼓動:オルタナティブ・ブログ

              (記事後半抜粋) なお、同Webカタログは、日本マイクロソフトの協力を得て、同社のクラウドプラットフォーム「Windows Azure」上にシステムが構築されている。これは、多くの一般参加者が利用することによるアクセス集中が想定されるためだという。そのほか、同Webカタログの運営に際して、「Windows Azure」に関する高度のノウハウを有するpnopが技術支援を行い、多数の企業サイトにて実績のあるひとひねりがWebデザインを手がけている。 --- 今年からコミケのカタログ(電話帳のような厚さのアレ)をWeb化しようという 取り組みが始まっており、そのバックエンドでWindows Azureを活用いただいている。 「チャンスは最大限に活かす、それが私の主義だ!」と、シャアを自称する私としては ここでコミケ関連の活動を盛り上げないわけにはいかない、ということで社内協力者を 集めてbusi

                【本日発表】クラウディアさんコミケ降臨!&27歳の誕生日オメデトウ!:Azureの鼓動:オルタナティブ・ブログ
              • 「ChatGPT」のような生成系AIを高速化するサーバー向けGPUをNVIDIAが発表

                「ChatGPT」のような生成系AIを高速化するサーバー向けGPUをNVIDIAが発表 ライター:米田 聡 GTC 2023の基調講演に登場したJensen Huang氏 2023年3月21日,NVIDIAが主催する恒例のGPU技術関連イベント「GTC 2023」がスタートした。3月22日に行われた同社CEOであるJensen Huang(ジェンスン・フアン)氏の基調講演では,さまざまな新しいAI関連製品やサービスが発表となった。 本稿では,基調講演の一部から,ゲーマーでも知っておく価値がありそうなものにしぼって概要を紹介したい。 計算機リソグラフィ分野に大躍進をもたらす「cuLitho」 NVIDIAは自社で工場を持たない,いわゆるファブレスの半導体メーカーである。ただ,ファブレスといっても半導体の製造技術と無関係でいられるわけではない。とくにGPUは,最先端の製造技術を用いる複雑で大規

                  「ChatGPT」のような生成系AIを高速化するサーバー向けGPUをNVIDIAが発表
                • 都職員のアイデアが詰まった文章生成AI活用事例集 | 東京都デジタルサービス局

                  • Google、マルチクラウド基盤「Anthos」のAWS正式対応を発表、Azure対応も作業中。サービスメッシュのVM対応も

                    Google、マルチクラウド基盤「Anthos」のAWS正式対応を発表、Azure対応も作業中。サービスメッシュのVM対応も Googleは、Kubernetesをベースにオンプレミスやマルチクラウドを実現する「Anthos」のAWS正式対応を発表しました。 Build resilient applications & manage them regardless of where they run with these new Anthos features: Multi-cloud support, starting with AWS Bare metal environments (preview) Deeper support for VMs Learn more https://t.co/STG1zcy8HV pic.twitter.com/zMmir3yxLy — Google

                      Google、マルチクラウド基盤「Anthos」のAWS正式対応を発表、Azure対応も作業中。サービスメッシュのVM対応も
                    • 機械学習プラットフォーム Azure Machine Learning を使ってみた – プログラミング生放送

                      Microsoft Azure ML (Machine Learning) にふれてみた話です。機械学習の知識はないですが、簡単に使えて、すぐに Web サービスなどに使えそうだったので、トライしてみました。 そもそも、どんなことができるかは、提供されている サンプル一覧 を見るとなんとなくわかります。 Microsoft Azure Machine Learning Gallery 映画のリコメンド、Wiki の説明文から似ている会社を探す、手書き文字の認識(予測)、自動車の価格予測など、いろいろあります。 私が今、Azure ML とあわせて使ってみたいデータはツイートデータですが、ここでは、Azure ML のサンプルを元に紹介します。 Azure ML ワークスペースの作成と ML Studio はじめに、manage.windowsazure.com でワークスペースを作成します

                        機械学習プラットフォーム Azure Machine Learning を使ってみた – プログラミング生放送
                      • AWS、MariaDBの最上位スポンサーになったと発表。なぜMariaDBの大口スポンサーに?

                        Amazon Web Services(AWS)は、オープンソースとして開発されているリレーショナルデータベース「MariaDB」の最上位スポンサーとなるダイアモンドスポンサーになったことを明らかにしました。 AWS is now the first diamond sponsor of the MariaDB Foundation @mariadb_org AWS engineers are significant contributors to the #opensource databases that our managed services are built on and that our customers depend on. Read more: https://t.co/VWzxIQzdPK #AWSCloud pic.twitter.com/97va28nHKl —

                          AWS、MariaDBの最上位スポンサーになったと発表。なぜMariaDBの大口スポンサーに?
                        • マイクロソフトのMicroservice開発用PaaSが素敵だった件 - Qiita

                          先日は瞬殺で作るMesos + Chronos + Marathon + Dockerクラスタ環境で書いた通り、Mesosの環境を作ったのですが、今回はマイクロソフトが発表したService Fabricを触ってみました。実際触ってみるとかなり面白い感じなので、皆さんにも共有してみたいと思います。 Service Fabricとは Azure Service Fabricはマイクロサービスベースのアプリケーションを素早く開発するためのPaaSです。 マイクロサービスとは その前にそもそもマイクロサービスとは何でしょうか?マイクロサービスはマーチンファウラー氏が提唱した用語です。具体的なイメージはこの記事がわかりやすいです。モノリシックなRubyからGoによるマイクロサービスへ 上記マーチンファウラー氏のMicroservicesのページより 今までのアプリケーションは例えば私も大好きなRu

                            マイクロソフトのMicroservice開発用PaaSが素敵だった件 - Qiita
                          • Amazonクラウドの売り上げ成長率が鈍化、マイクロソフトとIBMが激しく追い上げる一方、Googleも成長率を下げる。米シナジーリサーチ 2014年第2四半期

                            Amazonクラウドの売り上げ成長率が鈍化、マイクロソフトとIBMが激しく追い上げる一方、Googleも成長率を下げる。米シナジーリサーチ 2014年第2四半期 Googleがクラウド市場でAmazonクラウドへの対抗意識をあらわにした値下げを発表したのが今年の3月。Amazonクラウドも翌日には対応した値下げを発表しました。 それ以来、クラウド市場には少しずつ変化が起きています。1つ前の記事で紹介した米Rackspaceのマネージドクラウドへの転身もそうでしたが、値下げ後の第2四半期についてクラウドベンダが発表した売り上げを分析した米シナジーグループの調査レポート「Microsoft and IBM Chase Amazon while Google Falls Off the Pace」では、値下げを先導したGoogleとAmazonクラウドの売り上げ成長率に明確な変化が起きています。

                              Amazonクラウドの売り上げ成長率が鈍化、マイクロソフトとIBMが激しく追い上げる一方、Googleも成長率を下げる。米シナジーリサーチ 2014年第2四半期
                            • NEC、クラウド設計パターンを18種類公開、今後も追加予定。「NEC Cloud IaaS設計パターン集」

                              NEC、クラウド設計パターンを18種類公開、今後も追加予定。「NEC Cloud IaaS設計パターン集」 NECは同社が提供しているクラウドサービス「NEC Cloud IaaS」を用いて設計・構築する際によくある利用パターンを解説した「NEC Cloud laaS 設計パターン集」を公開しました。 それぞれのパターンは、まず「お客様ニーズ」とそれに対する解決策が短いテキストで示され、解決策を実現する方策が「パターンの説明」として次のように示されます。 その後、このパターンのメリットや注意点などが続けて説明されます。 現在公開されているパターンは以下の18種類。 基本パターン サーバ1台構成 Webシステム 基幹システム 可用性を向上するパターン サーバ冗長化 性能を向上するパターン サーバスケールアップ 物理ロードバランサ 物理ファイアウォール 信頼性を向上するパターン バックアップ:

                                NEC、クラウド設計パターンを18種類公開、今後も追加予定。「NEC Cloud IaaS設計パターン集」
                              • Microsoft Azure 全体価値訴求資料 v3.0 - Qiita

                                [更新 2018.08.08] 以前掲載していた内容 (1~5章) の一部に、最新の情報ではなく、正確性に欠ける部分がありましたので、公開は、Azure サービス内容の説明に限定致しました。 こんにちは、ドクです。 Microsoft Azure 全体価値訴求資料というのを4年くらい前から作っております。 最新バージョン v3.0 についても、一人でコツコツと作成してきましたが、かなり出来上がってきましたので、公開したいと思います。 月に1度くらいは、資料の Update をしておりますので、陳腐化しないのがウリです(笑)... と言っても、メイン業務が他にありますので、限界はあります…ご容赦ください。 Microsoft Azure 全体価値訴求資料 v3.0 - 6章 カテゴリー別のサービス説明 6章の01 Compute 6章の02 Networking 6章の03 Storage

                                  Microsoft Azure 全体価値訴求資料 v3.0 - Qiita
                                • AWSとマイクロソフトとグーグルのクラウド、38項目で徹底比較

                                  出所:Gartner「Magic Quadrant for Cloud Infrastructure as a Service, Worldwide」 大手クラウドサービスの競争が激しさを増している。米アマゾン ウェブ サービスの「Amazon Web Services(AWS)」、米マイクロソフトの「Microsoft Azure」、米グーグル(Google)の「Google Cloud Platform(GCP)」という3強だ。米調査会社ガートナーによるIaaS(インフラストラクチャー・アズ・ア・サービス)の市場分析を見ても、3社がずぬけている。AWSでは2018年に「大阪ローカルリージョン」を、GCPは2019年に「大阪GCPリージョン」を開設する予定であるなど、日本向けのサービス強化も相次ぐ。 クラウド市場をけん引するAWSの勢いは衰えをみせない。2017年度の売上高は175億ドル

                                    AWSとマイクロソフトとグーグルのクラウド、38項目で徹底比較
                                  • 話題のジェイソンの(株)テラスカイの事業戦略発表会に行ってみました。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

                                    \= 最近話題のジェイソンが在籍する会社の事業戦略発表会に行ってみました。株式会社テラスカイさんです。笑うところが一切無い手堅い会社です。すごい真面目にクラウドやSFの導入とシステムインテグレーションの会社でびっくりしましたよママン。 製品としては、SkeyVisualEditorというSalesForceの画面作成ツールが月額2,000円/ID~で売ってるみたいなんですけど、たぶん、それだけではなく支援とか、開発とか、納品とかしている基幹系システムの開発導入会社とかシステムインテグレーションしている会社みたいでした。取引先もキヤノンとか富士通とかKDDIとか日本郵便とか各種金融系とか手堅い。第三次世界大戦があっても潰れなさそうな取引先で本当に笑うところがない。 社長の今日のプレゼンでGoogle App Engineはもう終わってるみたいな話をされて、「ああ、終わったんだ。。。」思いまし

                                      話題のジェイソンの(株)テラスカイの事業戦略発表会に行ってみました。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
                                    • Azure OpenAI Serviceの世界へようこそ|父

                                      はじめに賽は投げられた2022年11月にOpenAIが公開したAIチャットボットChatGPTは、それまでのチャットボットの常識を大きく凌駕するその余りの流暢な受け答えから瞬く間に技術系コミュニティで話題沸騰となり、わずか2ヶ月でアクティブユーザー数は1億人を超え、その影響範囲はすぐさま技術系コミュニティの内側にとどまるものではなくなりました。プログラマが、大学生が、研究者が、物書きがChatGPTを試してはその自然な回答に驚愕しました。翌23年4月には、東京大学理事・副学長で教育・情報担当の太田邦史博士がChatGPTやStable Diffusion等の「生成系AI」の急速な発展とその著しい品質の向上を受けて「人類はこの数ヶ月でもうすでにルビコン川を渡ってしまったのかもしれない」とする声明を発表しました。 人類はこの数ヶ月でもうすでにルビコン川を渡ってしまったのかもしれないのです。むし

                                        Azure OpenAI Serviceの世界へようこそ|父
                                      • マイクロソフト、リアルタイムOS大手の「Express Logic」を買収。IoTデバイス用のOSとして展開へ

                                        マイクロソフト、リアルタイムOS大手の「Express Logic」を買収。IoTデバイス用のOSとして展開へ 自動車や家電をはじめ生産機械や医療機器、計測機器など、いまやさまざまなものがIoTデバイス化し、ネットやクラウドにつながろうとしています。そうした多数のIoTデバイスには、いわゆる「組み込み用OS」が搭載されています。 この組み込み用OSを搭載する機器の台数はパソコンやスマートフォンなどよりも圧倒的に多く、IoTの普及とともにさらに飛躍的に増加することは誰の目にも明らかでしょう。 その組み込み用OSのなかでも、つねに一定時間以内に反応することが求められるデバイスに用いられる「リアルタイムOS」の大手ベンダである「Express Logic」をマイクロソフトが買収したことが発表されました。 同社のリアルタイムOS「ThreadX RTOS」は62億台のデバイスに搭載されており、この

                                          マイクロソフト、リアルタイムOS大手の「Express Logic」を買収。IoTデバイス用のOSとして展開へ
                                        • MS、14年目の大転換

                                          米マイクロソフトが、オープンソースソフトウエア(OSS)の開発を手がける子会社、米マイクロソフト・オープン・テクノロジーズを設立した──。 今から14年前、1998年10月にインターネット上に流出した「ハロウィン文書」を思うと、隔世の感があるニュースだ。当時のマイクロソフトは、「Linux」などのOSSを脅威と捉え、OSSへの対抗策を練っていた。ハロウィン文書とは、これら社内の動きを記した内部文書の総称だ。この文書が社外に漏れたことで、同社がOSSに抱く敵対心が世間の知るところになった。スティーブ・バルマーCEO(最高経営責任者)が「Linuxは癌」と言い切ったこともある。 ハロウィン文書から14年、マイクロソフトがOSS採用へ大きく舵を切った。OSS開発子会社の設立は、マイクロソフトが2012年4月12日に報道発表した。誰の目から見ても、同社にとって“大転換”であることは間違いない。もち

                                            MS、14年目の大転換
                                          • マイクロソフト、プロンプトエンジニアリングツールなどを含むAIアプリケーションの統合開発環境「Azure AI Studio」発表。Build 2023

                                            マイクロソフト、プロンプトエンジニアリングツールなどを含むAIアプリケーションの統合開発環境「Azure AI Studio」発表。Build 2023 マイクロソフトは、開発者向けのイベント「Microsoft Build 2023」で、AIサービスの開発に必要な一連のツールを統合した「Azure AI Studio」を発表しました。 Azure AI Studioを用いることで、開発者は独自のCopilotのような機能を開発できるようになります。 「これはAIアプリケーション開発のためのライフサイクル全体に渡るツールチェーンだ」(マイクロソフト CEO サティア ナデラ氏)

                                              マイクロソフト、プロンプトエンジニアリングツールなどを含むAIアプリケーションの統合開発環境「Azure AI Studio」発表。Build 2023
                                            • 第1回 ASP.NET MVCフレームワーク 基本のキ

                                              従来とはまったく異なる手法でASP.NET Webアプリを構築するASP.NET MVCとはいかなるものか? 新しいフレームワークを基礎から学ぶ。 連載目次 いまさら声を大にしていうまでもなく、ASP.NET技術はWebアプリケーション構築のための優れた、また、魅力あるアーキテクチャだ。開発生産性、管理性、拡張性などなど、ASP.NETの魅力を表すキーワードについては、すでに多くの記事によって語り尽くされているところでもあり、本稿であえて繰り返すまでもない。詳細については、連載「プログラミングASP.NET」や「Visual Studio 2005でいってみようDBプログラミング」などを併読していただくとよいだろう。 もっとも、そんなASP.NETにも問題がないわけではない。 1つに、単体テストの実施が容易でないという点。諸兄もご存じのように、Webフォームは基本的にページ(Pageオブジ

                                                第1回 ASP.NET MVCフレームワーク 基本のキ
                                              • 技術者の評価基準は「インパクト」 米Microsoftで働く日本人エンジニアが語る、“楽しく開発”するために必要なこと - Part2

                                                2018年1月11日から13日の3日間、第8回目となるRegional Scrum Gathering® Tokyoが開催されました。スクラムの初心者からエキスパート、ユーザー企業から開発企業まで、立場の異なる様々な人々が集まる学びの場である本イベント。世界中からスクラム開発におけるエキスパートたちが一堂に会し、最新の情報や自身の知見を惜しげもなく語ります。2日目のKeynote「敢えて属人化せよ! エキスパートの集団こそが最強のチーム」に登壇したのは、Microsoft本社で活躍するエンジニア、河野通宗氏。日本からアメリカへ移って直面した開発環境の違いと、評価制度について語りました。 ウォーターフォール→アジャイル開発への移行 河野通宗氏(以下、河野):私がアメリカに移って、Azureのチームに移ったとき、アジャイルだったことは今お話しした通りです。そのときはAzureのSDKのチー

                                                  技術者の評価基準は「インパクト」 米Microsoftで働く日本人エンジニアが語る、“楽しく開発”するために必要なこと - Part2
                                                • AWSからAzureに移った感想 - Qiita

                                                  概要 昨年までAWSを使ってましたが、今年から会社都合でAzureを使うことになり、だいたい1年が経ちました。 最初は「どっちも同じクラウドでしょ」くらいの認識でしたが、使っているうちに色々と感想というか不満が溜まってきたのでここに吐き出します。 両社のサービスを比較してうんぬん・・・みたいな話ではなく、だいたいAzureの管理画面への不満(ただの感想)とかなのでご了承ください。 ポータルがもっさりしている Azureのポータルは全体的に動作がもっさりしている印象です。 AWSと異なり最初に弄るサービスを選択する形ではないので、その分一つの画面で操作できることが多く、画面遷移していくと迷子になってとりあえずTOP画面に戻ることも多いです。 一覧でリソースの状態が反映されるのも遅いので「あれ?全然VM起動しないな?」と思って更新すると起動してたりします。(これはAWSでもあったかも) なおポ

                                                    AWSからAzureに移った感想 - Qiita
                                                  • [速報]Docker EEでAWS、Azure、GCEのKubernetesを一元管理。クラウド間でアプリケーションの移動や複製、ロードバランスなど実現。DockerCon 2018

                                                    [速報]Docker EEでAWS、Azure、GCEのKubernetesを一元管理。クラウド間でアプリケーションの移動や複製、ロードバランスなど実現。DockerCon 2018 サンフランシスコでDockerのイベント「DockerCon 2018」が開幕しました。 初日の基調講演の最後に発表されたのは、Docker Enterprise Edtion(以下Docker EE)の新機能として、AWSやAzure、Googleが提供するKubernetesのマネージドサービスやオンプレミスのKubernetesなどをDocker EEが一元管理し、クラウド間のコンテナの移動などを実現する、というものでした。 Docker EEによるオンプレミスや任意のクラウド上のKubernetesに加え、Amazon Elastic Container Service for Kubernetes(

                                                      [速報]Docker EEでAWS、Azure、GCEのKubernetesを一元管理。クラウド間でアプリケーションの移動や複製、ロードバランスなど実現。DockerCon 2018
                                                    • 2018年の人気オープンソースプロジェクトは?--GitHub調査

                                                      印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます GitHubで2018年に人気のあったオープンソースプロジェクトの統計が公開された。それによると機械学習(ML)や3Dプリント、データ分析といった分野が急成長を遂げており、具体的なプロジェクトとしては「TensorFlow」や、IT部門向けの自動化ツールである「Ansible」や「Kubernetes」が含まれている。 このランキングは、GitHub関連の多くのアップデートとともに発表された「The State of Octoverse」レポートで示されている。Microsoft傘下のGitHubは、同社のリポジトリに登録されている9600万を超える世界中のソフトウェアプロジェクトを対象に、2017年10月1日から2018年9月30日ま

                                                        2018年の人気オープンソースプロジェクトは?--GitHub調査
                                                      • 生体情報 - どうか指紋情報が漏洩しませんように!

                                                        本記事は、 2020 年 5 月 26 日に Azure Active Directory Identity Blog に公開された記事 (Biometrics – Keep Your Fingers Close) を翻訳したものです。原文は こちら より参照ください。 「利用者がシステムに立ち寄って指紋をスキャンすると (もしくはカメラを見つめるかマイクに話しかけると)、あっという間にログインできるようなシステムが欲しい」。こんなご要望を特に製造業、政府系サービス、自動発券機の利用シナリオなどでお客様からよく伺います。 機械に近づくと、初めてそれを使う場合でも指紋や顔で簡単にログオンできるというのは確かに魅力的なシナリオのように思います。何かを購入して持ち歩いたり、落として無くしたりすることもなく、フィッシングにも会いませんし誰かに勝手に使われたりすることもありません。また、従業員が職場

                                                        • 企業専用 ChatGPT を Azure OpenAI & Web App で爆速構築する

                                                          セキュリティチームの ぐっちー です。今回のブログでは Azure OpenAI Service と Azure Web App Service を使って企業専用ChatGPTを爆速で構築する方法が登場したのでご紹介します。技術的な難易度で見ると、めちゃくちゃ簡単で、記事にするか迷いましたが、ここまで簡単になった感動を伝えるために書きました笑 前提条件 今回の手順にはパブリックプレビュー中の機能が含まれます。 以下の状態を前提としています。 Azure OpenAI Serviceはセットアップ(MS社への利用申請・リソースのデプロイ)済みであること。 Azure OpenAI Service、Azure Web Appsを操作する権限が割当たっている事。 本ブログの内容は、2023年6月20日時点までの情報を元に作成しておりますが、クラウドサービスの仕様変更等に伴い、将来的に状況が変化す

                                                            企業専用 ChatGPT を Azure OpenAI & Web App で爆速構築する
                                                          • MSN産経フォト

                                                            ハイライト、フォトエッセイ、パノラマ写真館、デジカメレビュー、こだわり写真館、デジイチ動画、カメラ女子をはじめ、ユーザー投稿、ニュース写真投稿も扱います。産経フォトはMSN産経ニュースのフォトサービスです。ミラーレス一眼は楽しい! 2011.01.16 そしてミラーレス一眼はこれまでの一眼レフに比べると圧倒的に小さい、軽い。カメラを持って歩きたい気分になるというもの。 皆さんもミラーレス、試してみませんか。 もっと見る

                                                            • フォーラム

                                                              このブラウザーはサポートされなくなりました。 Microsoft Edge にアップグレードすると、最新の機能、セキュリティ更新プログラム、およびテクニカル サポートを利用できます。

                                                                フォーラム
                                                              • 「自社版ChatGPT」をグループ全社導入 約1万5000人で2カ月使った手応えは? ベネッセに聞いた

                                                                中には「塾選びのサービスを巡る話し合いの中で、『お客様はどう塾を選ぶのか』という疑問が改めて出た。社員の中には過去の経験やデータから、バイアスが掛かっている人もいる。そこでAIに質問し『中立的な意見はこうなる』と認識を擦り合わせた」(浅井さん)といった使い方も。植田さんによれば、基本的には事業部門より技術系部門の利用が多いという。 グループへの展開に当たっては、セキュリティのガイドラインも整備した。セキュリティの担当チームと協議の上、機密や個人情報を入力しないといった暫定的なルールを策定。適宜アップデートしながら運用する方針にした。ただし現在は、日本ディープラーニング協会が提供するテンプレートが利用の実態に即しているとして、カスタマイズした上での乗り換えを検討しているという。 グループ内におけるBenesseChatの評判も上々と植田さん。社内アンケートで感謝のコメントが届く他、「○○をや

                                                                  「自社版ChatGPT」をグループ全社導入 約1万5000人で2カ月使った手応えは? ベネッセに聞いた
                                                                • クラウド「AI」API入門:AWS/Cognitive Services/Google Cloud/IBM Watsonの比較

                                                                  クラウド「AI」API入門:AWS/Cognitive Services/Google Cloud/IBM Watsonの比較:AI・機械学習のクラウドサービス 「AWS AIサービス」「Azure Cognitive Services」「Google Cloud AIビルディングブロック」「IBM Watson API」という主要AIサービスの一覧表を示し、各サービスを1行程度で説明する。自分でAI/機械学習モデルを作る前に、既存のAIサービスがないか(カスタマイズできないか)を、これで確認しよう。

                                                                    クラウド「AI」API入門:AWS/Cognitive Services/Google Cloud/IBM Watsonの比較
                                                                  • クラウドのベンチマーク2種。速いのはグーグルかAmazonか、Windows Azureか、セールスフォースか?

                                                                    1つ目はHigh Scalabilityの記事「End-To-End Performance Study of Cloud Services」で公開されたベンチマーク。スイスの「Systems Group」が作成した資料が基になっています。 このベンチマークは、eコマース系WebサイトのベンチマークテストであるTPC-Wを基にしたベンチマークソフトをそれぞれのクラウドに用意し、その実行速度をAmazonクラウド上に構築したWebブラウザのエミュレーション環境による同時アクセスによって測定する、というもの。 結果は、Amazon S3とWindows Azureは9000EBs(Emulated Browsers)まで対応でき、Amazon RDSは3500EBsあたりで頭打ち。興味深いのはAmazon Simple DBの方が低い性能となっているところ。Google App Engineは

                                                                      クラウドのベンチマーク2種。速いのはグーグルかAmazonか、Windows Azureか、セールスフォースか?
                                                                    • 池澤あやかと学ぼう! Azureで Ruby on Rails

                                                                      Ruby の女神として有名な女優の池澤あやかさんが自作アプリを Azure に公開! Microsoft Azure (パブリック クラウド サービス) と Engine Yard (アプリの実行環境を PaaS として提供) を利用して、アプリを Azure に公開する手順をお見せします。 Azure と Engine Yard を利用すれば、環境構築や障害対応の手間を省いて、アプリ開発に専念することができます。 Chapter 1 Microsoft Azureって何? Microsoft Azure は、マイクロソフトが世界中で展開しているパブリック クラウド サービスです。日本でも 2 つのリージョン (東日本、西日本) の提供を開始しました。ビデオでは、クラウドの特徴やメリット、Microsoft Azure で利用可能な OS やプログラミング言語について学習します。 動画を視

                                                                        池澤あやかと学ぼう! Azureで Ruby on Rails
                                                                      • Azure始める人向けに見てほしい資料など - kkamegawa's weblog

                                                                        クラウドを使う前に目を通してほしいもの Microsoft Learn Azure Service Healthの通知を受け取る Azure AD ID管理 権限の管理 特権ユーザーの管理 アプリケーション用ID Virtual NetworkのPrivate Link / Private Endpoint Azure Monitor Defender for Cloud Azure Policy または Azure Dev Test Labs Azure Cost Managementで支出を管理する 日本法人で作られた資料など Azureにはいろんなサービスがあるので未経験の人が使いはじめるのはなかなか難しくなってきました。特に初学者向けの研修といえばVM作るあたりから始めるのは仕方ないものの、それだけで本番作るとちょっと困る。そして最近新しく始める人からよく「これだけやっておけばいい

                                                                          Azure始める人向けに見てほしい資料など - kkamegawa's weblog
                                                                        • API Reference (Bing, Version 2)

                                                                          Products Popular View all products (200+) Azure Virtual Machines Azure Virtual Desktop Azure SQL Microsoft Copilot in Azure PREVIEW Azure AI Services Azure AI Studio Azure Cosmos DB Azure Kubernetes Service (AKS) Azure Arc​ Azure Migrate AI + machine learning Azure Machine Learning Azure AI Services Microsoft Copilot in Azure PREVIEW Azure OpenAI Service Azure AI Studio Azure AI Vision Azure AI Se

                                                                          • ベネッセHD、「ChatGPT」を全社解禁 自社専用で漏洩防ぐ

                                                                              ベネッセHD、「ChatGPT」を全社解禁 自社専用で漏洩防ぐ
                                                                            • ISUCON6参加者が実践したInfrastructure as CodeあるいはISUCON6のAzureインフラ解説 - まいんだーのはてなブログ

                                                                              ISUCON6予選参加者の皆様、お疲れさまでした。 今回の ISUCON は Microsoft Azure ということで、多くの方にとってなじみのない環境だったと思います。 そこで、今回の ISUCON6 の予選問題がどのような仕組みで展開されているのか、Azure IaaSの仕組みを交えて解説します。 はじめに @matsuuさんの多大な努力によって、運営に提案しようと思っていた構成の大半がすでに作られていました。 使ったことのないクラウドを触り始めてすぐに作り上げてしまうのは、さすがです! 復習される際はぜひ、@matsuuさんの作ったテンプレートを活用するとよいでしょう。 Azure IaaSの概要 Azureはおおむね国ごとにジオという単位で分けられており、その中に2つ以上のリージョンを持っています。 リージョンはそれぞれペアになるものが存在していて、日本では東日本と西日本がそれ

                                                                                ISUCON6参加者が実践したInfrastructure as CodeあるいはISUCON6のAzureインフラ解説 - まいんだーのはてなブログ
                                                                              • PHP開発者もクラウド開発を始めよう!(1/4) - @IT

                                                                                特集:PHP on Windows Azure PHP開発者もクラウド開発を始めよう! デジタルアドバンテージ 一色 政彦 2009/07/28 2009年7月16日、Webデザイナ/Web開発者向けのイベント「ReMIX Tokyo 09」が東京ミッドタウン・ホールにて開催され、新登場したSilverlight 3や、マイクロソフトのクラウド・プラットフォームと絡めたWeb開発などのセッションが開かれた。その中でも、今回レポートするのは「Silverlight + PHP (FastCGI) + Windows Azure で作る初めてのクラウド アプリケーション」というセッションだ。 セッションの前半では、Windows Azure Platform(従来は「Azure Services Platform」と呼ばれていた)の概要やWindows Azureでの基本的な開発/運用方法が、

                                                                                • マイクロソフト、Calc.exe(電卓)をオープンソースとしてGitHubで公開

                                                                                  マイクロソフトは、Windows 10に標準で含まれているCalc.exe(日本語版では「電卓」)のソースコードをオープンソースとしてGitHubで公開したことを明らかにしました(追記:オープンソース化は3月に行われていました。ちょっと記事にするのが遅かったようです。すいません)。 Calc.exeのオープンソース化の狙いは、最新のWindowsアプリケーションを開発するための見本として使ってもらうことにあるようです。 というのも右の画面を見ていただくと分かるように、電卓は半透明のウィンドウやウィンドウの横幅に合わせてコントロールの大きさが変化するなど、Windowsの最新のユーザーインターフェイス技術などを用いて作られているのです。 「Announcing the Open Sourcing of Windows Calculator」では次のように説明されています。 Reviewing

                                                                                    マイクロソフト、Calc.exe(電卓)をオープンソースとしてGitHubで公開