並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 388件

新着順 人気順

CSS3の検索結果121 - 160 件 / 388件

  • 【初心者向け】CSSの擬似要素と擬似クラスを理解しよう! | ビジネスとIT活用に役立つ情報(株式会社アーティス)

    前回の記事【初心者向け】CSSセレクタとは?セレクタの種類や指定方法を解説!(基礎編)ではCSSセレクタの基本的な知識と指定方法をご紹介しました。 今回は、よりコーディングの幅が広がる「擬似要素」と「擬似クラス」に関して解説していきます。 擬似要素とは ~擬似要素の適用例~ 擬似要素とは、要素の一部に対してスタイルを適用できる指定方法です。 HTMLの要素を擬似的にCSSで設定するので、コーディングに手を加えることなく装飾を適用することができます。 例として、下図のように見出しの先頭一文字のみ文字の色を変える装飾を実装してみましょう。 擬似要素を使わない場合 擬似要素を使わずにこれを表現すると、HTMLとCSSの記述は下記のようになります。 見出し要素のh2の一文字目のみをspanタグで囲い、スタイルを適用しています。 この方法でも装飾は可能ですが、テキストをspanタグで無理やり区切って

      【初心者向け】CSSの擬似要素と擬似クラスを理解しよう! | ビジネスとIT活用に役立つ情報(株式会社アーティス)
    • 週刊Railsウォッチ(20200407後編)RubyのTracePointでデバッグ、Rubyとモナド、Gitノウハウ集、リモートワークほか|TechRacho by BPS株式会社

      2020.04.07 週刊Railsウォッチ(20200407後編)RubyのTracePointでデバッグ、Rubyとモナド、Gitノウハウ集、リモートワークほか こんにちは、hachi8833です。リモートワークでは、高品質のマイクの他に高品質の椅子も重要ということが判明しつつあるようです。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 毎月第一木曜日に「公開つっつき会」を開催しています: お気軽にご応募ください ⚓Ruby ⚓TracePointで変わるRubyのデバッグ 元記事: Changing the Approach to Debugging in Ruby with TracePoint | AppSignal B

        週刊Railsウォッチ(20200407後編)RubyのTracePointでデバッグ、Rubyとモナド、Gitノウハウ集、リモートワークほか|TechRacho by BPS株式会社
      • WordPressワードプレス無料テーマ X Magazine インストールと設定・使い方

        ワードプレステーマシリーズ170回目 X Magazineは、無料のレスポンシブな純粋なWordPressマガジンテーマです。 これはX Blogテーマの子テーマです。 X Magazineは、ウェブサイトを非常に美しく見栄えよく表示するために、モーデンカラータッチのある雑誌サイトに非常に適しています。 X Magazineは編集可能で非常に柔軟な新機能です。 テーマには、美しく、美しく、プロフェッショナルなレイアウトがあります。 このテーマは、SEO対応のあらゆる検索エンジン向けに作成されています。 X Magazineは完全にレスポンシブです。 Html5およびcss3ベースのコード化。 雑誌やブログのウェブサイトに使用する雑誌やブログのテーマです。 #XMagazine #WordPress無料テーマ #WordPress デモサイト http://usedpcw

          WordPressワードプレス無料テーマ X Magazine インストールと設定・使い方
        • ::beforeと:beforeはどっちが正しい書き方なんだっけ?

          短い答え ::beforeはCSS3の構文 :beforeはCSS2の構文 ということで、CSS3の::beforeを使う。 ていうか、そっちが推奨されてます。 以上です😎 ほんとにダブルコロンのほうでいいの? その昔、CSS2しかサポートしない古いブラウザ(IE8以下)対応のためにシングルコロンの:beforeを使うこともあったようですが、2020年8月現在でIE8のサポートが必要なことって、もうないですよね?あるのかな?ないですよね? シングルコロンの:beforeは最新のブラウザでもサポートされていて使えますが、特異な理由でIE8をサポートするなどでないかぎり、ダブルコロンで記述するのが良さそうです。 そもそも、2つのコロンで記述する擬似要素と1つのコロンで記述する擬似クラスを区別するために、CSS3で::beforeが導入されたそうです(MDNの記事中のメモ を参照)。 ダブルコ

            ::beforeと:beforeはどっちが正しい書き方なんだっけ?
          • この時代に個人サイトをやるメリットとデメリット - 雨降ってなんとやら

            pixivやTwitterのUI改変規約改定その他諸々の度に個人サイト回帰ツイートが回ってくる。 そうは言いつつ現代のオタクはpixivやTwitterの規模と便利さに慣れてしまっているからなんだかんだそのままそこにい続けている人が大多数である。 とはいえ自分の作品をネットに公開している人間にはそれぞれの理由があるし、その中には個人サイトが一番向いている人だっていると思う。 もうすぐ平成も終わるこの時代に二次創作個人サイトを運営してる人間として、個人サイトが一番向いていたらしい人間として、一度この記事を書いておくべきだと思った。 2018年5月頃、私はpixivに載せていた小説の半分以上を削除した。 そしてレンタルサーバーを借りて、wordpressというオープンソースソフトウェアを使って過去作を全て掲載した個人サイトを開設した。現在でも月一以上のペースは保ちつつ更新している。 ジャンルは

              この時代に個人サイトをやるメリットとデメリット - 雨降ってなんとやら
            • WordPressワードプレス無料テーマ Lucida インストールと設定・使い方

              ワードプレステーマシリーズ221回目 雑誌とブログのWordPressテーマであるLucidaは、シンプルさと明快さを表しています。 Lucidaは、完全にレスポンシブでミニマルで、雑誌やブログのウェブサイトに必要なものはすべて揃っています。 すっきりした、非常にユーザーフレンドリーなインターフェースと、使用されるHTML5およびCSS3コードにより、使用と表示の両方でストレスがなくなります。 その幅広い機能により、ほぼすべてのサイトでの使用に適しています。 Lucidaを使用すると、コーディングの心配をせずに、個々のオンラインプレゼンスを作成できます。 Lucidaはすべての面倒を見てくれます。 このテーマは翻訳の準備ができています。 https://catchthemes.com/theme-instructions/lucida/のテーマの説明、ht

                WordPressワードプレス無料テーマ Lucida インストールと設定・使い方
              • The new responsive: Web design in a component-driven world  |  Articles  |  web.dev

                The new responsive: Web design in a component-driven world Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Responsive Design Today Today, when using the term: "responsive design", you are most likely thinking about using media queries to change layout when resizing a design from mobile size, to tablet size, through to desktop size. But soon, this perception o

                • Using :has() as a CSS Parent Selector and much more

                  ContentsThe basics of how to use :has() as a parent selectorA practical example using :has() with CSS GridUsing :has() with the child combinatorUsing :has() with sibling combinatorsStyling form states without JSDark mode toggle with no JSAnd moreThe :has() revolution It’s been a long-standing dream of front-end developers to have a way to apply CSS to an element based on what’s happening inside th

                  • HTML&CSSとWeb制作の3年間の変化について | エビスコム - EBISUCOM

                    『HTML5&CSS3デザイン 現場の新標準ガイド【第2版】』はHTMLとCSSをリファレンス的にまとめた書籍です。第1版を出してから3年が経ち、その間の変化を反映させて最新の状態に改定しました。 Web制作の変化 3年の間にWeb制作の現場は大きく変化しました。 第1版を出した時点ではマイナーな存在だった「フレキシブルボックス(Flexbox)」や「CSSグリッド(CSS Grid)」も、今ではWebデザインのコントロールに欠かせないメジャーな機能となっています。フィルタやブレンドといった便利な機能も幅広く活用されるようになってきました。 あれもこれもフロート(float)でコントロールしていたことを考えると、たった3年の間にWeb制作の効率が大幅に向上したと言えるでしょう。 第2版には、 フレキシブルボックスの「ギャップ(gap)」CSSグリッドの「サブグリッド(subgrid)」スク

                      HTML&CSSとWeb制作の3年間の変化について | エビスコム - EBISUCOM
                    • Beautiful CSS 3D Transform Perspective Examples in 2024 | Polypane

                        Beautiful CSS 3D Transform Perspective Examples in 2024 | Polypane
                      • 本当の本当にサヨウナラ。Flashが年内いっぱいで本当の本当に終了へ

                        本当の本当にサヨウナラ。Flashが年内いっぱいで本当の本当に終了へ2020.06.18 11:0013,693 Sam Rutherford - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 1つの時代の終わり。 3年前、AdobeはFlashの終了を発表しました。が、いつ終了かは明言していなかったのですが、ついにそのXデーが決定。2020年12月31日。今年いっぱいでFlashは本当の本当に終わりです。終了とはつまり、来年からはソフト配布もなければアップデートもないということ。そして、セキュリティ・プライバシーパッチもないということです。 Flash。まだ「Macromedia」だった頃から使っていた人は、今ものすごく寂しい気持ちでいっぱいなはず。若い世代は知らないかもしれませんが、Flashがインターネットを席巻した時代があったのです。90年代から2000年前半にかけて、インターネ

                          本当の本当にサヨウナラ。Flashが年内いっぱいで本当の本当に終了へ
                        • コピペで簡単!Webサイトを素敵にする最新&実用HTMLスニペット24選

                          この記事では、ホームページの作成やウェブサイト制作のアイデアを増やす、コピペで使える最新HTML/CSSスニペットをまとめてご紹介します。 Codepenで話題となっているものを中心に、今後のデザイン制作に活用したいアイデアがずらり揃った今回。新しいウェブデザインの可能性を感じるものばかりです。 ブラウザ上でHTML,CSS,JavaScriptのコードを編集しながら、リアルタイムで表示を確認できるのもポイント。 画面右下にある「Return」キーをクリックすることで再読み込みでプレビューできます。 コピペで簡単!Webサイトを素敵にする最新HTMLスニペット23選 Liquid Transition Effect マウスカーソルを合わせるとぐにゃりと歪み、クリックでグリッチ効果も演出したスライダー。Kinetic Sliderプラグインを利用しています。 See the Pen Liqu

                            コピペで簡単!Webサイトを素敵にする最新&実用HTMLスニペット24選
                          • そろそろ知っておきたいHTTP/2の話 - Qiita

                            はじめに 最近HTTPについていろいろと勉強する機会があったので、これを機にHTTP/2についてまとめてみました。 HTTP/2は標準化から3年が経過し、意識こそしていないものの普通に使われるようになってきました。なんとなくサーバーをHTTP/2使うように設定したけど、なにが良くなったのかイマイチ知らないというような人が読んで、理解できる記事を目指してみたつもりです。 HTTP/2がもたらしてくれるものとその仕組みをなるべく簡潔に噛み砕いて書いてみました。そのため、この道の専門の方からすると、不十分な表現や不適切な表現、或いは私の誤った理解などがあるかもしれません。 そのような箇所を見つけたられた際には、ぜひコメントなどから指摘いただけると幸いです。 HTTPとは HTTPは皆さんもよくご存知であろうプロトコルの名称です。正式な名前はHyper Text Transfer Protoclと

                              そろそろ知っておきたいHTTP/2の話 - Qiita
                            • WordPressワードプレス無料テーマ Clean Magazine インストールと設定・使い方

                              ワードプレステーマシリーズ226回目 Clean Magazineは、雑誌およびブログWebサイト向けに設計および開発された、クリーンで応答性の高いWordPressテーマです。 HTML5、CSS3、およびレスポンシブデザインを使用するキャッチベーステーマに基づいており、各要素はすべてのデバイスおよびプラットフォームで完璧に表示されるように慎重に構成されています。 さまざまなオプションが用意されているため、テーマカスタマイザーからレイアウト、スタイリング、ヘッダーハイライトコンテンツ、おすすめコンテンツ、プロモーションヘッドライン、おすすめスライダー、ニュースティッカー、ページネーション、アイコン、メニュー、ブレッドクラム、ウィジェットなどを直接変更できます。 このテーマは翻訳準備が整っており、現在スウェーデン語、ブラジルポルトガル語、ドイツ語、デンマーク語に翻訳されてい

                                WordPressワードプレス無料テーマ Clean Magazine インストールと設定・使い方
                              • 「点を頑張らないと、線につながらない」 “遅咲きエンジニア”が語る、アウトプットを積み重ねる重要性

                                “日本のGEEK”にスポットライトを当てる大型イベント「TOKYO GEEK DAY」。ここでジーズアカデミー学校長 であり、デジタルハリウッド大学院教授の山崎氏が登壇。ここからは、出版してからの活動と、成功体験の積み重ねについて紹介します。前回はこちらから。 最初のソフトを作ってる時に気づいたこと 山崎大助氏:僕の夢は本を出版することでした。夢を叶えるために、もう7、8年かかっています。「遅咲きエンジニア、やっと本に載る」みたいなタイトルですね(笑)。(スライドを指して)ここにある本には僕のすべてのアプリが載っています。 全部違う出版社のものです。同じ出版社もあるんですが、編集部が違います。例えば日経PC21や日経ソフトウェアなど、いろいろなところから「載せてほしい」と(連絡が)きたので載りました。 当時はSlackやSNSはない時代だったので、メールアドレスできていました。僕のソフトに

                                  「点を頑張らないと、線につながらない」 “遅咲きエンジニア”が語る、アウトプットを積み重ねる重要性
                                • Tailwind CSS 3.0 alpha1〜2の注目の新機能(5選!)をご紹介! - 虎の穴開発室ブログ

                                  こんにちは、虎の穴ラボ Advent Calendar 2021 - Qiita 3日目の記事です。 2日目は「T.M」さんによる MetaworkでRails開発のデバッグをしてみよう! でした。 4日目は「Y.S」さんが DenoのFFIでMySQLに接続する の記事を書かれる予定です。 はじめに Tailwind CSS v3.0 の alpha1 が 10/2、alpha2 が 11/8 に公開されました。 今回は、その中からよく使われそうな 注目の新機能を5つ厳選して、ご紹介しようと思います。 最新の Tailwind CSS がどのような機能を実装するか、興味がある方の参考になれば、、、と思います。 Tailwind CSS Ver3.0 は 12/9 (木) にリリースされる予定です。 🤞🥵 pic.twitter.com/f700zq04wh— Adam Wathan

                                    Tailwind CSS 3.0 alpha1〜2の注目の新機能(5選!)をご紹介! - 虎の穴開発室ブログ
                                  • モーダルダイアログの未来はdialog要素で幸せになるか

                                    こんにちは、及川です。 今回のテーマはdialog要素です。みなさん、dialog要素はご存知でしょうか?もう現場で使っているでしょうか? dialog要素はいわゆるダイアログボックスを描画するための実装で、HTML要素の中では比較的新しめの要素です。このdialog要素の仕様を理解し、モーダルダイアログコンポーネントとしてどのように実装するかを学習することが本記事のゴールです。 dialog要素 ってなに?dialog要素はダイアログボックスを表現するためのHTML要素です。 cf) <dialog>: ダイアログ要素 – HTML: ハイパーテキストマークアップ言語 | MDN dialog要素は新しめとは言うものの意外と長い歴史をもっていて、2012年あたりから今の形でHTMLの草案に追加されたり削除されたりを繰り返し、全てのモダンブラウザで動くようになったのが2022年のことです。

                                      モーダルダイアログの未来はdialog要素で幸せになるか
                                    • 駆け出しフロントエンドエンジニアは何を学ぶべきか - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                                      目次 はじめに スキルマップ HTML CSS JavaScript SPA(Single Page Application) JavaScriptフレームワーク パッケージ管理 TypeScript Git Linux Web知識 テスト ブラウザ コーディングルール Docker(必須ではないが知っておくと良い) 情報収集に使えるWebサイト(おまけ) まとめ おわりに はじめに こんにちは、フロントエンドチームの北嶋です。 弊社でフロントエンドチームを立ち上げてから1年以上が経ち、少しずつメンバーも増えてきました。 最近は来年度の新卒メンバーに対する育成プランを考えているのですが、昨今のフロントエンド技術は移り変わりも激しく、学ぶべき項目が多岐に渡っているため、育成プランを考えるのも一苦労です。 ネットでフロントエンド関連の情報を調べると、今では参考にならない古めの記事も多いですし「

                                        駆け出しフロントエンドエンジニアは何を学ぶべきか - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                                      • 2020年中期のWebアニメーション実装の全容と方法70選 - Qiita

                                        概要 Webページでアニメーションを実装しようとしたときに、どんな方法があるのかまとめる。 今回は「実装したい特定のアニメーションにとって良い方法とは」ではなく、Webのアニメーション全般に対する知見を深める目的。 このアニメーションどうしようかなと思ったときに見返せるように。 方法 参考リンク 特徴のコメント 実際の例 などを書く構成になっています。 パッとググって出てくるライブラリは網羅したはず。 ライブラリの細かい使い方についてはそれぞれ紹介している記事がいっぱいあるので、ここでは特徴をメモ程度に。 スター数や最終更新日は執筆時点のもので、こまめに更新する予定はありません。 目安程度で実際の値は実際にGitHubをご確認ください。 パフォーマンスについてはスコープ外です。 アニメーションの調査方法について 既存サービス/サイトのアニメーションに何が使われているか調べる方法としてChr

                                          2020年中期のWebアニメーション実装の全容と方法70選 - Qiita
                                        • アンサイクロペディアの「バイキング」の記事が「まさにインターネット」という感じでワクワクする「発想の勝利」

                                          輝く板モンスター🍯🧸 @mactogame @kakkokari_gtyih マジですか…CSS3にアニメーションプロパティがあるのは知ってましたがこんなことまでできるとは… 知ったかぶりをしてしまい申し訳ないです

                                            アンサイクロペディアの「バイキング」の記事が「まさにインターネット」という感じでワクワクする「発想の勝利」
                                          • URLの `#:~:text=` とは何か?( Text Fragments ) - Qiita

                                            最近 Chrome で Google 検索から検索結果に移動すると 結果に該当する部分が黄色でハイライトされて表示されます。 ( 上記は Wikipedia のページを開いた例です。 ) これが何か気になったので調べてみました。 Scroll To Text Fragment これは Scroll To Text Fragment あるいは Text Fragments と呼ばれる機能です。 Chrome 80 以降、デフォルトで有効になっています。 URL を開いた場合、ページの先頭が移動するのが一般的ですが ページの特定部分に誘導したい場合があります。 今までは id が付いている html 要素にしかリンクを貼れませんでしたが この機能の追加によりユーザが任意の場所にリンクを貼れるようになります。 将来的にはテキストを選択したあとにその部分へのリンクを作成するなどの機能も追加したいみ

                                              URLの `#:~:text=` とは何か?( Text Fragments ) - Qiita
                                            • 画像フォーマットWebP(ウェッピー)について詳しく調べてみた|WebP編 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                              WebPとは WebPとは、Googleが新しく作った画像フォーマットのことです! 画像は sample.png のように、拡張子でフォーマットが指定されていますよね。同じように、WebP画像も sample.webp のような形で保存されます。 ちなみに、読み方はウェッピーです。 また、Wikipediaには、 ウェブサイトのトラフィック量軽減と表示速度短縮を目的としており、インターネットのWebページで広く使われている非可逆圧縮のJPEGや可逆圧縮のGIF、PNGの置き換えを意図する規格である。JPEGとは異なり、非可逆圧縮でもアルファチャンネルを扱える。 引用元:Wikipedia と書いてあります。非可逆圧縮でもアルファチャンネルを扱えるということは、透過した画像もWebPとして書き出すことができるということです。 WebPの歴史 次世代フォーマットともいわれるWebPですが、なん

                                                画像フォーマットWebP(ウェッピー)について詳しく調べてみた|WebP編 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                              • Tailwind CSSをカオスにしないための5つのベストプラクティス(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                                概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: 5 best practices for preventing chaos in Tailwind CSS—Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog 原文公開日: 2023/10/10 原著者: Nina Torgunakova(フロントエンドエンジニア)、Travis Turner(技術編集者) サイト: Evil Martians -- ニューヨークやロシアを中心に拠点を構えるRuby on Rails開発会社です。良質のブログ記事を多数公開し、多くのgemのスポンサーでもあります。 日本語ブログ: 合同会社イービルマーシャンズ - Qiita 章立てや強調の一部は原文から変更しています。 参考: Tailwind CSS - Rapidly build modern webs

                                                  Tailwind CSSをカオスにしないための5つのベストプラクティス(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                                • ブラウザで:has()セレクタが実装されてjQueryの:has()セレクタの挙動が変わったの調べた - hogashi.*

                                                  Chromeに実装された疑似クラス「:has()」がjQueryの「:has()」に悪影響、一定の条件下でWebサイトが壊れる可能性 - Publickey を読んだので、調べたものとあわせてまとめる。 三行 原因 forgiving-selector-list Chrome と Safari の状況の違い されている対応と今後 感想 三行 かねてから jQuery には拡張した CSS セレクタとして :has() がある :has() Selector | jQuery API Documentation Safari 15.4 と Chrome 105 で CSS セレクタとして :has() が実装された :has() pseudo class - Chrome Platform Status :has() CSS relational pseudo-class | Can I u

                                                    ブラウザで:has()セレクタが実装されてjQueryの:has()セレクタの挙動が変わったの調べた - hogashi.*
                                                  • まだ知らないCSSプロパティと出会える方法 - Little Strange Software

                                                    どうも!LSSです!! CSSで色々やってみたい、と思った際に、 HTML5 & CSS3ポケットリファレンス [改訂新版] (POCKET REFERENCE) 作者:森 史憲,藤本 壱 技術評論社 Amazon ↑こういう本を眺めています。 基本から教えてくれる入門書、というわけではなく、CSSで使えるプロパティにどういうものがあるか、どのように使うか、がどっさり掲載されている辞書的な本ですね^^ これ面白そう、って思ったら試してみて、使い方や組み合わせを考える感じです。 ところが。 CSSのプロパティというのは数が膨大で、この本に掲載されているものも数が膨大なのですが、それでも本が全てのプロパティを網羅しているわけではありません。 また、仮に「全てのCSSプロパティを網羅した本」があったとしても…CSSは進化しているので、時が経つとまた新たなプロパティが生まれたりもします。 プロパテ

                                                      まだ知らないCSSプロパティと出会える方法 - Little Strange Software
                                                    • GitHubのプロフをつよつよにみせる - Qiita

                                                      【概要】 こんにちは〜 現在、プログラミングスクールRUNTEQで未経験からWebエンジニア転職を目指して学習中のなおやです。 今回は、GitHubのプロフィール欄を充実させて、自分の実力をつよつよに見えるようにしていきましょう〜! ※今回はつよつよに見えるプロフィールを作ることが目的です。 (実際の実力を担保するものではないのであしからず。。。。。) 【対象者】 ・GitのCloneや基本的操作などが行える状態の人 ・就活で見せるようにGitHub欄をつよつよにしたい方 ・GitHubをつよつよに見せて、「なんかできそう!」と思われたい方 【趣旨】 自身のGitHubのプロフィールを作成することで、 完成イメージは下記です。 【実装方法】 実装方針としては、とてもシンプルです。 ①.ReadMeを作成する。 ②.ReadMeの作成を行い、反映されているか確認する。 以上、2点を行うことで

                                                        GitHubのプロフをつよつよにみせる - Qiita
                                                      • 【CSS】3種の背景画像を重ねて個別に動かすアニメーション - Little Strange Software

                                                        どうも!LSSです!! mioさん(id:mio20100501)が、はてなブログの記事背景でダイバーが潜水するアニメーション背景に挑戦されていました。 美麗な画像で、潜水するダイバーの動きにとても迫力があります^^ mio20100501.hatenablog.com そこで、「潜水するダイバーと浮上するダイバーを同時に表示できるか」という話になったので、ちょっと作ってみました。 …ただし、こちらのこの記事ではLSSが適当に描いた画像を使用していますw コード 使用画像 表示サイズと移動量の話 余談 コード <style> @keyframes divers{ 0%{background-position:0px 0px,0px 0px,0px 0px;} 100%{background-position:-800px 1600px,0px -800px,0px 0px;}/*ダイバー画

                                                          【CSS】3種の背景画像を重ねて個別に動かすアニメーション - Little Strange Software
                                                        • Next Gen CSS: @container | CSS-Tricks

                                                          DigitalOcean provides cloud products for every stage of your journey. Get started with $200 in free credit! Chrome is experimenting with @container, a property within the CSS Working Group Containment Level 3 spec being championed by Miriam Suzanne of Oddbird, and a group of engineers across the web platform. @container brings us the ability to style elements based on the size of their parent cont

                                                            Next Gen CSS: @container | CSS-Tricks
                                                          • Yoshiki Hayama

                                                            日本ウェブデザイン株式会社 代表取締役CEO。HCD-Net認定 人間中心設計専門家。使いやすいプロダクトを作る専門家。担当したサイトが、雑誌のユーザビリティランキングで国内トップクラスの評価を受ける。ユーザーエクスペリエンス、情報アーキテクチャ、アクセシビリティ。ライター。 #IBMChampion ux hcd uxd user experience ai ucd watson artifact intelligence chatbot watson knowledge studio watson discovery web design usability scenario persona product management design thinking css3 html5 google analytics design bis innovation big data dx キ

                                                            • 【Kindle】夏のプログラミング書 合同フェア (2020/8/28から9/10まで)

                                                              開催期間: 2020.8.28 - 2020.9.10 Kindleストアの出版社横断プログラミング書籍セール 700冊以上が対象 50%ポイント還元 or 50%オフ (対象外のも含まれていますのでご注意を) 出版社別対象作品リスト: インプレス / 日経PB / SBクリエイティブ / マイナビ出版 / 秀和システム / 翔泳社 / 近代科学社 / MdN / NextPublishing (セール対象外多め) 本ページはキンセリの特設ページです アマゾンに当セールの対象作品一覧ページが存在しないので作成しました (間違い等ありましたら運営者までお知らせくだされば幸いです) 沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘— 沈黙のWebマーケティング −Webマーケッター ボーンの逆襲− ディレクターズ・エディション アルゴリズムイントロダクション 第3版 総合版:世界標

                                                                【Kindle】夏のプログラミング書 合同フェア (2020/8/28から9/10まで)
                                                              • 【CSS】CSS関連記事まとめ - Little Strange Software

                                                                どうも!LSSです!! このブログのカテゴリを見ていると…「HTMLなど カテゴリーの記事一覧」の記事数ばかりがダントツで多くなってますねwww 「HTMLなど」というざっくりとしたカテゴリを設けたのは、本来Androidアプリ開発をメインとしたブログとなる予定だったからなのですが(一応、検索流入的にはまだそちらが勝っていたり)、HTMLの話、CSSの話、JavaScriptの話、をごっちゃにしたカテゴリとして、でした。 ブロガー仲間の方にとって有益なのは、とりわけ「CSS」に関するものかな、と思います。 で、ここで一旦、ちょっとまとめてみます。 CSSの基本的な部分について 記事検索「CSS」 記事検索「gradient」 記事検索「animation」 CSSの基本的な部分について little-strange.hatenablog.com CSSにはざっくり分けて3種類の書き方があり

                                                                  【CSS】CSS関連記事まとめ - Little Strange Software
                                                                • 【2023年版】おすすめのリセットCSS(reset.css)3選【CDNのコピペあり】

                                                                  WEBサイトがブラウザによって見え方が変わってしまうのを無くすリセットCSS(reset.css)。 リセットCSS(reset.css)と一言で言っても、ブラウザ同士の見え方だけを調整したもの、全てのタグをリセットさせるもの、単位が違うものなどなど、種類が多くあります。 そこで今回は、私の独断と偏見でまとめたおすすめのリセットCSS(reset.css)を紹介します。 destyle.css 個人的に一番よく使うのがこのdestyle.cssというリセットCSS(reset.css)。 このdestyle.cssは、h1タグだろうとpタグだろうと全部共通の大きさに設定されるリセットCSS(reset.css)。 全てが同じ大きさになるので、いちいちスタイリングする手間は増えますが、CSSで各タグの大きさ調整が柔軟に対応できるのでお気に入りのreset.cssです。 各タグの表示を紹介する

                                                                    【2023年版】おすすめのリセットCSS(reset.css)3選【CDNのコピペあり】
                                                                  • Web系プログラミング独学者の時間を無駄にしない参考まとめ 2022年

                                                                    ネットには色々な情報がありすぎ、良いものも悪いものも新しいのも古いものもごったになっていて、初心者には見分けがつきません。 結局これが参考になった。よかったと思ったものを項目ごと並べていきます。無駄に時間を使わなくてよいようにコツみたいなのもわかる範囲でかきます。 周りに詳しい人がいないけど、独学で勉強されるかたの参考になれば幸いです。 誰かの役にたてば苦労は無駄ではなかった。 ぐぐって記事を探すとき 「+2022」を入れ今年以降の記事を検索する 結構無駄な時間が省けます。 理由:フロントエンド技術は半年前の情報があてにならない。 目次 1. エディタとPC 2. Portfolioサイト 2. HTMLとCSS 3. JavaScript 4. React 5. PHP 6. Python 7. Git 8. サーバとDB 9. フロントエンドとバックエンド技術 10. デザイン関係 1

                                                                      Web系プログラミング独学者の時間を無駄にしない参考まとめ 2022年
                                                                    • 未経験×独学からWeb系自社+受託開発企業のエンジニアになるまでのストーリー - Qiita

                                                                      はじめに 経歴として大学卒業後に自動車部品の会社で金型設計の仕事を2.5年していました。 2020年4月から独学を開始し、約6ヶ月後にWEB系自社+受託開発企業様から内定をいただくことができました。 内定までの学習状況や転職活動での経験を共有させていただきます。 低偏差値大学、有用なスキルor資格無し、離職期間15ヶ月の私でもなんとかなりましたので、 これから勉強を開始される方や、転職活動中の方の参考になれば嬉しく思います。 目次 なぜエンジニアを目指したか 学習開始時に設定したゴール 転職時のスキルセット 情報収集方法 学習教材&金額 学習&転職活動 反省点 まとめ 1. なぜエンジニアを目指したか この部分が最も大事だと思います。前職では目標もなく、なんとなく大手に入った理由から退職しましたので。 個人で稼げるから、リモートワークできるからという気持ちは、少なからず誰しもがあると思いま

                                                                        未経験×独学からWeb系自社+受託開発企業のエンジニアになるまでのストーリー - Qiita
                                                                      • 【知識0・30歳】半年間のプログラミング独学で30万円稼ぐことができた全工程を解説 | はらブログ

                                                                        こちらの記事は、2020年頃のWeb制作学習最適解としてアップしておりましたが、現在は「2022年最新版の学習ロードマップ」でガッツリ学習してもらうのをおすすめしています! 学習マップをお探しの方はそちらに移動をお願いいたします! ただ、この記事ではスキル0の30代だった僕の奮闘や熱量がそのまま書かれているので、モチベアップなどの作用はあると思います。 そうした用途でみていただきつつ、学習は「2022年版学習ロードマップ」をご使用ください! 【知識0・30歳】半年間のプログラミング独学で30万円稼ぐことができた全工程を解説 こんにちは。ワードプレスを使って副業で稼いでいる「はら」と申します。 半年前までパワポしか使えなかった僕が、半年間プログラミングを独学した結果、月に30万円ほど稼ぐことができる様になりました。 ちなみにこのWEBサイトも自分で構築しました。独学開始前の自分からすると、結

                                                                          【知識0・30歳】半年間のプログラミング独学で30万円稼ぐことができた全工程を解説 | はらブログ
                                                                        • HTML解体新書 | 株式会社ボーンデジタル

                                                                          「はじめに」「目次」などをPDFで公開中! HTMLによる、HTMLのための、HTMLだけの本 Web制作の初心者に向けた「HTML5+CSS3でサイトを作ろう」といった内容の書籍は多数出版されています。しかし、それらを卒業し、2冊目となるような、より深く「HTML」を学習できる書籍はあまりありません。 本書は、最低限のHTMLに関する知識やスキルを持ち、簡単なHTMLファイルを作成できることを前提に、HTMLを再入門、あるいはHTMLの初・中級者からさらなるステップアップをしたい、という読者を対象にしています。 HTMLをより深く学習する、言い換えると深く理解するためには、HTMLのシンタックス(構文)とセマンティックス(意味論)を理解することが不可欠です。シンタックスは機械的にチェックできますが、セマンティックスについては現在の技術では人によるチェックをせざるを得ないのが現状でしょう。

                                                                            HTML解体新書 | 株式会社ボーンデジタル
                                                                          • Rails 7: importmap-rails + tailwindcss-railsでnode.jsが不要な理由|TechRacho by BPS株式会社

                                                                            2022.02.17 Rails 7: importmap-rails + tailwindcss-railsでnode.jsが不要な理由 Rails 7 : rails newのフロントエンド関連オプションの組み合わせを調べてみた 上の記事に書いたように、Rails 7でimportmap-railsを使う場合、node.jsは不要になり、node_modules/ディレクトリも作成されません。 # デフォルトでimportmap-railsがインストールされる $ rails new . ちょっと不思議だったのは、importmap-railsとtailwindcss-railsを組み合わせた場合にもnode.jsが不要なことです。なお、このセットアップではconfig/importmap.rbにtailwindのエントリは入らず、app/assets/builds/の下にtailwi

                                                                              Rails 7: importmap-rails + tailwindcss-railsでnode.jsが不要な理由|TechRacho by BPS株式会社
                                                                            • 【ツール】CSS3Dアニメーションお試しツール【学習入門用】 - Little Strange Software

                                                                              どうも!LSSです!! CSSの3D表現とkeyframesによるアニメーション。 組み合わせると色々面白い動きを作る事ができます^^ が、関連するプロパティが多く、またそれぞれを「どうすれば どうなるか」が分かりにくいところもあり、これから学ぼう、あるいは自分で考えた動きをさせてみようとされる方に「高いハードル」となっているのではないでしょうか。 そこで、微力ながら「手軽に設定変更でき、その設定がどう動きに反映されるのかを即時に見られるツール」を作成してみました。 CSS3Dアニメーションお試しツール 使い方 選択項目について あとがき CSS3Dアニメーションお試しツール 黄色枠内の項目を変更できます。 <style> @keyframes kaitena{ 0%{transform:rotate(0deg);} 100%{transform:rotateX(deg);} } .wak

                                                                                【ツール】CSS3Dアニメーションお試しツール【学習入門用】 - Little Strange Software
                                                                              • オープンソースのCSSフレームワーク「Tailwind CSS 3.4」がリリース

                                                                                Tailwind CSS 3.4では、動的ビューポート単位のサポートが追加されたほか、親要素だけでなく子要素に基づいてスタイル設定を可能にする:has()疑似クラスのサポート、親から子のスタイルを設定する*バリアントの追加が行われている。 さらに、幅と高さを同時に設定するユーティリティsize-*、小さなセクションにおいてバランスの取れた見出しを実現するtext-wrap: balance、サブグリッドのサポート、min-width、max-width、min-heightスケールの拡張、不透明度スケールの拡張、grid-rows-*スケールの拡張、強制カラーモードのスタイルを調整するバリアントforced-colors、強制カラーモードのデザインへの影響を制御するユーティリティforced-color-adjust-autoおよびforces-color-adjust-noneが新たに加

                                                                                  オープンソースのCSSフレームワーク「Tailwind CSS 3.4」がリリース
                                                                                • [React] アプリのビルド時にBrowserslistの更新を要求されるので対処してみる | DevelopersIO

                                                                                  こんにちは、CX事業本部 IoT事業部の若槻です。 今回は、Reactアプリケーションのビルド時にBrowserslistの更新を要求されるので対処してみました。 ビルド時にBrowserslistの更新を要求される 本日(2021/09/12)より一ヶ月ほど前(2021/08/13)にcreate-react-appして作成したReactアプリケーションがあります。 このアプリケーションでデバッグを行うためにローカルでビルドや起動を行う際に、いつの日からか次のようなメッセージが表示されるようになりました。 Browserslist: caniuse-lite is outdated. Please run the following command: npx browserslist --update-db ビルド時 $ npm run build > react-app@0.1.0 b

                                                                                    [React] アプリのビルド時にBrowserslistの更新を要求されるので対処してみる | DevelopersIO