並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 133件

新着順 人気順

Gemfileの検索結果1 - 40 件 / 133件

  • 1人Webサービス開発で使っているGemfileそのまま公開 - Qiita

    最近個人的に作った写真共有サイトを公開しました。 photoll - スポット写真共有サイト この写真共有サイトで実際に使っているおすすめGemを晒してみます。 あと、おまけで使ってないけど便利そうなGemとかも紹介。 一人で1からWebサービスを作る過程を書いた拙作のブログエントリもよかったら見てください。 【1人でWebサービス開発】新米Railsエンジニアが無謀にも写真共有サイトを作りました だいぶ長いですが、Gemfileをそのまんま載せました。簡易説明付き。 主要なGemをあとで説明します。 source 'https://rubygems.org' gem 'rails' gem 'mysql2' gem 'haml-rails' # HTMLを簡潔に書ける gem 'sass-rails' # CSSを効率的に書ける gem 'bootstrap-sass' # Twitte

      1人Webサービス開発で使っているGemfileそのまま公開 - Qiita
    • Ginza.rb 第8回 Gemfileみせっこ!みんなどんなの使ってます? を開催した

      Ginza.rb.第8回を開催しました。今回は参加者の方に事前にGemfileをアップして頂き、使用しているgemについて説明をして頂く形式で実施。 Gemfileの置き場は[こちら](https://github.com/ginzarb/meetups/issues/6)。 話に上がったgemについて以下にずらずらと。 ### [gon](https://github.com/gazay/gon) Rails側の変数をJavaScriptに渡す事が出来るgem。 controllerから大量のデータをJavaScriptに渡す必要がある場合に便利。 詳細は[RailsCast](http://railscasts.com/episodes/324-passing-data-to-javascript?language=ja&view=asciicast)参照。 ### [Better E

        Ginza.rb 第8回 Gemfileみせっこ!みんなどんなの使ってます? を開催した
      • Idobata Gemfile プレゼント

        Annotation.md Idobata Gemfile プレゼント tl;dr IdotabaのGemfileは"全プレ"になりました。ご笑納ください。→ Gemfile プレゼントについてのお詫び rebuild.fmのep36でお知らせさせていただきました、Idobataの最新版Gemfileプレゼントをお届けいたします。 過日はIdobata会議01への多数のご参加ありがとうございました。おかげさまで盛況なミートアップとなりました。 (当日会場を提供いただいたEngine Yardさまのブログにて、Idobata会議01当日の様子がまとめられています。ありがとうございます!) さて、肝心のGemfileですが、Engine Yard Cloudのstable-v4スタックでRuby 2.1.2が利用可能になるのを待ちつつ、2.1.2対応をしていたら、Gemfileをお届けするのが

          Idobata Gemfile プレゼント
        • ちょっと待った! Railsのgitリポジトリから Gemfile.lockとdb/schema.rbを除外してはいけない|TechRacho by BPS株式会社

          2014.02.07 ちょっと待った! Railsのgitリポジトリから Gemfile.lockとdb/schema.rbを除外してはいけない こんにちは、hachi8833です。 Railsをgitで管理するのであれば、ログファイルや、パスワード入りdatabase.ymlなどの登録したくないファイルを.gitignoreに記載してリポジトリから除外するのが普通です。しかし実際の案件では、除外すべきでないファイルが除外されていることがたまにあります。言うまでもないような話ですが、心当たりのある方は念のためチェックしてみましょう。 gitリポジトリから除外すべきでないファイル 以下では、誤ってgitリポジトリから除外されがちなGemfile.lockとdb/schema.rbについて説明します。代表的なものであり、すべてを網羅しているわけではないのでご注意ください。 Gemfile.lo

            ちょっと待った! Railsのgitリポジトリから Gemfile.lockとdb/schema.rbを除外してはいけない|TechRacho by BPS株式会社
          • BUNDLED WITH で Gemfile.lock が更新されてしまう件 - Qiita

            BUNDLED WITH って何? bundler 1.10.0 以降で作成された Gemfile.lock では、BUNDLED WITH というセクションがあって、使用された bundler のバージョンがトラックされるようになっている [3485] 。 例えば bundler 1.9.0 で作成された Gemfile.lock のあるプロジェクト上で、 最新の bundler 1.10.3 を使用して bundle install --path vendor/bundle すると、 Gemfile.lock には以下の差分ができる。 これをもう一度 1.9.0 で bundle install すると、上の文字はきれいさっぱり消える。 BUNDLED WITH の何が困るか 多人数で開発するときには、この変更は微妙に邪魔で、意図しない Gemfile.lock 変更が出てしまうことで

              BUNDLED WITH で Gemfile.lock が更新されてしまう件 - Qiita
            • Gemfileについて調べてみた - xxxcaqui.log

              Gemfileについてよくわかってなかったので調べてみた。 そもそもGemfileって? Bundler用の設定ファイル。 BundlerはGemfileの記述にしたがって、gemの依存関係を示したGemfile.lockを生成する。 じゃあ、Bundlerって何さ? アプリケーションで使用するgemのバージョン管理を行うプログラム。 「お前が書いたコード動かないんだけど?」 「ハァ? 俺の環境では動いてるし。バージョン違うんじゃねーの? 死ねよ」 ってならないためのツール。 Railsをはじめ、SinatraやRubyMotionでも使われている。*1 ちなみに、Bundlerの公式サイトにはこう書いてある。 The best way to manage your application's dependencies ベストらしいので使わない手はない。 source gemが置いてある場

                Gemfileについて調べてみた - xxxcaqui.log
              • HEY's Gemfile

                Gemfile ��)HyU �0*HyU ruby '2.7.1' gem 'rails', github: 'rails/rails' gem 'tzinfo-data', '>= 1.2016.7' # Don't rely on OSX/Linux timezone data # Action Text gem 'actiontext', github: 'basecamp/actiontext', ref: 'okra' gem 'okra', github: 'basecamp/okra' # Drivers gem 'mysql2' gem 'sqlite3' # Used for asset generation in BK gem 'redis', '~> 4.0' gem 'redis_connectable', github: 'basecamp/redis_conn

                  HEY's Gemfile
                • セマンティック・バージョニングと、Gemfileのバージョン指定方法 - Gemfileでよく見る`~>`を使いこなす - Qiita

                  セマンティック・バージョニングと、Gemfileのバージョン指定方法 - Gemfileでよく見る`~>`を使いこなすRubyRails ライブラリを使う時、バージョンが合わなくてうまく動かないという問題は、Rubyに限らず、どのプログラミング言語でも常に悩みの種である。特にDepedencyの多いライブラリをインストール/インクルードするときは、大体この問題で躓く。C++とかでGUI関係のライブラリを入れるときは何度も挫折したし、特に、進化が速く変更の多いPerl,PHPをはじめとしたスクリプト言語では普通にそういう問題に出くわす。 もちろんRubyもその例外ではないのだが、より個人がライブラリ(gem)を作って、githubなどに上げ、公開していくという文化がある割に、あまりこの問題に悩まされないので、Ruby(on Rails)は比較的うまくやっていると思う。 これは、Bundler

                    セマンティック・バージョニングと、Gemfileのバージョン指定方法 - Gemfileでよく見る`~>`を使いこなす - Qiita
                  • pplogのGemfile - ppworks.jp

                    Gemfile pplog のGemfileです。 rev: 38530c94aebae07372f184ee3b726b988ea53aa4 source 'https://rubygems.org' ruby '2.2.0' # Framework gem 'rails', '4.2.0' gem 'responders', '~>2.0' # Database gem 'pg' # Authentication gem 'authority' gem 'devise' gem 'omniauth' gem 'omniauth-twitter' # APIs gem 'twitter', '>= 5.11.0' gem 'airbrake' gem 'hipchat' gem 'idobata' gem 'grape' gem 'pusher' gem 'em-http-request

                      pplogのGemfile - ppworks.jp
                    • homebrewのパッケージをGemfileみたく管理したい -> brewdlerがあった... - Qiita

                      2014/4/10追記 brewdlerの機能はhomebrewに包含されました。 この記事は古いのでみんなhomebrew使いましょう! 経緯: https://github.com/Homebrew/homebrew/pull/24107 Brewfileを書いて、homebrewをインストールした後に以下のコマンドを実行すれば問題無いです。 開発環境の構築の構築 開発環境の構築、Vagrantを使って構築するようになったのだけど、 開発環境の構築の構築、つまるところホストとなるべくMac OS Xマシン側の 環境構築について、なんか楽したいな〜と思って、 homebrewをBundlerのごとくBrewfileとか作って管理できたらいいのに って思って検索したらあった。よかったよかった。 brewdler 使い方 brewdlerをインストール

                        homebrewのパッケージをGemfileみたく管理したい -> brewdlerがあった... - Qiita
                      • RailsアプリをDockerにデプロイするときにGemfileを変更してなければBundle Installをスキップする方法 - ワザノバ | wazanova

                        http://ilikestuffblog.com/2014/01/06/how-to-skip-bundle-install-when-deploying-a-rails-app-to-docker/1 comment | 0 pointsBrian Moreartyがタイトルの内容についてまとめています。 Dockerでは、Railsアプリを、依存関係(正しいRubyのバージョン、利用するgemなど)を組み込んだまま、コンテナにデプロイできる。アプリをそのコンテナでテストし、本番環境のホストにアップできる。事前にメモリを確保する必要がないので、かなり軽い感じのVMのようである。このポストではコンテナ作成の詳細には触れないが、簡単に説明すると、コンテナをセットアップするスクリプトであるDockerfileをつくって、docker buildで実行するというステップ。 Dockerは、最初

                        • ドリコムの Gemfile 記述スタイル - Tech Inside Drecom

                          この記事ではドリコムにおける Gemfile, gems.rb の記載ルールについてまとめています。 元々はノールールでしたが,2014-04-28 に Idobata Gemfile プレゼント が公開されたことから輸入されました。輸入したのち,一部を社内向けに改訂しています。 では本題。 1. gem の並び順は ascii 順 新しく追加するgemをどこに入れるのか悩む時間を減らします。 独自ルール 例外は rails のみ。 if defined?(Rails) で require を切り替えている gem が複数あるため,一番上に書いて最初に読み込みます。 余談ですが、このルールを自動化しようと https://github.com/sue445/rubocop-gemfile を @sue445 が作ったのとほぼ同時に RuboCop 本体にも Bundler/OrderedG

                            ドリコムの Gemfile 記述スタイル - Tech Inside Drecom
                          • nippo の Gemfile (2017-12-02版) - r7kamura - Medium

                            Rails で使っている gem の知見が欲しいという話をいただいたので、いま開発している nippo という Web アプリの、2017年12月2日時点で master に commit されている Gemfile の中身を解説する。 定義順序について説明してから、個々の gem について簡単に説明する。 定義順序まず group 指定の無いもの、次に group 指定付きのものという順で定義している。細かいけど group それぞれも辞書順。複数の group を同時に指定する場合は、それらを繋げたものを順序指定時のキーとしてソートする。こういうルールなので、gem メソッドの引数の :group オプションは利用しない。 意図的に順序を気にして定義しないといけないケースが存在するので、各 group ごとにまず順序を気にしないといけないやつを記述して、後に辞書順のやつを記述するように

                            • gemspec と Gemfile と Gemfile.lock との違い. - Qiita

                              依存する gem の取得先を記述します. 通常は取得先は source 行一行だけでよいはず. GitHub リポジトリなどから edge バージョンを取得する場合は,その場所をここに書く. 開発環境と運用環境とで同じ gem をインストールするために使います. bundle などで自動で生成されます. 依存 gem のバージョンと取得先が記録されます. Gemfile.lock の扱いについて Gemfile.lock については,これをリポジトリに含めるかどうかが議論されるのですが,前節で述べたように,「開発環境と運用環境とで同じ gem をインストール」したいかどうかで決めればよいかと思います.すなわち, 確実動作が期待されるアプリでは Gemfile.lock をリポジトリに含める. デプロイの自由度を確保したいライブラリは Gemfile.lock をリポジトリに含めない. (そ

                                gemspec と Gemfile と Gemfile.lock との違い. - Qiita
                              • Ruby: GemfileとGemfile.lock究極ガイド(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: The Ultimate Guide to Gemfile and Gemfile.lock | Saeloun Blog 原文公開日: 2022/08/16 原著者: Keshav Biswa サイト: Saeloun Blog Ruby on Railsの開発者なら、GemfileやGemfile.lockを知らない人はいないでしょう。この2つのファイルはRuby gemをインストールするのに欠かせませんが、仕組みを知らないままでは混乱する可能性もあります。本記事では、Gemfileとは何か、その中に何があるのか、および使い方について解説します。 最初に、デフォルトのRails 7アプリケーションを作成し、それからGemfileの各行を調べて意味を理解していきましょう。 新規作成したアプリのディレクトリには、Gemfileと

                                  Ruby: GemfileとGemfile.lock究極ガイド(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                • clarifying-the-roles-of-the-gemspec-and-gemfile

                                  TL;DR Although apps and gems look like they share the concept of "dependency", there are some important differences between them. Gems depend on a name and version range, and intentionally don't care about where exactly the dependencies come from. Apps have more controlled deployments, and need a guarantee that the exact same code is used on all machines (dev, ci and production). When developing a

                                  • gemspecとGemfileの役割をはっきりさせておく

                                    gemspecとGemfileの役割をはっきりさせておく Original: URL: Clarifying the Roles of the .gemspec and Gemfile Date: Thursday, December 16th, 2010 at 9:41 pm Translation: URL: gemspecとGemfileの役割をはっきりさせておく (Not Found) Salvaged from Internet Archive 要約 GemfileGemfile.lockは依存関係を厳密に指定するのが目的なので、アプリケーションを開発するときはレポジトリにチェックインすべき。 一方Gemを開発するときは依存関係を緩やかに定義し柔軟性を持たせることが重要なポイントなので、GemfileGemfile.lockはレポジトリにチェックインしてはいけない。 他、Gemf

                                    • Gemfile of dreams: the libraries we use to build Rails apps—Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog

                                      Gemfile of dreams: the libraries we use to build Rails appsMay 28, 2024 From time immemorial, the Evil Martians team has worked on dozens of Ruby on Rails projects every year. Naturally, this process involves a lot of Ruby gems. Some reflect our desire to be cutting-edge and to use modern tools (or build our own!) Other gems are so flexible they’ve been used in most of our projects. Our developmen

                                        Gemfile of dreams: the libraries we use to build Rails apps—Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog
                                      • githubのGemfile.lockやpackage.jsonのdiffからそれぞれのライブラリのdiffへ飛べるChrome拡張を作った - walf443's blog

                                        ChangeLogのファイルはプロジェクトにあったりなかったりなので、githubのリポジトリのタグ間のdiffへクリックでいけるようにしてみた。 これでbundle updateとかしたときにざっくりどういう更新があったのか確認ができる。 現在は、Gemfile.lockのdiffと、package.jsonのdiffに対応している。 Github Library Changes - Chrome ウェブストア github.com

                                          githubのGemfile.lockやpackage.jsonのdiffからそれぞれのライブラリのdiffへ飛べるChrome拡張を作った - walf443's blog
                                        • GemfileでのRubyバージョン指定を.ruby-versionから読む - koicの日記

                                          Gemfile での Ruby バージョンの指定を、値の直書きではなく .ruby-version からの読み込みに変更する設定です。 https://github.com/rubygems/rubygems/pull/6876 例えば、Rails アプリケーションなんかで Gemfile に .ruby-version と同じ 3.3.0 を指定しているようであれば、以下のように記述できます。 -ruby '3.3.0' +ruby file: '.ruby-version' asdf に類するものを使っているようであれば、ruby file: '.tool-versions' と記します。 https://github.com/rubygems/rubygems/pull/6898 この設定によって Ruby のアップデート時のバージョンの更新ポイントを減らすことができます。 なお、古

                                            GemfileでのRubyバージョン指定を.ruby-versionから読む - koicの日記
                                          • あなたのGemfile.lockに脆弱性があるか調べてくれる『Is it vulnerable?』 | 100SHIKI

                                            マニアックだが便利そうなのでご紹介。 Is it vulnerable?ではあなたが使っているライブラリの脆弱性を調べてくれるようだ。 使い方は簡単でGemfile.lockをドラッグ&ドロップするだけだ。 ライブラリを更新するのがなんとなく面倒で・・・という人もいそうなので知っておいてもいいですね。

                                              あなたのGemfile.lockに脆弱性があるか調べてくれる『Is it vulnerable?』 | 100SHIKI
                                            • pplogのGemfileを眺めて気になったやつ - けんちゃんくんさんのWeb日記

                                              pplogのGemfile - pblog が公開されていたので眺めながら、気になったやつを調べてみました。 garb Google Analytics API の Ruby クライアント。管理画面とかで使ってるんですかね。 数値だけもってきて他のメトリクスと合わせて表示できると便利そうなのであとで試してみよう。 inuicon-rails なんだこれ?と思ったらWeb Font!!! 便利だ。 dekiru 便利なヘルパーの集合。dekiru/controller_additions.rb at master · mataki/dekiru が便利そうでした。 uuidtools 大体の場合は singleton method SecureRandom.uuid でよいと思うのですが、なにかの事情で使わないといけなくなったときのために覚えておきます。 brakeman 本日のスターしてた

                                              • Put testing gems in both the development and test Gemfile groups · jimweirich/wyriki@d28fac7

                                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                  Put testing gems in both the development and test Gemfile groups · jimweirich/wyriki@d28fac7
                                                • Gemfileでのgem指定色々 - Qiita

                                                  レポジトリの特定ブランチを使いたいとか,ローカルでちょっと変更して試したいときのGemfileの変更方法. 変更してbundleを実行すればよい. ref: https://bundler.io/man/gemfile.5.html # あるレポジトリの特定ブランチ gem 'albino', :git => 'git://github.com/yaotti/albino.git', :branch => "enable-g-flag" # 追記: GitHubのmasterならこういう指定もできる(bundler v 1.1以降) gem 'rails', :github => 'rails/rails' # ローカルにあるgem gem 'albino', :path => '/Users/you/path/to/albino' Register as a new user and u

                                                    Gemfileでのgem指定色々 - Qiita
                                                  • gemfile - リファレンス - - Railsドキュメント

                                                    例 Rails3.2.1で固定 gem 'rails7, '3.2.1' 最新のRailsを使用 gem 'rails', :git => 'git://github.com/rails/rails.git' その他 初めに生成されるファイル例 source 'https://rubygems.org' gem 'rails', '3.2.1' gem 'sqlite3' gem 'json' group :assets do gem 'sass-rails', '~> 3.2.3' gem 'coffee-rails', '~> 3.2.1' gem 'uglifier', '>= 1.0.3' end source gemで使用するライブラリが置いてあるURL 参考サイト Gemfile(5) - A format for describing gem dependencies for

                                                    • Gemfileにないgemを使いたい - Qiita

                                                      アプリケーション本体や自動テストを実行するのに必要なgemは、開発者全員が同じものをインストールするべきだ。しかし、pry-*などの開発支援系のgemについては、開発者全員が同じものを使う必要はないのではないか1。 Bundlerの作法に従うと、自分が使いたい開発支援系のgemとGemfileに登録されているgemが食い違っている場合には、Gemfileを編集してbundle installすることになる。この操作を複数のプロジェクトで繰り返すのは面倒だ。また、自分好みの設定は手元だけで使いたいこともあるだろう。GemfileやGemfile.lockをVCSで管理しているときには、誤って変更をコミットしないように気をつけなければならない。 ここでは主に、bundle exec --によるgemのバージョン固定の恩恵を受けながら、特定のgemだけはGemfileに登録せずに使う方法について

                                                        Gemfileにないgemを使いたい - Qiita
                                                      • Put testing gems in both the development and test Gemfile groups · jimweirich/wyriki@d28fac7

                                                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                          Put testing gems in both the development and test Gemfile groups · jimweirich/wyriki@d28fac7
                                                        • 趣味で作っている「Annict」というRails製サービスのGemfileを晒す - Qiita

                                                          1人Webサービス開発で使っているGemfileそのまま公開 - Qiita 完全に↑の記事の人気に乗っかろうとしています。本当にありがとうございました。 上記記事で紹介されている「photoll」というスポット写真共有サイトのはてブ数が記事公開後に大きく増えたようなので、僕のサービスでも同じことが起こるのでは…!? と目論んでいます。必死なんです!! Annict | アニクト - 観ているアニメをシェアしよう 僕が趣味で開発しているWebサービスです。アニメの視聴内容が記録できたり、感想などをTwitter/Facebookにシェアできるサービスです。 これもRailsで作っているサービスなので、そのGemfileの中身をご紹介したいと思います。 Gemfileの内容 各gemについてはこのあと書いていきます。 source 'https://rubygems.org' ruby '2

                                                            趣味で作っている「Annict」というRails製サービスのGemfileを晒す - Qiita
                                                          • gemライブラリの依存はGemfileではなくgemspecに記述する理由 - Qiita

                                                            Conclusion bundle gemやrails plugin newなどでgemひな形を作るときGemfileと.gemspecファイルができる. どちらを使っても依存関係を記述できるように見えてしまう. 結論を言うと他の様々なサイトでも指摘されている通り、gemライブラリの依存関係はgemspecに記述し、Gemfileはgemspec1行書くにとどめておく. 以下のようにgemに依存するgemライブラリを作成し、Gemfile, .gemspecそれぞれに依存関係を記述して挙動をたしかめた. ■今回テストするコード

                                                              gemライブラリの依存はGemfileではなくgemspecに記述する理由 - Qiita
                                                            • 「Gemfile.lockをgitレポジトリに入れるべきではない!」という主張をします。 - Qiita

                                                              きっかけ 「xxxx.lock」(以下lockファイル)みたいなファイルを作るパッケージ管理システムと、作らないものがありますよね。 作る側の例 : Gem(ruby)、cocoa-pods(iOS)、昔のcarthage(iOS)、YARN(js) 作らない側の例 : maven(java系)、最近のcarthage(iOS)、npm(js) 作る側を使っている人たちは、ほとんど「Gemfile.lockをgitにcommitしましょう」という旨の主張をしていますが、 ただ、cocoa-podsを使っている人たちの一部(2割くらいかな?)は、 「Podfile.lockをgit-ignoreするべきだ」という旨の主張をしています。 そこで、lockファイルを作る/作らないの違いと、gitに入れる/入れないの主張の違いが気になって調べて見ました。 そもそも、なぜlockファイルが必要なのか

                                                                「Gemfile.lockをgitレポジトリに入れるべきではない!」という主張をします。 - Qiita
                                                              • Gemfile の書き方を見直した - r7kamura - Medium

                                                                Gemfile を記述するときの自分のルールを見直したので言語化しておく。 ルール決まった順序で定義しなければいけない Gem は上部に書く順序に依存しない Gem は名前の辞書順に書くコメントも含めて 1 つの Gem あたりに 1行使うgroup が必要なものは group メソッドを使って下部に書くgroup も辞書順に書くサンプルコード実際のアプリケーションでは、もう少し込みいったコードになるはず。 source "https://rubygems.org"# Fixed order gem "rails", "5.1.4"# Alphabetical order gem "aaa" gem "bbb", "1.2.3" # https://github.com/bbb/bbb/issues/123 gem "ccc"group :xxx do gem "ddd" gem "eee

                                                                • [ruby][bundler] Bundler を使って Gemfile をパースする - HsbtDiary(2012-09-02)

                                                                  ■ [ruby][bundler] Bundler を使って Gemfile をパースする とある Rails アプリケーションで自分自身が使っている Gemfile 以外の Gemfile の情報を取得したい時にどうすればいいんだろうと Bundler のソースコードを読んでいたら、割と簡単に実現できることがわかった。 require 'bundler' Bundler::Definition.build('Gemfile', nil, nil).dependencies 上記のコードで Bundler::Dependency なインスタンスが Gemfile に記載されている gem の数だけ得られるので、後は map(&:name) とかすれば gem の名前だけ手に入る。 後は Bundler 使って Gemfile を読み込んだ後に、手を加えてから、再度 Gemfile を生成と

                                                                    [ruby][bundler] Bundler を使って Gemfile をパースする - HsbtDiary(2012-09-02)
                                                                  • ppやtimeなどの標準ライブラリもBundlerのGemfileに書く - Qiita

                                                                    source :rubygems gem "nokogiri" gem "typhoeus" gem "multi_json" gem "bundler", :require => [ "pp", "tempfile", "time", File.expand_path("../bootstrap.rb", __FILE__) ]

                                                                      ppやtimeなどの標準ライブラリもBundlerのGemfileに書く - Qiita
                                                                    • Rails 5.0 でのrails new後のディレクトリやGemfileを見比べる - Qiita

                                                                      標準のモードとAPIモードでどう違うのかをざっと見てみたかったので実行結果をだらーっと出し、感想を述べる。 参考: Rails 5.0: Action Cable, API mode, and so much more Ruby on Rails 5のAPIモードと非APIモードのファイル差分 rbenv経由の Ruby 2.3.1 にて確認した。 rails new (--api)した直後のプロジェクトのディレクトリ構成とGemfileの中身を見る。 ファイル一覧は tree -a --charset=ascii を使った。 標準モード . |-- .gitignore |-- Gemfile |-- Gemfile.lock |-- README.md |-- Rakefile |-- app | |-- assets | | |-- config | | | `-- manifest

                                                                        Rails 5.0 でのrails new後のディレクトリやGemfileを見比べる - Qiita
                                                                      • gemfile.directory

                                                                        A directory of Rails Gemfiles for inspiration and learning!

                                                                          gemfile.directory
                                                                        • Gem 開発における gemspec と Gemfile への開発 Gem の指定について - koicの日記

                                                                          昨日の Asakusa.rb 第547回で、hsbt さんに聞いて amatsuda さんたちを交えて話していた表題について書き残しておく。先に記しておくと決定的な結論はない。 Gem を開発する際に、開発時のみに使う Gem を指定する先として gemspec を使った spec.add_development_dependency での指定と Gemfile を使った gem での指定がある。補足しておくとそれぞれ前者は RubyGem での指定で、後者は Bundler での指定となる。このあたりどちらが推奨されているとかあれば聞いてみようというのが質問の発端だった。 RubyGems 3.1.2 と Bundler 2.1.4 時点で、それぞれでできることは以下となる。 RubyGems メタデータとして rubygems.org に公開できる。ただしそれを使ったアナリティクスなど

                                                                            Gem 開発における gemspec と Gemfile への開発 Gem の指定について - koicの日記
                                                                          • Include CoffeeScript in Gemfile · rails/rails@9f09aeb

                                                                            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                              Include CoffeeScript in Gemfile · rails/rails@9f09aeb
                                                                            • bundler 1.13.0でGemfileに`:github` ショートハンドを使用するとwarningが出る | 日々雑記

                                                                              先日bundler 1.13.0がリリースされたようで、早速試したみたところ、Gemfileに:githubショートハンドを使用しているとwarningが出るようになっていました。 # Gemfile # Bundle edge Rails instead: gem 'rails', github: 'rails/rails' gem 'rails', github: 'rails/rails' # Use sqlite3 as the database for Active Record gem 'sqlite3' # Use Puma as the app server gem 'puma', '~> 3.0' # Use SCSS for stylesheets gem 'sass-rails', github: "rails/sass-rails" 例えば上記のようなGemfile

                                                                                bundler 1.13.0でGemfileに`:github` ショートハンドを使用するとwarningが出る | 日々雑記
                                                                              • いろんなRubyプロダクトのGemfileを眺めるのが趣味の私ですが、見慣れぬgemが書かれていたときにいちいちrubygems.orgでg... - Sooey

                                                                                いろんなRubyプロダクトのGemfileを眺めるのが趣味の私ですが、見慣れぬgemが書かれていたときにいちいちrubygems.orgでgem名を検索するのが面倒だったので、Gemfileをパースしてそれっぽい出力をするツールを作りました。 juno/appraiser - GitHub Gemfileがあるディレクトリでappraiserコマンドを実行すると、Runtimeの依存gemに関する情報が表示されます。 appraiser.gem | Flickr - Photo Sharing! developmentやtestなど任意のグループのgemを表示したい場合は、 $ appraiser -g development という感じで指定できます。 コードを見るとわかりますが、一番大変そうなGemfileのパースはBundlerに完全に頼っています。Bundler万歳!!

                                                                                • RenovateのGemfileやPodfileの更新でリリースノートを取得する - いけだや技術ノート

                                                                                  Renovateは様々なデータソース・パッケージマネージャーに対応していて、もちろんRubyのBundlerのGemfileにも対応しているのだが、APIリクエストのレートリミットを回避する関係で、https://rubygems.org をデータソースとする場合はリリースノートの取得ができなくなっている。 これが不便で、自分達のチームではGemfileの更新にはDependabotを併用するという面倒な運用をしていた。最近になってこれを部分的に解消できる設定がRenovateに誕生したのでご紹介。 customChangelogUrlという設定を使うと、あるパッケージのリリースノートを探しにいくURLを指定することができる。これを使うとGitHubやGitLabの該当リポジトリのReleasesや CHANGELOG.md などからリリースノートをリストアップしてくれる。 例えばfast

                                                                                    RenovateのGemfileやPodfileの更新でリリースノートを取得する - いけだや技術ノート