並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

art-museumの検索結果1 - 20 件 / 20件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

art-museumに関するエントリは20件あります。 arteventイベント などが関連タグです。 人気エントリには 『https://nagano.art.museum/media/5457/調査報告書.pdf』などがあります。
  • https://nagano.art.museum/media/5457/調査報告書.pdf

    2022 年 10 月 31 日 長野県立美術館 一般財団法人長野県文化振興事業団 御中 調 査 報 告 書 長野県立美術館第三者委員会 委員長 照井 勝 委員 飯田 高誉 委員 佐藤 恵太 目次 第1 調査の概要....................................................................................................................1 1 当委員会の設置の経緯..................................................................................................1 2 当委員会の構成と独立性..................................................

    • アイノとアルヴァ 二人のアアルト | 世田谷美術館 SETAGAYA ART MUSEUM

      アイノ・マルシオ(1894-1949)が、まだ無名の建築家・アルヴァ・アアルト(1898-1976)の事務所を訪ねたのは1924年のことでした。アイノはそこで働きはじめ、ふたりは半年後に結婚します。アイノがパートナーになったことで、アルヴァに「暮らしを大切にする」という視点が生まれ、使いやすさや心地よさを重視した空間には、優しさと柔らかさが生まれます。 やがて国際的潮流となった合理主義的なモダニズム建築の流れのなかでも、ヒューマニズムと自然主義の共存が特徴として語られるアアルト建築は、独自の立ち位置を築きました。実用性や機能性を重視するモダニズムの理論は、ふたりのヴィジョンとも重なるものでしたが、夫妻は自国フィンランドの環境特性をふまえ、自然から感受した要素をモティーフとしたデザインを通じ、彼らなりの答えを探求していきます。アイノは54歳という若さで他界しますが、ふたりが協働した25年間は

        アイノとアルヴァ 二人のアアルト | 世田谷美術館 SETAGAYA ART MUSEUM
      • 奇想のモード 装うことへの狂気、またはシュルレアリスム|2022年1月15日(土)~2022年4月10日(日) | 東京都庭園美術館 | TOKYO METROPOLITAN TEIEN ART MUSEUM

        20世紀最大の芸術運動であったシュルレアリスムは芸術の枠を超えて、人々の意識の深層にまで影響力を及ぼしました。革新的な意匠を生み出し、時代を先駆けようとする優れたクリエーターたちの表現は、時にシュルレアリスムの理念と重なり合うものであり、モードの世界にもシュルレアリスムに通底するような斬新なアイデアを垣間見ることができます。 一方、シュルレアリストたちと親交のあったエルザ・スキャパレッリは、シュルレアリスムの潮流のなかで示された特異な感覚を、モードの世界に積極的に取り込んでゆきました。またシュルレアリストたちは、帽子や靴、手袋といったファッションアイテムを霊感の源として、絵画や写真、オブジェといった作品のなかに生かしました。衣裳へのトロンプ・ルイユ(だまし絵)的なイラストの導入や、内側と外側の意識を反転させたようなデザイン等、シュルレアリスムを契機として出現したユニークな発想力は、まさに「

          奇想のモード 装うことへの狂気、またはシュルレアリスム|2022年1月15日(土)~2022年4月10日(日) | 東京都庭園美術館 | TOKYO METROPOLITAN TEIEN ART MUSEUM
        • ヘザウィック・スタジオ展:共感する建築 | 森美術館 - MORI ART MUSEUM

          ヘザウィック・スタジオ展:共感する建築 日本初! 世界が注目のデザイン集団、ヘザウィック・スタジオの主要プロジェクト28件を一挙展示 2023.3.17(金)~ 6.4(日) 森美術館は、2023年3月17日(金)から6月4日(日)まで、東京シティビュー(屋内展望台)において、「へザウィック・スタジオ展:共感する建築」を開催します。 1994年にロンドンで設立されたヘザウィック・スタジオは、ニューヨーク、シンガポール、上海、香港など世界各地で革新的なプロジェクトを手掛ける、現在、世界が最も注目するデザイン集団のひとつです。創設者トーマス・へザウィック(1970年、英国生まれ)は、子どもの頃、職人が作った小さなものに宿る魂に心を躍らせていたといいます。建築という大きな建物や空間にも、その魂を込めることはできるのか。この問いがヘザウィック・スタジオのデザインの原点となりました。すべてのデザイン

            ヘザウィック・スタジオ展:共感する建築 | 森美術館 - MORI ART MUSEUM
          • 6月2日、小さな訪問客 | 世田谷美術館 SETAGAYA ART MUSEUM

            美術館に入りたがる小さな訪問客と困る警備員。どこかで見たような光景ですが、砧(きぬた)の森の世田谷美術館の場合、訪れたのはタヌキの赤ちゃんでした。 ちょうど、仕事終わりの時間帯に、職員用の通用口から人が出てくるたびに中に入りたがり、15分ほどの攻防のすえ、森に帰っていったタヌキちゃん。無事にお母さんと会えているといいですね。 6月2日、小さな訪問客(その1)(約30秒)

              6月2日、小さな訪問客 | 世田谷美術館 SETAGAYA ART MUSEUM
            • 東京都庭園美術館|20世紀のポスター[図像と文字の風景]|2021年1月30日(土)-4月11日(日) | 東京都庭園美術館 | TOKYO METROPOLITAN TEIEN ART MUSEUM

              1910~20年代のヨーロッパで生じ、芸術・デザインに革新をもたらした“構成主義”は、特にビジュアルデザインの領域において、図像と文字を幾何学的・抽象的な融和のもとに構成しようとする特徴的な表現様式をもたらしました。エル・リシツキー、ヤン・チヒョルト、マックス・ビル、ヨゼフ・ミューラー゠ブロックマンなど、数々のアーティスト/デザイナーが時代を超えて共有したこの様式は、広くビジュアルデザインの可能性を拡張する試みとして発展を重ね、今日のビジュアルデザインの基盤を形成します。本展は、この潮流のもとに世に送り出され、時代を彩った“構成的ポスター”が、20世紀を通じて織りなした図像と文字の風景を、竹尾ポスターコレクション(多摩美術大学寄託)により辿るものです。展示される個々のポスターが示す鮮やかな創造力、そしてそれらのポスターが総体として示す歴史的な継承と発展のプロセスをお楽しみください。

                東京都庭園美術館|20世紀のポスター[図像と文字の風景]|2021年1月30日(土)-4月11日(日) | 東京都庭園美術館 | TOKYO METROPOLITAN TEIEN ART MUSEUM
              • 作品のない展示室 | 世田谷美術館 SETAGAYA ART MUSEUM

                私たちは、これまでに経験したことのない大厄災の時を迎えています。 社会の隅々まで影響がおよぶなかで、世界中の美術館が、美術館本来の在り方を問い、展覧会等々の事業を見つめなおしています。予定していた展覧会も準備に支障が生じ、海外から作品を借用することがむずかしくなり、まったく将来の見通しが立てにくい状態です。 そのような現状を考慮して、このたび「作品のない展示室」を、虚心にご覧いただくことにいたしました。 世田谷美術館は、四季折々にさまざまな表情をみせる都立砧公園のなかに位置しています。砧公園は、春には桜が咲きほこり、夏は大きな木陰が涼風をまねき、秋は多彩な木々の紅葉を楽しめ、冬には時に素晴らしい雪景色につつまれることもあります。 1986年に開館した世田谷美術館は、建築家・内井昭蔵(1933- 2002)によって設計されました。そして、内井昭蔵は次の3つのことを、美術館設計の上でのコンセプ

                  作品のない展示室 | 世田谷美術館 SETAGAYA ART MUSEUM
                • 全国のおすすめ美術館:東京都編 – Art museum – - 絵画の構築法 - build a painting -

                  美術館とはそもそも美術館とはどのような場所なのかを知っておきましょう。Wikipediaからの抜粋によると、 博物館の一種であり、美術作品を中心とした文化遺産や現代の文化的所産を収集・保存・展示し、またそれらの文化に関する教育・普及・研究を行う施設である。 Wikipediaよりとのことです。各美術館ごとに目的や方針、理念が違い、特色も異なるため様々な美術館が全国に存在しています。 美術館へ行く意味当然ですが、作品を見ることができることが大きな意味を占めます。素晴らしい作品を見るだけでも意識は変わります。手を動かすだけが上達する方法ではなく、見ることやその感覚を養わなければ、どんなに技術があっても十分に活かせないことも起こり得ます。その絵がどのような絵なのか、何を訴えようとしているのか、どのような技法で、どんな色を使って、どんな構図でなど…見るべきポイントはたくさんあります。漠然と、”いい

                    全国のおすすめ美術館:東京都編 – Art museum – - 絵画の構築法 - build a painting -
                  • 「買上展」藝大コレクション展2023  | 東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum, Tokyo University of the Arts

                    日程2023年3月31日(金) - 2023年5月7日(日) 会期 2023年3月31日(金) - 5月7日(日) 午前10時 - 午後5時(入館は午後4時30分まで) 休館日 月曜日 ※ただし、5月1日(月)は開館 会場 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室1、2、3、4 観覧料 当日券は、美術館チケット売り場および美術展ナビアプリにて販売中 一般(当日)1200円 大学生(当日)500円 高校生以下及び18歳未満は無料 ※障がい者手帳をお持ちの方(介護者1名を含む)は無料 美術展ナビアプリ 前売り券の販売は終了しました。 一般(前売)1100円 大学生(前売)400円 主催 東京藝術大学、読売新聞社 助成 藝大フレンズ賛助金、 企画概要 「買上」とは、東京藝術大学が卒業および修了制作の中から各科ごとに特に優秀な作品を選定し、大学が買い上げてきた制度です。遡って、前身である東京美術学校で

                      「買上展」藝大コレクション展2023  | 東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum, Tokyo University of the Arts
                    • 特別展「日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱」 | 東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum, Tokyo University of the Arts

                      日程2022年8月6日(土) - 2022年9月25日(日) ※本展は事前予約制ではありませんが、今後の状況により変更及び入場制限等を実施する可能性がございます。最新情報は、ご来館前に再度ホームページでご確認ください。 会期 2022年8月6日(土) - 9月25日(日) 午前10時 - 午後5時 〔夜間開館〕9月の金・土曜日は午後7時30分まで開館 ※入館は閉館の30分前まで ※会期中、作品の展示替えおよび巻替えがあります 前期展示:① 8月6日(土) - 8月28日(日)/ ② 8月6日(土) - 9月4日(日) 後期展示:① 8月30日(火) - 9月25日(日)/ ② 9月6日(火) - 9月25日(日) 休館日 月曜日(ただし、9月19日は開館) 会場 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室1、2、3、4 観覧料 一般 2,000円(1,800円)、高・大学生 1,200円(1,0

                        特別展「日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱」 | 東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum, Tokyo University of the Arts
                      • 建物公開2022 アール・デコの貴重書|2022年4月23日(土)〜6月12日(日) | 東京都庭園美術館 | TOKYO METROPOLITAN TEIEN ART MUSEUM

                        1933年に竣工した旧朝香宮邸(現・東京都庭園美術館本館)の建築としての魅力を存分にご堪能いただくため、今年度も建物公開展を開催いたします。年に一度、これまで毎回テーマを設けて様々な角度から建物公開展に取り組んでまいりました。今回は、1920-30年代のアール・デコ期の貴重書に着目します。 1920年代の滞欧中、朝香宮夫妻は当時全盛期だったアール・デコの様式美に魅せられ、帰国しました。そしてこの白金の地に自邸を建設するに当たり、主要な部屋の内装設計をフランスの室内装飾家アンリ・ラパンに依頼し、ルネ・ラリックをはじめとしたデザイナーが参加するなど、フランス直輸入のアール・デコ様式を取り入れた邸宅が誕生しました。現在は美術館として活用していますが、内部の改造を僅かにとどめ、竣工時の様態を色濃く今に伝えます。 そうした背景から、当館ではフランスの装飾美術に関する書籍や雑誌、1925年のアール・デ

                          建物公開2022 アール・デコの貴重書|2022年4月23日(土)〜6月12日(日) | 東京都庭園美術館 | TOKYO METROPOLITAN TEIEN ART MUSEUM
                        • 全国の美術館まとめ:関東編 – Art museum – - 絵画の構築法 - build a painting -

                          そもそも美術館とはどのような場所なのかを知っておきましょう。Wikipediaからの抜粋によると、 博物館の一種であり、美術作品を中心とした文化遺産や現代の文化的所産を収集・保存・展示し、またそれらの文化に関する教育・普及・研究を行う施設である。 Wikipediaよりとのことです。各美術館ごとに目的や方針、理念が違い、特色も異なるため様々な美術館が全国に存在しています。 当然ですが、作品を見ることができることが大きな意味を占めます。素晴らしい作品を見るだけでも意識は変わります。手を動かすだけが上達する方法ではなく、見ることやその感覚を養わなければ、どんなに技術があっても十分に活かせないことも起こり得ます。その絵がどのような絵なのか、何を訴えようとしているのか、どのような技法で、どんな色を使って、どんな構図でなど…見るべきポイントはたくさんあります。漠然と、”いい作品だ”と感じるのならそれ

                            全国の美術館まとめ:関東編 – Art museum – - 絵画の構築法 - build a painting -
                          • スクリーニング | 森美術館 - MORI ART MUSEUM

                            MAM Digital MAMデジタルは、森美術館がウェブサイトやソーシャルメディアなどデジタルメディアを通して展開するプログラムです。 スクリーニング 森美術館では、「MAMスクリーン」や上映イベントなどで数々のすぐれた映像作品を取り上げてきました。森美術館のコレクションにも映像作品が多く含まれています。「MAMデジタル」のスクリーニングでは、過去の「MAMスクリーン」上映作品や森美術館のコレクションから作品をセレクトして順次紹介していきます。解説や作家のコメントなどもあわせてお楽しみください。 バナー画像: ルー・ヤン(陸揚) 《独生独死―Hello World》 2020年 展示風景:「MAMスクリーン015:ルー・ヤン(陸揚)」森美術館(東京)2022年 撮影:古川裕也 ■「MAMスクリーン015:ルー・ヤン(陸揚)」オンライン特別上映 ※公開終了 ■森美術館収蔵作品 上映 森美術

                              スクリーニング | 森美術館 - MORI ART MUSEUM
                            • Mori Art Museum DIGITAL | 森美術館 - MORI ART MUSEUM

                              Stay Home, Stay Creative MAM @ HOME 森美術館は2月29日から臨時休館中。皆さんも外出自粛中、場所によってはロックダウン中でしょうか。こんな時にも、クリエイティブであり続けたい。森美術館は、そのための期間限定オンライン・プログラム「STAY HOME, STAY CREATIVE(家にいながらクリエイティブ)」を始めます。休館中も皆さんと繋がり続けます。 まずは、開幕が延期になっている「MAMスクリーン013:ムニーラ・アル・ソルフ」から上映作品2作を一足先にお見せします。 また、森美術館が地域の方々と時間をかけて進めてきたコミュニティ・プログラム「まちと美術館のプログラム」、子どもたちがアーティストと過ごしたワークショップなどのアーカイブをまとめてご覧いただけます。 SNSでは世界各地のアーティストから送られてきた料理のレシピ、写真、ストーリーなど集めた

                                Mori Art Museum DIGITAL | 森美術館 - MORI ART MUSEUM
                              • 森美術館のオンラインプログラム『Mori Art Museum Digital』開設 | CINRA

                                森美術館のオンラインプログラム『Mori Art Museum Digital』が開設された。 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため現在臨時休館中の森美術館は、『Mori Art Museum Digital』として、自宅で現代アートを楽しむことができる期間限定プログラム『Stay Home, Stay Creative, MAM@HOME』を展開。 臨時休館により会期途中で終了となった『未来と芸術展:AI、ロボット、都市、生命――人は明日どう生きるのか』の3Dウォークスルーや、開幕延期となっている『MAM スクリーン 013:ムニーラ・アル・ソルフ』から上映作品2作を公開するほか、世界各地のアーティストから送られてきた料理のレシピ、写真、ストーリーなど集めた「アーティスト・クックブック by MAM」を公式SNSで順次紹介していく。

                                  森美術館のオンラインプログラム『Mori Art Museum Digital』開設 | CINRA
                                • 全国の美術館まとめ:北陸地方編 – Art museum – - 絵画の構築法 - build a painting -

                                  そもそも美術館とはどのような場所なのかを知っておきましょう。Wikipediaからの抜粋によると、 博物館の一種であり、美術作品を中心とした文化遺産や現代の文化的所産を収集・保存・展示し、またそれらの文化に関する教育・普及・研究を行う施設である。 Wikipediaよりとのことです。各美術館ごとに目的や方針、理念が違い、特色も異なるため様々な美術館が全国に存在しています。 当然ですが、作品を見ることができることが大きな意味を占めます。素晴らしい作品を見るだけでも意識は変わります。手を動かすだけが上達する方法ではなく、見ることやその感覚を養わなければ、どんなに技術があっても十分に活かせないことも起こり得ます。その絵がどのような絵なのか、何を訴えようとしているのか、どのような技法で、どんな色を使って、どんな構図でなど…見るべきポイントはたくさんあります。漠然と、”いい作品だ”と感じるのならそれ

                                    全国の美術館まとめ:北陸地方編 – Art museum – - 絵画の構築法 - build a painting -
                                  • 【公式】巨大万華鏡の三河工芸ガラス美術館 | Mikawakougei Glass Art Museum

                                    ご自宅でも美術館内見学が体験できる! 三河工芸ガラス美術館をバーチャル・リアリティでご紹介! 実際に美術館にいるかのような感覚をご体験下さい! 販売価格:350円(税込) 使用期間:購入から7日間 詳細はこちら 2023/8/10 台風時の開館について 愛知県に暴風警報が発令された時点で閉館させて頂きます。 2023/4/10 大型連休と祝日を挟む連休の体験はサンドブラスト体験1時間コースのみの受付です。 午前10時15分開始、または午前10時30分開始です。要予約。 2022/7/5 祝日を挟む連休とお盆休み期間の体験について サンドブラスト1時間コースのみの開催・午後体験は無し。体験開始時間は、午前10時15分・午前10時30分・午前10時45分、要予約。 2022/3/22 4/26より諸般の事情により入館料及びガラス体験料の改定をさせていただきます。 2022/2/16 コロナ感染

                                    • トラ時々ネコ 干支セトラ | 京都・嵯峨嵐山 福田美術館 -FUKUDA ART MUSEUM-

                                      2022年は寅年、そして猫の年 2022年は寅年ということで、与謝蕪村、円山応挙など江戸時代中期に活躍した画家や、竹内栖鳳や大橋翠石ら明治から昭和にかけて活躍した有名画家が描く虎の絵を主役として、他の干支の動物を描いた作品なども福田コレクションの中から厳選して展示いたします。また2022はニャーニャーニャーとも読めることから、愛らしい猫を描いた絵画も「時々」並べて展示いたします。 トラ、ネコ、ネコトラ 虎はインド、中国からロシア、東南アジア一帯に生息するネコ科の動物。中国や朝鮮半島では、武勇や王者の象徴とされていました。虎の生息していない日本でも龍とともに霊獣とされ、絵画や工芸品などの意匠として用いられてきました。江戸時代の画家たちが虎を描くときに参考にしたのは、中国などから輸入された毛皮や絵画でした。そのため、頭のすぐ後ろで肩が盛り上がっていたり、前脚の関節がなかったりと不自然な姿をして

                                      • ZENBI | ZENBI -鍵善良房- KAGIZEN ART MUSEUM 公式ウェブサイト – ZENBI -鍵善良房- KAGIZEN ART MUSEUMは、京都祇園の和菓子屋「鍵善良房」による美術館公式ウェブサイトです。企画展では、オリジナルコレクションの黒田辰秋の作品を中心とし、優れた美術工芸をご紹介します。

                                        ごあいさつ 八坂神社の門前の茶屋街から発展し、南座などの芝居小屋があったことから京都そして日本を代表する花街として名を馳せた祇園町。鍵善良房は江戸中期享保年間に創業以来、この地に集う人々にご愛顧賜り、文人墨客の方々をはじめ舌や目の肥えた皆様に育てて頂いて参りました。 このたびこの町の一角にZEN BI- 鍵善良房-KAGIZEN ART MUSEUM という小さな美術館を設立することになりました。この町から頂戴した高い文化の恩恵を皆様に少しでも知って頂き、この町の文化サロンのような場を継承していければというのがこの美術館の目的です。 Greeting Gion grew from the teahouse district (chayagai) close to the gate to Yasaka Shrine, and eventually went on to gain fame a

                                        • 東京都庭園美術館|北澤美術館所蔵 ルネ・ラリック アール・デコのガラス モダン・エレガンスの美|2020年2月1日(土)- 4月7日(火) | 東京都庭園美術館 | TOKYO METROPOLITAN TEIEN ART MUSEUM

                                          ガラスを素材としたエレガントな作品の数々で、アール・デコの時代を切り開いたルネ・ラリック(1860-1945)。 ガラスは加工が容易で量産にも適していることから、時代の変化とともに、19世紀末頃より日常生活のなかに急速に普及していきました。アール・ヌーヴォーの時代にジュエリーを手がけていた頃から、貴石に代わる新素材としてガラスを用いていたラリックは、20世紀に入ると、芸術性と実用性を兼ね備えた独自のガラス作品によって、新時代を創出したのです。 透き通る光の清らかさや貴金属を思わせる重厚な輝きなど、ラリックのガラス作品にはフランス装飾美術の精神「ラール・ド・ヴィーヴル(生活の芸術)」が豊かに受け継がれています。 本展は、世界屈指のガラス・コレクションを有する北澤美術館所蔵のルネ・ラリック作品より、アール・デコの時代を代表する名品約220点を厳選し、正面玄関ガラスレリーフ扉など、ラリックの作品

                                            東京都庭園美術館|北澤美術館所蔵 ルネ・ラリック アール・デコのガラス モダン・エレガンスの美|2020年2月1日(土)- 4月7日(火) | 東京都庭園美術館 | TOKYO METROPOLITAN TEIEN ART MUSEUM
                                          1

                                          新着記事