並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 1018件

新着順 人気順

before/afterの検索結果161 - 200 件 / 1018件

  • 「ら抜き言葉」は知ってても、「さ入れ言葉」をご存じか?

    国立国語研究所教授・共同利用推進センター長、一橋大学大学院言語社会研究科連携教授。 1969年大阪府生まれ。神奈川県出身。一橋大学社会学部卒業。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。専門は文章論。 主な著書に『文章は接続詞で決まる』『語彙力を鍛える』(以上、光文社新書)、『この1冊できちんと書ける! 論文・レポートの基本』(日本実業出版社)、『よくわかる文章表現の技術Ⅰ~Ⅴ』(明治書院)、『文系研究者になる』(研究社)などがある。 ていねいな文章大全 文章が伝わらない最大の理由はなんでしょうか? ヘタだからではありません。「雑」だからです。 本書では、国立国語研究所の教授が、 「雑な文章」を「ていねいな文章」へ書き換える方法を 108課目、すべてbefore→after形式で徹底解説します。 Part① 「不正確な文章」を「正確な文章」へ。 Part② 「わかりにくい文

      「ら抜き言葉」は知ってても、「さ入れ言葉」をご存じか?
    • UnityからBackendエンジニアへの転生マネジメント術 - Gaudiy Tech Blog

      こんにちは!GaudiyでBackendエンジニアをしているtakaです! 今回は、UnityエンジニアとしてCasual Gameチームで活躍されているkazuyaさんが、私が所属しているフィーチャーチームに異動して、1ヶ月半ほどBackend領域を学ぶための武者修行をしたお話です。 Backendの知識はまったくなかったkazuyaさんが、独り立ちするまでにどのようなサポートをしたのか、そのコツを含めてご紹介します! 1. UnityからBackendに転生することになった背景 2. Gaudiyの開発体制とスタイル 3. Backendの立ち上がりサポート 3-1. Backendのシステム構成の説明 3-2. ペアプロ 4. チーム開発に入る上で意識したこと 4-1. 成果を出しやすいタスクから渡す 4-2. 似たようなタスクで反復を促す 4-3. Blockerになりづらいタスク

        UnityからBackendエンジニアへの転生マネジメント術 - Gaudiy Tech Blog
      • はてなブログでヘッダ画像を横いっぱいに大きく広げるカスタマイズをご紹介します。Under ShirtやMinimalismで使うことができます。 - 雨のち晴れ

        こんにちは。私ははてなブログの「Under Shirt」というテーマを使っていますが、今回はヘッダ画像を変更してみました。 他の「Minimalism」や「Brooklyn」等でも同じように設定ができます。 フォントも変えてみましたが、一番の変更点は横幅いっぱいに大きく広げたこと! 縦幅も少しだけ大きくしてみました。 before after このような感じです♪ 簡単にできますので、ご紹介したいと思います。 ヘッダ画像の作成 はてなフォトライフでアップロード はてなブログでの設定 既存のヘッダー画像の消去 タイトル下の設定 さいごに ヘッダ画像の作成 ヘッダ画像を作成するといっても、今使っているヘッダを画像をそのまま使って大丈夫です。 使うのはCanvaというサイトです。無料で使うことができます。 https://www.canva.com/ サイトで右上にある「デザインを作成」をクリッ

          はてなブログでヘッダ画像を横いっぱいに大きく広げるカスタマイズをご紹介します。Under ShirtやMinimalismで使うことができます。 - 雨のち晴れ
        • 買ってよかった!無印泡ソープもOK!な自動ソープディスペンサー : ぽかぽか日和 関西・大阪 整理収納アドバイザー

          ぽかぽか日和 関西・大阪 整理収納アドバイザー 大阪・北摂の整理収納アドバイザーichigoです。お片づけ大好き、でも掃除は大嫌いなぐ~たらアラフォーが、ちいさなおうちでこだわり強め&きれい好きなダンナと楽しむ二人暮らしの日々を綴ります。楽家事、無印良品、手帳、器、美味しいランチ探しが大の好物。 こんにちは 洗面所のハンドソープディスペンサーを 自動タイプに替えました。 二人暮らしの我が家では ハンドソープの減りが遅いこともあり、 詰め替える時には石鹸カスが こびりついてしまっていました ホコリも気になる。。。 いろいろ探して、 買ったのはコチラ mottoleというブランドのもの。 選んだポイントは、 お値段(3,000円以下) カラー(ホワイト!) 残量が見える シンプルでかわいいデザイン そして、一番は 好きなハンドソープを使えること でした。 いくつか検討した中で、 「専用洗剤を使

            買ってよかった!無印泡ソープもOK!な自動ソープディスペンサー : ぽかぽか日和 関西・大阪 整理収納アドバイザー
          • 大規模なマルチモジュール開発をSwiftPackageに移行して運用してみた - Timee Product Team Blog

            はじめまして、iOSエンジニアの阿久津 @sky_83325 です。 タイミーでは、機能ごとにEmbedded Frameworkに分割して開発するマルチモジュール開発に取り組んでいます。 現在では、本体AppやAppExtensionの他に7つの共通Framework、そして16個の機能Frameworkという規模になってきました。 今回は、そのマルチモジュール開発をEmbedded Frameworkではなく、Swift Packageを利用した方法に乗り換えてみたので、その成果や学びについて共有できればと思います。 取り組んだ経緯・背景 タイミーでは、技術顧問の@d_dateさんと隔週で「ツバメの会」という情報共有の場を設けています。そこでは、直近タイミーで取り組んでいることの共有や相談をしたり、SwiftやiOS、その他エンジニアリングの最近の話題について議論したりしています。 そ

              大規模なマルチモジュール開発をSwiftPackageに移行して運用してみた - Timee Product Team Blog
            • テストを5倍速にする - BASEプロダクトチームブログ

              この記事はBASE Advent Calendar 2019の20日目の記事です。 devblog.thebase.in PAY株式会社でテックリードを務める東と申します。 主にバックエンド全般に広く携わっています。最近はサーバーアプリばかり書いていますがインフラもわりとやります。 当ブログの読者の方には弊社のことをご存じない方もたくさんいらっしゃるかと思いますので、簡単に社の紹介をさせていただきます。 PAY株式会社はBASE株式会社の100%子会社で、オンライン決済サービス「PAY.JP」とID決済サービス「PAY ID」などの決済サービスを開発・運営している会社です。 「支払いのすべてをシンプルに」をミッションに掲げ、お金を扱うすべての事業者・個人がもっと豊かな生活ができることを目指しています。 さて、決済というミッションクリティカルなテーマを扱うにあたって、品質保証は最も重要な課題

                テストを5倍速にする - BASEプロダクトチームブログ
              • IKEAでお買い物♩小3のねえちゃんが泣いて欲しがったものとは!? - 「Kish」i-smart life!

                久々の家族でちょっと遠出IKEAで買い物 小3のねえちゃんが泣いて欲しがったもの!? ねえちゃんの部屋Before after ねえちゃんがゲットしたもう一つのアイテムは!? 終わりに 久々の家族でちょっと遠出IKEAで買い物 こんにちは。 ご訪問ありがとうございます。 先日、家族で久しぶりに 少しだけ遠出をしてIKEAに行きました🚐 一番の目的は前回のコチラ☟ 「NETで買っちゃおうか」という話にも なりましたが、たまたま 家族全員が特に予定がない珍しい日 だったこともあり、みんなで最寄りの IKEAに行くことにした訳です😄 最近は自粛もあって どこにも出かけられていなかったので ちょっとしたイベントです👍 この時に買ってきたものを 少しご紹介しますね😉 小3のねえちゃんが泣いて欲しがったもの!? 目的である”額縁”以外は 特に買いたいものはありませんでしたが イイ物があったら買

                  IKEAでお買い物♩小3のねえちゃんが泣いて欲しがったものとは!? - 「Kish」i-smart life!
                • 『顧客起点の経営』のフレームワークで自社のマーケティングを振り返ってみた|ほったりょうと

                  『顧客起点の経営』の振り返りまずは、簡単に本のサマリーです。 本書では、西口さんご自身の経営者・マーケターとしての知見をもとに、顧客起点を経営に実装するための考え方と方法が実践的に解説されています。200社を超す企業の経営相談や40社以上のコンサルティングに携わられてきた過程で見えてきた「共通の経営課題」の原因を紐解き、解決するためのフレームワークと実践方法です。 西口さんが指摘する最大の経営課題とは、「経営から顧客の心理と行動が見えなくなる」こと。創業時には顧客理解ができていたとしても、売上が拡大し、組織規模の拡大に伴い、実在の顧客と自社のプロダクトとの関係が見えなくなってしまう。では、顧客不在を克服して成長の壁を突破するために、顧客理解を取り戻すにはどうすればよいでしょう? 『顧客起点の経営』では、3つのフレームワーク「顧客起点の経営構造」「顧客戦略(WHO&WHAT)」「顧客動態(カ

                    『顧客起点の経営』のフレームワークで自社のマーケティングを振り返ってみた|ほったりょうと
                  • リブ・コンサルティング、「コンサルティング業界カオスマップ2022」を公開!

                    ベンチャー・中堅企業の経営コンサルティングから、大企業の事業開発領域支援を行う株式会社リブ・コンサルティング(所在地:東京都千代田区、代表取締役:関厳)は、「コンサルティング業界カオスマップ2022」を公開致します。 近年のコンサルティング業界の急激な変化と各ファームの領域拡大に伴い、前年作成したコンサルティング業界カオスマップ2021より8社追加、合計75社(一部組織)をまとめた業界地図を作成致しました。 【コンサルティング業界カオスマップ2022年度版サマリ】 クライアント企業のDX加速に伴い、デジタル領域特化部隊の立ち上げ・外部連携が活性化大手ファームから誕生した「デジタル特化・実行部隊」 デジタル化で急成長。DXコンサル3傑「NBA」とは? コンサルティングと投資ファンドの掛け算で、社会変革を目指す「事業経営×事業投資 【コンサルティング業界カオスマップ2022年版の考察】 ①クラ

                      リブ・コンサルティング、「コンサルティング業界カオスマップ2022」を公開!
                    • 凄いとしか言い様がない…このコロナ禍でCG(Blender)を勉強した人のbefore・afterに驚嘆

                      みやたみほ  Graphic design @miho_kivi @Jpw2N 子ども達に見せました。目をまんまるにしていました。 人が本気になることの素晴らしさや可能性が伝わったと思います。ありがとうございます!

                        凄いとしか言い様がない…このコロナ禍でCG(Blender)を勉強した人のbefore・afterに驚嘆
                      • Googleのレイオフが『イカゲーム』なみに無慈悲だと話題に

                        Googleのレイオフが『イカゲーム』なみに無慈悲だと話題に2023.02.03 07:0083,708 satomi メール見ないで出社したGooglerたちを待ち受けていた悲劇…。 投資家筋からの突き上げで史上最大1万2000人のレイオフを断行したGoogle(グーグル)。シリコンバレー最高水準の高待遇を誇るクラウンジュエルを襲った人員整理は、まさに天国と地獄の分かれ道です。 BEFORE:天国(レイオフされる前のグーグル会計ストラテジストJules Monicaさんの場合) @julesmonica Another day in the life working at Google ? #google#SmoothLikeNitroPepsi#fyp#techtok#womenintech#job♬ HANDSOMER - RussAFTER:地獄(レイオフされて泣くNicole T

                          Googleのレイオフが『イカゲーム』なみに無慈悲だと話題に
                        • 「洗面台の排水口」にたまる“髪などのドロドロ汚れ”を落とす方法【知って得する掃除術】

                          洗顔・歯みがき・手洗いと、毎日何度も使う洗面台は、家の中でも汚れやすい場所のひとつです。 とくに「排水口」は汚れやすいけれど、ついついサボってしまうのは私だけではないはず…(笑)。 そこで今回は、洗面台の排水口に溜まった「ドロドロ汚れ」を簡単に落とす掃除術をご紹介します。 1か月掃除をサボった結果 バタバタと過ごしていたら、いつしか洗面台の掃除を忘れていた私。 見て見ぬふりをした、洗面台の排水口は……。 思わず「ヒィーー!」と声が出ました(笑)。自分でもひく汚さです。 でも大丈夫!ここまで悲惨な排水口も、「オキシクリーン1本」ですっきりピカピカにして見せます。 洗面台の排水口を掃除する方法 用意するもの ・オキシクリーン(他の酸素系漂白剤でもOK) ・使い古しの歯ブラシ 手順1.排水口のふたを外して、髪の毛などの大きなゴミを取り除きます。 排水口のゴミ受けについたゴミは、手で取り除くのが手

                            「洗面台の排水口」にたまる“髪などのドロドロ汚れ”を落とす方法【知って得する掃除術】
                          • Encraft #4「React/Next.js 最前線」開催レポート

                            こんにちは、よしこです。 今回は、参加者が800人を超え大盛況となった Encraft #4 「React/Next.js 最前線」 の開催レポートをお届けします! Encraftとは? Encraft(エンクラフト)は 株式会社ナレッジワーク が提供する、 "Enablement" と "Craftsmanship" をテーマにした勉強会です。技術にこだわりを持つ人々が集まって互いに知見を交換し、できることを増やしていく場を作りたいと思っています。 過去のイベントの開催レポートは以下からご覧ください。 Encraft #1 「フロントエンド × 設計」 開催レポート Encraft #2 「サーバーとクラインアントを結ぶ技術」 開催レポート Encraft #3 「エンジニアイネーブルメント - 共有・育成・評価・効率化 -」 開催レポート それではさっそく今回のセッション資料と動画アー

                              Encraft #4「React/Next.js 最前線」開催レポート
                            • Spacelyの研究開発プロジェクト紹介 - spacelyのブログ

                              はじめに スペースリーの研究開発チームでエンジニアをしている植木です。この記事ではスペースリーで行っている研究開発について紹介します。 弊社は空間データプラットフォームを提供しており、具体的なアプリケーションとしては、不動産領域でのVR/Web内覧サービスや、研修領域に向けたVR研修サービスなどがあります。 VRというと3DCGのゲームやエンタメのイメージが強いと思いますが、弊社では360°カメラで撮影した実写の画像や動画をコンテンツとするサービスを展開しています。 VRを扱う会社でありつつ実写画像をメインで扱うため、画像や空間を認識するComputer Visionと、その結果をユーザに提示するComputer Graphicsの両方の研究開発を行っている点がユニークで魅力的かなと思います。 この記事を通じて弊社の研究開発に少しでも興味を持ってもらえたら幸いです。 弊社のサービスについて

                                Spacelyの研究開発プロジェクト紹介 - spacelyのブログ
                              • 空室対策の第0歩|管理マン

                                アパート・マンションをお持ちで、空室にお悩みの大家さん。そして管理・元付の不動産会社のみなさん。 ここからの文章は何一つ画期的なことはなく、空室対策としての、ADやフリーレント、ネット無料、ステージングなどを実施する前に確認して欲しいことです。 だいたい当たり前のことなのですが、その当たり前って大切です。 とはいえ、これはすべて僕が実際に良くも悪くも体験・見てきたことです。 なにかに取り組む前にチェック項目として確認いただいても良いと思います。 内容はフォロー200人頃の内容の補足です。 特に、何の変哲もない物件で、周りの物件と比べても50歩100歩、どんぐりの背比べという「差別化しないとダメかな?」なんて焦りを感じてきた方はまずは大きな金を掛ける前にやってみてください。 空室でお困りの方へ 空室が増えてくると、AD増やすとか、家電をつけるだとか、フリーレントを増やすとか、敷金0にしてみる

                                  空室対策の第0歩|管理マン
                                • 同人誌をデザインするデザイナー ーそれぞれのアイデア&テクニック|齋藤/chipcodesign

                                  はじめに こんにちは。chipco designの齋藤です。このたび、「魅せる! 同人誌のデザイン講座――Before-Afterでわかる試したくなるアイデア&テクニック」という本を技術評論社から4/15に発売することになりました。 この本は同人誌のデザインに的を絞ったデザイン本で、同人誌の表紙やお品書きやサークルロゴなどをBeforeAfter形式で解説する本です。過去にいろんな方の同人誌をデザインさせてもらい、その中で学んだことや気付いたことを一冊の本にまとめました。 そんな中、他にも同人誌をデザインする人たちにお話を聞ければと思い、今回は4名のデザイナーさんにインタビューをしました(本当はもっとたくさんの方にも聞きたかったのですがいろいろ都合もあり活動時期が近い方にお願いしました)。どのようにデザインを進めているのか、どんなデザインをしたのか、そして同人作家に役に立つテクニックなども

                                    同人誌をデザインするデザイナー ーそれぞれのアイデア&テクニック|齋藤/chipcodesign
                                  • RailsアプリケーションのCIにDynamoDB Localを導入した話 - クックパッド開発者ブログ

                                    こんにちは、事業開発部 サーバーサイドエンジニアの堀江(kentarohorie)です。 今回はRailsアプリケーションのCIにDynamoDB Localを導入した事例をご紹介します。 広告入稿システムとCI クックパッドでは自社製の広告入稿システム・配信サーバーを運用しています。また広告の一部はDynamoDBを利用したアーキテクチャで入稿・配信されています。詳細は以前の記事「広告配信サーバーにおける DynamoDB Accelerator (DAX) 活用事例の紹介」で紹介されています。この入稿・配信のうち、広告入稿システムのCIに対してDynamoDB Localの導入を行いました。 広告入稿システムのCIではブランチへのpush、またはmasterへの変更をトリガーにCIサーバー上でスクリプトが実行されていました。CIサーバーにはMySQLやPostgreSQLの環境が用意さ

                                      RailsアプリケーションのCIにDynamoDB Localを導入した話 - クックパッド開発者ブログ
                                    • Onigmoのインタプリタをdirect threaded codeに置き換えてCRubyを8%高速化した話 - 開発日記

                                      Ruby言語の正規表現エンジンとしても使われているOnigmo(鬼雲)を高速化したのでその話をします。 Onigmoでは、正規表現のマッチにはバイトコードインタプリタを用いてNFAの実行をしています。バイトコードインタプリタの高速化には古くから知られている技法として、direct threaded codeがあり、この技法を用いればswitch-caseを用いて実装されたインタプリタと比べると間接jumpの除去が行えるなど高速化が期待できます。実際、Onigmoでもswitch-case によるdispatchからこのdirect threaded codeに変えることで高速化しています。 keens.github.io github.com ... と思ったらdirect threaded codeではなく、token threaded codeという実装になっておりました。(ref:

                                        Onigmoのインタプリタをdirect threaded codeに置き換えてCRubyを8%高速化した話 - 開発日記
                                      • 金属の腐食を剥がして復活。ピカール×スチールたわしで排水口カバーが蘇る - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                        ベランダのあるものをリペア ベア「前回は排水口の掃除をしたっすよ」 ポニ「前回ベランダの掃除をしたけど 終わってなかったんだって?」 そうそうあるものがね… 住み始めた時にやらかした失敗で 悲惨なことになったんだ… それが ベランダの排水口カバー。 ベアポニ「ぎゃああ!ひどい!!」 ぜひ嫁氏のような失敗をしないためにも 皆さんのお役に立てればと思い綴ります。 そしてこの子を蘇らせる! ※今回のリペアは危険性も伴います。 削る金属やパーツの腐食状態によっては 腐食しすぎて削らないほうがいいものもあります。 そこをご理解の上お読みください。 元汚部屋住み、今は掃除好き 「嫁氏さんはお掃除好きなんですね」 ブログをやっていて時々 そんなコメントを頂く。 はい、今は好きです。 今は。 ナチュラル系洗剤の 使い分けも楽しんでいる。 でも元々はズボラな嫁氏。 そしてもっと遡ると 昔々汚部屋に住んでいた

                                          金属の腐食を剥がして復活。ピカール×スチールたわしで排水口カバーが蘇る - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                        • マルチテナントSaaSのテナント分離をRow-Level Securityに移行した - Sansan Tech Blog

                                          こんにちは、クラウド請求書受領サービス「Bill One」の開発に携わっているソフトウェアエンジニアの加藤です。Bill OneはB2BのマルチテナントSaaSであり、データベースとして Cloud SQL 上のPostgreSQLを利用しています。従来はマルチテナントのデータを分離するために、テナントごとにPostgreSQLのスキーマを分けていましたが、2020年12月にRow-Level Securty(行レベルセキュリティ。以降RLSと表記)による分離に移行しました。 本稿では、移行の背景とRLS組み込みにあたって考慮したポイントをご紹介します。 マルチテナントSaaSのテナント分離 マルチテナントSaaSにおけるテナント分離方法はいくつか知られており、大きく次の3つに分けられます。 アプリケーションの実行環境ごと完全に分離する データベースのみをインスタンスやスキーマで分離する

                                            マルチテナントSaaSのテナント分離をRow-Level Securityに移行した - Sansan Tech Blog
                                          • 非同期処理で45%のレイテンシ削減を実現#Nature - Nature Engineering Blog

                                            Natureエンジニアインターン生の後藤です。この記事では、インターン期間中に取り組んだfirequeueの改修についてお話します。 背景 NatureのバックエンドにはNature Remoからメッセージを受け取るエンドポイントがあるのですが、このエンドポイントはメッセージが来るたびに叩かれるので、NatureのAPIサービスの中で最も合計レイテンシとリクエスト数が大きいものとなっています。 エンドポイント毎のリクエスト数と累積時間 詳しくこのAPIのレイテンシの内訳を見てみると、その中でもFirehoseが占有している時間が40%と最も長くなっていました。 APIのレイテンシの内訳 また、Natureではfirehoseへの送信にfirequeueというGo言語のpackageを使用しています。firequeueは、Amazon Kinesis Data Firehoseへのアイテムの

                                              非同期処理で45%のレイテンシ削減を実現#Nature - Nature Engineering Blog
                                            • TypeProf for IDEの開発をお手伝いしました at クックパッド - kateinoigakukunのブログ

                                              TL;DR 8月週3クックパッドインターン フルタイムRubyコミッタのチームでTypeProf for IDEの開発 インパクトの大きい貢献チャンスはその辺に転がってるかもしれない インターンの内容 TypeProfはクックパッドでフルタイムRubyコミッタをされている@mametterさんが開発しているRubyの型プロファイラです。 Rubyのプログラムにできるだけ型注釈を入れずに抽象解釈によって型を推論する、という面白い特徴があります。 Ruby 3.0ではRBSのプロトタイプを生成するためのツールとしてRubyにバンドルされています。 github.com 今回のインターンでは、TypeProfの解析結果を利用したRubyのLanguage Serverの実装をお手伝いしました。 TypeProf for IDEについては今年のRubyKaigi Takeout 2021のKeyn

                                                TypeProf for IDEの開発をお手伝いしました at クックパッド - kateinoigakukunのブログ
                                              • How Japan Saved Tokyo's Rail Network from Collapse (Part 1, 1945-1982)

                                                A train operator (or subway pusher?) holds onto rail as a window is busted open showing a packed train Imagine a city whose suburbs have outsized the core in a span of few years. Thanks to an economic boom and a severe housing crunch, residents are increasingly pushed to the outer ring of the city. Due to an influx to the outer areas, train services quickly become outstretched to its limits. Crowd

                                                  How Japan Saved Tokyo's Rail Network from Collapse (Part 1, 1945-1982)
                                                • 車のシガーソケットを二股にしてドライブレコーダーも動きーの、スマホの充電もできーのにしてみた。 - おっさんのblogというブログ。

                                                  如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 どなたかのブログで車のシガーソケットを二股にしたって記事を読ませていただきました。 それを真似っこさせていただいて、自分の車のシガーソケットも二股にしたぜ!という内容でございます。 シガーソケットを二股にしなければならない深いわけ。 二股のシガーソケット。 二股のシガーソケットを取り付ける。 二股のシガーソケットの運用方法。 編集後記 シガーソケットを二股にしなければならない深いわけ。 先日(ってもう1年半も前だった)ドライブレコーダーをつけたんです。車に。 www.sankairenzoku10cm.blue で、そのドライブレコーダーの電源はシガーソケットから取ってるわけ。 自分の車にはシガーソケットが1個しかついてなくて、これやっちゃうとソケットが埋まっち

                                                    車のシガーソケットを二股にしてドライブレコーダーも動きーの、スマホの充電もできーのにしてみた。 - おっさんのblogというブログ。
                                                  • CSSでチェックボックスやラジオボタンをカスタマイズする 2024年版: Days on the Moon

                                                    HTMLのチェックボックス(<input type="checkbox">)やラジオボタン(<input type="radio">)をCSSで装飾したいというのはよく聞く話です。2024年現在は、HTMLの記述は簡単なまま、CSSで自由度の高い装飾も実現できるようになっています。 結論 従来の手法 appearanceプロパティを使う手法 外枠の配置 未チェックとチェック済みの切り替え 強制カラーモードへの対応 透明なボーダーやアウトライン 内向きの影や背景グラデーション 画像やテキスト ブラウザ組み込みの外観 状態に応じたスタイルの指定 参考文献 結論 単に色調を整えられればよいという場合は、accent-colorプロパティを使います。 input[type="checkbox"], input[type="radio"] { accent-color: #d31; } くだもの や

                                                    • TestProfでワースト5のspec実行時間を8割削減していった話 - Findy Tech Blog

                                                      Findyでエンジニアをしている松村(@shakemurasan)です。 以前、弊社の栁沢が「RailsのCIのテスト実行時間を10分から5分に高速化した話」という記事を投稿しました。 tech.findy.co.jp 本記事ではその少し前のお話、そもそもRSpecの実行時間自体にまだまだあった伸びしろ、特にFactory周りの問題をTestProfというgemを活用して解消していった話となります。 当時のRSpecの実行時間状況 TestProfとは TestProfでの分析結果 改善1. 関連したレコードを複数件作成しているFactoryを1レコードに減らす 改善2. テストで必要最小限なレコードのみを作成する RSpecの実行時間の改善結果 考察 当時のRSpecの実行時間状況 これまでにもテスト実行時間の短縮のための取り組み(CI側でのマシンの並列起動および並列実行)はしており、そ

                                                        TestProfでワースト5のspec実行時間を8割削減していった話 - Findy Tech Blog
                                                      • 汚部屋変身!ビフォーアフターすべて見せます|YOUBLOG

                                                        ようやく、ようやくこの時がきました! 長かった汚部屋大改造T^Tっというより、ほぼ断捨離でした。 1週間かかって大改造が終了です! うち6日間はゴミ捨てでしたが(/o\) せっかくなんで、大好きなテレビ番組だった「大改造!劇的ビフォーアフター」風にお送りします。 これやってみたかったんです〜!(笑) 現場検証!この物件が抱える問題点は? 今回の物件は、築80年!古民家一戸建ての一室8畳間。 この家の住人を悩ませる、汚部屋という問題点を劇的に大改造する! 約20年程前の物から、洋服、生活用品、子どものおもちゃなどありとあらゆる物がザックザックと雑多にあるとても汚い部屋です。 このままでは、2階の床が抜けてしまうという危険な状態に。 予算は、な、なんと0円。ここの住人はシングルマザー、金銭的な余裕はないため、お金をかけずに家にあるものだけで心地よい部屋づくりを希望している。 そんな希望があり、

                                                          汚部屋変身!ビフォーアフターすべて見せます|YOUBLOG
                                                        • NestJS製GraphQLサーバの起動が遅かったので調査した話 - もうずっといなかぐらし

                                                          こんにちは、かたいなかです。 最近、NestJS製のGraphQLサーバでのSchemaからのTypescriptファイルの生成が遅い問題を調査する機会がありました。 今回の記事では、ツールの使い方等の自分への備忘録を兼ねて、どのように問題に取り組んだかを記事にして紹介します。 TL;DR 高速化するならまずは計測から。計測によるボトルネック特定が最優先。 フレームグラフが遅い処理を特定するのに超便利。Node.jsなら0xがフレームグラフ生成に便利。 @nestjs/graphql でGraphQLのスキーマからTypescriptのファイルを生成する処理が速くなった。 経緯 最近関わった案件では、BFFとしてNestJS製のGraphQLサーバをスキーマファーストで使用していました。GraphQLによるスキーマファーストな開発の恩恵は日々感じているものの、サーバの起動時や再コンパイルの

                                                            NestJS製GraphQLサーバの起動が遅かったので調査した話 - もうずっといなかぐらし
                                                          • My First Kernel Module: A Debugging Nightmare

                                                            This is the story of the time I wrote some code, deployed it to production, and ended up bricking the server it was running on by frying the kernel. Beautiful rendition of me frying the kernel This post is about perils of concurrency and race conditions. My code was nearly correct, but ultimately, there were two major synchronization bugs that killed it. This is a really long post that gets into t

                                                            • "早く・よりよく・安全に"リリースするためにデザイナーができること | 英語アプリmikanの学習結果画面リニューアル事例|Ayaka Nagataki

                                                              "早く・よりよく・安全に"リリースするためにデザイナーができること | 英語アプリmikanの学習結果画面リニューアル事例 はじめにこんにちは!英語アプリmikanのデザイナーをしているayataki(@ag_ayakan)です🍊 今回は「"早く・よりよく・安全に"リリースするためにデザイナーができること」というテーマで記事を書いてみたいと思います。 2024年5月にmikanの学習結果画面のリニューアルを終えたので、今回はこの事例をもとにご紹介します。 残念ながら初期リリースでは思うように数字が上がらず、3回のリベンジ版リリースを経ての着地となったため、超成功事例を紹介する記事ではありません。。 ただ、8年触っていなかった画面をキックオフから3ヶ月で初回リリース、その後も大きな事故はなく閉幕できました。初回リリースまでの3ヶ月間、そしてその後の2ヶ月間どのようにして制作していったかをお

                                                                "早く・よりよく・安全に"リリースするためにデザイナーができること | 英語アプリmikanの学習結果画面リニューアル事例|Ayaka Nagataki
                                                              • ISR化でIESHILの建物詳細ページの読み込み速度を10倍に改善した話 - LIVESENSE ENGINEER BLOG

                                                                初めに こんにちは、IESHILでエンジニアをしているgccjです。 IESHILはマンション査定価格がいますぐわかるサービスです。 2021年4月6日にその中でも一番アクセスされている建物詳細ページをISR(Incremental Static Regeneration)化しました。 それについて、目次の順番でご紹介していきたいと思います。 目次 前提--SST, CSR, SSR, SSGの説明 既存のシステム構成 既存のシステム構成における課題 建物詳細ページをISR化した理由 建物詳細ページをISR化した結果 建物詳細ページをISR化した後のシステム構成 最後に 前提--SST, CSR, SSR, SSGの説明 まず、「そもそもISRって何?」という説明はこの後の ISRをした理由で触れる予定です。 一方、それを理解するために、 Server-Side Templating(以下

                                                                  ISR化でIESHILの建物詳細ページの読み込み速度を10倍に改善した話 - LIVESENSE ENGINEER BLOG
                                                                • Better Git diff output for Ruby, Python, Elixir, Go and more

                                                                  The regular Git users amongst you will be familiar with the diff output that breaks down into “hunks” like so: @@ -24,7 +24,7 @@ class TicketPdf ApplicationController.render( "tickets/index.html.haml", layout: "tickets", - assigns: { tickets: tickets } + assigns: { tickets: tickets, event_name: event_name } ) end The first line (starting @@) is known as the hunk header, and is there to help orient

                                                                    Better Git diff output for Ruby, Python, Elixir, Go and more
                                                                  • Beating C with 80 lines of Haskell: wc

                                                                    Despite the click-bait title I hope you'll find this post generally illuminating, or at the very least a bit of fun! This article makes no claims that Haskell is "better" than C, nor does it make claims about the respective value of either language, or either implementation. It's simply an exploration into high-performance Haskell, with a few fun tricks and hacks along the way. You can find source

                                                                      Beating C with 80 lines of Haskell: wc
                                                                    • Chromiumベースの新しいMicrosoft Edgeについて - dackdive's blog

                                                                      2020/1/15に新しいMicrosoft Edgeが正式リリースされました。 日本語 今後、これまでのMSEdgeはEdge Legacyと呼ぶようです。 (今回リリースされたChromium版Edgeのことを、以後「新Edge」と記載しています) 移行の流れや今後のアップデートポリシー、主な特徴などをまとめてみます。 なお、ユーザー目線での影響を知る上ではこちらの記事が一番わかりやすかったです。 企業視点で解説するChromium版Edgeブラウザー(前編) - ZDNet Japan 企業視点で解説するChromium版Edgeブラウザー(後編) - ZDNet Japan 3行まとめ 新EdgeはChromiumベース(Chromeと全く同じかは不明) 手動でインストールするか、Home/Proエディションのみ今後Windows Update経由で自動アップデート。インストールす

                                                                        Chromiumベースの新しいMicrosoft Edgeについて - dackdive's blog
                                                                      • この土日の私の行動記録。 - おっさんのblogというブログ。

                                                                        如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 さてみなさま、土日が終わろうとしていますね。 そんな寂しい日曜日の夜のひと時に、この土日の私の行動を写真とともに見ていただくことで、みなさまの明日への活力が沸き立つお手伝いが出来ればと思い、筆を執った次第でございます。 みなさま:え~?また~?てめーの土日なんて見たくもねーんだけど! わたくし:まあまあそうおっしゃらずに。どうかひとつ。 4月23日土曜日(曇り) 4月24日日曜日(雨) 編集後記 4月23日土曜日(曇り) 07時半:起床・朝食・身繕い。 08時:歩いて5分の自販機に軽トラで缶コーヒー。 ここで大きな問題が起こりました。 温いコーヒーが欲しかったのに なんと冷たいコーヒーばっかりに変わっていました。 連休の初日の朝一番になんてこった!パンナコッタ!

                                                                          この土日の私の行動記録。 - おっさんのblogというブログ。
                                                                        • 【業界歴20年のベテランデザイナー直伝】上司・顧客の反応が変わるスライド資料作成術|上司ニシグチ

                                                                          はじめにみなさんこんにちは、アートディレクターの上司ニシグチと申します。 このたび、アドビさんの企画「みんなの資料作成」に参加させていただくことになりました。資料作成のノウハウをみんなで共有しあう企画ということで、僭越ながら私のスライド資料作成術を紹介したいと思います! 私は、約20年のアートディレクションとデザイン経験を持ついわゆる「ベテランデザイナー」で、経歴としては百貨店で10年、商社で6年、インハウスデザイナーとして、社内の販促ツールの企画・制作に長年携わってきました。 会社員時代に上司のニシグチとしてブランディングをおこない、SNSでの情報発信、著書(2冊)の出版を経験し、現在は独立4年目のフリーランスで、販促ツールの企画・制作からブランディングまで、幅広くクリエイティブを手掛けています。 ワークスタイルが会社員でもフリーランスでも、社会人として求められるのは仕事の「成果」である

                                                                            【業界歴20年のベテランデザイナー直伝】上司・顧客の反応が変わるスライド資料作成術|上司ニシグチ
                                                                          • DevFest 2021 Web Session_UIT編

                                                                            よしこ@yoshiko_pg Google Developer Experts for Web 2022.03.25 UIT Meetup vol.15 Relearn Modern Web Standard 今までああ書いてたアレ、これからはこう書けそう About Speaker よしこ - @yoshiko_pg 株式会社ナレッジワーク フロントエンドエンジニア 2021年10月からWebのGDEになりました。 SPAでGUIツールを作るのが好きです。 About Session このセッションについて Webフロントエンド開発で頻出するパターンの中で、専用の仕様がなかったために 既存の仕様を使って工夫して実現していたようなものがありました。 日々新しく提案・実装されていくWebの仕様の中で、モダンブラウザでの実装も進んでおり、 利用したくなる機会も多そうなものについてbefore/

                                                                            • 続?Wコートの長毛種ニャンコを夏仕様に快適アップデート☆ - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー

                                                                              レオとオレ  (続) in summer 2024 at my home 短毛族⑧に対して長毛族①。。(ΦωΦ) 酷暑のこの時期... ただひとりの長毛種ゆえに こんな苦労も あるとかないとか。。。 人の場合も体感温度に差があると... エアコンの設定温度だったり 快適な室温を探るのって中々むずい 丁度去年のこの時期に サマーカットっぽく(「短」と「長」の間、「中」) 初めてトリミングしたレオ、 一年も経てば...さすがに自慢の長毛に綺麗に元通り カット後のレオはもちろん、 周りの短毛の子たちまでも なんだか快適そうだったんですよねぇ~ 懐かしき去年の夏(*´ω`*) ということで ボニー・リリィに続き、今度はレオ 今年も気合いを入れて! その長毛ボディを夏仕様にサポートです(*・ω・)ノ 【アンダーコート除去】 アンダーコートを抜かないことには バリカンの刃が一向に入らないので まずは下

                                                                                続?Wコートの長毛種ニャンコを夏仕様に快適アップデート☆ - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー
                                                                              • きゅうりの種取りをしました!種苗法ってなに? - ほどほど庭のtayora koffie

                                                                                こんにちは、先日収穫したわが家の野菜たちです。 育てている人の血?を受け継ぐのか、個性が強い!笑 きゅうりが馬蹄みたい。 一番裏に隠れている黄色い物体、実はきゅうりです。 苗と種、育てるための費用の違い 毎年きゅうりを苗から育てていて、今年は種を買って初挑戦しました。 発芽率を上げる工夫は「ペットボトルや苗ドーム」でミニ温室作り - ほどほど庭のtayora koffie きゅうりの苗って変わっている品種じゃなければ、1鉢100円~200円くらいなのだけれど、種は500円弱だったの。 キュウリ 種 『夏さんご』 小袋(採苗本数16本) サカタのタネ 価格:440円(税込、送料別) (2020/8/22時点) 1袋分(品種は同じものの、別ショップで520円)の種で、今7株のきゅうりが育っているので、 1株あたり75円くらいになるっていうことか。 苗から育てるよりは安くたくさん育てられるけれど

                                                                                  きゅうりの種取りをしました!種苗法ってなに? - ほどほど庭のtayora koffie
                                                                                • インターンシップ体験記 〜SDNコントローラの性能改善〜 - NTT Communications Engineers' Blog

                                                                                  はじめに こんにちは、インターン生の山口雄翔です。 この度2023年2月6日から2週間、NTTコミュニケーションズのインターンシップに、 エンタープライズ向け大規模クラウドサービスを支えるネットワーク開発 というテーマで参加させていただきました。 この記事ではその体験について書かせていただきます。 インターンシップについて NTTコミュニケーションズでは、SDPFクラウド/サーバーというエンタープライズ向けクラウドサービスを提供しています。 このサービスでは、仮想的なL2ネットワークを自由に構築し、そこにベアメタルサーバ・VM・ストレージなどを(論理的に)接続させて使うことができます。 もちろんインターネット接続やロードバランサなどをサービスとして利用することもできます。 そのクラウドの内部のネットワークを制御するSDNコントローラの改善というのが、本インターンシップのテーマでした。 前半

                                                                                    インターンシップ体験記 〜SDNコントローラの性能改善〜 - NTT Communications Engineers' Blog