並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

defragの検索結果1 - 22 件 / 22件

  • なぜWindowsはまだNTFSを使っているのでしょうか?なぜフラグメンテーションが起きにくいLinuxのext4ではないのでしょうか?

    回答 (3件中の1件目) NTFSも一応フラグメンテーションが起きにくいようには作られています。今のext4 FSに比べるとフラグメンテーションし易いですが、フラグメンテーションだけがファイルシステム性能や機能の指標ではないです。 わざわざ使う必要がないユーザーが多いかも知れませんが、e4defrag(ファイルのフラグメンテーションを直すツール)やe2freefrag(ext4もフリースペースのフラグメンテーションを防止できないのでその状況を知る為のツール)といったフラグメンテーション対策ツールがext4用に提供されています。ext4もフラグメンテーションを起こすので結局は運用にデフラ...

      なぜWindowsはまだNTFSを使っているのでしょうか?なぜフラグメンテーションが起きにくいLinuxのext4ではないのでしょうか?
    • Linux procfs 徹底入門

      これは Linux Advent Calendar 2019の 15 日目の記事です。procfs について勉強したことをまとめます。 検証環境CentOS 8 を利用する。 ]# cat /etc/redhat-release CentOS Linux release 8.0.1905 (Core) ]# uname -a Linux localhost.localdomain 4.18.0-80.el8.x86_64 #1 SMP Tue Jun 4 09:19:46 UTC 2019 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux procfs とは疑似ファイルシステムのひとつ。 ディスク上に実体は存在せず、メモリから情報を取得する。 カーネルだけが知っている情報 (例えばシステム全体のロードアベレージ/CPU負荷/メモリ利用状況や、プロセスごとの情報)が取得できる。

        Linux procfs 徹底入門
      • 「実践Redis入門」所感 ~「E.G.コンバット」の観点から語る~ | フューチャー技術ブログ

        積読を消化しようというテーマの、読書感想文連載 の2冊目です。 導入『自分たちは、クラウドネイティブじゃなくてマネージドネイティブなんだよ…』 TIGの原木です。 最近、冒頭のような開発者の嘆きを人づてに聞く機会があり、今も脳裏に残り続けています。 昨今のITシステムにおいて、クラウドサービスは欠かせないものとなっています。しかしユーザー、そして開発者として大きな利便性を享受する裏で、クラウドサービスによって巧妙に隠蔽された裏のソフトウェアを意識する機会は減り続けているのではないでしょうか? Webサービスにおいて、Redisやmemcachedに代表されるキャッシュサーバーもそのようなソフトウェアの1つです。 キャッシュサーバーは、Webアプリケーションなどデータの読み込みや保存を効率化するために欠かせない存在ですが、同じデータストアであるRDBMSなどと比較していま一歩隠れた存在だと思

          「実践Redis入門」所感 ~「E.G.コンバット」の観点から語る~ | フューチャー技術ブログ
        • アプリケーションの巨大化で重要性を増す“hugepage” TLBヒット数を上げるLinuxのメモリ管理機能

          Kernel/VM探検隊はカーネルや仮想マシンなどを代表とした、低レイヤーな話題でワイワイ盛り上がるマニアックな勉強会です。堀口氏からは「hugepage」の概要とカーネルコミュニティの開発動向について。 TLBの利用効率を上げるhugepage 堀口直也氏:「Linuxのhugepageの開発動向」について発表します。まず簡単に自己紹介です。私は堀口直也と申します。OSSコミュニティでの開発を軸に技術調査や評価、サポーターに従事しています。これまではカーネルコミュニティで、メモリ管理のコミュニティを中心に10年以上カーネル開発をしてきました。ここ数年はブロックチェーンのHyperledgerプロジェクトにも参加していて、ここでもOSSコミュニティで活動しています。 本日のLT(ライトニングトーク)は最初に「hugepage」の概要を話して、そのあとカーネルコミュニティの開発トピックについ

            アプリケーションの巨大化で重要性を増す“hugepage” TLBヒット数を上げるLinuxのメモリ管理機能
          • redis threadedI/Oの検証 - MicroAd Developers Blog

            はじめに マイクロアドでインフラエンジニアをしている柏木です。 マイクロアドでは広告配信に高速なKVSであるRedisを使用しています。 Redisはシングルスレッドでの高速性、安定性を売りにしていました。しかし6.0でマルチスレッド機能であるThreded I/Oが追加されました。 広告配信で多用している、Redisを高速化できるのであれば積極的に導入したいので検証を行いました。 はじめに Threded I/Oとは シングルスレッドでのRedisの処理 マルチスレッドでのRedisの処理 io-threads io-threads-do-reads + io-threads 検証環境 OSの追加設定 今回の検証結果 前提条件 指標の取得方法について loopbackアドレスを利用した検証 実行CPUの指定 Redisの起動コマンド Redisのconfigについて 暖機運転 検証1:I

              redis threadedI/Oの検証 - MicroAd Developers Blog
            • My First Kernel Module: A Debugging Nightmare

              This is the story of the time I wrote some code, deployed it to production, and ended up bricking the server it was running on by frying the kernel. Beautiful rendition of me frying the kernel This post is about perils of concurrency and race conditions. My code was nearly correct, but ultimately, there were two major synchronization bugs that killed it. This is a really long post that gets into t

              • デフラグ用フリーソフト冬の時代 | スラド IT

                Anonymous Coward曰く、 近年無償のデフラグツールの開発終了や無償版の機能削減が進んでいる。CCleaner製のDefragglerは一年以上アップデートがない。auslogicsのDisk Defragは無償版からオフライン時(OSが起動する前に行う)デフラグを廃止。すっきり!! デフラグも数年間放置されている。 さらに新しいデフラグツールが出現するペースも落ちているようである。つまるところ老人が昔を懐かしく思っているだけのことです。

                • HDDの高速化技術「デフラグ」をゲーム化した「DEFRAG THE GAME」をプレイしてみた

                  HDDではファイルのデータが別々の場所に保存されているとディスクの回転待ちが発生して読み込みが遅くなってしまいます。デフラグはデータの保存場所を整理してHDDからの読み込みを高速化する技術で、昔からPCを使っていた人であれば定期的にHDDをデフラグしていた人も多いはず。そんなデフラグをゲームにした「DEFRAG THE GAME」をプレイしてみました。 DEFRAG THE GAME https://defrag-game.com/ サイトにアクセスするとこんな感じ。「Easy」「Normal」「Hard」の3種類のステージが用意されています。まずは「Easy」難易度の「DRIVE C」を選択し、「Start」をクリック。 ゲームが始まりました。ルールはシンプルで、選択したブロックを上下左右に動かし、上に詰めていくように整列させていくだけ。パーツは左上から順に自動で選択されていきます。ただ

                    HDDの高速化技術「デフラグ」をゲーム化した「DEFRAG THE GAME」をプレイしてみた
                  • 週刊Railsウォッチ: syntax_suggestがRuby標準ライブラリに追加、RubyのVisitorパターンほか(20220906後編)|TechRacho by BPS株式会社

                    こんにちは、hachi8833です。RubyKaigi会場限定でこんなイベントも開催されるそうです。 Ruby に関するQAは答えられる気がしないけれども() 頑張る!!#rubykaigi #agilewarehttps://t.co/aw3kCgJ94y — えりりん (@suuuuengch) September 6, 2022 グルメガイドも出ていますね。 いよいよRubyKaigiまであとわずかですね! 今年は自分の地元三重で開催されるのでおすすめのグルメ&観光スポットをまとめてみました。 参考になれば幸いです🥳 【地元民おすすめ】RubyKaigi 2022で三重に来たら訪れてほしいグルメ&観光スポットまとめ #note #RubyKaigihttps://t.co/sImcGveGJF — rince@育休中 (@kazumax1218) September 4, 2022

                      週刊Railsウォッチ: syntax_suggestがRuby標準ライブラリに追加、RubyのVisitorパターンほか(20220906後編)|TechRacho by BPS株式会社
                    • HDMI Forum Rejects Open-Source HDMI 2.1 Driver Support Sought By AMD - Phoronix

                      HDMI Forum Rejects Open-Source HDMI 2.1 Driver Support Sought By AMD Written by Michael Larabel in Radeon on 28 February 2024 at 03:37 PM EST. 269 Comments One of the limitations of AMD's open-source Linux graphics driver has been the inability to implement HDMI 2.1+ functionality on the basis of legal requirements by the HDMI Forum. AMD engineers had been working to come up with a solution in con

                        HDMI Forum Rejects Open-Source HDMI 2.1 Driver Support Sought By AMD - Phoronix
                      • Windows10 v2004に無意味に何度もデフラグされる不具合。対処方法あり [Update 1: 修正] | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z

                        Windows10 v2004 May 2020 Updateへとアップデート後、無意味に何度もデフラグが行われてSSDの寿命を縮めるという不具合が発生しています。 この不具合は、Windows10 v2004のバグによりデフラグツール(ドライブの最適化)が最適化を行った日付が記録されなくなり、PCを再起動するごとに最適化が実行されてしまうというもの。 デフラグツールの自動実行はSSDに対しては通常はTrim(トリム)を行いますが、Micorosft曰く、パフォーマンス向上のために月1回だけSSDに対してもデフラグを実行します。しかし、日付が記録されないため、再起動するたびにデフラグが行われてしまいます。 SSDは無限に書き込みができるわけではなく、書き込みが発生するたびにどんどん劣化していき、最終的には壊れます。ただ、寿命に達するまでに必要な総書き込み量は数百TBだったり、高品質なものだ

                          Windows10 v2004に無意味に何度もデフラグされる不具合。対処方法あり [Update 1: 修正] | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
                        • デフラグとは?Windows 10でデフラグを実施する場合に知っておきたいポイントをご紹介|ドスパラ通販【公式】

                          デフラグとは「データの断片化解消」の意味。最近ですと「HDDとは違ってSSDでデフラグは必要?」などの疑問点を持つ方もいるかもしれません。 この記事では、Windows 10のデフラグについて、操作方法、SSDの場合の断片化の処理、仮想ハードディスクの場合の注意点などを紹介します。 デフラグの正式名称は、デフラグメンテーション(defragmentation)。 SSDやHDDなどのデータ断片化をなくすという意味です。 パソコンは、SSDやHDDなどの保存媒体でデータの読み書きを行いますが、使用していくとどうしてもデータが分断されてしまいます。 ファイルが分断されて、データが散らかってしまっている状態を「ファイルの断片化」と言います。 この断片化を解消してファイルを整理するための機能がデフラグです。 デフラグをする理由 デフラグは「ファイルの断片化」を解消するために実行する機能と説明をしま

                          • Defrag - By ShipLift LLC

                            • Viewing Managed COM Objects Through Native Pointers - Visual Studio Blog

                              Building new functionality, writing unit tests, and learning new technologies has never been easier or more fun. If you are a developer who is curating a successful .NET project using COM interop, then our latest preview of Visual Studio is for you (Download 16.7 Preview 3). This feature automatically decodes managed COM objects referenced by native pointers allowing you to fully inspect values in

                                Viewing Managed COM Objects Through Native Pointers - Visual Studio Blog
                              • Hadoop (Hive, Ambari など) が使う DB を Percona XtraDB Cluster & ProxySQL で冗長化してみた - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部

                                2018.04.10 Hadoop (Hive, Ambari など) が使う DB を Percona XtraDB Cluster & ProxySQL で冗長化してみた こんにちは。次世代システム研究室のデータベース と Hadoop を担当している M.K. です。 最近 MySQL 系のデータベース (Percona Server / PXC) に関するブログを立て続けに書いていましたが、今回は Hadoop と MySQL 両方に関する内容について書きました。 前々回のブログ:InnoDB だけじゃない!MyRocks (MySQL + RocksDB) ストレージエンジンを試してみた 前回のブログ:MySQLの冗長化を試す!~Percona XtraDB Cluster & ProxySQL & Replication~ Hadoop を構築すると毎回頭を悩ますこととして、H

                                • llama.cpp/examples/server/README.md at master · ggerganov/llama.cpp

                                  Fast, lightweight, pure C/C++ HTTP server based on httplib, nlohmann::json and llama.cpp. Set of LLM REST APIs and a simple web front end to interact with llama.cpp. Features: LLM inference of F16 and quantized models on GPU and CPU OpenAI API compatible chat completions and embeddings routes Parallel decoding with multi-user support Continuous batching Multimodal (wip) Monitoring endpoints Schema

                                    llama.cpp/examples/server/README.md at master · ggerganov/llama.cpp
                                  • DEFRAG THE GAME

                                    Welcome to DEFRAG the game! Embark on a retro journey as you defrag a virtual hard drive

                                      DEFRAG THE GAME
                                    • Antrea - Yet Another CNI Plug-in for Kubernetes – 進藤資訓の独り言/Motonori Shindo's Monologue

                                      Antreaとは 2019年11月にSan Diegoで行われたKubeConのタイミングで、Kubernetesのためのネットワークプラグインとして、新たにAntreaというプロジェクトが公開されました。CNI (Container Networking Interface) に準拠したプラグインで、現在はVMwareが中心となって開発をしていますが、オープンソースのプロジェクトですので、今後は徐々にコミュティーからのサポートが得られていくのではないかと思います。GitHubのリポジトリはここにあります。 “Antrea”という名前ですが、実はAntrea Netから来ています。Antreaはフィンランドに近いロシアの街で、世界最古の漁網が見つかった場所として知られており、その網は見つかった場所にちなみんで「Antrea Net」と呼ばれています。Kubernetesという名前は「操舵手

                                        Antrea - Yet Another CNI Plug-in for Kubernetes – 進藤資訓の独り言/Motonori Shindo's Monologue
                                      • KSMBD As An In-Kernel SMB3 File Server Merged For Linux 5.15 - Phoronix

                                        KSMBD As An In-Kernel SMB3 File Server Merged For Linux 5.15 Written by Michael Larabel in Linux Storage on 31 August 2021 at 01:52 PM EDT. 15 Comments One of the earliest pull requests sent in for the now-open Linux 5.15 cycle was proposing KSMBD land as the in-kernel SMB3 file server as an alternative on Linux systems to running Samba in user-space. At the time it wasn't clear if Linus Torvalds

                                          KSMBD As An In-Kernel SMB3 File Server Merged For Linux 5.15 - Phoronix
                                        • Driving etcd Stability and Kubernetes Success

                                          The latest news from Google on open source releases, major projects, events, and student outreach programs. Introduction: The Critical Role of etcd in Cloud-Native Infrastructure Imagine a cloud-native world without Kubernetes. It's hard, right? But have you ever considered the unsung hero that makes Kubernetes tick? Enter etcd, the distributed key-value store that serves as the central nervous sy

                                            Driving etcd Stability and Kubernetes Success
                                          • iptables まとめ【Linux ファイアウォール】 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                                            はじめに 皆様こんにちは。 インフラ開発課でインフラエンジニアをしているsnnmrです。 ラクスで働きだしてかれこれ数年、その中でも比較的使用頻度の高いiptablesについて改めてまとめてみました。 はじめに iptablesとは Netfilterとは iptables 書式 よく使うオプションとチェイン filterテーブル natテーブル mangleテーブル rawテーブル conntrackエントリについて iptables まとめ Linuxの理解をより深めたい方へ以下関連おすすめブログ ・ls コマンド 【使い方 まとめ】 ・find コマンド 【使い方 まとめ】 ・iptables まとめ【Linux ファイアウォール】 ・sed コマンド【使い方 まとめ】 ・ vi コマンド【使い方まとめ】 ・ Linuxのファイル操作でよく使うLinuxコマンド ・ 初心者のためのa

                                              iptables まとめ【Linux ファイアウォール】 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                                            • 無料でできる、Windows 10の「ドライブの最適化」を使う簡単な方法

                                              関連キーワード Windows 10 | Windows | ハードディスク 「Windows 10」が標準搭載する機能「ドライブの最適化」は、HDDやSSDといったドライブの「断片化」(ファイルを構成するデータの分散化)を解消し、PCの動作の安定性と速度の向上を支援する。ドライブの最適化の実行は、比較的簡単だ。 併せて読みたいお薦め記事 連載:「ドライブの最適化」の基礎知識 いまさら聞けない、Windows 10の「ドライブの最適化」は何のためにあるのか? 「Windows」を取り巻く動向 「Windows 11」にゲーマー落胆 “AMDだと重くなる不具合”とは何だったのか Windows 11のためのSurface「Surface Laptop Studio」は“あれ”がすごい 無料でできる、「Windows 10」PCのドライブを最適化する方法 画面1 ドライブの最適化では、最初にド

                                                無料でできる、Windows 10の「ドライブの最適化」を使う簡単な方法
                                              1