ものごとのルーツを辿るのは楽しい。 そして、身近な町の名前の由来を知るのも、そんな楽しみのひとつだと思う。 赤坂ってどこの坂なのか。 代々木ってどんな木なのか。 ただ知識として知るだけじゃなくて、じっさいにこの目で見てみたいとも思う。そして、ふだん見ているこの木が六本木だったのか!と感動したい。 いろいろ見てきました。 ※2006年4月に掲載された記事を、AIにより画像を拡大して加筆修正のうえ再掲載しました。 赤坂 まずは赤坂だ。 テレビ局とか料亭とかはあるけれど、赤坂という名前の坂は聞いたことがない。いったいどこの坂のことなのか? しらべてみたところ、有力なのはここだった。 赤坂見附の交差点から四谷方面にのぼる迎賓館わきの坂(紀伊国坂)が、赤坂の由来といわれているらしい(他にも諸説あり)。 なるほど。この坂が赤坂だったのか。見てみると確かに赤いし。 坂の中腹には「紀伊国坂」と書かれた杭が
