並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

521 - 560 件 / 1013件

新着順 人気順

ec2の検索結果521 - 560 件 / 1013件

  • EC2インスタンスプロファイルがSSM機能をDENYしていてもSSM Default Host Management ConfigurationのIAMロールにフォールバックします | DevelopersIO

    EC2インスタンスプロファイルがSSM機能をDENYしていてもSSM Default Host Management ConfigurationのIAMロールにフォールバックします 2023年の2月にSSM Default Host Management Configuration(SSM DHMC)という機能がリリースされ、これまでEC2のインスタンスプロファイルでのみ設定可能だったSSM権限をSSMでもデフォルトとして設定可能になりました。 本機能発表時のしばたのブログ解説にもあるように、SSMのデフォルトロールは、EC2インスタンスプロファイルのフォールバックとして機能します。 このフォールバックは インスタンスプロファイルが設定されていない インスタンスプロファイルでSSM系の権限がALLOWされていない といったケースだけでなく インスタンスプロファイルでSSM系の機能がDENY

      EC2インスタンスプロファイルがSSM機能をDENYしていてもSSM Default Host Management ConfigurationのIAMロールにフォールバックします | DevelopersIO
    • 起動タイプがEC2であるECSを高速化させるためのtips

      概要 今回は、AWSの起動タイプがEC2であるAmazon Elastic Container Service - ECSをより高速化させるためのtipsについて記事にしました。 例えば、タスクの起動を高速化したい・・・だったり、クラスタの自動スケーリングを高速化したい・・・だったり、デプロイを高速化したい・・・といった場合に一読していただけると参考になるかもしれません。 また、下記に記載されている設定方法や値については全てAWSの公式ドキュメントにあるものを載せています。それぞれのtipsごとにサマライズした公式ドキュメントのリンクを記載しておりますので、詳細を知りたい場合はリンクよりご参照いただけますと幸いです。 ECSを高速化させるtips Amazon Elastic Container Service (ECS)とは何か Amazon Elastic Container Serv

        起動タイプがEC2であるECSを高速化させるためのtips
      • EC2インスタンス(Ubuntu Linux)のホスト名を再起動後も保持する方法 | DevelopersIO

        困っていた内容 EC2 インスタンス(Ubuntu Linux)のホスト名が再起動後に初期化される。 背景 以下のコマンドで一時的にホスト名が変更できます。今回はホスト名を devserver と設定しました。 ubuntu@ip-**-**-**-**:~$ hostname devserver 一旦インスタンスからログアウトし、再度ログインするとホスト名は devserver 変更されています。 ubuntu@devserver:~$ hostname devserver しかし、再起動すると、、、 ubuntu@devserver:~$ sudo reboot このように元のホスト名に戻ります。 ubuntu@ip-**-**-**-**:~$ hostname ip-**-**-**-** どう対応すればいいの? 今回は Ubuntu 18.04.4 LTS で試してみました。 イ

          EC2インスタンス(Ubuntu Linux)のホスト名を再起動後も保持する方法 | DevelopersIO
        • EC2 で稼働しているシステムを ECS Fargate に移行させる - アイリッジ開発者ブログ

          こんにちは。popinfo 運用チームの川口です。弊社がサービス提供している popinfo のウェブ管理画面を EC2 中心のインフラから ECS Fargate 中心のインフラへ今年の1月末に移行しました。移行作業を行うにあたって得られた知識や経験などがいくつかありましたのでご紹介します。 移行前のインフラ構成 まず移行前のインフラ構成についてご説明します。上記は移行前のインフラリソースとネットワークの流れを簡易的に表した図になります。少なくとも3年以上前にAWS上で構築されたシステムとなっており、今となってはかなりシンプルな構成です。 個別のリソース解説 End User popinfo を導入して頂いているアプリの運用担当者様が管理画面の主な利用者になります。利用者は管理画面にログインしてプッシュ配信の登録や予約などの操作をされます。 Internet Gateway VPC内のリ

            EC2 で稼働しているシステムを ECS Fargate に移行させる - アイリッジ開発者ブログ
          • EC2 roleや ECS task role の知識をUpdateする (IMDSv2とかも) - 続 カッコの付け方

            まず最初に、本当にやりたかったことと、調べているうちにだいぶ脱線して得た知識を書いてます。少々規模がでかいです。 最初にやりたかったのは、 EC2 role (Instance Profile) を使っているときに awscliとかで Unable to locate credentials が稀に出るという問題の解消です。 で、いきなり(今わかっている) 答えを書くと、 AWS_METADATA_SERVICE_TIMEOUT AWS_METADATA_SERVICE_NUM_ATTEMPTS あたりの環境変数を指定しておくです。 AWS CLI Configuration Variables — AWS CLI 1.18.123 Command Reference 上記を含む、大部分が脱線した内容を掘り下げて行きますが、前提となる知識が結構多く、いちいち細かく書くと長すぎるので、AWS

              EC2 roleや ECS task role の知識をUpdateする (IMDSv2とかも) - 続 カッコの付け方
            • AWSのEC2にOracle19cをインストールしてDBを作成する - Qiita

              Oracle Bronzeの資格学習のため、AWSにOracleDB環境を構築する事にしたが、とても苦戦したのでメモ。 →結論:インストール可能。しかし、Oracle19cはRedHat8には対応してなさそう。(java関連のエラーが発生した) 勉強に使う分には問題無い思う! →追記:2020/12/1 RedHat7だと正常にインストールされた。RedHat7の場合はcompat-libcap1-1.10-7.el7.x86_64.rpmのインストールは不要。 環境 EC2のOS : Red Hat Enterprise Linux 8 Oracle : Oracle Database 19c 準備作業 ・OSがRedHatのEC2作成 ・Oracleアカウントの作成 ・自身のPCにOracle Database 19cのLinux x86-64のRPMをダウンロード ・EBSを30Gに

                AWSのEC2にOracle19cをインストールしてDBを作成する - Qiita
              • Building a Scalable API on AWS EC2 Spot Instances

                Our backend system is built on AWS. Today I’m going to tell you how we had cut costs three times for the servers by using spot instances on the production environment. I’ll also walk you through configuring auto scaling. Firstly, you will see the overview of how it works and then I provide an instruction on how to launch it. What are AWS spot instances? Amazon EC2 Spot instances are spare compute

                  Building a Scalable API on AWS EC2 Spot Instances
                • IMDSv1を無効化したEC2でDatadog Agentを使うときは必ずec2_prefer_imdsv2オプションをtrueにしよう

                  長時間ハマってしまったので、備忘録として残しておきます。 TLDRIMDSv1を無効化したEC2インスタンスでDatadog Agentを動かすときにはec2_prefer_imdsv2を明示的にtrueにしないとhostの識別がうまくいかないことがあるよ環境Datadog Agent 6.30.1Amazon Linux 2そもそもIMDSv1をなぜDisableするのかIMDS (Instance Metadata Service)はEC2インスタンス内部から叩くと自身のinstance idやらinstance profileの認証情報を取得できるエンドポイント。 [ec2-user ~]$ curl http://169.254.169.254/latest/meta-data/通常外部からは叩けないエンドポイントだが、SSRF攻撃が可能な脆弱性があった場合、このエンドポイントを突

                    IMDSv1を無効化したEC2でDatadog Agentを使うときは必ずec2_prefer_imdsv2オプションをtrueにしよう
                  • Enhancing data science environments with Vim, tmux, and Zsh on Amazon EC2 | Amazon Web Services

                    AWS Open Source Blog Enhancing data science environments with Vim, tmux, and Zsh on Amazon EC2 This post was written by Josiah Davis, Yin Song, and Anne Hu. The solution can also be found on GitHub. Many professional data scientists are adopting open source software development tools such as Vim, tmux, and Zsh to get more productivity out of their working environment. Vim is a free and open source

                      Enhancing data science environments with Vim, tmux, and Zsh on Amazon EC2 | Amazon Web Services
                    • TerraformでEC2周りの色々を構築 - Qiita

                      VPC1つの中にSubnetを切ってその中にEC2を1つ インターネットのアクセスをすべて受け入れる(0.0.0.0/0)設定なので、yourIp/32に置き換えた方がいいかもしれない # provider provider "aws" { version = "~> 2.0" region = "ap-northeast-1" } # VPC resource "aws_vpc" "VPC" { cidr_block = "10.1.0.0/16" instance_tenancy = "default" enable_dns_support = "true" enable_dns_hostnames = "false" tags = { Name = "Terraform-VPC" } } # IGW resource "aws_internet_gateway" "GW" { vpc

                        TerraformでEC2周りの色々を構築 - Qiita
                      • [速報]EC2のインスタンスタイプ推奨事項を機械学習で提案!AWS Compute Optimizerがリリースされました #reinvent | DevelopersIO

                        コンニチハ、千葉です。 re:Invent 2019 キーノートとても盛り上がりました! そしてキーノート以外でも様々なアップデートが発表されています。その中から、AWS Compute Optimizer をご紹介します。 AWS Compute Optimizerとは AWS Compute Optimizerは、EC2で利用しているリソース利用状況に対し機械学習を行い、推奨事項を表示します。同じファミリー内のインスタンスサイズの提案だけではなく、別のファミリーの提案も行います。また、推奨事項はCloudWatchを利用し、仮想マシンレベルでのCPU使用率、ディスクIO、ネットワークIOなどのメトリクスを参照します。OSのメモリ使用量などのカスタムメトリクスを考慮させたい場合は、CloudWatch AgentをインストールしCloudWatchにメトリクスをプッシュするだけで、自動的

                          [速報]EC2のインスタンスタイプ推奨事項を機械学習で提案!AWS Compute Optimizerがリリースされました #reinvent | DevelopersIO
                        • 最小構成のネットワークにEC2を配置してみる - Qiita

                          はじめに 最小構成のネットワークを作成し、EC2を配置します。 最後にターミナルからEC2に接続します。 AWSってこんなふうに操作するんだなぁ、くらいの理解を目指します。 比較的細かく手順を記述したため、ボリューミーになってしまいましたが、操作自体は難しくないはずです。 前提条件 AdministratorAccessが付与されたIAMユーザを使用します。 ローカル環境 完成イメージ 本記事では、この完成イメージの構成要素を1つずつ作成していきます。 注意 本記事では、EC2インスタンスを起動します。 途中で作業をやめる場合は手順最後のEC2インスタンスの停止を実施するようにしましょう。 停止しない場合、料金が発生する可能性があります。 実施する時期によって画面構成や項目名が異なる可能性があります。 異なる場合、その都度操作画面に対応する形で置き換えてください。 実施 本手順は、Test

                            最小構成のネットワークにEC2を配置してみる - Qiita
                          • [エラー]EC2からRDSに接続できない ERROR 2003 (HY000): Can't connect to MySQL server - Qiita

                            [エラー]EC2からRDSに接続できない ERROR 2003 (HY000): Can't connect to MySQL serverAWS初心者 初めに 先日からAWSの学習を始めましたが、非常に苦戦しております。 とにかくひとつずつ学んだこと理解したことをアウトプットしていきたいと思います。 エラーの内容 EC2からRDSに接続しようとしたところ、以下のようなエラーが出ました。 ERROR 2003 (HY000): Can't connect to MySQL server on 〜〜' (110) 解決策 RDSのセキュリティグループの設定を変更します。 インバウンドルールを以下のように修正します 当初、二行目のものしか書いていなかったので、 外からのアクセスを受け付けておらず、接続ができなかったようです。 アクセスできない場合、セキュリティグループの設定を疑えば良さそうです

                              [エラー]EC2からRDSに接続できない ERROR 2003 (HY000): Can't connect to MySQL server - Qiita
                            • [クラウド移行] CloudEndureを使ったEC2への移行を計画する前に考慮しておきたいポイント | DevelopersIO

                              クラウド移行を支援するツール CloudEndure を使ってオンプレミスサーバーから EC2 へ移行を計画する際に考慮しておくポイントを考えてみます。 こんにちは。 ご機嫌いかがでしょうか。 "No human labor is no human error" が大好きな吉井 亮です。 多くの方がすでにクラウドをご利用頂いているかと思います。 全てのシステムをクラウド上で稼働させている企業もあれば、 一部のシステム、そして、これからクラウド移行を考えている企業もあります。 本エントリでは、クラウド移行を支援するツール CloudEndure を使って オンプレミスサーバーから EC2 へ移行を計画する際に考慮しておくポイントを考えてみます。 CloudEndure ライセンス 90日間無料で CloudEndure を使用可能です。 90日を過ぎるとレプリケートが停止します。 ライセンス

                                [クラウド移行] CloudEndureを使ったEC2への移行を計画する前に考慮しておきたいポイント | DevelopersIO
                              • Amazon EC2 インスタンスの起動に関する問題のトラブルシューティング - Amazon Elastic Compute Cloud

                                aws ec2 describe-images --image-id ami_id --query 'Images[*].BlockDeviceMappings[].DeviceName' ルートボリューム用に予約されているデバイス名を使用していないことを確認します。詳細については、「使用できるデバイス名」を参照してください。 リクエストで指定されている各ボリュームのデバイス名が一意であることを確認します。 指定したデバイス名が正しい形式となっていることを確認します。詳細については、「使用できるデバイス名」を参照してください。 インスタンス制限の超過 説明 新しいインスタンスを起動するか、停止したインスタンスを再起動しようとすると、InstanceLimitExceeded エラーが発生する。 原因 新しいインスタンスを起動するか、停止したインスタンスを再起動しようとすると Instanc

                                • Amazon EC2 インスタンスを別のサブネット、アベイラビリティーゾーン、または VPC に移動する

                                  Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2) インスタンスを別のサブネット、アベイラビリティーゾーン、または仮想プライベートクラウド (VPC) に移動するか、コピーしようと思います。 簡単な説明 既存のインスタンスは、別のサブネット、アベイラビリティーゾーン、または VPC に移動することはできません。代わりに、ソースインスタンスから新しい Amazon マシンイメージ (AMI) を作成し、手動でインスタンスを移行することができます。次に、新しい AMI を使用して目的のサブネット、アベイラビリティーゾーン、または VPC で新しいインスタンスを起動します。最後に、ソースインスタンスから任意の Elastic IP アドレスを新しいインスタンスに再割り当てします。 インスタンスを移行するには、次の 2 つの方法があります: AWS Systems

                                    Amazon EC2 インスタンスを別のサブネット、アベイラビリティーゾーン、または VPC に移動する
                                  • Proactively manage the Spot Instance lifecycle using the new Capacity Rebalancing feature for EC2 Auto Scaling | Amazon Web Services

                                    AWS Compute Blog Proactively manage the Spot Instance lifecycle using the new Capacity Rebalancing feature for EC2 Auto Scaling By Deepthi Chelupati and Chad Schmutzer AWS now offers Capacity Rebalancing for Amazon EC2 Auto Scaling, a new feature for proactively managing the Amazon EC2 Spot Instance lifecycle in an Auto Scaling group. Capacity Rebalancing complements the capacity optimized allocat

                                      Proactively manage the Spot Instance lifecycle using the new Capacity Rebalancing feature for EC2 Auto Scaling | Amazon Web Services
                                    • AIがイラストを3Dモデル化! そのまま3Dプリントまでできる「KOKONI EC2」 | ライフハッカー・ジャパン

                                      ひと昔前まで、3Dプリンターって?立体物を印刷ってどういうこと?なんて言ってたのに、今やスマホアプリから手軽に立体物を造形できる時代が来ましたね。 「KOKONI EC2」は、専用アプリにテキストや手描きイラストを入力するだけで、AIが瞬時に高品質な3Dモデルを生成、立体物の出力までこなしてくれるプロダクト。 3Dモデリングの専門知識がなくても、カンタンに使えるのが特長の3Dプリンターです。 スマホアプリで使える手軽さImage: RUTAWA JAPAN INC「KOKONI EC2」専用アプリは、スマホ、タブレット向けに設計されていて、iOSにもAndroidにも両対応。ササッと手描きしたイラストや単語を入力しただけで、AIがそれらしい3Dモデルを自動生成してくれます。 また、フォトモデリング機能を使用すれば、写真やセルフィーからも3Dモデリングが可能に。アプリ内に2000以上用意され

                                        AIがイラストを3Dモデル化! そのまま3Dプリントまでできる「KOKONI EC2」 | ライフハッカー・ジャパン
                                      • AWS、NVIDIA H200を搭載したEC2インスタンス。LLMの開発に好適

                                          AWS、NVIDIA H200を搭載したEC2インスタンス。LLMの開発に好適
                                        • Cloudflareのスピードテストサイト「Speed」で東京リージョンのEC2を測定してみた | DevelopersIO

                                          CDNベンダーのCloudflareがリリースしたスピードテストサイトを利用して東京リージョンのEC2のネットワーク速度を測定、一般回線環境(フレッツ、LTE)との比較を試みてみました。

                                            Cloudflareのスピードテストサイト「Speed」で東京リージョンのEC2を測定してみた | DevelopersIO
                                          • 【AWS】EC2スナップショットの手動復元手順 - Qiita

                                            1.AWSコンソールにログインする。 2.現状(復元前)のボリューム情報を確認する。 [サービス]⇒[EC2]⇒[ボリューム]⇒ボリュームを選択⇒[説明]タブ サイズ、ボリュームタイプ、アベイラビリティゾーンの3つを確認する。 3.スナップショットからボリュームを作成する。 [サービス]⇒[EC2]⇒[スナップショット]⇒スナップショットを選択⇒[アクション]⇒[ボリュームの作成] 4.ボリュームの情報を入力し、[作成]する。 3.で確認した、サイズ、ボリュームタイプ、アベイラビリティゾーンと同じものにする。 5.ボリュームが作成されたことを確認する。 [サービス]⇒[EC2]⇒[ボリューム] ※状態が[available]になっていること。 6.インスタンスを停止する。([インスタンスの状態]が>stoppedになっていることを確認する。) [サービス]⇒[EC2]⇒[インスタンス]⇒イ

                                              【AWS】EC2スナップショットの手動復元手順 - Qiita
                                            • 【速報】 EC2 “M1” Mac Instanceが発表されました! #reinvent | DevelopersIO

                                              ども、 もこ@札幌オフィスです。 去年のre:Invent 2020で発表された、EC2 Mac Instance。界隈を震撼させたアップデートでしたが、M1 Mac Instanceは2021年発表と予告されていました。 そんな中、キーノート3日目のWerner(Amazon CTO)のセッションでM1 Mac Instanceが公開されました! Mac Instanceの詳細 M1 Mac InstanceはM1のMac miniで実行されており、Nitro Systemに接続されており、EC2では専有ホストとして起動する事ができます。 Mac Instanceの実態は物理的なM1 Mac MiniをThunderbolt経由でNitro Systemに接続されているような状態となっているため、ハード面ではAppleが公式で販売している物をカスタマイズせずにそのままラックに搭載するよう

                                                【速報】 EC2 “M1” Mac Instanceが発表されました! #reinvent | DevelopersIO
                                              • [小ネタ]AWS BackupでEC2をリストアした後に変更される項目や再設定が必要な項目 | DevelopersIO

                                                はじめに こんにちは。大阪オフィスの林です。 AWS BakcupでEC2のバックアップを取得する機会があったので、リストア時にインスタンスの設定がちゃんと戻っているかマネコンで確認レベルで簡易的にチェックしました。幾つか再設定が必要な部分もあったので備忘でまとめておきたいと思います。なおバックアップおよびリストアの概要や手順に関しては下記のブログをご参照ください。 注意 お断りですがすべての設定項目で差異のチェックが出来ているわけではありません。個人的に良く設定する項目だったり良く見る項目を中心に確認しています。 確認してみた

                                                  [小ネタ]AWS BackupでEC2をリストアした後に変更される項目や再設定が必要な項目 | DevelopersIO
                                                • Terraformで、Systems Manager(Session Manager)でアクセスできるようにしたEC2インスタンスを構築する - Qiita

                                                  Terraformで、Systems Manager(Session Manager)でアクセスできるようにしたEC2インスタンスを構築するAWSTerraform TL;DR AWS Systems Managerを使って、EC2インスタンスにSSH鍵なしでアクセスできるようにしたい そのための環境を、Terraformで構築する AWS Systems Managerを利用するためには、EC2にAmazonSSMManagedInstanceCoreポリシーを含むIAMインスタンスプロファイルを付与する必要がある AWS Systems Manager AWS Systems Managerとは、AWSインフラリソースの運用の役立つサービスです。 AWS Systems Manager AWS Systems Managerの機能は、こちら。 Systems Manager の機能 ま

                                                    Terraformで、Systems Manager(Session Manager)でアクセスできるようにしたEC2インスタンスを構築する - Qiita
                                                  • AWSのEC2(+RDS(+S3))でDjangoアプリケーション(+MySQL)を公開するまで - Qiita

                                                    AWSのEC2インスタンスとRDSインスタンスがある状態からどうすればDjango+Apache(+mod-wsgi)+MySQLでWebアプリを公開できるかです.Webアプリプログラムはあるものとします.なお,情報は2020/1/1時点です. また,pyenv+Anacondaを使っていますが,この辺はPythonをyum installするとか今時Pipenv使うでしょとかは各自の宗教に合わせてください. 使用したバージョンなど Python関係 Python 3.7.4 (anaconda3-2019.10 使用) pyenv 1.2.15-9-gac246e16 Django 3.0.1 django-el-pagination 3.2.4 django-maintenance-mode 0.14.0 django-storages 1.8 mod-wsgi 4.7.0 mysql

                                                      AWSのEC2(+RDS(+S3))でDjangoアプリケーション(+MySQL)を公開するまで - Qiita
                                                    • Amazon EC2からVPCエンドポイント経由で MongoDB Atlas に接続してみた | DevelopersIO

                                                      Amazon EC2(Amazon ECSでも可) からPrivate Endpoint経由で MongoDB Atlas に接続する方法についてご説明します。 はじめに Amazon EC2 (Amazon ECSなどでも可) からMongoDB Atlasへの接続方法には、以下の方法があります。 インターネット経由 VPC ピアリング経由 Private Endpoint経由 接続方法 インターネット経由 インターネット経由では、EC2から直接インターネット経由でMongoDB Atlasに接続します。 セキュリティを強化するためには、MongoDB Atlas側でIP制限を設定する必要があります。 ただし、EC2がAuto Scalingを使用する場合、NAT Gatewayを設置してIPを固定する必要があります。 VPC ピアリング経由 VPC ピアリング経由は、下記の構成の通り、

                                                        Amazon EC2からVPCエンドポイント経由で MongoDB Atlas に接続してみた | DevelopersIO
                                                      • 独自設計チップ AWS Trainium 搭載 Amazon EC2 Trn1 インスタンスで ML トレーニングを高速実行(基礎編) | Amazon Web Services

                                                        Amazon Web Services ブログ 独自設計チップ AWS Trainium 搭載 Amazon EC2 Trn1 インスタンスで ML トレーニングを高速実行(基礎編) こんにちは!アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 アンナプルナラボの常世です。 アンナプルナラボって何?と思われた方も多いかと思います。アンナプルナラボは元々 ARM アーキテクチャベースの SoC (System-on-Chip) を提供していたファブレス半導体ベンチャーでした。アンナプルナラボ製 ARM SoC は家庭向け、SMB 向けの NAS (Network Attached Storage) や、ネットワーク機器にも採用されているので、皆様がお使いの機器の中で動作しているかもしれません。2015年に AWS の一部となってからは AWS Nitro System や、AWS Gravito

                                                          独自設計チップ AWS Trainium 搭載 Amazon EC2 Trn1 インスタンスで ML トレーニングを高速実行(基礎編) | Amazon Web Services
                                                        • [Terraform]EC2 LinuxのOS設定やパッケージ追加をユーザデータとcloud-initで完結させる | DevelopersIO

                                                          こんにちは!コンサル部のinomaso(@inomasosan)です。 先日、ユーザデータでApacheセットアップしたブログを書きましたが、どうせならOSの設定等もまとめて実施したくなりました。 ちょっと調べてみると、ユーザデータとcloud-initディレクティブだといい感じに実装できそうだったので、検証してみました。 やりたいこと 以下をEC2初回起動時に自動実行 OS設定 全てのパッケージアップデート ロケール設定 タイムゾーン設定 ホスト名設定 カスタムAMIからEC2起動時にホスト名、ロケール、タイムゾーンの上書き回避 Apache設定 パッケージ追加 ディレクトリ配下の所有者やグループ変更 サービス自動起動設定 1分後にOS再起動 検証環境 今回実行した環境は以下の通りです。 項目 バージョン Terraformコード resource "aws_instance" "ec2

                                                            [Terraform]EC2 LinuxのOS設定やパッケージ追加をユーザデータとcloud-initで完結させる | DevelopersIO
                                                          • セッションマネージャーでEC2に接続できない時に確認した点 | DevelopersIO

                                                            はじめに こんにちは、川村です。 SSMを利用してEC2に接続しようとした時に、うまく接続できないことがありました。 その時に確認した点をまとめました。 前提 今回接続したEC2はプライベートサブネット配下にあり、NAT Gatewayやプロキシは無い環境となります。 確認した点 1 SSM Agentがインストールされているか セッションマネージャーで接続するには、SSM Agentがインストールされている必要があります。 デフォルトでSSMAgentがインストールされているAMIは下記となります(2022/3/25時点) Amazon Linux Amazon Linux 2 Amazon Linux 2 ECS に最適化されたベース AMIs SUSE Linux Enterprise Server(SLES) 12 と 15 Ubuntu Server 16.04、18.04 およ

                                                              セッションマネージャーでEC2に接続できない時に確認した点 | DevelopersIO
                                                            • AWS Builder Labs (セルフペースラボ) の Introduction to Amazon EC2 Auto Scaling をやってみた | DevelopersIO

                                                              AWS Builder Labs (セルフペースラボ) とは AWS Builder Labs (セルフペースラボ) とは、AWS Skill Builder 内で提供されている AWS の学習コンテンツです。 以下の特徴があります。 ハンズオン形式で実践的な学習ができる AWS のラボ環境が提供されるため、コストを気にせずに学習できる オンデマンドで利用可能なため、時間や場所を問わずに学習できる AWS Builder Labs の利用には、個人またはチームのサブスクリプション契約が必要となります。 私は個人サブスクリプション (29 USD/月) を契約して AWS Builder Labs を使用しています。 詳細は公式サイトをご参照ください。 ラボ環境について 実際にラボ環境にアクセスしてみたら分かるのですが、通常の AWS マネジメントコンソールと全く同じです。 基本的には特に指

                                                                AWS Builder Labs (セルフペースラボ) の Introduction to Amazon EC2 Auto Scaling をやってみた | DevelopersIO
                                                              • Amazon EC2 M7g インスタンスおよび R7g インスタンスを利用可能なリージョンが拡大

                                                                本日より、Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2) M7g インスタンス および R7g インスタンスが欧州 (フランクフルト)、アジアパシフィック (東京)、アジアパシフィック (シドニー) の AWS リージョンで利用できるようになりました。これらのインスタンスは AWS Graviton3 プロセッサで駆動され、AWS Nitro System 上に構築されます。AWS Graviton3 プロセッサは、AWS Graviton2 プロセッサと比較してコンピューティングパフォーマンスが最大 25% 向上しています。AWS Nitro System は、分離されたマルチテナンシー、プライベートネットワーキング、高速ローカルストレージを備えた効率的で柔軟かつ安全なクラウドサービスを提供する AWS 設計のハードウェアとソフトウェアのイノベーション

                                                                  Amazon EC2 M7g インスタンスおよび R7g インスタンスを利用可能なリージョンが拡大
                                                                • SSHキーを使わずにEC2から異なるAWSアカウントのCodeCommitのリポジトリをクローンする | DevelopersIO

                                                                  git-remote-codecommitを使うと、SSHキーを使わずに(IAMの権限で)CodeCommit上のリポジトリから git clone ができます。 具体的には次のようなURLでリポジトリを指定できます。 $ git clone codecommit::{リージョン名(※省略可)}://{プロファイル名@(※省略可)}{リポジトリ名} 詳細は弊社ブログを御覧ください。 git-remote-codecommitでAmazon CodeCommitリポジトリへ接続する | Developers.IO 今回はgit-remote-codecommitを利用して、異なるAWSアカウントのCodeCommitのリポジトリをクローンする方法を紹介します。 イメージ図 アカウントAをCodeCommitがあるアカウントとします。アカウントBをCodeCommitへアクセスしたいEC2があ

                                                                    SSHキーを使わずにEC2から異なるAWSアカウントのCodeCommitのリポジトリをクローンする | DevelopersIO
                                                                  • 【SSM Patch Manager】EC2インスタンスへのパッチ適用前に AMIバックアップを取る | DevelopersIO

                                                                    はじめに いくつか Systems Manager(SSM) Patch Managere を使ったパッチ適用環境のブログを上げてきました。 継続してパッチ適用を行うインスタンスには、同じく継続してAMIバックアップを取っておきたいです。 パッチ起因のトラブルに備えるためです。 今回は パッチ適用前に AMIバックアップを取る仕組みの 1例を紹介します。 メンテナンスウィンドウでパッチ適用を行う前提で、 そのメンテナンスウィンドウにAMIバックアップのタスクを組み込みます。 マネジメントコンソールから行います。 おおまかな流れは以下のとおりです。 メンテナンスウィンドウの作成 パッチタスクの設定 バックアップタスクの設定 メンテナンスウィンドウの作成 SSM メンテナンスウィンドウのページから [メンテナンスウィンドウの作成] を選択します。 ウィンドウの名前は適当に patching-w

                                                                      【SSM Patch Manager】EC2インスタンスへのパッチ適用前に AMIバックアップを取る | DevelopersIO
                                                                    • Making EC2 boot time 8x faster

                                                                      It's possible to cut EC2 boot time from 40 seconds to 5 seconds by combining several optimizations like root volume streaming, instance warm pools, and instance resizing. It is possible to increase the speed at which EC2 instances boot! This can be critical for certain types of workloads, where a fresh EC2 instance is needed to process some request or task. At Depot, we accelerate builds, so the E

                                                                        Making EC2 boot time 8x faster
                                                                      • [小ネタ]EC2 Image BuilderのCloudWatch Logsへの出力を無効化する | DevelopersIO

                                                                        進撃の巨人にハマりまくってるオンジーです!心臓を捧げよ! Image BuilderはデフォルトでCloudWatch Logsへのログ出力が有効になっています。 より詳細なログを出力するためにはS3へのログ出力を有効にする必要がありその手順は下記ブログに書きました。 S3に詳細なログが出ているのでCloudWatch Logsへの出力を無効化したくなった僕みたいな人のための手順です。 手順といってもCloudWatch Logs出力用の権限を削除するだけです。 実際にやってみた 前回の記事からの使い回しですが現在EC2用のIAMロールは以下のポリシーがアタッチされています。 この中の「EC2InstanceProfileForImageBuilder」の中にCloudWatch Logs出力の権限があります。 { "Effect": "Allow", "Action": [ "logs:

                                                                          [小ネタ]EC2 Image BuilderのCloudWatch Logsへの出力を無効化する | DevelopersIO
                                                                        • Amazon EC2 M6i インスタンスをご利用いただけるリージョンが 2 つ増えました

                                                                          本日より、 Amazon EC2 M6i インスタンスが、追加の AWS リージョンである米国西部 (北カリフォルニア) とアジアパシフィック (東京) で利用できるようになりました。コンピューティング、メモリ、ストレージ、およびネットワークリソースのバランスを提供するように設計されている M6i インスタンスは、専用ハードウェアと軽量ハイパーバイザーを組み合わせた AWS Nitro System で構築されます。これは、ホストハードウェアのコンピューティングリソースおよびメモリリソースを実質的にすべてお客様のインスタンスに提供します。これらのインスタンスは SAP 認定を受けており、ウェブサーバー、アプリケーションサーバー、エンタープライズアプリケーションをサポートするバックエンドサーバー (Microsoft Exchange Server、SharePoint Server、SAP

                                                                            Amazon EC2 M6i インスタンスをご利用いただけるリージョンが 2 つ増えました
                                                                          • AWS、「EC2-Classic」を終了へ

                                                                            印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Amazon Web Services(AWS)は米国時間7月28日、同社最古のクラウドコンピューティングインフラサービスの1つである「EC2-Classic」を終了する計画を明らかにしている。同社はユーザーに対して、アプリケーションの中断を避けるために同サービスから移行するよう求めている。 同社のチーフエバンジェリストJeff Barr氏は、ブログで「EC2-Classicはわれわれに大きく貢献してきたが、退職記念の金時計を贈呈し、その名誉に値する、引退に向けた花道を用意した」と書いている。 EC2-Classicは「Amazon Elastic Compute Cloud」(Amazon EC2)の最初のリリース時に提供が開始された

                                                                              AWS、「EC2-Classic」を終了へ
                                                                            • Amazon EC2 Inf2 instances, optimized for generative AI, now available globally

                                                                              Starting today, the Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2) Inf2 instances are generally available in the Asia Pacific (Mumbai), Asia Pacific (Singapore), Asia Pacific (Tokyo), Europe (Ireland), and Europe (Frankfurt) regions. These instances deliver high performance at the lowest cost in Amazon EC2 for generative AI models. You can use Inf2 instances to run popular applications such as text sum

                                                                                Amazon EC2 Inf2 instances, optimized for generative AI, now available globally
                                                                              • プライベートサブネット上のEC2にPatch Manager利用時、OSごとの最適な構成(Windows, Linux)とパッチ適用方法まとめ | DevelopersIO

                                                                                はじめに プライベートサブネット上にあるEC2インスタンスにパッチ適用する際、Linux(Amazon Linux系)やWindowsなどのOSによって構成が異なるため、それぞれのOS別の構成と、Systems Manager Patch Manager(以降、パッチマネージャー)を使ったパッチ適用方法について解説します。 ちなみに、EC2インスタンスがパブリックサブネット上のインターネットにアクセスできる環境の場合、OSによって構成が異なることはほとんどのケースでないです。 構成 プライベートサブネット上にEC2インスタンスがある場合、S3バケットやSystems Manager(以降、SSM)へのアクセス経路を考慮する必要があります。 プライベートサブネット上にEC2インスタンスがある場合、OS関係なく以下の設定は共通です。 EC2インスタンスにSSMエージェントがインストールされてい

                                                                                  プライベートサブネット上のEC2にPatch Manager利用時、OSごとの最適な構成(Windows, Linux)とパッチ適用方法まとめ | DevelopersIO
                                                                                • Instance Tags now available on the Amazon EC2 Instance Metadata Service

                                                                                  You can now access your instance's tags from the EC2 Instance Metadata Service. Tags enable you to categorize your AWS resources in different ways, for example, by purpose, owner, or environment. This is useful when you have many resources of the same type—you can quickly identify a specific resource based on the tags that you've assigned to it. Previously, you could access your instance tags from

                                                                                    Instance Tags now available on the Amazon EC2 Instance Metadata Service