並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

googleリーダーの検索結果1 - 18 件 / 18件

  • メモアプリの知見を貸してほしい(12/31 23:12追記)

    2022/12/31 23:12追記 多数のおすすめを教えていただいたことで、知見が広まっだけでなく用途別に使い分けるのが良さそうだと気づきを得られたと思います 文書作成はObsidianのようなMarkdownがいけるエディタで、ちょっとしたメモにはKeep/OneNoteのどちらかでやるのが快適そうな予感はしています。が、正解がわかるのは流石に来年になってからでしょう。 実際にしっくり来たかの続報をいつか書きたい気はしていますが、増田は一期一会ですし予定は未定で終わるかも…ともかくありがとうございました。そして良いお年を。 2022/12/31 12:20追記 みんなのおすすめメモアプリを教えてほしい。今はEvernoteでやってるけど新しいアプリのことも知っておかないとな、と思ったので教えてくださいな 要件は以下 ・AndroidでもiOSでも編集可、ブラウザPCからでも編集できる

      メモアプリの知見を貸してほしい(12/31 23:12追記)
    • Google社屋に「終了したGoogleサービス」の墓が本当に登場

      by tazzanderson Googleはこれまで検索エンジンのほかにGmailやGoogle アナリティクス、Googleドキュメントなど多くのサービスを提供していますが、すべてのサービスが成功したわけではなく、中には惜しまれながら提供を終了したものもあります。シアトルにあるGoogleの社屋内に「終了したGoogleサービスの墓場が登場した」と話題になっています。 Google finally gives Reader the respect it deserves with an actual gravestone - The Verge https://www.theverge.com/tldr/2019/10/4/20899198/google-reader-gravestone-crypt-rip-picasa-buzz-wave-orkut 「気味悪いのか、それともただ悲

        Google社屋に「終了したGoogleサービス」の墓が本当に登場
      • 事実上の「Googleリーダー」復活? ChromeにRSSを用いたフォロー機能が搭載される【やじうまWatch】

          事実上の「Googleリーダー」復活? ChromeにRSSを用いたフォロー機能が搭載される【やじうまWatch】
        • Googleのサービス終了癖が発動、今度はIoTデバイス管理サービス「Cloud IoT Core」

          Googleは2013年には「Googleリーダー」を終了、2018年には「Google+」を終了といったように多数のユーザーを抱えるプロジェクトをバッサリ終了してきました。新たに、IoTデバイス管理サービス「Cloud IoT Core」のサポート終了がひっそり告知されています。 Cloud IoT Core release notes  |  Cloud IoT Core Documentation  |  Google Cloud https://cloud.google.com/iot/docs/release-notes Cloud IoT Coreは、Googleのクラウドプラットフォーム「Google Cloud」を用いてIoTデバイスを管理できるサービスで、IoTデバイスのモニタリング機能やメッセージの双方向通信機能を提供していました。しかし、Cloud IoT Coreは

            Googleのサービス終了癖が発動、今度はIoTデバイス管理サービス「Cloud IoT Core」
          • 今でこそGoogleリーダーを復活させるべきでは

            今のブログ系のサイトいくとどこもかしこも 「通知を許可してください」 みたいなホップアップがでてくる 自分も「へぇ新しい記事いち早くキャッチできるなら便利やなぁ」と思って最初は許可してたよ ただそういう「通知を許可してください」出してくるサイトってPV至上主義なのか更新がやたら多いのよ すると5サイトぐらい登録した時点10分に一回ウィンドウの右下に「更新したで!」って通知がくるわけ 10サイトぐらい登録したらTwitterでもやってんのか?ってレベルで更新される まだ3日に1回しか通知してこないAviraのほうが鬱陶しく感じないレベル もうそれが嫌になって結局通知消したんだけど発想自体はいいとおもうのよ 通知 なんかこう「後で登録サイトの更新履歴を一括で見れるようにしたらいいんじゃないか」って思ったんだけど もうどう考えてもRSSフィードなのよ Googleリーダーが終わったあとフィードリ

              今でこそGoogleリーダーを復活させるべきでは
            • ChromeでRSSフィード機能が有効に

              Google Chromeの新規タブに、フォローしているページの最新記事が表示されるRSSフィード機能が追加されました。 How to turn on Chrome's Web Feed RSS reader for Android - 9to5Google https://9to5google.com/2021/10/08/chrome-rss-web-feed/ Google Reader is still defunct, but now you can ‘follow’ RSS feeds in Chrome on Android - The Verge https://www.theverge.com/2021/10/8/22716813/google-chrome-follow-button-rss-reader Google Chrome's new RSS reader i

                ChromeでRSSフィード機能が有効に
              • Rubyの父・まつもとゆきひろのインプットテクを公開! 情報過多に苦しむエンジニアが持つべき視点とは? - エンジニアtype | 転職type

                転職・求人情報サイトのtype エンジニアtype スキル Rubyの父・まつもとゆきひろのインプットテクを公開! 情報過多に苦しむエンジニアが持つべき視点とは? 2023.06.14 スキル Rubyまつもとゆきひろ 「エンジニアは一生勉強」とはいうものの、生成AIの進化で加速度的に情報が増える現状に「インプットが追いつかない!」と焦るエンジニアも多いことだろう。 Ruby開発者である、まつもとゆきひろさんは「心配しすぎることはない。必要な知識を取捨選択し、効率的に習得していけばいい」とアドバイスする。 では、膨大な情報から自分に必要な情報や技術をどう見極めればいいのだろうか。 複数の企業で技術顧問を務め、最新の技術トレンドにも詳しいまつもとさんのインプット方法と合わせて話を聞いた。 ※本記事は、LIGの社内向け勉強会「Rubyの父・まつもとゆきひろ氏がいま注目する技術トレンド」の内容を

                  Rubyの父・まつもとゆきひろのインプットテクを公開! 情報過多に苦しむエンジニアが持つべき視点とは? - エンジニアtype | 転職type
                • 「“元プログラマー”という感じになるのは嫌だ」 Rubyの父・まつもと氏が毎日GitHubで草を生やす理由

                  技育祭は「技術者を育てる」ことを目的としたエンジニアを目指す学生のための日本最大のオンラインカンファレンスです。ここで登壇したのは、Ruby言語の開発者である、まつもとゆきひろ氏。エンジニアを目指す学生からの質問に答えました。全3回。3回目は、エンジニアにおける英語スキルの必要性と、恥ずかしがらずにやってみることの大切さについて。前回はこちら。 島根移住のきっかけ 楓博光(以下、楓):今度はちょっと違う角度からの質問です。「なぜ島根に住んでいらっしゃるのでしょうか。エンジニアとして働く場所として、地方はおすすめですか」。 まつもとゆきひろ氏(以下、まつもと):もともと私は、隣の鳥取県という過疎化レベルとしてはあまり変わらないようなところで育ったので、そういう意味で言うと、都会が嫌だったというのがまず第1にあります。 トヨタの子会社で働いていたので、島根に来る前は名古屋にいたんですけど、名古

                    「“元プログラマー”という感じになるのは嫌だ」 Rubyの父・まつもと氏が毎日GitHubで草を生やす理由
                  • Instagram共同創設者、AI活用ニュースアプリ「Artifact」を発表--嗜好を学習

                    Instagramの共同創設者Kevin Systrom氏とMike Krieger氏は、2018年に同社を去ってからともに取り組んできた新たなアプリ「Artifact」を発表した。 2人はArtifactについて、「最新の人工知能(AI)技術を使ってパーソナライズされたニュースフィード」と説明している。Systrom氏は米国時間1月31日、Artifactのウェブサイトからウェイティングリストに登録するようツイートで呼びかけた。 It's been a minute, but @mikeyk and I are back at it with Artifact - a personalized news feed using the latest ai tech. Visit https://t.co/bGIGGIH9sd to sign up and join the communit

                      Instagram共同創設者、AI活用ニュースアプリ「Artifact」を発表--嗜好を学習
                    • クラウドサービスの信用ならないところ - orangeitems’s diary

                      クラウドサービスは、現在たくさんの選択肢が溢れてて、一般の方にはさぞ便利に見えていることでしょう。おかげでクラウドサービスの資格試験は出題者側も問題作成が楽だと思います。薄く広くサービスのことを問えば、まるで体系的な知識のようです。年次のイベントでは毎回新種のサービスやアップデートの話題にあふれ、今日も絶好調のように見えます。 ただし、です。私はエンドユーザーの希望に合わせ、クラウドサービスを選択し、組み合わせソリューションを提供するITエンジニアの立場です。今や、クラウドサービスベンダーが毎度語るように、豊富な選択肢から便利なサービスをチョイスし、パパっとWebブラウザから実装すればたちまちサービスイン、という世界に踏み込めたでしょうか。それはちょっと違います。下記のニュースはリスクの象徴のような事例です。 gigazine.net Googleは2013年には「Googleリーダー」を

                        クラウドサービスの信用ならないところ - orangeitems’s diary
                      • GoogleアラートとRSSリーダーアプリを組み合わせてオリジナルニュースアプリを作る方法|@DIME アットダイム

                        ニュースアプリを毎朝欠かさずチェックしているものの、お気に入りのコンテンツに関する新着情報を見逃してしまっていた……そんな経験はありませんか? Googleの無料サービス「Googleアラート」と「RSSリーダー」が使えるアプリを組み合わせれば、「自分だけのニュースアプリ」を作ることができるため、お気に入りの情報を見逃してしまうような苦い経験も回避できるかもしれません。 Googleアラートとは? Googleアラートとは、Googleの提供しているサービスです。 お気に入りのキーワードを設定しておけばGoogle検索で新しい検索結果が見つかった時、自動でGmailのアドレス宛にメールが届くよう設定できます。 特定のニュースサイトだけでなく「Google検索全体」からお気に入りのキーワードに関する新着情報をゲットできるため、お気に入りのコンテンツに関するニュースを見逃すことなくチェックでき

                          GoogleアラートとRSSリーダーアプリを組み合わせてオリジナルニュースアプリを作る方法|@DIME アットダイム
                        • RSSリーダーは令和の今も健在です Slack、Teamsと連携した情報収集方法を紹介

                          RSSリーダーは令和の今も健在です Slack、Teamsと連携した情報収集方法を紹介:アプリ連携でより便利に 皆さんはどういった方法で情報を収集していますか。本稿ではRSSリーダーを「Slack」「Microsoft Teams」と連携して活用する情報収集方法を紹介します。 @IT読者の皆さんはどういった方法で情報を収集していますか。Web検索、各種ニュースサイト、メールマガジン、X(旧:Twitter)やFacebook、はてなブックマークといったSNS、AI(人工知能)、ブラウザのレコメンド機能など、さまざまな方法で情報を収集していると思います。 本稿ではあえて今RSSリーダーを「Slack」「Microsoft Teams」(以下、Teams)と連携して活用する情報収集方法を紹介します。 RSSリーダーは2000年代以降広く普及していました。しかしながら、利用者が減少したことにより

                            RSSリーダーは令和の今も健在です Slack、Teamsと連携した情報収集方法を紹介
                          • 【情報収集術】『現代病「集中できない」を知力に変える 読む力 最新スキル大全―脳が超スピード化し、しかもクリエイティブに動き出す!』佐々木俊尚 : マインドマップ的読書感想文

                            現代病「集中できない」を知力に変える 読む力 最新スキル大全―脳が超スピード化し、しかもクリエイティブに動き出す! 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「冬のKindle本ポイントキャンペーン」の中でも特に人気の高かった1冊。 先月終わりの未読本記事でご紹介したばかりの作品ですから、それもある意味当然と言えるでしょう。 アマゾンの内容紹介から一部引用。巻頭カラー、なんと20ページ! 「2000冊の仕事場の書棚」から「アイフォンのアプリ全一覧」まで、写真で公開! ここだけ見ても面白い! 「読む力」&「考える力」&「書く力」&「アイデアの技術」 究極のメソッドが全部わかる最強の1冊! この本で、スマホ時代に必要な「新しい読み方」を身につけ、「頭脳」と「人生」を、いっきに変えよう! 中古価格が定価を上回っていますから、このKindle版が900円弱お得な計算です! Feeds /

                              【情報収集術】『現代病「集中できない」を知力に変える 読む力 最新スキル大全―脳が超スピード化し、しかもクリエイティブに動き出す!』佐々木俊尚 : マインドマップ的読書感想文
                            • Google Chromeにフォロー機能、お気に入りのサイトの新着コンテンツにすぐにアクセスできる

                              [レベル: 中級] RSS リーダーに相当する機能が Chrome に実装されます。 お気に入りのサイトをフォローし、そのサイトで新着コンテンツが公開されると Chrome の中ですぐに読むことができます。 新着の取得には RSS の技術が使われます。 Chrome にフォロー ボタン お気に入りのサイトの新着コンテンツを Chrome で自動取得するには、メニューから「Follow」ボタンでサイトを登録してフォローします。 新規タブを開いたときの「Following」セクションからフォロー中のサイトの新しいコンテンツを見ることができます。 新しいコンテンツが公開されたことを RSS または Atom によって Chrome は取得します。 米国の Canary ユーザーで試験提供を開始 サイトのフォロー機能はまだ試験段階の機能です。 米国の一部の Canary ユーザー(Canary は

                                Google Chromeにフォロー機能、お気に入りのサイトの新着コンテンツにすぐにアクセスできる
                              • Googleから離れて安心で安全な環境を手にいれることができた - あるSEのつぶやき・改

                                はじめに 自分は、2006年から Gmail を使用していて、Google 検索も多用するし、Android のスマートフォンも10年以上使用していたので、 かなり Google に依存したユーザーでした。 また、インターネット上のサービスに登録しているメールアドレスがすべて Gmail だったので、移行負荷を考えるとげんなりしてリスクを抱えたままでいました。 そんな自分ですが、Android が抱えるセキュリティ問題からスマートフォンを iPhone に変更し、Google のサービスに依存する リスクから脱却することにして、形になったのでその方法をご紹介したいと思います。 はじめに Google のサービスを利用するリスクとは? 突然、アカウントが停止されるリスク Google のサービスのイヤなところ 突然サービスが終了するリスク Google の Android OS 搭載スマート

                                  Googleから離れて安心で安全な環境を手にいれることができた - あるSEのつぶやき・改
                                •  Googleフォトのストレージに関する重大なお知らせが来た - T’s blog

                                  11月2日にGoogle フォト チームから重大なお知らせが届きました。内容は Googleフォトでは現在ユーザーの 4 兆以上の写真や動画を保存し、毎週 280 億もの写真と動画が新たにアップロードされている。このユーザーの空間にさらなるゆとりを提供するためにストレージ ポリシーを変更する。 と言う内容でした。 現時点では、すべてのGoogleアカウントには15GBの無料ストレージが付与されています。これは「Gmail」のメッセージや添付ファイル、「Google ドライブ」に保存されたファイル、そしてオリジナルサイズでGoogle フォトにアップロードされた写真データなどによって消費されています。この点については変更はありません。しかし今までは写真をアップロードする際に写真のサイズを最大16メガピクセルに変更できるオプションがあり、これらの写真と解像度1080pまでの動画は15GBの制限

                                     Googleフォトのストレージに関する重大なお知らせが来た - T’s blog
                                  • 終了・大幅に過疎った SNS を振り返る - Neo's World

                                    終了・大幅に過疎った SNS を振り返る Twitter にイーロン・マスクが介入して以来、大量凍結祭りが発生したりしているらしい。下手したらサ終するんじゃないか、大幅に過疎るんじゃないか、みたいな話もあるらしいので、今回はサービスが終了した、もしくは大幅に過疎ったと個人的に感じている SNS やウェブサービスを振り返ってみる。 これらはあくまで個人的な主観に基づくまとめなので、ご意見や思い出があれば掲示板などでコメントいただけると嬉しい。 完全に終了したサービス uic.to alink 何 : 自動リンク集 開始 : ? 閉鎖 : ? (2006年頃?) 代替先 : del.icio.us → はてなブックマーク 「おもしろフラッシュ倉庫」といえば自動リンク集。後のソーシャルブックマークサービスの先駆けと言って良いかもしれない。いつ閉鎖したとかいう情報が全然ない。 ザ・BBS ザ掲示板

                                    • Teams、Slackでニュースを受け取る方法 あえて今、RSSを使ってみる

                                      Googleリーダーなどサービスを終了してしまったRSSリーダーもありますが、TeamsやSlackなどのチャットツールでは今でもRSSを受信できます。本稿ではその設定方法を紹介します。 皆さんはどういった方法で情報を収集していますか。Web検索やメールマガジン、X(旧:Twitter)、Facebook、はてなブックマークなど、さまざまな方法がありますが、本稿ではあえて今、「Microsoft Teams」(以下、Teams)と「Slack」で「RSS(フィード)」を読み込む方法を紹介します。 RSSはWebサイトの更新情報を配信するフォーマットの一つで、ITmediaを含めさまざまなニュースサイトが活用しています。RSSを読み込んでニュースを受け取るツール「RSSリーダー」は2000年代以降広く普及していましたが、利用者の減少により「Googleリーダー」が2013年に、「livedo

                                        Teams、Slackでニュースを受け取る方法 あえて今、RSSを使ってみる
                                      1