並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

ikyuの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • トップ - IKYU Design Guideline

    IKYU Design Guidelineは「一休らしいデザイン」のガイドラインを定義します。一休のプロダクトは、これに基づいてデザインし、一貫した体験提供を目指しています。

      トップ - IKYU Design Guideline
    • 「デザイナーの仮説」と「実際のユーザー行動」を比較してみた|IKYU DESIGN

      こんにちは。一休デザイナーの安松・李です。 日頃、ユーザー体験を考えているデザイナーですが、ユーザーをちゃんと理解している自信はありますか? 私たちは、日頃の業務を行う中で足りていないと感じた「ユーザーの理解」をきっかけに、よくマーケティングで使われるカスタマージャーニーマップに興味を持ち、作成するワークショップを実施してみました。 経緯デザイナー組織で何か取り組みができないか考えた際に、以前から興味があった「カスタマージャーニーマップの作成」が挙がりました。 下記が興味を持ったきっかけになります。 普段の業務でユーザー体験を考える上で、どれが最適か悩むことが多く一休のユーザーをよく知りたい 「ユーザーの行動」の考え方を見直し・整理したい マーケティング部で行動ログのデータ分析やユーザーインタビューを実施していたが、それらを可視化できないか 今回はワークショップとしてライトにやりながら得る

        「デザイナーの仮説」と「実際のユーザー行動」を比較してみた|IKYU DESIGN
      • ノーコードツールSTUDIOを使ったコーポレートサイトリニューアル|IKYU DESIGN

        はじめまして。一休デザイナーの相川と申します。 2023年12月に一休.comのコーポレートサイトをリニューアルしました。 今回のリニューアルでは、初の試みとしてノーコードツールであるSTUDIOを導入しました。 リニューアルに至った経緯や、STUDIOを実際に触って感じたメリット・デメリットに関して振り返ってみたいと思います。 リニューアルの経緯リニューアル前のコーポレートサイトはWordPressにより作成されていました。 リニューアル前のコーポレートサイトトップページ自由度や拡張性が高いことがメリットなWordPressですが、その分デメリットに感じる部分も多く社内では以下の点が課題となっていました。 プラグインの更新などWordPressの保守管理にコストを割けない 軽微なデザイン修正もエンジニアを通す必要があり、デザイナーだけで対応できない 今後スピード感をもってコーポレートサイ

          ノーコードツールSTUDIOを使ったコーポレートサイトリニューアル|IKYU DESIGN
        • 明石順平 on Twitter: "それでもまだ40%台。これが20%台になってきたらマスコミの態度も変わり始めるのではないか。 内閣支持率8ポイントの大幅急落で41% | 2020/2/16 - 共同通信 https://t.co/3E7I6ikYu9"

          それでもまだ40%台。これが20%台になってきたらマスコミの態度も変わり始めるのではないか。 内閣支持率8ポイントの大幅急落で41% | 2020/2/16 - 共同通信 https://t.co/3E7I6ikYu9

            明石順平 on Twitter: "それでもまだ40%台。これが20%台になってきたらマスコミの態度も変わり始めるのではないか。 内閣支持率8ポイントの大幅急落で41% | 2020/2/16 - 共同通信 https://t.co/3E7I6ikYu9"
          • 日中韓のUIデザインの違いを比較してみた|IKYU DESIGN

            はじめまして、一休デザイナーの李です。 私は普段の生活の中で、日本、中国、韓国(以下日中韓とする)のWEBサービスを利用していますが、国によって文化や習慣が異なるため、デザインも当然違うと思っています。 今回は、具体的にどのような点が違うのかを比較してみました。また、一休のような、中国や韓国のOnline Travel Agent(以下OTAとする)のUIデザインについても調べてみました。 あくまでも、いちデザイナーとしての考察ですので、温かい目でご覧いただければ幸いです。 文字の違い国ごとのWEBデザインの違いで最も基本的なデザイン要素は言語(文字)です。なぜなら、文字は唯一、国によって異なるデザイン要素です。WEBデザインでは、この特徴がバナーに顕著に現れます。 日本語には漢字、ひらがな、カタカナの3種類の文字があり、自然にメリハリが生まれ、デザイン性が高くなります。日本語のデザインで

              日中韓のUIデザインの違いを比較してみた|IKYU DESIGN
            • デザイン組織で初めて取り組むアクセシビリティ|IKYU DESIGN

              こんにちは。デザイナーの高橋です。 一休では先日デザインガイドラインのアクセシビリティのページを公開しました。 ガイドラインの制定にあたっては、デザイナーが揃ってアクセシビリティを考える貴重な機会となりました。この記事では、ページ公開までに取り組んだことや、その過程で考えたことをまとめていきます。 デザイン組織として何をすべきか?どのように認識を統一し意識を醸成するか?といった最初の一歩を踏み出す際のヒントになれば嬉しいです。 なぜアクセシビリティに取り組むのか2024年4月1日から、障害者差別解消法の改正により、民間企業にも「合理的配慮」が義務づけられました。このため、ウェブデザイン分野でもアクセシビリティ対応が一層重要視されています。 デザインはユーザーとの接点であり、アクセシビリティに責任を持つべき重要な役割を担っています。しかし、一休のデザイン組織内ではアクセシビリティに対する認識

                デザイン組織で初めて取り組むアクセシビリティ|IKYU DESIGN
              • ブランドカラー - IKYU Design Guideline

                IKYU Design Guidelineは「一休らしいデザイン」のガイドラインを定義します。一休のプロダクトは、これに基づいてデザインし、一貫した体験提供を目指しています。

                  ブランドカラー - IKYU Design Guideline
                • 画像の最適化を叶えるimgixの活用方法|IKYU DESIGN

                  一休のデザイナーの柳です。 「一休のサイトは画像がきれい」「画像がたくさん見られる」とお声をいただくことがあり、ユーザーが上質な体験に没頭できるよう、ガイドラインとして画像のルールを定めています。 更に、ユーザーへより快適な体験を提供するため、画像最適化配信サービスとしてimgixを2018年より導入しています。 今回はデザイナーがどのように活用しているかという目線でお話をします。サイトスピード改善等の話は一休エンジニアのDevelopersBlogにてご確認ください。 imgixとはimgixとは Zebrafish Labs, Inc. というサンフランシスコの会社が提供している画像最適化配信サービスです。 サイト表示の高速化を担ってくれることはもとより、画像処理に関する機能を豊富に備えており、画像に対し適切なパラメータを付与するだけで画像編集ソフト等を使用することなくその場に応じたサ

                    画像の最適化を叶えるimgixの活用方法|IKYU DESIGN
                  • デザインQAはじめました|IKYU DESIGN

                    はじめまして。一休デザイナーの高橋と申します。 この記事では、デザイナー視点での品質チェックの仕組み化の一環として初めて実施したデザインQAについて振り返ります✏️ 背景と目的今回お話しするデザインQAは開発着手前のデザインレビューとは異なり、開発後ユーザーリリース前に実施するデザイナー視点での操作テストを指しています。 これまで一休ではその方法が整備されていませんでしたが、一休.comレストランのスマートフォンサイトのリニューアルに伴い、デザイナーの視点からUIUXの品質をチェックするQAの実施に至りました。 枠組み作り実施に向けてレストランUI開発チームに所属するデザイナー2名で協力し、以下の点を擦り合わせました。 テストで求めるフィードバックのポイントと除外したい観点の整理 当日のスケジュールの確定 また、当日までには以下のアクションをとりました。 告知とテスターの募集 Slackチ

                      デザインQAはじめました|IKYU DESIGN
                    • 一休デザイナーブログをnoteで立ち上げます|IKYU DESIGN

                      はじめまして。一休デザイナーの河村と申します。 今回の投稿では、一休のデザイン組織、noteをはじめる理由、についてお伝えしていきます。 一休のデザイン組織について一休のデザイナーは、業務の特性によって大きく2種類に分かれています。 プロダクトデザイナー(システム開発部に所属)・・・・5名程度 主な業務:トップページから検索、予約完了までの画面設計とユーザインタフェースデザイン グラフィックデザイナー(事業支援部に所属)・・・・8名程度 主な業務:施設紹介ページ、施設の特設ページ、メールマガジン、バナーなどのデザイン この2種類のデザイナーの主業務は別々のため指示系統も異なります。特にプロダクトデザイナーは、それぞれ異なるサービスや案件にアサインされているため基本的には個人で業務を行っております。 上記の通り、一休にはデザインチームやデザイン部という横断的な組織は存在していません。 しかし

                        一休デザイナーブログをnoteで立ち上げます|IKYU DESIGN
                      1