並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

librahackの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • コインハイブ事件、逆転有罪 罰金10万円…東京高裁判決 - 弁護士ドットコムニュース

    自身のウェブサイト上に他人のパソコンのCPUを使って仮想通貨をマイニングする「Coinhive(コインハイブ)」を保管したなどとして、不正指令電磁的記録保管の罪(通称ウイルス罪)に問われたウェブデザイナーの男性の控訴審判決が2月7日、東京高裁であった。 栃木力裁判長は、男性に無罪を言い渡した一審・横浜地裁判決を破棄し、罰金10万円の逆転有罪とした。弁護側は記者団に対し、上告する方針を明らかにした。 判決は、今回問題となったコインハイブは、ユーザーに無断でCPUを提供させて利益を得ようとするもので、「このようなプログラムの使用を一般ユーザーとして想定される者が許容しないことは明らかといえる」と反意図性を認めた。 さらに不正性についても、生じる不利益に関する表示などもされておらず、「プログラムに対する信頼保護という観点から社会的に許容すべき点は見当たらない」と判断。故意や目的も認めた。 一審は

      コインハイブ事件、逆転有罪 罰金10万円…東京高裁判決 - 弁護士ドットコムニュース
    • 兵庫県警へ「不正指令電磁的記録に関する罪」の情報公開請求をしました(その3) - ろば電子が詰まつてゐる

      先日、2019年3月11日、以下の「不正指令電磁的記録に関する罪」に関する公文書公開請求を行いました前回の記事参照。 ここで請求した文書は、「兵庫県警において刑法第百六十八条の二又は第百六十八条の三(不正指令電磁的記録に関する罪)に基づく取締りその他の運用を行うにあたり、どのような内容をもって犯罪行為とするかの構成要件等を記載した文書(具体例を含む)」です。 これに対し、2019年3月27日に回答が郵送で届きましたので報告します。回答は以下の通り「4月10日までの期間延長」でした。 これは公開を延長するという意味ではなく、「公開するか非公開とするかの判断を含めて延長する」ということに注意してください。 また延長理由は、「請求内容が複雑であり、公文書の特定が困難であるため、15日以内に公開決定等をすることが困難である。」でした。 考察 期間延長が来ることは予想していたので、そこは特になんとも

        兵庫県警へ「不正指令電磁的記録に関する罪」の情報公開請求をしました(その3) - ろば電子が詰まつてゐる
      • 仮想通貨マイニングは違法? 注目の裁判始まる 被告人は「何が違法か明確にして」 - 弁護士ドットコムニュース

          仮想通貨マイニングは違法? 注目の裁判始まる 被告人は「何が違法か明確にして」 - 弁護士ドットコムニュース
        • パナソニックの急速充電器「BQ-CC85」を購入したので SANYO エネループを捨てることができた - 酢ろぐ!

          パナソニック製の急速充電器「BQ-CC85」を購入した。 パナソニック 単3形単4形ニッケル水素電池専用急速充電器 BQ-CC85 パナソニック(Panasonic)Amazon BQ-CC85 購入の経緯 我が家にはゲームボーイなど乾電池を使うゲーム機や家電がまだたくさんある。アルカリ電池でも構わないのだが、経年劣化で液漏れしてしまうのが怖い。 エネループを代表とするニッケル水素電池は、アルカリ電池と比べ液漏れしない*1*2ので「液漏れする乾電池を使うくらいなら……」と単価が多少高くても充電池を使っている経緯がある。 我が家のこの方針のため、SANYOエネループであったり パナソニックのエネループであったり Amazon ベーシックであったりと充電池がそこらにたくさん転がっている。調べてみると一番古いもので SANYO製エネループで発売日が 2005年11月。ざっと 17年前のものだ。エ

            パナソニックの急速充電器「BQ-CC85」を購入したので SANYO エネループを捨てることができた - 酢ろぐ!
          • メモってどうとったらいいんだ…?

            職場の先輩に「少しはメモした方がいい」と言われて、メモ帳を買ってきたはいいものの、書くことがわからない。 聞いていること書いてはいるんだけど、何が重要なのかよくわからずにメモしてるから読み返しても、何書いてんのかわからない。挙句に字はぐちゃぐちゃだし。 怒られたこととか書いといたらいいのかな?でもそんなこと書いてたら変に思われそう。 仕事のできるはてなーの皆さんおせーて

              メモってどうとったらいいんだ…?
            • 国立国会図書館、書誌データを4月1日からだれでも無償で自由に利用可能と発表 | HON.jp News Blog

                国立国会図書館、書誌データを4月1日からだれでも無償で自由に利用可能と発表 | HON.jp News Blog
              • マインドフルネスは1行で効果を出す。実践方法は?:書評 | ライフハッカー・ジャパン

                クリアランスわずか0.002mm!まっ平らな金属にしか見えないのに、美しい印影を未来まで保てる「未来印」

                  マインドフルネスは1行で効果を出す。実践方法は?:書評 | ライフハッカー・ジャパン
                • 「不正指令電磁的記録罪」にまつわる日本ハッカー協会主催のセミナー、無料公開中【やじうまWatch】

                    「不正指令電磁的記録罪」にまつわる日本ハッカー協会主催のセミナー、無料公開中【やじうまWatch】
                  • NHKニュース

                    

                      NHKニュース
                    • 日本ハッカー協会セミナー「不正指令電磁的記録罪の傾向と対策」

                      昨今、アラートループなど以前は問題ないとされていたプログラムでもIT技術者が逮捕・補導される危険が高まっている。その結果、IT技術者の勉強会や研究発表が自粛され、日本のIT技術者の萎縮を招いている。現在Coinhive裁判の被告側代理人を務める平野敬先生により、自分が巻き込まれたらどうしたらよいのかを語ってもらい、高木浩光先生にはなぜこのようなことで逮捕されるかを詳しく解説いただき、ITエンジニアの方々に啓蒙を図る。 #jha https://techplay.jp/event/726215 19: 00 オープニング(日本ハッカー協会) 19: 10 エンジニアのための刑事手続入門(平野 敬 先生) 20: 10 スポンサーLT(ブロードバンドセキュリティ) 20: 15 不正指令電磁的記録の罪が対象とすべき本来の範囲とは(高木 浩光 先生) 映像配信: Makoto Kaga (

                        日本ハッカー協会セミナー「不正指令電磁的記録罪の傾向と対策」
                      • 東京新聞:HPに不正アクセス 川崎市立図書館 一時閲覧できず:神奈川(TOKYO Web)

                        川崎市教育委員会は十六日、市立図書館のホームページに大量の不正アクセスがあり、一時閲覧できなくなるサーバー障害が起きたと発表した。図書館利用登録者の個人情報の流出はないという。 市教委によると、十五日午前八時半ごろ、ホームページが見られなくなっているのを市職員が確認した。蔵書検索のページに、特定のIPアドレスから約百四十万件のアクセスがあり、サーバーの処理能力を超えたという。ホームページは同十時五十分ごろに復旧した。この間、「ホームページを閲覧できない」との市民からの問い合わせが約三十件あった。 市教委がアクセス記録を確認したところ、同六時半にはサーバーに障害が起きていた。でたらめな文字列を送っており、機械的な処理とみられるという。市教委は県警に相談するとともに、アクセス記録の詳細な解析を進めている。 (大平樹)

                          東京新聞:HPに不正アクセス 川崎市立図書館 一時閲覧できず:神奈川(TOKYO Web)
                        1