並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

mutexの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • データベースエンジニアのスキルアップ 専門書輪読会とMySQLモブプロの取り組み

    こんにちは。LINEヤフー株式会社でデータベースエンジニアをしている、松浦、中園、大塚、曽根、笠井です。 データベースはLINEヤフーのさまざまなサービスを支える重要なソフトウエアですが、その安定的な運用やトラブルシューティングには、データベースに関する専門的な知識が必要です。 一方で、データベース部門に配属される新卒のエンジニアは、全員が学生時代にデータベースを専門的に勉強しているわけではありません。このような新卒エンジニアは、データベース部門へ配属後、OJTや実際のデータベースの運用業務に携わりながら、データベースに関する専門知識を深めていきます。 今回のブログ記事では、データベースエンジニアとしての専門性を高めるために、部門内で実施している専門書の輪読会、そして、MySQLを題材としたデータベースカーネルのモブプログラミング(以下、モブプロ)の取り組みについてご紹介します。 1. 輪

      データベースエンジニアのスキルアップ 専門書輪読会とMySQLモブプロの取り組み
    • 小さい経路最適化ミドルウェアを実装してあらゆるAZ間通信を削減する - LIFULL Creators Blog

      KEELチームの相原です。 前回のエントリは「LLMを利用したPlatform Engineering」でした。 www.lifull.blog 今回は、小さい経路最適化ミドルウェアを実装してAZ間通信を削減した話を書きたいと思います。 背景 我々KEELチームはKubernetsベースの内製PaaSであるKEELを開発しており、LIFULLのほとんどのサービスがこのKEEL上で動いています。 www.lifull.blog そして、KEELは巨大なマルチテナントのKubernetesクラスタとしてAWSの複数のAvailability Zone(以下AZ)に展開されていて、多くのmicroservicesが互いに通信しあっています。 そのためAZ間通信はプラットフォームとして重要な関心事の一つです。 レイテンシやAWSのAZ間通信に対する課金を最小限に抑えるため、なるべくAZ間通信を減ら

        小さい経路最適化ミドルウェアを実装してあらゆるAZ間通信を削減する - LIFULL Creators Blog
      • MySQL8 のプロセスを確認するときに実行するコマンドを学び直した - 継続は力なり

        タダです. MySQL で実行されているプロセスを確認するときは SHOW PROCESSLIST を叩いて確認してきました.MySQL8 のドキュメントを見ていると別の方法で確認する方法を知ったのでこの記事でまとめます. SHOW PROCESSLIST の代替テーブル さて本題ですが,SHOW PROCESSLIST の代替として processlist テーブルが有ることを知りました.ドキュメントによるとパフォーマンスが向上するとあるので, processlist テーブルを使用していくと良さそうです. これは、デフォルトの SHOW PROCESSLIST 実装とは異なり、mutex を必要とせず、パフォーマンス特性が向上します dev.mysql.com dev.mysql.com processlist テーブルは peformace_schema の中にあります.実際に SE

          MySQL8 のプロセスを確認するときに実行するコマンドを学び直した - 継続は力なり
        • [Go言語] gin と singleflight を組み合わせた試行錯誤と実装例 - Techtouch Developers Blog

          singleflight とは gin とは Middleware Context 2つの実装例 1. 同期待ち方式 2. 非同期待ち方式 まとめ こんにちは。SRE 兼 テックブログ編集長の izzii です。毎年お盆休みに連泊で登山するのですが今年は台風の影響で行けませんでした。悲しい! さて、本記事ではパフォーマンス最適化の文脈で登場することの多い singleflight と、ウェブフレームワーク gin を組み合わせた実装例を紹介します。要素技術の概要とモチベーションに触れつつ、試行錯誤についてもお話しします。実装に関しては結局妥協が必要であり正解の形がないので GitHub で公開という形ではなく、ブログを通して自分の考えた2つの実装を紹介することにしました。この記事は Go に関する基礎知識を必要とします。 singleflight とは 複数のスレッド(go routine

            [Go言語] gin と singleflight を組み合わせた試行錯誤と実装例 - Techtouch Developers Blog
          • 即興演奏のためのオーディオビジュアルセットを作った

            2024年の9月14日に岡千穂さん、野本直輝さんらからComputer Music Partyというイベントにお誘いいただき、かなり久し振りにソロでの即興演奏、オーディオビジュアルのライブをしました。出演者全員やってることがみんな違ってて、全員何をしているのか全然わからなくて素晴らしいイベントでした。。 Calum Gunn, moxus, Naoki Nomoto & Utah Kawasaki, Satoru Higa, okachiho - Tokyo Gig Guide 本記事はそのイベントの中で何をしていたか、どう作ったか、についての内容となります 実際の演奏中の様子はこちら モチベーション 大学生のころ、専攻ではコンピューターミュージックを学ぶかたわら放課後はジャズ研でドラムを演奏するといった学生生活を送っていました 卒業して早20年程度が経過した今、久しぶりにドラム触りたいけ

              即興演奏のためのオーディオビジュアルセットを作った
            • Announcing Swift 6

              We’re delighted to announce the general availability of Swift 6. This is a major new release that expands Swift to more platforms and domains. Many people know of Swift as a language for app development, with a million apps on the App Store. But Swift is great for more than just apps. Swift’s safety, speed, and approachability make it a great choice for many other use cases including libraries, in

                Announcing Swift 6
              • UIの文言 ボタンテキスト編

                何についての話か すでに散々書かれた内容だが、アプリケーションの UI を組む上で、ボタンの文言は「名詞(体言止め)」を使うか、「動詞(〇〇する)」を用いるかの話。 (例) 「保存」or「保存する」 「投稿を削除」or「投稿を削除する」 なんとなく手癖で「名詞(体言止め)」を使っていたが、しっかりルールを決めたいと思ったので調べつつ考えをまとめた。 前提 この記事でいう動詞とは、「〇〇する」で表せるもののことを指す 「戻る」「進む」など「〇〇する」の形でないものの扱いについては、また別の機会にまとめる 結論 基本的には名詞 動詞が良い場合もある そのアクションがプロダクトにとって大きな意味がある場合 そのアクションを自分ごととして捉えてほしい場合 名詞の特徴 ユーザーの認知負荷を軽減できる 当たり前だが、文字数を減らせるため、ユーザーの認知負荷を軽減できる。 ボタンを小さくできる これはデ

                  UIの文言 ボタンテキスト編
                • iOSエンジニアの祭典「iOSDC Japan 2024」カンファレンスレポート | gihyo.jp

                  iOSDC Japan 2024とは? iOSDC Japanは、iOS関連技術をコアのテーマとしたソフトウェア技術者のためのカンファレンスです。日本中、世界中から公募した知的好奇心を刺激するトークの他にも、パンフレットに掲載された技術記事、自分のペースでゆっくり参加できるポスターセッションがあります。さらに気持ちを盛り上げるネイルアートやフェイスペインティング、オープニングパーティ&懇親会など、初心者から上級者まで楽しめる盛りだくさんのコンテンツが用意されています。 今回で第9回目となるiOSDC Japan 2024は、2024年8月22日(木)〜8月24日(土)の3日間、東京・早稲田大学理工学部 西早稲田キャンパスにて開催されました。 今回のレポートでは昨年初めてオフラインでの参加、今年初めて当日スタッフとしても参加した私が、iOSDC Japan 2024のコンテンツについていくつ

                    iOSエンジニアの祭典「iOSDC Japan 2024」カンファレンスレポート | gihyo.jp
                  • Rewriting Rust

                    The Rust programming language feels like a first generation product. You know what I mean. Like the first iPhone - which was amazing by the way. They made an entire operating system around multitouch. A smart phone with no keyboard. And a working web browser. Within a few months, we all realised what the iPhone really wanted to be. Only, the first generation iphone wasn't quite there. It didn't ha

                    • Porting C to Rust for a Fast and Safe AV1 Media Decoder

                      AV1 is an increasingly important video format and it needs a memory safe, high performance decoder. We worked with the team at Immunant to develop rav1d, a Rust-based port of dav1d, a C decoder. This is the first of two blog posts about how the team approached this effort. Complex data parsing is one of the most security-critical operations in modern software. Browsers must decode untrusted audio

                        Porting C to Rust for a Fast and Safe AV1 Media Decoder
                      1