並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 44件

新着順 人気順

softwareの検索結果1 - 40 件 / 44件

  • アップルの「気をそらす項目を非表示」から感じるウェブ広告への危機感 | HON.jp News Blog

    AppleのiOS 18 / iPadOS 18 / macOS Sequoiaの純正ブラウザ「Safari」に搭載された「気を逸らす項目を非表示(Hide Distracting Item)」とは、どんな新機能なのでしょうか? 「記事を書こうと思ったが各メディアからあんまり歓迎されなかった」と愚痴をこぼしているフリージャーナリスト・西田宗千佳氏に「うちは大歓迎です!」とお願いして寄稿いただきま [...]

      アップルの「気をそらす項目を非表示」から感じるウェブ広告への危機感 | HON.jp News Blog
    • 要件定義|3分で読める非機能要件について - Qiita

      はじめに エンジニアのみなさま、日々の学習本当にお疲れ様です! また本記事まで足を運んでいただき本当に感謝です。 約3分程度で読めるので最後まで読んでもらえると幸いです。 先週、要件定義の記事の投稿をしました。時間あればぜひ読んでみてください。 今回は「非機能要件」の 可用性 性能・拡張性 運用・保守性 移行性 セキュリティ システム環境・エコロジー の6項目について理解を深めてアウトプットしようと思います。 非機能要件|6項目について 1. 可用性 システムが継続して利用可能な状態を維持する能力を指します。『稼働率』 で表現されます。システムは定期メンテナンスや予期しない障害により、一時的に利用できなくなることがあります。可用性は、稼働している時間と停止から復旧までの時間の割合で決まります。たとえば、Amazonの「Amazon ECS」サービスは 『99.99%』 の稼働率を保証してお

        要件定義|3分で読める非機能要件について - Qiita
      • 社内ヘルプデスクのチケット管理システム、みんな何使ってるんですか?→有益すぎる情報が集まる

        りんご🍎 @r1ngo5656 社員が問い合わせする窓口が一箇所じゃないのほんと気持ち悪い。内部通報制度とかは別として、総務宛も経理宛もIT宛もぜんぶいったん一箇所に放り投げて仕分けしてあげるくらいがいい。 りんご🍎 @r1ngo5656 問い合わせ者が問い合わせ先を判断しろ、じゃなくて、『判断するのは受け取った先』でいいじゃんっておもう。組織によって仕分けが違うけどそれこそ学習させて処理したいー あとは担当部門ごとに情報を見せたがらないときのロール管理なんだよな。にんげんってめんどい

          社内ヘルプデスクのチケット管理システム、みんな何使ってるんですか?→有益すぎる情報が集まる
        • 神アプリ!Windowsのマルチディスプレイを完璧に使いこなす「Little Big Mouse」を解説します - すまほん!!

          すまほん!! » PC » 神アプリ!Windowsのマルチディスプレイを完璧に使いこなす「Little Big Mouse」を解説します 「なぜそんなにたくさんモニターを使うのですか?」「そこにモニターがあるからさ」 つい最近、自宅のデスクトップPCのモニターが6枚になってしまいました。もともと、自分のPCから出力できる画面数は4つが最大だったのですが、DisplayLinkアダプターを利用するとポートを増設することができると知り、思わず購入。押入れの奥に眠っていたモバイルモニター2枚を引き出し、接続することで6画面を実現してしまいました。 筆者の持論を展開すると、パソコンにおいてメモリの容量が「机の広さ」に例えられるのと同じように、PC作業中の人間にとって、表示画面の広さはまさに机の広さ。もちろん作業領域はスペースが許す限りデカけりゃデカいほど良く、また多くのウィンドウを常時表示してお

            神アプリ!Windowsのマルチディスプレイを完璧に使いこなす「Little Big Mouse」を解説します - すまほん!!
          • 日本通運が基幹システムの開発失敗を巡ってアクセンチュアを提訴、124億円の賠償請求

            物流大手の日本通運が基幹システムの開発失敗を巡り、約124億9100万円の損害賠償を求めて開発ベンダーのアクセンチュアを訴えていたことが日経クロステックの取材で分かった。 日本通運の親会社であるNIPPON EXPRESSホールディングスは2023年1月、基幹システムの開発が当初計画に比べてさらなる開発コストの増加と開発期間の延長が見込まれることなどから、システム開発の断念を決定したと発表。2022年12月期の連結決算で154億円の減損損失を計上した。その後、日本通運は2023年7月12日、アクセンチュアを相手取って東京地方裁判所に提訴していた。 計5回の検査で大量の「不具合」 訴状によると、日本通運は航空輸送事業におけるグローバル共通基盤の構築を目的に、国内外のシステムを統一した「新・国際航空貨物基幹システム」を開発することとした。開発プロジェクトの開始は2017年4月25日。当初は3年

              日本通運が基幹システムの開発失敗を巡ってアクセンチュアを提訴、124億円の賠償請求
            • パルワールド訴訟は『ソフトウェア特許がクソ』という前提知識が必要

              任天堂がパルワールドを訴訟したことについて批判を集めている理由の一つに、ソフトウェアアプリケーションの特許はその他の分野に比べて曖昧で広範な条件で認められやすく、多くのソフトウェア開発者から批判を受けているという前提がある。 ソフトウェア特許はアイデアだけでも認められやすくしょうもない物が多い実際、弁理士事務所のWebページでは以下のように説明されている。 (前略) というのが議論の出発点だったのですが、今では、ソフトウェアによって何かが便利になるようなものであれば、すべてが特許の対象になります。 さらにこの「便利になる」というものが、ある程度技術的要素が強いものでなくてはならなかったのですが、ソフトウェア技術としてはありきたりであっても、それを新たな分野に転用するものも特許として認められるようになりました。 ソフトウェア特許の考え方 | 梅澤国際特許事務所/新宿アイランドタワー2F そし

                パルワールド訴訟は『ソフトウェア特許がクソ』という前提知識が必要
              • 「2038年問題」について、現実のものとして考える時期が来たのかもしれない「2000年問題よりはるかに深刻」「映らないテレビとか出てくると思う」

                上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow ソフトハウスバイト→同経営→京大助手→和歌山大講師→京大助教授→同准教授→総務省で役人→立命館大学教授。その間NPOやってたり。得意分野はシステム管理とか情報セキュリティとかデジタルフォレンジックとか情報教育とかですがICTだいたいどこにでも突っ込みます。でも私のつぶやきは組織の公式見解とは無関係です。 uehara.tetsutaro.jp 上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow 当研究室では2038年問題を追いかけていますが、この度論文が出ました。 doi.org/10.20729/00239… 「32bitを超えるtime_t型を持つ環境における2038年問題とその検出」 関連して本研究で開発したツールを含むDockerイメージを配布開始しました。合わせてご活用下さい。 github.com/

                  「2038年問題」について、現実のものとして考える時期が来たのかもしれない「2000年問題よりはるかに深刻」「映らないテレビとか出てくると思う」
                • AI動画生成もローカルマシンで動かす時代に。Image to Video含め生成し放題のCogVideoを一発インストールできるPinokioという選択肢(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                  話題のオープンソース動画生成AI「CogVideo」をローカルマシンに超簡単インストールできたのです。

                    AI動画生成もローカルマシンで動かす時代に。Image to Video含め生成し放題のCogVideoを一発インストールできるPinokioという選択肢(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                  • 濁点付きの「あ゙」や「お゙」を正しく入力する方法は?(「あ"」「お"」ではなく)/入力システム(IME)で変換するか、「RichEdit」の機能を活用しよう【やじうまの杜】

                      濁点付きの「あ゙」や「お゙」を正しく入力する方法は?(「あ"」「お"」ではなく)/入力システム(IME)で変換するか、「RichEdit」の機能を活用しよう【やじうまの杜】
                    • VMware、独占禁止法違反か クラウド技術で富士通などを拘束 - 日本経済新聞

                      サーバー仮想化ソフトに他のソフトを「抱き合わせ販売」していた疑いが強まったとして、公正取引委員会は25日、クラウド関連大手VMware(VMウェア、東京・港)を独占禁止法違反(不公正な取引方法)の疑いで立ち入り検査した。関係者への取材で分かった。公取委は親会社の米半導体大手ブロードコムが違反の疑いのある行為を主導した可能性があるとみて、同社も調査する。関係者によると、VMウェア側は1〜3月ご

                        VMware、独占禁止法違反か クラウド技術で富士通などを拘束 - 日本経済新聞
                      • 新しいChatGPTの音声対話機能を使ってみたら相手に感情が無いことを忘れかけるくらいちゃんと喋るから怖い→「声優の仕事が無くなるのでは?」という意見も

                        OpenAI社のChatGPTに搭載された「高度な音声モード」という機能で、有料プランに加入しているユーザーが利用できるのだそう

                          新しいChatGPTの音声対話機能を使ってみたら相手に感情が無いことを忘れかけるくらいちゃんと喋るから怖い→「声優の仕事が無くなるのでは?」という意見も
                        • 日本企業の特徴でありダメな点の一つは『汎用性の低い自社アプリをムリヤリ顧客にDLさせ、会員登録&ニュースレター配信で囲い込みを図ろうとする点』

                          マライ・メントライン@職業はドイツ人 @marei_de_pon Marei Mentlein 職業はドイツ人。文芸レビュー、エッセイの執筆 onl.la/5Tf5QTR とか onl.la/PBhRRpj や、ノイエ銀英伝などのドイツ語監修をやったり。お仕事のご連絡はこちらまで:inoshishi_days-marei@yahoo.co.jp マライ・メントライン@職業はドイツ人 @marei_de_pon あるマーケティング会議にて 「日本企業の特徴でありダメな点の一つは、汎用性の低い自社アプリをムリヤリ顧客にDLさせ、会員登録&ニュースレター配信で囲い込みを図ろうとする点です。あれはむしろウザがられてます」 という意見が出て、マジ同感納得しました。

                            日本企業の特徴でありダメな点の一つは『汎用性の低い自社アプリをムリヤリ顧客にDLさせ、会員登録&ニュースレター配信で囲い込みを図ろうとする点』
                          • Googleの「私はロボットではありません」を100%突破するCAPTCHA解きAI登場。もう人間とボットを区別できない?(生成AIクローズアップ) | テクノエッジ TechnoEdge

                            2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にして紹介しているWebメディアのSeamless(シームレス)を運営し、執筆しています。 1週間の気になる生成AI技術・研究をピックアップして解説する連載「生成AIウィークリー」から、特に興味深い技術や研究にスポットライトを当てる生成AIクローズアップ。 今回は、「私はロボットではありません」でお馴染みのGoogleが開発する「CAPTCHA」(コンピュータと人間を区別するための完全に自動化された公開チューリングテスト)を突破するAIシステムを提案した論文「Breaking reCAPTCHAv2」に注目します。 ▲CAPTCHAを突破するAIシステム CAPTCHAは、ウェブサイトのセキュリティを向上させるために広く使用されている技術です。この研究は、そのシステムの効果を詳細に検証し、AI技術を用いてどの程度突破できるかを明らかにしま

                              Googleの「私はロボットではありません」を100%突破するCAPTCHA解きAI登場。もう人間とボットを区別できない?(生成AIクローズアップ) | テクノエッジ TechnoEdge
                            • 「Winamp」のソースコードが公開 ~かつて一世を風靡した伝説的メディアプレイヤー/独自ライセンスで「GitHub」に

                                「Winamp」のソースコードが公開 ~かつて一世を風靡した伝説的メディアプレイヤー/独自ライセンスで「GitHub」に
                              • あなたの飲酒を見守る アルコールウォッチ

                                ※純アルコール量10グラムを1ドリンクとしています。 ※10グラムの純アルコールが体から排出されるのにかかる時間は約2.5時間です。 ※分解完了時間には個人差があります。 あくまで目安としてお考えください。

                                  あなたの飲酒を見守る アルコールウォッチ
                                • Auth0の無料プランが拡大。月間2万5000アクティブユーザーまで、独自ドメイン、パスキーによるパスワードレス対応も

                                  Auth0の無料プランが拡大。月間2万5000アクティブユーザーまで、独自ドメイン、パスキーによるパスワードレス対応も 認証プラットフォームを提供するOkta社は、Auth0の無料プランを拡大したと発表しました。 Auth0は、認証や認可にかかわる機能がクラウドサービスとして提供されており、SDKを用いてWebアプリケーションやモバイルアプリケーション、デスクトップアプリケーションなどに組み込むことで、通常のログイン名とパスワードを用いた認証はもちろん、Active DirectoryやGoogle Workspaceなどとの接続、Facebookなどを用いたソーシャルログイン、パスキーによるログインなどを簡単に実現します。 また、不正ログインに対する防御機能なども備えています。 無料プランで月間2万5000アクティブユーザーまで対応 これまでの無料プランは、最大で月間7500アクティブユ

                                    Auth0の無料プランが拡大。月間2万5000アクティブユーザーまで、独自ドメイン、パスキーによるパスワードレス対応も
                                  • 飲んだお酒を入力するとアルコール分解時間を計算 厚労省がWebツールを公開

                                    関連記事 それでも「酒は百薬の長」と言い続けるワケ カナダの研究者らが飲酒量と死亡リスクの関係を分析 カナダのビクトリア大学などに所属する研究者らは、107件の研究を対象とした分析を実施し、アルコール消費と全死因死亡率の関連性を詳細に調査した研究報告を発表した。 “ビールは冷やす”となぜうまい? 中国の研究者らが調査 アルコール度数と温度の関係に迫る 中国科学院や中国の白酒メーカーである五粮液などに所属する研究者らは、異なるアルコール度数や温度によって味わいなどが変化するメカニズムを解明するために検証した研究報告を発表した。 「お酒のエナジードリンク割りは危険」農水省が注意喚起 原因はYouTuber? 問い合わせ相次ぐ お酒とエナジードリンクを一緒に飲むとカフェインの過剰摂取による健康被害につながりかねないとして、農林水産省が注意喚起している。5月8日に問い合わせが相次いだことを受けての

                                      飲んだお酒を入力するとアルコール分解時間を計算 厚労省がWebツールを公開
                                    • 日本通運のシステム開発訴訟、指摘多数の原因は「特殊な検収」とアクセンチュアは反論

                                      物流大手の日本通運が、航空輸送事業におけるグローバル共通基盤の構築を目的に進めていた「新・国際航空貨物基幹システム」の開発失敗を巡り、開発ベンダーであるアクセンチュアを訴えていたことが日経クロステックの取材で分かった。以下ではアクセンチュアが提出した第1準備書面を基に、日本通運の主張に対する同社の反論を読み解く。 アクセンチュアが最重要争点として挙げるのは、結合テストの後半フェーズ「ITb」に関する債務の履行を完了したことだ。日本通運は訴状で「アプリケーション開発業務」など4件の個別契約が債務不履行になった結果、システムは完成せず基本契約書で締結した「システムの完成義務」に違反すると主張していた。 アクセンチュアは請負で締結された上記4件の個別契約について、債務を履行していると反論する。同社の主張によれば、請負契約において求められるのは「仕事の完成」だ。検収は「仕事の完成」とは独立した手続

                                        日本通運のシステム開発訴訟、指摘多数の原因は「特殊な検収」とアクセンチュアは反論
                                      • WebAssemblyをコンテナイメージとし、コンテナレジストリなどで配布可能にする「Wasm OCI Artifact layout」仕様が登場

                                        WebAssemblyをコンテナイメージとし、コンテナレジストリなどで配布可能にする「Wasm OCI Artifact layout」仕様が登場 WebAssemblyコンポーネントをコンテナイメージとしてDockerレジストリなどで配布可能にする「Wasm OCI Artifact layout」が、「WASI 0.2.1」仕様の一部として公開されました。WASIを推進するBytecode Allianceが発表しました。 WASI(WebAssembly System Interface)は、WebAssemblyをWebブラウザだけでなくサーバサイド上のランタイムなどでも実行可能にする仕様で、W3CのWASIサブグループ(WASISG)が策定しています。 コンポーネントモデルを備えたWASI 0.2が登場 WebAssemblyはもともとWebブラウザ上で高速に実行可能なバイナリフ

                                          WebAssemblyをコンテナイメージとし、コンテナレジストリなどで配布可能にする「Wasm OCI Artifact layout」仕様が登場
                                        • 自治体システム標準化に激震、富士通が約300自治体に期限内の移行断念を通知

                                          全国約1700の地方自治体で稼働する基幹業務システムの標準化を巡り、富士通と富士通Japanがシステム移行を担う約300自治体の作業完了が2025年度末の期限に間に合わないことが日経クロステックの取材で明らかになった。 自治体向けシステム大手の富士通が期限内の移行を事実上断念したことで、移行期限に間に合わない「移行困難システム」に該当する自治体は2024年3月公表の171団体・702システムから急増する見通しだ。2025年度末の期限そのものの見直しを求める声も強まるとみられ、期限内の自治体システム標準化は窮地に立たされている。 富士通と富士通Japanは約300団体に対し、標準準拠システムへの移行完了時期が期限よりも遅れると通知した。これを受けてデジタル庁と総務省は該当する自治体向けの事務連絡で、富士通との協議を踏まえて期限内の移行が困難だと判明した場合は申し出るよう求めた。

                                            自治体システム標準化に激震、富士通が約300自治体に期限内の移行断念を通知
                                          • 60年前からのプログラミング和文論文を掘り起こした話

                                            本記事の初版を公開したのは 2024 年 9 月 21 日だったのですが、その後 9 月 26 日に、ピックアップした論文を大幅に増やして更新しました。 また、最初はタイトルを「和文プログラミング論文を〜」としていたのですが、いわゆる「日本語プログラミング言語」の話にも見えてしまうことから、「プログラミング和文論文を〜」に置き換えました。 日本の人々が「プログラミング」にかかわるようになったのは、いつごろでしょうか? その前に、まずは世界のコンピュータとプログラミングの歴史を簡単に振り返ってみましょう。まずは OS から有名どころをたどると、 わかりやすく Windows 95 が 1995 年 [1] その前に広く使われた Windows 3.1 は 1992 年 [2] その下で動く MS-DOS は、バージョン 6 が 1993 年、バージョン 1 が 1981 年 [3] Linu

                                              60年前からのプログラミング和文論文を掘り起こした話
                                            • ソフトウェアエンジニアとして勉強する際にどこから新しい情報を収集して、どのように習得するように心がけていますか?情報源&量(言語やフレームワーク、ライブラリなど)が多すぎて効率よく習得する方法、またそもそも自分にとって優先順位が高いかわかりません。 | mond

                                              これはあくまで僕のやりかたなので他の方には合わないかもしれませんが紹介します。僕が情報収集する方法は2つです。 GitHub トレンドを定期的に探る GitHub の有用 OSS を紹介してくれる X/Twitter アカウントをフォローする GitHub トレンドを定期的に探る前者は以下の URL にアクセスし、Language をご自分の興味あるプログラミング言語に切り替えるだけです。GitHub が集計した人気の OSS が表示されます。 https://github.com/trending Build software better, togetherGitHub is where people build software. More than 100 million people use GitHub to discover, fork, and contribute to

                                                ソフトウェアエンジニアとして勉強する際にどこから新しい情報を収集して、どのように習得するように心がけていますか?情報源&量(言語やフレームワーク、ライブラリなど)が多すぎて効率よく習得する方法、またそもそも自分にとって優先順位が高いかわかりません。 | mond
                                              • Rust.Tokyoオーガナイザー・豊田優貴が薦めるRust本6選 | レバテックラボ(レバテックLAB)

                                                Rust.Tokyoオーガナイザー 豊田 優貴 Sansan株式会社のソフトウェアエンジニア。金融機関向けのリスク管理計算機の開発に携わってから、しばらく広告配信の仕事に従事した。前職のUSの企業では実務でRustを利用した。本業のかたわら、Rustの国内カンファレンス「Rust.Tokyo」の運営や、いくつかのOSSの開発や貢献を行っている。共著で『実践Rustプログラミング入門』(秀和システム)、『RustによるWebアプリケーション開発』(講談社サイエンティフィク)など。また、『Web開発で学ぶ最新言語Rust』(日経クロステック)の連載を持つなどした。 ※アイキャッチとプロフィールに使用しているアイコンは「めぶイカメーカー」を使用し生成しております GitHub: https://github.com/yuk1ty 1. 『詳解Rustプログラミング』Tim McNamara 原著

                                                  Rust.Tokyoオーガナイザー・豊田優貴が薦めるRust本6選 | レバテックラボ(レバテックLAB)
                                                • 経産省の本気が見える「SBOM導入の手引きver2.0」、ソフト調達・取引の指針に

                                                  米国大統領令や日米豪印4カ国の枠組み「Quad(クアッド)」による共同原則、欧州サイバーレジリエンス法など、世界各国でSBOM(Software Bill of Materials、エスボム)対応の制度化が進む。日本もSBOMを国際標準戦略の一環と位置付け、普及を促進している。経済産業省は、2024年8月29日、「ソフトウェア管理に向けたSBOM(Software Bill of Materials)の導入に関する手引」を更新し、ver2.0を公開した。産業界におけるSBOMのさらなる活用をめざした具体的な手法などを追加している。 SBOMとは、ソフトウエアの構成要素とそれらの関係性を把握する、ソフトウエア管理の手法のこと。経産省の手引きは、付録を含めると約160ページに上る。特にver2.0で加わった内容は専門的であり、SBOM初心者には難しく感じられるかもしれない。 しかし、ここまで具

                                                    経産省の本気が見える「SBOM導入の手引きver2.0」、ソフト調達・取引の指針に
                                                  • 「Microsoft Publisher」がサポート終了へ ~WordやPowerPointへの移行を/終了に伴い、「Microsoft 365」のアプリの機能拡充を進めるとのこと

                                                      「Microsoft Publisher」がサポート終了へ ~WordやPowerPointへの移行を/終了に伴い、「Microsoft 365」のアプリの機能拡充を進めるとのこと
                                                    • 画面に話しかけながら操作すると生成AIがRPAフローを自動生成する「Record with Copilot in Power Automate Desktop」がパブリックプレビュー

                                                      画面に話しかけながら操作すると生成AIがRPAフローを自動生成する「Record with Copilot in Power Automate Desktop」がパブリックプレビュー マイクロソフトは米ラスベガスで現地時間9月18日から20日まで開催したイベント「Power Platform Community Conference」でPower Automateの新機能として、ユーザーが画面に話しかけながら操作すると生成AIがRPAフローを自動生成する「Record with Copilot in Power Automate Desktop」のパブリックプレビューを開始すると発表しました。 この機能は、今年(2024年)5月に開催されたイベント「Microsoft Build 2024」で、Power Automateの新機能「AIレコーダー」として発表されていたものです。 参考:[速

                                                        画面に話しかけながら操作すると生成AIがRPAフローを自動生成する「Record with Copilot in Power Automate Desktop」がパブリックプレビュー
                                                      • Redisをフォークした「Valkey」初のメジャーバージョンアップ「Valkey 8.0」正式リリース。非同期I/Oスレッディングによる高速化など強化

                                                        Redisをフォークした「Valkey」初のメジャーバージョンアップ「Valkey 8.0」正式リリース。非同期I/Oスレッディングによる高速化など強化 オープンソースの代表的なインメモリデータストア「Redis」のフォークとしてLinux Foundation傘下で開発が進められている「Valkey」の初のメジャーバージョンアップとなる「Valkey 8.0」正式版がリリースされました。 下記はValkeyの開発を主導するベンダの1つであるAWSによるポストです。 Buckle up for the next level of performance and reliability! Valkey 8.0 is here, delivering increased speeds (up to 1.2M req/sec on AWS), improved cluster scaling,

                                                          Redisをフォークした「Valkey」初のメジャーバージョンアップ「Valkey 8.0」正式リリース。非同期I/Oスレッディングによる高速化など強化
                                                        • 老舗の解凍・圧縮ツール「LhaForge」が全面改修、実に19年ぶりのメジャー更新を果たす/「MIT」ライセンスで「GitHub」に。個人利用・商用を問わず無償

                                                            老舗の解凍・圧縮ツール「LhaForge」が全面改修、実に19年ぶりのメジャー更新を果たす/「MIT」ライセンスで「GitHub」に。個人利用・商用を問わず無償
                                                          • Chromeのパスワードマネージャ、異なるOS間でパスキーの同期をサポートへ。WindowsやmacOS、iOSに対応

                                                            Chromeのパスワードマネージャ、異なるOS間でパスキーの同期をサポートへ。WindowsやmacOS、iOSに対応 Googleは、WebブラウザのChromeに搭載しているGoogleパスワードマネージャが異なるOS間でパスキーの同期をサポートできるようになると発表しました。 GoogleパスワードマネージャはID/パスワードの保存と同期機能を備えており、AndroidやWindowsなど異なるOSであっても自動的にパスワードを入力してWebサイトにログインできる便利な機能を提供してきました。 ただしパスキーで使われるクレデンシャルに関してはAndroidデバイス間でのみ同期されていました。 パスワードの同期に加えてクレデンシャルの同期も 今回、Chromeに搭載されたGoogleパスワードマネージャがAndroidデバイス間だけでなく、WindowsやmacOS、iOSなど異なるO

                                                              Chromeのパスワードマネージャ、異なるOS間でパスキーの同期をサポートへ。WindowsやmacOS、iOSに対応
                                                            • Swiftコードを直接ビルドしてAndroidアプリを作る「Native Swift toolchain and driver for Android」、Skipがテクノロジープレビュー公開

                                                              Swiftコードを直接ビルドしてAndroidアプリを作る「Native Swift toolchain and driver for Android」、Skipがテクノロジープレビュー公開 SwiftコードでiOSアプリとAndroidアプリを開発できるツール「Skip」を提供しているGlimpse I/Oは、Skipツールの新機能として、SwiftコードをビルドしてAndroidアプリを作るツールチェーン「Native Swift toolchain and driver for Android」のテクノロジープレビューを公開しました。 下記はSkipの開発者であるAbe White氏のポスト。 The Skip team is thrilled to announce our first tech preview of a *native* Swift toolchain for A

                                                                Swiftコードを直接ビルドしてAndroidアプリを作る「Native Swift toolchain and driver for Android」、Skipがテクノロジープレビュー公開
                                                              • 「Rusty V8」が安定版に ~「V8」のC++ APIをオーバーヘッドゼロで「Rust」から/組み込みデバイスやサーバーレス環境、プラグインシステムなどへの活用に期待

                                                                  「Rusty V8」が安定版に ~「V8」のC++ APIをオーバーヘッドゼロで「Rust」から/組み込みデバイスやサーバーレス環境、プラグインシステムなどへの活用に期待
                                                                • 「Google カレンダー」でイベントの種別に「誕生日」が追加/開発者向けには、カレンダーAPIで設定可能に

                                                                    「Google カレンダー」でイベントの種別に「誕生日」が追加/開発者向けには、カレンダーAPIで設定可能に
                                                                  • Androidに加えWindows、macOS、LinuxでGoogleパスワード マネージャーによるパスキーの同期が可能に ―iOS、ChromeOSも準備中 | gihyo.jp

                                                                    Androidに加えWindows⁠⁠、macOS⁠⁠、LinuxでGoogleパスワード マネージャーによるパスキーの同期が可能に ―iOS⁠⁠、ChromeOSも準備中 Googleは2024年9月19日、これまでAndroidでのみ可能だったGoogleパスワード マネージャーによるパスキーの同期がmacOS、Windows、Linuxでも可能になったことを発表した。 More users can now save passkeys in Google Password Manager -blog.google Chrome to sync passkeys on Google Password Manager between macOS, Windows , Linux and Android | Blog | Chrome for Developers Passkeys make

                                                                      Androidに加えWindows、macOS、LinuxでGoogleパスワード マネージャーによるパスキーの同期が可能に ―iOS、ChromeOSも準備中 | gihyo.jp
                                                                    • OpenAI o1-preview/o1-miniがVS CodeのGitHub Copilot ChatとGitHub Modelsで利用可能に | gihyo.jp

                                                                      OpenAI o1-preview/o1-miniがVS CodeのGitHub Copilot ChatとGitHub Modelsで利用可能に GitHubは2024年9月19日、OpenAIの新しい推論モデルOpenAI o1-previewとo1-miniを、VS Codeを使用したGitHub Copilot Chat、およびGitHub Modelsのプレイグラウンド上で利用できるプレビュー提供を開始した。 Try out OpenAI o1 in GitHub Copilot and Models -The GitHub Blog It’s time 🍓. Today, we’re thrilled to open up early access to OpenAI o1- preview and o1-mini for GitHub Copilot Chat in VSC

                                                                        OpenAI o1-preview/o1-miniがVS CodeのGitHub Copilot ChatとGitHub Modelsで利用可能に | gihyo.jp
                                                                      • 動的カーネルモジュールサポート - ArchWiki

                                                                        Wikipedia より: Dynamic Kernel Module Support (DKMS) はカーネルのソースツリーの外にソースが存在する Linux カーネルモジュールの生成を可能にするプログラム/フレームワークです。新しいカーネルがインストールされたときに DKMS モジュールは自動的にリビルドされます。 これはユーザーが会社・プロジェクト・パッケージメンテナが新しいバージョンのモジュールをリリースするのを待つ必要がないということを意味します。Pacman#フックが導入されたことで、カーネルがアップグレードされたときにモジュールのリビルドは自動的に処理されるようになっています。 インストール dkms パッケージとターゲットカーネル/カーネルヘッダーをインストールしてください。例えば、デフォルトの linux カーネルの場合は、linux-headers になります。他のカー

                                                                        • 【PRレビュー】StreamFab Amazon ダウンローダー

                                                                          StreamFab社が販売する動画ダウンローダー『StreamFab Amazon ダウンローダー』ソフトウェアのPRレビュー記事です。 今回作成しました『StreamFab Amazon ダウンローダー』のレビュー記事が、動画ダウンローダーに関するソフトウェア導入をご検討している方に少しでもお役に立てれば幸いです。 StreamFabについて StreamFab社が販売する『StreamFab Amazon ダウンローダー』は、オールインワン動画ダウンローダー「StreamFab」ソフトウェアのアマゾンプライムビデオ動画のダウンロード機能となります。 「StreamFab」は『StreamFab Amazon ダウンローダー』以外に、U-NEXT、Netflix、Hulu、Disney+、Tver、TELASA、ABEMA、FOD、パラビ、Lemino、楽天、HBO、YouTubeなど、

                                                                            【PRレビュー】StreamFab Amazon ダウンローダー
                                                                          • Raspberry Piを使ったUEFIのお勉強:導入編 - Qiita

                                                                            お仕事でARMのLinux組み込み装置の開発をしていますが、ここ数年はブートローダに携わることが多い。 最初に担当したのはU-Bootのみでしたが、それがTrustrd Firmware+U-Bootになり、最近はUEFIも出てきました。 U-Bootまでは(ドライバの詳細な処理などはともかく)どの処理がどういった順番で動いて初期化処理を行い、Linuxをロード・起動するのかを、大まかには理解できていたのですが、UEFIになってからは、あんまり理解出来ていないです。 そこで、UEFIについて学習することにしました。UEFIプログラミングについて検索すると、アプリケーションを作って動作させる記事はあるのですが、UEFIの動作について書かれている(日本語の)記事はないみたいです。だったらちょっと書いてみようかと考えました。 本当はお仕事で触っているSoCやソースコードについて学習して、記事を書

                                                                              Raspberry Piを使ったUEFIのお勉強:導入編 - Qiita
                                                                            • Webと任意のローカルデータを同時に検索して最適な回答を返す、AIモデルの選択も可能なオープンソースのハイブリッドAI検索エンジン・「MemFree」 - かちびと.net

                                                                              MemFree MemFreeはWebと任意のローカルデータを同時に検索して最適な回答を返す、AIモデルの選択も可能なオープンソースのハイブリッドAI検索エンジンです。 入力されたプロンプトに対し、質問者が添付した画像やPDF等のローカルデータを元に返したりインターネット検索を元に返す事が可能、そのほか複数画像の比較や要約、WebページやPDFの要約、コードの解析・解説・生成、その他にもTwitter(現X)から回答ソースを提示するなども出来るみたいです。 モデルはGPTからGeminiやClaudeなどから選択可能、検索履歴や結果をマルチデバイスで同期、多言語サポート、Chromeブックマークの同期とインデックスの作成なども可能な高機能AI検索エンジンとして開発されています。 生成AIを情報収集やタスクのサポートとして使いたい、という方には割と理想のアプリのような気がします。ワンクリック

                                                                                Webと任意のローカルデータを同時に検索して最適な回答を返す、AIモデルの選択も可能なオープンソースのハイブリッドAI検索エンジン・「MemFree」 - かちびと.net
                                                                              • 【2024年版】無料で使えるおすすめのプロジェクト管理ツール10選 | 【公式】Lychee Redmine|使いやすさ抜群のガントチャート!らくらくプロジェクト管理ツール

                                                                                プロジェクトをスムーズに進めるためには、適切なプロジェクト管理ツールの活用が不可欠です。プロジェクト管理ツールはタスク管理、コラボレーション、進捗トラッキングなどの基本的な機能を提供し、プロジェクトの成功に寄与します。 本記事では、2024年におすすめの無料ツールを10選ご紹介します。使いやすさや拡張性、日本語対応など、様々な観点から選出されたツールを詳しく紹介します。プロジェクトを効率的に推進したい方は必見の内容です。 無料でも使える!プロジェクト管理ツールとは? 無料のプロジェクト管理ツールは、プロジェクトの計画・実行・監視を効果的に支援します。 具体的には、タスクのリストやカンバンボードを提供し、プロジェクト全体や各タスク進捗の視覚的な追跡を可能にします。また、共同作業やコミュニケーションを強化するための機能も備えており、リアルタイムで情報共有が可能です。 基本的な機能は無料で提供さ

                                                                                  【2024年版】無料で使えるおすすめのプロジェクト管理ツール10選 | 【公式】Lychee Redmine|使いやすさ抜群のガントチャート!らくらくプロジェクト管理ツール
                                                                                • 供給網の上流と下流でどう変わる? トヨタ・デンソー・ルネサスのSBOM活用術

                                                                                  2024年4月、スウェーデンの高級車メーカー、Volvo Cars(ボルボ・カー)はOpenChain ISO/IEC 5230:2020への適合を発表した。これはサプライチェーンを構成する各企業での適切なオープンソースコンプライアンスの実現をめざして策定された規格だ。2020年に初の適合認証企業となったトヨタ自動車をはじめ、ドイツのBMW、同Bosch(ボッシュ)、韓国・Hyundai Motor(現代自動車)など多くの自動車関連企業が採用している。 このように、ソフトウエア・ファーストに移行しつつある自動車業界。同業界にとっては、利用者の安心・安全を脅かすサイバー攻撃もライセンス管理と同様に大きな課題だ。ソフトウエアの透明性とトレーサビリティーの向上を支えるSBOM(Software Bill of Materials、エスボム)の活用は、業界の要であるサプライチェーンの強靱(きょうじ

                                                                                    供給網の上流と下流でどう変わる? トヨタ・デンソー・ルネサスのSBOM活用術