並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

wocsの検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 「企業でも群衆の叡智は活用できる」,WOCS2008でIBMやNECなどが報告

    2008年5月21日,「集合知」をテーマにした討論会「群衆の叡智サミット(WOCS)2008Spring」が開催された。Webサービスやオープンソース・ソフトウエア,大企業での取り組みについて報告や討論が行われた。 はてな CTOの伊藤直也氏は,同氏が開発した「はてなブックマーク」を紹介。ユーザーが関心を持ったサイトを登録して共有するはてなブックマークは現在,登録ユーザー15万6000人で,月間300万ユニークユーザーが閲覧。2480万ブックマーク,861万エントリーが登録されている,日本最大のブックマーク・サービスだ。「現在,統計手法の改良に取り組んでいる」(はてな 伊藤氏)。 プレディクション 谷川正剛氏は同社が運営するユーザー参加型未来予想サイト「Prediction」を紹介した。Predictionは予測市場と呼ばれる,未来の状況を株式や賭けに見立てて予測を競うことで,未来を予想す

      「企業でも群衆の叡智は活用できる」,WOCS2008でIBMやNECなどが報告
    • ユメのチカラ: 群衆の叡知(えいち)サミット2008 - (WOCS2008Spring)

      群衆の叡知サミット2008に参加した。http://techstyle.jp/wocs/2008spring/ パネリストはわたしも含めて下記の方々。 # 伊藤久美氏(IBMビジネスコンサルティングサービス株式会社) # 伊藤直也氏(株式会社はてな) # 伊藤佳美氏(日本ユニシス株式会社) # 生越昌己氏(WASP株式会社)ブログ # 楠正憲氏(国際大学グローバル・コミュニケーション・センター) # 鈴木友峰氏(日立製作所) # 田代秀一氏(独立行政法人情報処理推進機構) # 谷川正剛氏(株式会社Prediction) # 徳力基彦氏(アジャイルメディア・ネットワーク) # 西田隆一氏(CNET Networks Japan) # 福岡秀幸氏(日本電気株式会社) # 山口浩氏(駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部) # 吉岡弘隆(ミラクル・リナックス株式会社) # チェア:岡田良

      • TechStyle Group | WOCS2008 Spring

        5月21日、群衆の叡智サミット2008 - (WOCS2008Spring)開催 “Web2.0”は、群衆の叡智を引き出すメカニズムなのか? そして、経済活動に破壊的イノベーションをもたらせるのか? いまや、大勢を支配する情報パラダイムの構築は、特定の機能や組織の枠組みを超えた“知のコラボレーション”に依存しています。オープンソースソフトウェアが情報インフラとして活用され、ウィキペディアやQ&Aサイト、ソーシャルブックマークサイトなどでは群衆は巨大な情報を構築し、取捨選択し、さらには予測を行い始めています。 このような情報と技術の新しい流れを考えるときに、いわゆる“Web2.0”は、どんな条件で群衆の叡智を引き出すメカニズムになりうるのか、またそれは、経済活動に破壊的イノベーションをもたらし得るのか。こうしたテーマでの議論には大きな意義があります。 昨年11月に開催された「群衆の叡智サミ

        • WOCS2008Spring

          http://techstyle.jp/wocs/2008spring/

          • クリティカルソフトウェアワークショップ 8th Workshop on Critical Software (WOCS)潤オ安全で信頼できるソフトウェアへの取り組み潤オ 発表募集!|第三研究ユニット(旧 情報・計算工学センター)

            2011/01/18 - 01/19 第8回クリティカルソフトウェアワークッショプ 8th Workshop of Critical Software (WOCS2011) 基調講演は、マサチューセッツ工科大学Nancy Leveson教授、トヨタ自動車株式会社 畔柳 滋氏にご講演頂き、システム安全の重要性・最新技術、トヨタ自動車における車載ソフトウェアへの取り組み状況など大変貴重なお話をご紹介頂きました。 今回のワークショップには、幅広い業界から300名を超える様々な立場の方々にご参加頂き、安全性・信頼性、プロセス改善に関わる活発な意見交換がなされました。多くの皆様にご発表、ご来場頂きありがとうございました。 現在、第9回クリティカルソフトウェアワークショップを2011年11月に開催する予定です。日程・発表募集などが決まりましたら、当サイトでお知らせ致します。

            • IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:第9回クリティカルソフトウェアワークショップ(WOCS2)

              (独)宇宙航空研究開発機構(JAXA)情報・計算工学センター (独)情報処理推進機構(IPA)技術本部ソフトウェア・エンジニアリング・センター(SEC) 1日目:2011年11月17日(木) ■一般講演 ・10:00~17:00 形式手法とモデル 会議センター 4F[411+412] ・10:00~17:00 信頼と安全 会議センター 4F[413] 2日目:2011年11月18日(金) ■基調講演、招待講演 ・10:00~17:15 会議センター 5F[503] 開催場所: クリティカルソフトウェアワークショップ(Workshop Of Critical Software)は、(独)宇宙航空研究開発機構(JAXA)と(独)情報処理推進機構(IPA)が、産業分野の枠、さらには産・学・官の枠をも超えた議論の場として開催しているワークショップです。今回は、「安全で信頼できるシステムのためのソフ

              • IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:第8回クリティカルソフトウェアワークショップ(WOCS2011)

                急速な技術革新に伴い、システムの大規模化及び複雑化が進む現在、ソフトウェアが更に重要な役割を担っています。宇宙・航空、原子力、鉄道、自動車などのクリティカルシステムにおいてはソフトウェア開発・保守・運用に関する技術の向上が安全で信頼性の高いシステムを構築する上での重要な鍵となります。 本ワークショップでは、クリティカルソフトウェアに焦点を当て、これに携わる技術者・研究者の情報交換の場を提供し、特に産業分野の枠を越えた交流を図ることにより日本におけるクリティカルソフトウェアに関する技術向上の一助とすることを目的として開催します。

                • WOCS2009

                  Explore this photo album by Toshi Kanda on Flickr!

                    WOCS2009
                  • 【WOCS】「『正しい』ソフトが安全とは限らない」,セーフウェアのNancy Leveson氏が基調講演

                    米国の航空宇宙分野,防衛産業などで実践されている安全設計のアプローチ「システム安全(System Safety)」の権威であるNancy Leveson氏(米MIT教授)が来日した。2011年1月18~19日に東京で開催された「第8回 クリティカルソフトウェアワークッショプ(WOCS2011:Workshop of Critical Software,主催:JAXA,IPA/SEC)」において,基調講演に登壇した。 Leveson氏は,米国の航空宇宙分野,防衛産業などで実践されてきたシステム安全にソフトウエアの観点を導入し,ソフトウエアを含んだシステムの安全性について体系的にまとめたことで知られる。1995年に出版した『Safeware(邦題:セーフウェア)』は,安全が重要視されるクリティカルな機器を開発する技術者の間で,安全設計のバイブルとして読まれている。 Leveson氏は,昨年日本

                      【WOCS】「『正しい』ソフトが安全とは限らない」,セーフウェアのNancy Leveson氏が基調講演
                    • WOCSの人気記事 0件 - はてなブックマーク

                      キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

                      • 第7回クリティカルソフトウェアワークショップ(WOCS2009)

                        急速な技術革新に伴い、システムの大規模化及び複雑化が進む現在、ソフトウェアが更に重要な役割を担っています。宇宙・航空を始めとして、原子力・鉄道などのクリティカルシステムにおいてはソフトウェア開発・保守・運用に関する技術の向上が安全で信頼性の高いシステムを構築する上での重要な鍵となります。 本ワークショップでは、クリティカルソフトウェアに焦点を当て、これに携わる技術者・研究者の情報交換の場を提供し、特に産業分野の枠を越えた交流を図ることにより日本におけるクリティカルソフトウェアに関する技術向上の一助とすることを目的として開催します。

                        • WOCSのフィードバック続々 - tech tech okdt

                          メディアによるレポート続々 こんな感じでそろそろパブリックに顔をだしはじめました。 2009年5月26日,「集合知」をテーマにした討論会「群衆の叡智サミット2009」が開催された。インターネットで糾合した知識を,現実の社会や企業の変革へとつなげる方法について議論が行われた。 さすが、最速。1ページにまとめちゃうなんて神業です。 新型インフルエンザの影響で、一時は中止の声もあった中、第3回となる「群衆の叡智サミット2009」が無事開催された。このイベントはタイトルから、Webやインターネットのトレンドについての技術的なディスカッション、あるいはインターネットカルチャーを語る討論会のようなイメージがあるが、第2回までは、「群衆」(ここでは、衆愚や大衆とは違うという意味で用いている)をいかに事業予測に役立てるか、そのメカニズムはどうなっているのか、という極めて実用的な話題を掘り下げている。根底に

                            WOCSのフィードバック続々 - tech tech okdt
                          • 個別「ハイフォーしまくり@WOCS 懇親会 #wocs」の写真、画像 - twitter's fotolife

                            ユーザー登録ログインヘルプ ハイフォーしまくり@WOCS 懇親会 #wocs 20090526 SH03A 4.80mm f/2.80 Trackback - http://f.hatena.ne.jp/twitter/20090526182001規約違反を通報する はてなフォトライフ / はじめての方へ / はてなブログ

                            • [B! wocs] okdtのブックマーク

                              正答率が50%以上であれば、大きな集団であるほど、答えの正答率があがっていくことがわかっている。だが、いつもそうであるとは限らない。 文=キャス・R・サンスティーン 翻訳・ディプロマット ある集団の個々の構成員の正答率が50%以上であれば、大きな集団であるほど、答えの正答率があがっていくことがわかっている。だが、いつもそうであるとは限らない。 専門家の意見より多数派の意見? 企業の幹部が自分の会社に関係する何かについて予測したいと思っていると仮定してみよう。この製品は売れるだろうか、この求職者は入社させたらどの程度、成果をあげるだろうか、新しい事務所の開設準備はいつ整うだろうかといった予測である。 ある種の状況では、このような問いに答える最も賢明な方法は、大勢の人間に意見を聞いて多数派の意見を採用することだ。ジェームズ・スロウィッキーが、著書『「みんなの意見」は案外正しい』で述べているよ

                              • 【WOCS】豊田中研,割り込み干渉をCコードから検出する静的解析技術を開発

                                豊田中央研究所(安全・情報システム研究部 ソフトウェア基盤研究室)は,割り込み処理に起因するデータ競合をソースコードの中から検出する静的解析技術を開発した。2011年1月18~19日に東京で開催された「第8回 クリティカルソフトウェアワークッショプ( WOCS2011):Workshop of Critical Software,主催:JAXA,IPA/SEC)」において発表した。単一プロセサ上でOSなしで動作する組み込みソフトウエアが対象である。アイシン精機からの委託研究であり,現在,自動車のソフトウエア開発への適用に向けて事例を蓄積中である。

                                  【WOCS】豊田中研,割り込み干渉をCコードから検出する静的解析技術を開発
                                1