並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 1542件

新着順 人気順

~^Stream^~の検索結果1 - 40 件 / 1542件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

~^Stream^~に関するエントリは1542件あります。 CentOSlinuxRHEL などが関連タグです。 人気エントリには 『CentOSが開発方針を変更ーー「CentOS 8」は2021年終了、今後は「CentOS Stream」に注力 | OSDN Magazine』などがあります。
  • CentOSが開発方針を変更ーー「CentOS 8」は2021年終了、今後は「CentOS Stream」に注力 | OSDN Magazine

    The CentOS Projectは12月8日、Linuxディストリビューション「CentOS」の開発方針の変更を発表した。「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)」互換の「CentOS Linux」からフォーカスを「CentOS Stream」に移すという。「CentOS Linux 8」は2021年に終了するとしている。 CentOS(Community ENTerprise Operating System)はRed Hat Enterprise Linux(RHEL)と互換を目指すディストリビューションを開発するコミュニティプロジェクト。オープンソースで公開されているRHELのソースコードを元に、商標など無償公開・配布の際に問題となる著作物を取り除いてビルドし、公開している。2004年に歴史を遡るプロジェクトで、途中存続の危機を迎えがら2014年にRed H

      CentOSが開発方針を変更ーー「CentOS 8」は2021年終了、今後は「CentOS Stream」に注力 | OSDN Magazine
    • CentOS Streamへのシフトでうろたえないための手引き

      何が起こったの? CentOSプロジェクトがCentOS Streamに開発をシフトしていくことを宣言しました。これに伴ってRHEL 8の再構築としてのCentOS Linux 8は2021年に終了予定となりました。 ref: https://blog.centos.org/2020/12/future-is-centos-stream/ CentOSはLinuxの2大ディストリビューションの一つであるRed Hat Enterprise Linuxから商用パッケージを抜いてリビルドしたバージョンです。 商用パッケージが抜いてあるため、サポート無しで良ければ無料で本番環境で利用できるという事でOSの商用サポートを必要としないようなケースでよく利用されています。 今回、CentOS Linuxが終了してCentOS Streamになる事でCentOS終了!? という感じで一瞬ビビりましたがそ

        CentOS Streamへのシフトでうろたえないための手引き
      • Fedora/CentOS Stream/CentOS/RHELの関係性 - 赤帽エンジニアブログ

        (注) 本記事は、Software Design 2020年6月号に掲載された「月刊Fedora Journal」初出の記事に修正を加えたものです。 Red Hat ソリューションアーキテクトの小島です。 Fedora系列の主要なLinux Distributionとしてよく名前が挙げられる、Fedora, CentOS, RHELに加えて、2019年9月に発表された新しいDistributionであるCentOS Streamの特徴や関係性をご紹介します。 Fedora系列の主要なLinux Distribution Fedora CentOS Stream CentOS Red Hat Enterprise Linux (RHEL) Red Hat Insights Red Hat Developer Program Red Hat Universal Base Images (UBI

          Fedora/CentOS Stream/CentOS/RHELの関係性 - 赤帽エンジニアブログ
        • CentOS Stream入門 - 赤帽エンジニアブログ

          Red Hatの森若です。 この記事は Software Design 2021年3月号 に執筆した「CentOS Stream入門」の原稿から派生させた記事です。 CentOS Streamとは? CentOS Streamは2019年9月に公開された比較的新しいLinuxディストリビューションです。 その後2020年12月に、CentOS プロジェクトが出荷されたRHELをリビルドしたCentOS Linuxの作成を近い将来やめ、CentOS Streamへシフトする発表を行いました("CentOS Project shifts focus to CentOS Stream")。このアナウンスでCentOS Streamの存在を知ったという方も多いかと思います。今回はこのCentOS Streamを紹介していきます。 CentOS Streamは安定志向のディストリビューションで、将来

            CentOS Stream入門 - 赤帽エンジニアブログ
          • 日本のCDNシェアについて調査結果@2022年6月 | J-Stream CDN情報サイト

            前回調査:2021年10月 次回調査:2022年10月 調査方法 Webクローラー(スパイダー)によるWebサイト調査 FQDN数:約1,265万 URL数:約14,294万 集計日 2022年6月12日 対象 Cloudflare、Akamai、Cloudfront、CDNetworks、Incapsula、Limelight、Edgecast,国内CDN事業者(Accelia、IDCF、IIJ、J-Stream) CDN判定方法 cnameベース Akamai, Fastly, Edgecast, Limelight, Accelia, IIJ, IDCF, J-Stream レスポンスヘッダ(サーバ名)ベース Cloudflare, Cloudfront, Incapsula シェア集計の単位 ドメイン(例, example.jp) 補足:FQDNでの集計では、CDNを使用しているb

            • CentOS Project shifts focus to CentOS Stream – Blog.CentOS.org

              The future of the CentOS Project is CentOS Stream, and over the next year we’ll be shifting focus from CentOS Linux, the rebuild of Red Hat Enterprise Linux (RHEL), to CentOS Stream, which tracks just ahead of a current RHEL release. CentOS Linux 8, as a rebuild of RHEL 8, will end at the end of 2021. CentOS Stream continues after that date, serving as the upstream (development) branch of Red Hat

              • 『Rustで作るプログラミング言語』を読んで、かねてから構想していた自作言語を形にした - Islands in the byte stream

                Rustで作るプログラミング言語という書籍が先日発売されました。簡単なプログラミング言語を作ってバイトコードに変換して実行したりネイティブコードに変換して実行してみよう、という本で、大変面白く読みました。最終的にまあまあ本格的な言語になるので、これを元にするとわりとちゃんとした言語を作れそうです。 この書籍で最終的に作られる言語はこちら: GitHub - msakuta/ruscal: Programming language implementation learning project ちょうど私も、以前から構想していた言語があったので、ちょっと作ってみました。というのも、TypeScriptを設定記述言語としてさまざまなプログラミング言語から使えると便利ではないかとずっと思っていたのです。 この設定言語で複雑なことができる必要はなく、最終的にはJSONに準ずるデータ構造になればよい

                  『Rustで作るプログラミング言語』を読んで、かねてから構想していた自作言語を形にした - Islands in the byte stream
                • Namibia: Live stream in the Namib Desert - YouTube

                  Live feed, from a waterhole in the heart of Namibia Complementing the magnificence of the Namib Desert’s never-ending red sand dunes, Namibia Cam’s waterhole lies within the Gondwana Namib Park - bordering the Namib Naukluft Park. In this park, all man-made barriers have been removed, creating a space over 56,540 square kilometers (meaning 21,830 sq mi) - wildlife moves freely between the two p

                    Namibia: Live stream in the Namib Desert - YouTube
                  • CentOS Streamは継続的デリバリーです - 赤帽エンジニアブログ

                    この記事はStef Walterによる CentOS Stream is Continuous Delivery の翻訳です。 継続的デリバリーの基礎:難しいことを継続的に行い、簡単になるようにする。 外から見ると、RHEL(そしてCentOS Linuxコンテンツ)を構築する方法は、この10年間で変わっていないように見えるかもしれません。しかし、その内部ではRHELを開発する方法について、顧客に影響を与えることなく記念碑的な変革を成し遂げようとしています。 私は様々なカンファレンスでこの話をしてきましたが、CentOS Linux 8とCentOS Streamについての発表は、ここで話をするきっかけを与えてくれました。 3年前、RHELエンジニアリングで働いている私たちの何人かはアイデアを持っていました:継続的インテグレーション、継続的デリバリー、予測可能なリリース頻度などの現代的な開

                      CentOS Streamは継続的デリバリーです - 赤帽エンジニアブログ
                    • 在宅勤務の仕事効率が10倍になる画期的コントローラー「STREAM DECK」 - BCN+R

                      【木村ヒデノリのTech Magic #013】 パソコンで仕事をしていると地味に気になってくるのが同じ動作の繰り返しだ。ファイルは整理してあれば見つけやすいが、階層が深くなってくるとたどり着くのに何度もクリックする必要があり、面倒になってくる。こうした問題はOSのショートカット機能でもある程度軽減できるが、物理的なボタンによって劇的に解決してくれるのが「STREAM DECK(ストリームデック)」だ。 物理ボタンと設定可能なアイコンが心地いい STREAM DECKはゲーム配信系機器を多くリリースするエルガト社の製品だ。同社が想定しているのはゲームなどのライブ配信用途。配信に必要な情報を一覧できるようにしたり、配信開始をTwitterにボタン一つで流したりすることができる。 機能の多くは配信用途だが、キーボードショートカットやマクロも設定できるため、実は普段の仕事にも十分役立つ仕様になっ

                        在宅勤務の仕事効率が10倍になる画期的コントローラー「STREAM DECK」 - BCN+R
                      • モバイルとの相性最強と言われるgRPCをFlutter x NestJSで実装し、Stream通信や認証、複数言語実装に使えるか試す

                        まとめ 相性バツグンといわれる、モバイル x gRPCは思ったよりずっと簡単に実装可能 複数言語間でもProtocol Buffersの恩恵により型変換を意識することなくスムーズに開発が進められる。 メソッド、引数の型、引数の返り値の型が自動生成されるのでとても良い RESTful APIにおけるheaderを、表現力の高いMetaDataとして利用し、認証認可等にも使えそう Streamをうまく使いこなせば、ユーザー体験をめっちゃ高くできそう。チャットやゲームなどの双方向通信が比較的楽に実装できるかも どんな人向きでない記事? NestJSの詳しい実装を知りたい方 Bidirectional streaming, Client streamの詳細実装を知りたい方 モバイル向け通信技術の本格的な選択肢、gRPCを実際に試してみたい 現在、私の働いているMinediaで開発しているサービス群

                          モバイルとの相性最強と言われるgRPCをFlutter x NestJSで実装し、Stream通信や認証、複数言語実装に使えるか試す
                        • GitHub ActionsからGitHub wikiを更新する - Islands in the byte stream

                          GitHub ActionsからGitHub wikiを更新したいことがたまにあります。たとえば、何かのメトリクスを見やすく整形したものなど、repositoryのデータを何らかの形で加工したドキュメントを作りたいときです。コード生成したmarkdownドキュメントをコミットしてもいいですが、それよりはシンプルで運用が楽です。 今回は、GitHub repoで管理する原稿の文字数(など)を継続的に見れるページを作ると便利かなと思って作りました。自分一人だったらローカルで適当なツールを叩けばいいですが、同repoを見れる編集者にも共有したいとなると独立したページがあるほうが便利ですからね。 リポジトリはこんな感じです。 github.com 基本的には、 actions/checkout を使って "${{ github.repository }}.wiki" をcloneして編集してpus

                            GitHub ActionsからGitHub wikiを更新する - Islands in the byte stream
                          • Starleyに転職しました - Islands in the byte stream

                            FastlyからStarleyに転職しました。Starleyは音声会話型おしゃべりAIアプリ「Cotomo」(コトモ)を開発している会社です。 cotomo.ai StarleyはFastlyとは打って変わってB2Cのスタートアップです。今回の転職ではせっかくなので生成AIに多少なりとも関わりたいと思っていて、Starleyはその点でがっつり生成AIを使ったサービスを開発していて、LLMの自前運用もしています。そして「生成AIで雑談」というのはおそらく技術的にはかなり難しい挑戦で、そこに「ときめき」がありました。 ところで、Fastlyはちょうど5年ほど勤めましたが、このたび大規模レイオフがあってその対象になってしまいました。レイオフの対象になった原因はおそらくこのところパフォーマンスが下がっていたせいです。去年の夏に新型コロナに掛かって以来ずっと体調が悪く*1、ついには2024年の3月か

                              Starleyに転職しました - Islands in the byte stream
                            • Red Hat、今後はCentOS StreamがRHEL関連のパブリックなソースコードの唯一のリポジトリになると発表

                              Red Hatは6月21日付けのブログ「Furthering the evolution of CentOS Stream」で、今後はCentOS StreamがRed Hat Enterprise Linux(RHEL)関連のパブリックなソースコードリリースの唯一のリポジトリになると発表しました。 CentOS Stream will now be the sole repository for public @RHEL-related source code releases. Read more about this change. https://t.co/uh0joEVexI — Red Hat (@RedHat) June 21, 2023 以下はそのブログからの引用です。太字部分はオリジナルでも太字になっています。 As the CentOS Stream community

                                Red Hat、今後はCentOS StreamがRHEL関連のパブリックなソースコードの唯一のリポジトリになると発表
                              • Node.js Stream の初歩 - 30歳からのプログラミング

                                Node.js には Stream というインターフェイスが用意されており、これを使うことでデータをストリーミングできる。 Stream を使うことで、データの全てをメモリに保持するのではなく、少しずつ順番にデータを処理していくことが可能になる。 この記事では、Stream の基本的な使い方について説明していく。 WHATWG で定義している Stream はまた別の概念なので、注意する。この記事で扱っている Stream は、それとは別に以前から Node.js に実装されている Stream である。 以下の環境で動作確認している。 Node.js のバージョン 16.15.1 使っている npm ライブラリ @types/node@16.11.43 ts-node-dev@2.0.0 typescript@4.7.4 環境構築 まず最初に、手元で実際にコードを動かすための環境を構築す

                                  Node.js Stream の初歩 - 30歳からのプログラミング
                                • 「CentOS 8」が2021年末で終了、以後の開発はCentOS Streamに注力する方針が明らかに

                                  Linuxディストリビューションの1つ「CentOS」を開発しているThe CentOS Projectが、軸足を「CentOS 8」から「CentOS Stream」に移すことを明らかにしました。今後、CentOS StreamはRHEL(Red Hat Enterprise Linux)の開発ブランチとして機能していくことになります。一方で、CentOS 8は2021年末をもって終了します。 CentOS Project shifts focus to CentOS Stream – Blog.CentOS.org https://blog.centos.org/2020/12/future-is-centos-stream/ CentOS Stream: Building an innovative future for enterprise Linux https://www.re

                                    「CentOS 8」が2021年末で終了、以後の開発はCentOS Streamに注力する方針が明らかに
                                  • CentOS Linux 8 から CentOS Stream 8 への移行はいと簡単です | CyberAgent Developers Blog

                                    技術本部 サービスリライアビリティグループ(SRG)の長谷川 @rarirureluis です☺ #SRG(Service Reliability Group)は、主に弊社メディアサービスのインフラ周りを横断的にサポートしており、既存サービスの改善や新規立ち上げ、OSS貢献などを行っているグループです。 The CentOS Project が12/8 に CentOS Linux のフォーカスを CentOS Stream へ移すことを発表しました。 それに伴い CentOS Linux 8 が 2021年末に終了し、その後 CentOS Stream 8 へのマイグレーションを推奨することも発表されています。 https://mag.osdn.jp/20/12/10/091500 CentOS Linux 8 から CentOS Stream 8 へのマイグレーションは大変そうと先入観

                                      CentOS Linux 8 から CentOS Stream 8 への移行はいと簡単です | CyberAgent Developers Blog
                                    • 【特集】 生配信ユーザー必携。ATEM Miniの複雑な操作をStream Deckで1ボタン化するCompanion

                                        【特集】 生配信ユーザー必携。ATEM Miniの複雑な操作をStream Deckで1ボタン化するCompanion
                                      • set -eのもとで特定のコマンドの終了ステータスを変数に入れるシェルスクリプトのスニペット - Islands in the byte stream

                                        課題編 シェルスクリプトで「あるグローバルな状態を変える操作を行い、その結果をチェックし、状態をもとに戻す」みたいなタスクをするときに「その結果をチェックし」のところでコマンドの終了ステータスを変数に入れて置きたいみたいなことがあります。例えば、次のようなコマンド操作です。 set -e # グローバルな状態を変える操作を行う git merge --no-ff --no-commit $main_branch || true # 結果をチェックしてexit codeを変数に入れる git diff --cached --exit-code --quiet ; code=$? # グローバルな状態をもとに戻す git merge --abort # 上位プロセスに結果を渡す exit $code スクリプト全体には set -e (コマンドが失敗するとシェルスクリプトが即座に終了する)を効

                                          set -eのもとで特定のコマンドの終了ステータスを変数に入れるシェルスクリプトのスニペット - Islands in the byte stream
                                        • 置くショートカットキー「STREAM DECK」を使い始めたらPCの作業効率がグンと上がったよ | ROOMIE(ルーミー)

                                          PCでの作業って、ショートカットキーを覚えているだけで効率が良くなったり、それまで感じていた煩わしさがなくなったりと、いいことだらけですよね。 だけど色々なショートカットキー覚えるのも面倒だし、画像として目に見える形で、さらに少ないアクションで効率化ができたら理想的なんですが。 できちゃうんです、このガジェット使えばね! 液晶付きキーのライブ配信向けデバイス ライブ配信でシーンの切り替えや、効果音出しなどを1アクションで行うことができる配信向けデバイスとして販売されているSTREAM DECK。 ですが、ライブ配信以外の用途でも大活躍してくれるんですよ! 内容物は本体、スタンド、説明書。 板状になっているスタンドは、出っ張りをくぼみにはめて角度を調整します。 凸側はTの字のように分かれてくれます。 好みに合わせて細かく角度調節ができちゃいます。 本体を置くとこんな感じに。 それでは、早速接

                                            置くショートカットキー「STREAM DECK」を使い始めたらPCの作業効率がグンと上がったよ | ROOMIE(ルーミー)
                                          • 「CentOS Stream 9」、ダウンロード提供が開始

                                            Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 2021-12-06 10:56 Red Hatがおよそ1年前に、「Red Hat Enterprise Linux」(RHEL)のクローンである「CentOS Linux」から、RHELのローリングリリースとしてのLinuxディストリビューションである「CentOS Stream」に軸足を移していくと発表した際、多くのユーザーは憤慨した。その結果、「AlmaLinux」や「Rocky Linux」といったCentOS/RHELの代替となるクローンOSの開発が開始された。しかしRed Hatは次期RHELの先行ディストリビューションとしてCentOS開発を推進するという計画を堅持した。そして米国時間12月3日、新生CentOSプロジェクトから「CentOS Stream 9」という

                                              「CentOS Stream 9」、ダウンロード提供が開始
                                            • 40代の男性プログラマーが5ヶ月の育休を取った - Islands in the byte stream

                                              次子のために5ヶ月の育休をとった記録です*1。 家族構成は、外資系*2勤務フルタイムワーカーの私、同じく外資系勤務フルタイムワーカーの妻、長子のmfx氏(2017年9月生まれ)、そして次子のrfx氏(2022年6月生まれ)という四人家族です。 私が育児休業をとったのはrfx氏の育児のためです。妻がはrfxの誕生の1ヶ月前から産休に入り、11月いっぱいまで育休をとりました。私は妻と入れ替わるように11月下旬から翌年の4月下旬まで育休をとったため、約5ヶ月間育児休業を取得することになりました。つまり、rfx氏が保育園に入園して慣らし保育が終わるまでの期間を、私たち夫婦で分担して育休をとり、育児に集中することにしたのです。 長子のmfx氏が生まれたときは、私は育休を取得しませんでした。当時は人数が一桁台のスタートアップ企業に勤めていましたが、育休は取ろうと思えば取れたはずです。しかしなんとなく「

                                                40代の男性プログラマーが5ヶ月の育休を取った - Islands in the byte stream
                                              • CentOSからCentOS Streamへ。CentOS終了の衝撃 - Qiita

                                                CentOS Streamとは CentOS Streamは以下の赤帽ブログが詳しい。Fedoraほど離れていないけれど、開発ブランチという位置づけ。 Fedora/CentOS Stream/CentOS/RHELの関係性 CentOS Stream入門 RHELとCentOS Streamの関係について、わたしのイメージは下図のとおり。 世間の反応 日本のいろいろなネットニュースで取り上げられているけれど、CentOS blogのコメント欄が荒れまくり。Ubuntuに行くって声が多い。 Scientific Linuxはすでに開発中止。となるとProductionで使えるRHEL互換ディストリビューションはOracle Linuxなのだけれど、Oracleは嫌われものなのでネガティブな意見が多い。 CentOSは"poorman's RHEL"だから、RHELに行けと言われてもつらい。

                                                  CentOSからCentOS Streamへ。CentOS終了の衝撃 - Qiita
                                                • React.Suspenseの力を最大化する、GraphQLの次世代ディレクティブ @ defer と @ stream - nakamoriのblog

                                                  React.Suspenseの力を最大化する、GraphQLの次世代ディレクティブ @ defer と @ stream ReactのSuspense、素敵ですよね。 この記事ではGraphQLのワーキンググループで仕様の策定が進んでいる@deferと@streamについて解説します。@deferと@streamはReactのSuspenseの力を引き出す、注目すべきディレクティブです。 なお、これらのディレクティブの仕様はワーキンググループでほぼ合意できていますが確定した仕様ではないことに注意してください。 Suspenseは最高だ! あるブログの記事の一覧ページを例に見てみます。 記事一覧ページを表示するためのGraphQLのクエリは次のようになります。1 query { articles(page: 1) { # 記事一覧(1ページ目) title # タイトル body # 文章(

                                                    React.Suspenseの力を最大化する、GraphQLの次世代ディレクティブ @ defer と @ stream - nakamoriのblog
                                                  • jqコマンドのストリーミング処理 (--stream) をパイプでawkにつなぐ方法のまとめ - Qiita

                                                    はじめに 誰もが知っている通り jq コマンドは JSON データを処理するためのフィルタコマンドです。awk コマンドと同じように抽出や編集といったデータ処理を行える専用の言語を備えています。jq コマンドは巨大な JSON データをストリーミングで処理することができる --stream オプションを持っており、データの完全な取得を待たずにデータを受け取りながら処理することが出来ます。しかしその使い方は難しくあまり解説されていません。そこでどのように使うと良いのかを調べてまとめました。 ストリーミング形式の出力 (--stream) まず次のような JSON データを用意しました。 [ {"name": "apple", "price": 210, "count": 10 }, {"name": "banana", "price": 140, "count": 15 }, {"name"

                                                      jqコマンドのストリーミング処理 (--stream) をパイプでawkにつなぐ方法のまとめ - Qiita
                                                    • 家計口座用の家計簿アプリをマネーフォワードMEからZaimに乗り換えた - Islands in the byte stream

                                                      追記(2023/11/29): 2023/11/1からまたZaimでアメリカン・エキスプレスとの連携ができなくなりました: (11/2 掲載)アメリカン・エキスプレスの連携不具合について:よくある質問|家計簿アプリ Zaim。マネーフォワードではできているようです。困惑の極み…。とりあえずZaimのプレミアムプランは解約しました。 最近、我が家の家計のための家計簿アプリを、5年ほど使ったマネーフォワードMEからZaimに乗り換えました。今のところ、機能的には満足しており、かつこれまでできていなかった我が家の家計スタイルに合った家計簿の運用がようやくできるようになったので、大変満足しています。 もともとあった課題として、マネーフォワードMEは我が家の家計スタイルを実装していないというものがありました。我が家の家計スタイルは、別に特殊なものではなく、次のゼクシィの記事の「【2】お互いに、毎月定

                                                        家計口座用の家計簿アプリをマネーフォワードMEからZaimに乗り換えた - Islands in the byte stream
                                                      • 左手デバイスはStream Deckがおすすめ

                                                        Stream Deck 現在入力デバイスに、キーボードHHKBと、ポインタデバイスExpertMouseを使っています。 そして最近Stream Deckというものを使ってみたのですが、これがすごくよかったので報告です。 ※Stream Deck? STREAM DECK? 公式サイトでもわからず Windows/macOS対応のショートカット、アプリケーションのランチャーです。 管理画面はこんな感じで、簡単に操作できます。 特長 機能を目視できる 自由にアイコンを設定できるから、キーの位置を覚えなくてもよい。 タイプ+Enterが登録できる 他のスニペットアプリや、ターミナルのコマンドとも組み合わせられる。 連続した動作を組み込める VSCodeをActive cmd+shift+n(新規ウィンドウを開く) cmd+r でプロジェクト選択 とかもワンキーで行えて便利。 フォルダの階層で管

                                                          左手デバイスはStream Deckがおすすめ
                                                        • SSH keys stolen by stream of malicious PyPI and npm packages

                                                          A stream of malicious npm and PyPi packages have been found stealing a wide range of sensitive data from software developers on the platforms. The campaign started on September 12, 2023, and was first discovered by Sonatype, whose analysts unearthed 14 malicious packages on npm. Phylum reports that after a brief operational hiatus on September 16 and 17, the attack has resumed and expanded to the

                                                            SSH keys stolen by stream of malicious PyPI and npm packages
                                                          • 4ヶ月の育休をとる - Islands in the byte stream

                                                            続き: 40代の男性プログラマーが5ヶ月の育休を取った - Islands in the byte stream 2022年の6月に第二子であるrfxを受け入れました。それに伴い、11月最終週から4月第1週いっぱいまで、約4ヶ月の育休をとることにしました。 第一子であるmfxのときは育休はとらなかったので、はじめての育休です。なんならプログラマーとして働き始めてから十余年、1ヶ月以上休みをとるのは初めてです。 rfxが産まれてからこのかた、認知的に高負荷な状態が続いていて、そのわりには仕事にも全然集中できなくてけっこうしんどい思いをしていたので、ここで育休をとって育児に専念できるようになるのは正直ほっとします。一方で、育休給付金を踏まえても収入が激減すること、4ヶ月の間キャリアを休止することについては不安もあります*1。 とくに収入については結構苦しいところです。育休給付金は雇用保険でまか

                                                              4ヶ月の育休をとる - Islands in the byte stream
                                                            • 秒100枚の画像生成ができるという「Stream Diffusion」を動かそうとしたらたいへんだったお話 (1/3)

                                                              美少女画像を生成しようと思い立ち7月にゲーミングPCを購入してからはや半年、当初の目標であった画像生成にはなんとか成功したものの、とにかくこのジャンルは進化が早い。苦労して新しい技術を使えるようになったと思ったらすぐに次のとんでもない技術が登場し、以前のものは古くなっていく。なんとか振り落とされないようについていくのがやっとだが、それでも猛烈におもしろく刺激的な半年間だった。 「Stream Diffusion」爆誕 StreamDiffusion、ほぼ100fpsで画像生成出来るようになりました!! sd-turbo, 512x512, batch size 1, txt2imgだと10msで1枚画像が生成出来ます! 多分これが一番速いと思います pic.twitter.com/4qleR2isW1 — あき先生 / Aki (@cumulo_autumn) December 6, 20

                                                                秒100枚の画像生成ができるという「Stream Diffusion」を動かそうとしたらたいへんだったお話 (1/3)
                                                              • フットペダルで一人で配信がもっと楽に、「Elgato Stream Deck Pedal」を使ってみた 両手が塞がっていてもシーン切り替えが簡単に text by 久保勇

                                                                  フットペダルで一人で配信がもっと楽に、「Elgato Stream Deck Pedal」を使ってみた 両手が塞がっていてもシーン切り替えが簡単に text by 久保勇
                                                                • ショートカットをボタン1つで!「Stream Deck Mk.2」が効率派の必須デバイスな理由【今日のライフハックツール】  | ライフハッカー・ジャパン

                                                                  日々の繰り返し作業を少しでも短略化すべく、Elgatoの人気ショートカットデバイス「ストリームデック」を導入しました。 よく使うショートカットや、複雑なコマンドをワンタップで呼び出せる「マクロ効率化ガジェット」。 今回は、そんな話題の左手デバイスElgatoのストリームデック“第二世代機”となる「Stream Deck Mk.2」の主な使用方法と、日々のテレワークに導入して実感したメリットをお届けします。

                                                                    ショートカットをボタン1つで!「Stream Deck Mk.2」が効率派の必須デバイスな理由【今日のライフハックツール】  | ライフハッカー・ジャパン
                                                                  • アデノウィルス感染症の後遺症で長期の視力障害を経験した - Islands in the byte stream

                                                                    追記 (2021年12月): このエントリを書いた当初、1年経過時点では完全に回復しきったとは言い難くて、エディタのフォントサイズを16ptくらいにしていたのですが、3年たってようやく完全回復してフォントサイズを14にしました。長かった…。 アデノウィルスによる流行性角結膜炎という病気がありまして、これに保育園〜子供経由で感染した*1結果、しばらく視力障害になりました。 一年半経過した今はほとんど回復していますが、一番悪いときでメガネをしていても両目ともに視力0.1程度といった様相でした。これは角膜が濁っているので、目を凝らしたり近づけたりしてもはっきり見えたりはしません。この視力だと、ディスプレイを使った仕事はまともにできないし、スマホの文字を読むことすら困難で、日常生活にも支障がありました。この視力障害が重い状態が半年は続いて、そのあと1年くらいかけて徐々に回復したわけですが、けっこう

                                                                      アデノウィルス感染症の後遺症で長期の視力障害を経験した - Islands in the byte stream
                                                                    • #aiart: Enjoy an infinite stream of AI generated Art

                                                                      ∞ stream of AI generated art. Explore the infinite creativity of this AI artist that was trained on a carefully selected set of cubist art pieces. Refresing the page will generate new paintings. Make sure you the ones you want to keep.

                                                                        #aiart: Enjoy an infinite stream of AI generated Art
                                                                      • Elgato、足でアプリ操作できる「Stream Deck Pedal」を国内発売

                                                                          Elgato、足でアプリ操作できる「Stream Deck Pedal」を国内発売
                                                                        • 無料&セルフホスト可能なブラウザ上で操作できる文字起こしツール「Transcription Stream」レビュー

                                                                          「Transcription Stream」は音声ファイルをアップロードするだけで自動で文字起こしと要約を作成してくれる上、シークバーと文字起こし結果が連動するため人間による聞き取りが必要な場所を一目で見つけられる便利なツールです。無料で使用でき、セルフホスト可能なオープンソース版として「Transcription Stream Community Edition」が用意されているので実際にセルフホストしてみました。 GitHub - transcriptionstream/transcriptionstream: turnkey self-hosted offline transcription and diarization service with llm summary https://github.com/transcriptionstream/transcriptionstre

                                                                            無料&セルフホスト可能なブラウザ上で操作できる文字起こしツール「Transcription Stream」レビュー
                                                                          • 地方自治体CDNサーベイ2019(暫定、速報版) | J-Stream CDN情報サイト

                                                                            地方自治体サーベイ2017 調査概要 対象 都道府県および市町村のホームページサイト数:約1700集計日2019年10月15日 CDN利用(全サイト配信):119サイト(7%)2017年に比べ17サイト増加 CDNシェアFQDN(サイト)単位ではIncapsulaがトップシェア、次にIIJ、J-Stream、その他 補足 CDN利用率は都道府県により大きく異なる。CDNを積極的に活用している県(岩手県、神奈川県、新潟県)では、都道府県のサイト(例:神奈川県)においてCDNが利用されており、市町村単位でのCDN利用率も高い。 現状として、 地方自治体のCDN利用については、市町村レベルでの取り組みではなく、都道府県レベルでの取り組みが必要 となっている。 CDNを使用している自治体ページ一覧 北海道札幌市青森岩手岩手県八幡平市、一関市、釜石市、久慈市、二戸市、大船渡市、奥州市、陸前高田市、滝

                                                                              地方自治体CDNサーベイ2019(暫定、速報版) | J-Stream CDN情報サイト
                                                                            • 2022年のRed Hat Enterprise Linux、そしてCentOS Streamの今後は? ―Red HatにOS戦略を聞いてみた | gihyo.jp

                                                                              2022年のRed Hat Enterprise Linux、そしてCentOS Streamの今後は? ―Red HatにOS戦略を聞いてみた Red Hatの日本法人であるレッドハットは4月12日、代表取締役社長 岡玄樹氏による2022年度事業戦略説明会を開催しました。グローバル/国内ともに前年度比2桁を超える成長を果たした同社ですが、その牽引役となったのがコンテナプラットフォーム「Red Hat OpenShift」です。2020年には2800社だったOpenShiftの導入社数は、2021年にはプラス1000社の3800社と大幅に増え、さらにこれまで主流だった金融業界だけではなく、通信や製造業、流通/小売へとさまざまな業界に採用が拡がりました。 OpenShiftの導入社数は2021年度で1000社増え3800社に。日本でもNTT東日本や東京エレクトロン、日立製作所などさまざまな業

                                                                                2022年のRed Hat Enterprise Linux、そしてCentOS Streamの今後は? ―Red HatにOS戦略を聞いてみた | gihyo.jp
                                                                              • On the Way to Democratized Stream Processing: RisingWave’s Roadmap - RisingWave: Open-Source Streaming SQL Platform

                                                                                Two months ago, we open-sourced RisingWave, a cloud-native streaming database. RisingWave is developed on the mission to democratize stream processing — to make stream processing simple, affordable, and accessible. You may check out our recent blog, document, and source code for more information about RisingWave. Rome was not built in a day, and neither are database systems. We started developing

                                                                                  On the Way to Democratized Stream Processing: RisingWave’s Roadmap - RisingWave: Open-Source Streaming SQL Platform
                                                                                • ElgatoのノブやLCDキー付きコントローラ「Stream Deck +」が16日発売

                                                                                    ElgatoのノブやLCDキー付きコントローラ「Stream Deck +」が16日発売

                                                                                  新着記事