タグ

2022年1月14日のブックマーク (2件)

  • なぜIT職は首都圏に一極集中するのか【6割が一都三県在住】

    にゃんこそば🌤データ可視化 @ShinagawaJP IT業界、どこでも起業できそうなイメージとは裏腹に「超」がつくほどの一極集中で、従業者の約60%が首都圏1都3県に住んでいる。 (※年齢・性別を問わず同じ傾向) これからの5年・10年、働く場所・住む場所のあり方が変わった時にこの地図がどうなるのか、ちょっと楽しみ😀 twitter.com/livedoornews/s… pic.twitter.com/EvA13tF0pa ライブドアニュース @livedoornews 【制度変更】ヤフー"国内どこでも居住可"に、飛行機出勤も月額15万円までOK news.livedoor.com/lite/article_d… 現在は出社を指示された場合、翌日午前11時までに出社できる場所に住むことになっている。社員へのアンケートでテレワークで仕事の成果に影響がなかったor向上したとの回答が約9

    なぜIT職は首都圏に一極集中するのか【6割が一都三県在住】
    qpci32siekqd
    qpci32siekqd 2022/01/14
    集中したことによるイノベーション促進あったのかは気になる。大学が近くにある効果が就職くらいかどうか。
  • 内閣府の野心的「ムーンショット型研究」は高齢化社会を救えるか?

    止まらない少子高齢化。年齢別人口構成は逆三角形を描き、日という国の不安要素は増していくばかりだ。自然の摂理として寄る年波に肉体は勝てず、ある程度の年齢を超えると若者と同等の労働は難しくなる。そしてその後は寿命をまっとうするまでに介護を必要とすることになるかもしれない。 2020年の日人の平均寿命は、男性81.64歳、女性87.74歳と高いものの、元気で活動ができる健康寿命(19年)は男性72.68歳、女性75.38歳であり、両者には10年程度の差がある。高齢化社会においては、生き続けることも大変だ。 あり得ないかもしれないけれど掲げる目標「ムーンショット」 20年1月、内閣府は「総合科学技術・イノベーション会議(第48回)」を開催した。同会議は、総理大臣と科学技術政策担当大臣が、科学技術・イノベーション政策を企画立案することを目的とした「重要政策に関する会議」の一つ。日政府による科学

    内閣府の野心的「ムーンショット型研究」は高齢化社会を救えるか?
    qpci32siekqd
    qpci32siekqd 2022/01/14
    ドイツもDARPA型のSPRIN-D作ったけどどうなんだろ/目標が解釈でどうとでもなりそうなのが日本っぽい。具体的に書くと米国から叩かれる、後々ゴールを動かせるので便利とか、そういうことからワザとやってるんだろうが