ブックマーク / c9katayama.hatenablog.com (2)

  • 転職について - カタヤマンがプログラマチックに今日もコードアシスト

    少し前の話ですが、アマゾンデータサービスジャパン(ADSJ)を退社しました。 ADSJ 見返すと、入社したのが2011年7月だったので、丸4年働いたことになります。元々はJavaデベロッパーをしていましたが、入社時のブログにも書いたのですが「みんなこれ(AWS)を使ったら楽になるのにな」という思いがありました。自分自身がデベロッパーだったので、AWSが当たり前に使えるような環境があれば、開発をする時に楽になるし、そんな環境がいいよな、と思っていました。 私は以前は金融系のフロントエンドシステムを開発していましたが、LinuxJavaは分かりやすい例で、以前はプロジェクトを始める際に、それ自体を導入するかどうかを詳細に調査する所から始まっていましたが、メリットが理解されたり採用事例が増えるとその過程は無くなって、当たり前のように使われるようになりました。AWSを触っていると、これはLinu

    転職について - カタヤマンがプログラマチックに今日もコードアシスト
    qphoney
    qphoney 2015/09/29
  • Lambdaで昔懐かしのアクセスカウンタを作る - カタヤマンがプログラマチックに今日もコードアシスト

    Lambdaを使うとS3アクセスログの処理が出来るので、EC2を使わずにちょっとした動的サイトとして使うことが出来そうです。簡単そうなところで、簡易的なアクセスログカウンタを作ってみました。S3のstatic website hostingのアドオンとしてどうでしょうか? 仕組み S3のログ更新があったあと、Lambdaでログをパースして、index.htmlへのアクセス数をカウントします。カウントした数字は、S3上に「counter.txt」という名前のファイルでおいておきます。新規でログが来た場合に、このファイルの数字を更新していきます。 index.htmlの方には、このcounter.txtの数字を読み込んで、カウンター画像を作るコードをjavascriptで入れておきます。こうすることで、counter.txtが更新されると、カウンターがアップしていく仕組みです。 0.pngから

    Lambdaで昔懐かしのアクセスカウンタを作る - カタヤマンがプログラマチックに今日もコードアシスト
    qphoney
    qphoney 2014/11/25
  • 1