タグ

2016年10月11日のブックマーク (10件)

  • 安倍首相「戦闘ではなく衝突」 ジュバの大規模戦闘:朝日新聞デジタル

    自衛隊が国連平和維持活動(PKO)に従事する南スーダン・ジュバで7月に起きた大規模な戦闘について、安倍晋三首相は11日の参院予算委員会で、「『戦闘行為』ではなかった」という認識を示した。民進党の大野元裕氏への答弁。 ジュバでは7月に大規模な戦闘が発生し、市民数百人や中国のPKO隊員が死亡した。首相答弁に先立ち、稲田朋美防衛相は「法的な意味における戦闘行為ではなく、衝突だ」「戦闘行為とは、国際的な武力紛争の一環として行われる人を殺傷しまたはモノを破壊する行為だ。こういった意味における戦闘行為ではないと思う」と述べた。 「戦闘ではなかったのか」と再三問うた大野氏に対して、首相は「武器をつかって殺傷、あるいはモノを破壊する行為はあった。大野さんの解釈として『戦闘』で捉えられるだろうと思うが、我々はいわば勢力と勢力がぶつかったという表現を使っている」と説明した。

    安倍首相「戦闘ではなく衝突」 ジュバの大規模戦闘:朝日新聞デジタル
    qtamaki
    qtamaki 2016/10/11
    大本営発表に近くなってきたな
  • 太陽光発電って本当にエコなんでしょうか? - よくある質問 | 太陽生活ドットコム

    太陽光発電では、太陽の光から電気を作り出して利用できるようにします。発電時に別のエネルギーを使うわけではありませんし、CO2も排出しません。つまり太陽からタダで降ってくる光のエネルギーを有用活用できる電気に代えてくれるわけですから、稼働時だけに注目すれば環境にやさしいといってよいでしょう。 しかし太陽光発電システムを製造するときには、エネルギーを使っていますし、CO2も排出しています。太陽光発電はエコだったとしても、この製造時に使うエネルギーや、製造時に発生するCO2を、太陽光発電の稼働によって回収できるのでなければ、全体として見ればエコとはいえません。 これらを測る指標として、エネルギー・ペイバック・タイム(→用語解説、以下EPT)とCO2ペイバック・タイム(→用語解説、以下CO2PT)の2つがあります。まずはこの指標の意味について簡単に説明しておきましょう。 エネルギー・ペイバック・タ

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 太陽光発電の変換効率ランキングと最高効率記録の推移

    変換効率とは、発電設備がエネルギー源をどれだけ電力に変換することができるかが分かる指標のことを言います。太陽電池においては太陽の光エネルギーを電力に変換しますが、汎用の太陽電池においては20%台の製品が販売されています。太陽のエネルギーの5分の1しか活用できていないということで、平均40~50%、高効率のもので59%という機器が使われている火力発電などと比べると太陽光発電は効率が悪いとする意見も聞かれますが、そもそもCO2を排出し、枯渇も心配される化石燃料ではなく、無償でクリーンなエネルギー源である太陽の光を活用するという点で、太陽光発電には大きな可能性があると言えます。 パネル1枚当たりの効率はモジュール変換効率という指標が使われますが、日の市場で取り扱われている太陽電池は単結晶系で最高20.3%のものがあります。集光型の化合物系の多層セルといった超高効率も開発されており、セル変換効率

  • 「ラーメン二郎」で券売機荒らし 神保町、20万円被害:朝日新聞デジタル

    11日午前9時15分ごろ、東京都千代田区神田神保町2丁目のラーメン店「ラーメン二郎神田神保町店」の店長から、「窓ガラスが割られ、券売機が壊されている」と110番通報があった。券売機の中にあった現金約20万円が見つかっておらず、警視庁は窃盗事件とみて捜査している。 神田署によると、店はビルの1階にあり、厨房(ちゅうぼう)の腰高窓のガラスが割られていた。店内にある券売機が、工具のようなものでこじ開けられた形跡があるという。券売機には売上金など約20万円が入っていた。 店舗は8~10日は休みで、7日夜に施錠して以降、無人だった。11日に出勤してきた店長が異変に気づいて通報した。 同店は大盛りにできるラーメンが人気の有名店。地下鉄神保町駅近くの飲店街の一角にある。

    「ラーメン二郎」で券売機荒らし 神保町、20万円被害:朝日新聞デジタル
    qtamaki
    qtamaki 2016/10/11
    まじかよ許せねえ
  • 第1節 エネルギーコストの状況 │ 資源エネルギー庁

    1.燃料価格の状況 米国におけるシェール革命、中東地域における政治・社会構造の不安定化、中国・インドなど新興国におけるエネルギー需要の増加、ウクライナ問題をきっかけとした欧露関係や中露関係の変化など、世界のエネルギー需給構造を巡って、ダイナミックな変化が起きています。一方、我が国に目を転じると、東日大震災以降、原子力発電所が停止し、海外からの化石燃料への依存が増大し、国際的な燃料価格の動向に大きな影響を受けやすい構造となっています。旺盛な世界需要や国際情勢の変化を背景に2014年夏にかけて化石燃料価格が高騰しました。その中で、石炭価格は相対的に安定していたものの、原油・LNG(液化天然ガス)の価格高騰が顕著となりました。 (1)石油 ①国際原油価格の状況 国際原油価格は、新興国の需要急増などを背景に2008年7月に史上最高値(WTI:145.29ドル/バレル)を記録した後、同年9月の世界

  • 電力の88%を火力で作る、燃料費は10社で年間7.3兆円

    電力の88%を火力で作る、燃料費は10社で年間7.3兆円:化石燃料に依存する日の電力事情(1)(1/3 ページ) 2014年度に日の電力会社が供給した電力のうち88%は火力だ。震災前に6割程度だった化石燃料の依存度が9割近くに上昇している。電力会社の燃料費は2010年度と比べて2倍に増加した。LNGと石炭の消費量が増えたためだが、2014年度の後半からLNGの輸入価格は下がり始めている。

    電力の88%を火力で作る、燃料費は10社で年間7.3兆円
  • 原発停止で温排水も止まって 周辺の海洋環境が劇的に改善 | 株式会社ウインドファーム

    ★原発長期停止で“海の環境変化” (2014年3月5日 20時11分 RKBニュース)から抜粋 ■佐賀県玄海町の玄海原子力発電所が4基すべて運転を停止してから2年以上が経ちました。 ■1号機が運転を開始してからおよそ39年、これまでに前例のない長期間の停止によって、周辺の海である変化が起きていました。 この映像は今から8年前、2006年2月28日に、玄界灘で撮影されたものです。 https://www.youtube.com/watch?v=Nvec4k-KqUg 玄海原発では1975年に1号機が運転を開始してから、ほぼ連続して原発が動いてきました。 ところが、東日大震災後の2011年12月に、4号機が定期点検に入って以降、4基すべてが2年以上にわたって停止したままです。 なぜ海はこれほど変化したのでしょう? その原因として考えられるのが、原発から出される暖められた海水、『温排水』です。

  • 各種電源別のCO2排出量 | 電気事業連合会

  • 太陽光発電は原発の代わりになるのか? 発電量を試算、比較してみた | 太陽生活MORE

    東北太平洋沖地震による津波が起こした福島第一原子力発電所災害の影響が世界中を駆け巡っています。 地球温暖化問題を背景に、これまで先進各国は、発電時にCO2を排出しない原子力発電を推進する方向にありました。こうした世界の流れを日の原発事故が一変させてしまったわけです。 いまや世界のそこここで原発の反対運動が広がり、各国は稼働中の原発の安全対策を見直したり、稼働延長の予定を凍結したりと、核エネルギー利用に対して急速にブレーキがかかっています。 一方で勢いを増しているのが、再生可能エネルギーへの追い風です。「原子力発電は危ない、かといって石炭や石油を燃やせば温暖化が進む。安全・安心で地球にやさしい再生可能エネルギーを使おう」という市民の声が高まるとともに、それを受けて世界の再生可能エネルギー産業は、事業拡大の機会を虎視眈々と狙っているように見えます。 なかでも太陽光発電は、ここ数年の成長もあい

    太陽光発電は原発の代わりになるのか? 発電量を試算、比較してみた | 太陽生活MORE