タグ

2009年2月10日のブックマーク (9件)

  • NetKernelでJavaの並行性を越える

    Javaはマルチスレッドと並行性の構造をサポートしていますが、最新のマルチCPUハードウェアに適合するアプリケーションの開発はそう簡単にはいきません。そのような場合、NetKernelなどの代替環境を用いると、ハードウェアの処理能力を余すことなく利用する道が開けます。 Javaでの並行性プログラミング マルチコアおよびマルチCPUのシステムが普通に使われるようになった現在では、複数のタスクを同時に実行することが現実的な課題となっています。しかし、大抵のシステムでは、別のスレッドにタスクを実行させるというような簡単なやり方でこれに対応することはできません。使用するプログラミング言語から実行環境に問い合わせて、システムリソースの使用スケジュールを決定する必要があります。ハイレベルの並行性にかかわる関数を簡単に活用できるかどうかは、言語の構造に左右されます。 従来は、「ヘルパー」を利用して複数の

    NetKernelでJavaの並行性を越える
    r-west
    r-west 2009/02/10
    何だこりゃ?単なる何でもサーバじゃん?並行性の文脈でなぜこれが?並行性云々てサーバなら当たり前だし。どこら辺が並行性の何を「越え」てるの???
  • 「日本の未来が見える村」長野県下條村、出生率「2.04」の必然:日経ビジネスオンライン

    霞が関を頂点とした中央集権的な行政システムが日の国力を奪っている。霞が関は省益確保に奔走、特殊法人は天下りの巣窟となっている。効果に乏しい政策を検証もなく続けたことで行政は肥大化、国と地方の二重、三重行政と相まって膨大な行政コストを生み出している。 さらに、補助金や法令を通じた霞が関の過度の関与によって、地方自治体は「考える力」と自主性を失った。1990年代の景気対策で積み上げた公共投資の結果、末端の市町村は多額の借金にまみれ、住民が望む行政サービスを手がけることもままならない。国と地方の借金総額は約1000兆円。これが、今の行政システムの限界を如実に示している。 増え続ける社会保障コストを賄うため、増税論議が俎上に上がる。年金や医療の信頼を取り戻すためには国民負担が必要だ。それは、国民も分かっている。だが、既存の行政システムには膨大な無駄が眠っている。それを看過したまま増税に応じるのは

    「日本の未来が見える村」長野県下條村、出生率「2.04」の必然:日経ビジネスオンライン
    r-west
    r-west 2009/02/10
    賞賛に値する事例だが、例外だから報道されるのも事実。官僚が無視したがるのは解るが、ならばむしろ自分で何でも仕切るのではなく安心して任せられるこういう優秀な首長が増える様にするのが中央の仕事ではないか
  • 派遣切りされた人間にも「自己責任」がある、と言う議論について - reponの忘備録

    大変ばかげた議論なので、きちんと封じ込めておく必要があると思い、書く。 とくに金美齢氏は、己の自己責任を恥じ入るべく、100回は読み直すように。 すこし迂回するが、「悪」の問題からはじめる。 「悪」の矛盾 「悪人」には矛盾がある。 1)彼は生まれながらにして、その性質、その気質が「悪人」であるから、彼は悪人である、と言える。 2)しかし、彼が行った行為は、彼の「自由意志」で行われた−「善」なる行動も選択できた−ものでなくては、「悪」とは言えない。 かれが自分の「自由意志」とは別に行動したのだとすると、彼に責任は問えないのだ−つまり「心神耗弱」状態と同じだということだ。 だから、 1)悪人は元々「悪い」ことしかできない 2)にもかかわらず、彼は「善行をなす」可能性を持っているから、その行為に責任を持たなければならない ということになる。 必然的に悪事をはたらく悪人が、善行をなす可能性を持って

    派遣切りされた人間にも「自己責任」がある、と言う議論について - reponの忘備録
    r-west
    r-west 2009/02/10
    100%の悪人は普通おらず、何%かの善人部分にて責任はある訳で、そのロジックでの自己の責任否定は100%の悪人との自己規定と同義。善人部分の多寡の斟酌もよいが、そんな能書きより善人部分拡大支援の方が現実に有用
  • 青空文庫 アクセスランキング

    2009.2.5 作成 2023.01.05 最終更新 メインサイトにおける、作品ファイルへのアクセスランキングを、ファイル種別ごとに、500位まで示します。 同じIPアドレスから、同じファイルへのアクセスは、24時間ごとに1回と数えています。

    r-west
    r-west 2009/02/10
    TextとXHTMLで随分傾向が違うなぁ。Textはモバイル=本気読み、XHTMLはちょっとPCで開いてみた、って感じ?
  • 11年ぶり赤字脱却へ=09年度予算案で−橋下大阪知事(時事通信) - Yahoo!ニュース

    大阪府の橋下徹知事は10日、2009年度予算案で11年ぶりに赤字予算を脱却する見通しとなったことを明らかにした。急激な景気悪化で大幅な税収減が見込まれるが、就任1年目の08年度に厳しい財政再建を実行した結果、同年度末に300億円程度の余剰金が発生。10年間続いた財源不足が解消する見込みとなった。 橋下知事は08年度、都道府県で最低水準となる大幅な職員給与引き下げや私学助成などの削減を行い、約1100億円の収支改善を果たした。 09年度には、景気悪化の影響で府税収入が08年度に比べて約2500億円減少する見込みだが、300億円程度の剰余金を活用することで11年ぶりの赤字予算脱却を達成する見通しとなった。  【関連ニュース】 ・ 大阪府副知事に綛山氏 ・ 橋下府知事を「全面支持」=石原都知事 ・ 地方負担、軽減は困難=国直轄事業の大阪府方針で ・ 外国機の国内線運航に前向き=関空

    r-west
    r-west 2009/02/10
    すげーけど、よりによってこの世紀の大不景気の時に緊縮財政。大阪が経済的に没落して神戸や京都に西の首都を奪われたりしたら面白いんだが
  • Firefoxノベルティセット欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな

    はてなブックマークでもたくさんのユーザー様が利用されている、Webブラウザ「Firefox」のノベルティグッズが当たる、「Firefoxノベルティセット欲しい!」キャンペーンを開催いたします。 応募方法はかんたん。このキャンペーンページを自分のブックマークに追加するだけで応募完了です。 ブックマークに追加してキャンペーンに応募する! まだはてなブックマークでページを追加したことがないという方も、下記リンクからはてなブックマークを利用開始いただけます。ぜひこの機会に利用開始して、Firefoxグッズを手に入れてください。

    Firefoxノベルティセット欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな
    r-west
    r-west 2009/02/10
    Operaも頼むよ~
  • 『モダンPerl入門』感想 - Kentaro Kuribayashi's blog

    id:lestrratさん期待の新刊『モダンPerl入門』をさっそく読みました。結論からいうととてもいいで、他の言語はよく知っててイケてるコード書きまくりだけどPerlはよくわからないというひと、もっとPerlのことを知りたいひと、昔やったけど最近の事情はどうも知らないというひと、様々な方にとってマストバイな一品に仕上がっていると思いました。もちろん、僕自身にとってもいろいろ知ることが多くて、とてもためになりました。 以下、自分が実践できてるかどうかをまったく度外視して、あれこれと書いてみました(たまには書評の真似事をしてみたいブーム)。 モダンPerl入門 (CodeZine BOOKS) 作者: 牧大輔出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2009/02/10メディア: 大型購入: 25人 クリック: 506回この商品を含むブログ (113件) を見る よいコードとは よいコードとひ

    『モダンPerl入門』感想 - Kentaro Kuribayashi's blog
    r-west
    r-west 2009/02/10
    奇怪なビジュアルから敬遠してるけどやはり気になるPerl。Perlネイティブになる気もなれる気もしないが気になる本。でも「読者の大半が実際に触れるコードは、やはりレガシなものが多い」の現実。どうしたものか…。
  • 日米ゲーム開発の差はスクリプトの所為なんかじゃぁないよ。 島国大和のド畜生

    ■スクリプトなんかどこでも使ってる。 まず、日の開発現場でもスクリプトは使ってる。 会社独自言語だったり、既存の言語だったりするけど、かなり良く出来たものも多い。 というか、スクリプト使わずに作られてるゲームなんて滅多にない。 そもそもこれは、ゲーム制作環境の話であって、ツール化さえ成されていればスクリプトでなくてもいい。スクリプトだって万能じゃない。 なので、記事中触れられているスクリプトのメリットに日米の差はたいして無い。 じゃあなんで、アメリカではレベルデザイナーなんて職種が成り立つかという話になるんだけど。 それこそ人材の流動性の問題だと思う。 スクリプトしか書けない企画屋が一生ってくのは無理だけど、アメリカの企業は社員を一生わせる気がないから、スクリプト専任の人を雇っても平気。(誇張表現) 日でも、スクリプト偏重して、スクリプトしか書けないバイトを大量投入して、プロジェク

    r-west
    r-west 2009/02/10
    ターゲットのマーケット規模の違いは大きいかも知れないけど、開発力・生産性の差はスクリプトに限らず、本当にないの??
  • 最近、気になる事ですが、自分が経験したどの開発現場でも、修正部分をコメントで残せ!…

    最近、気になる事ですが、自分が経験したどの開発現場でも、修正部分をコメントで残せ! というルールがあって、だいたいどこでも最初のバージョンからずっと残ってて、 非常に読みづらい状態になっています。 この「修正部分をコメントで残す」というのは、よく見かけるコーディングルールだと思うのですが、 CVSなり、VSSなり、変更履歴はリポジトリで管理すればいいことで、 なぜわざわざ読みづらく、リファクタリングし辛いルールを設定するのか分かりません。 リポジトリ管理されている場合、修正部分をずっとコメントで残す規約に、何かメリットがあったら教えてください。 ・歴史的経緯で残っているだけで、現在ではメリットはない、と私は思っています。 ・関係者は自由に前のバージョンをリポジトリで閲覧できる前提とします。 ・管理者はcvsが使えないから……というなら、ソースはもっと読めないはずです。 なので「修正する時、

    r-west
    r-west 2009/02/10
    SCMでは自分から見ようとしないと経緯が見られないが、コメントにしてあると強制的に経緯が見られる。といっても、無条件に全部残してたらそれもあんま意味なくなるけどね。