タグ

2014年7月21日のブックマーク (10件)

  • ガジェオタの憂鬱

    散財する機会が爆減した。 スマホ、タブレットの普及期は「おらワクワクしてきたゾ!」という感じで手当たり次第ガジェット買えた。 泥も林檎も窓タブも買った。すごく興奮できた。 でもモバイルデバイスが一巡したあたりから急に市場がつまらなくなった。 格安スマホが出てきて「レイトマジョリティに訴求する」なんて小売業者が言い出したあたりから退屈で仕方がない。 Tizen、火狐・Ubuntu・Fire Phone。遅すぎる。アーリーアダプターはもうスマホ、タブレットにwktkしない。 電子書籍を含むオンデマンドのコンテンツ配信もイマイチ盛り上がりに欠ける。 Apple TV、Chromecast、Fire TVに至っては意味が分からない。テレビ観る人っているの? たぶん今アツいのはIoTとかDMPとか、エンタープライズ向けのテックなんだよな。 コンシューマー向けだと、車載OSとウェアラブルがややホットだ

    ガジェオタの憂鬱
    r2k
    r2k 2014/07/21
  • パナソニック、携帯基地局事業をノキアに売却 自動車や住宅関連に資源集中 - 日本経済新聞

    パナソニックは携帯電話の基地局関連の事業をフィンランド通信機器大手、ノキアに売却することで大筋合意した。NEC富士通に次ぐ国内メーカー3位だが、海外勢との価格競争で採算が悪化していた。非中核事業の整理を一段と進め、成長の柱に据える自動車や住宅関連分野に経営資源を集中する。売却するのは子会社のパナソニックシステムネットワークス(東京・中央)が手掛けるアンテナや無線制御装置などの通信機器からなる

    パナソニック、携帯基地局事業をノキアに売却 自動車や住宅関連に資源集中 - 日本経済新聞
    r2k
    r2k 2014/07/21
  • Bluetooth 4.1が切り開く新しいIoTの世界――“あらゆるモノのインターネット”

    Bluetooth 4.1が切り開く新しいIoTの世界――“あらゆるモノのインターネット”:IoTのその先へ(1/3 ページ) 2010年に発表されたBluetooth Smartは、モノのインターネット(IoT)の担い手となった。2013年12月に策定が完了したBluetooth 4.1は、IoTをさらに一歩進め、「1対1」だけでなく「1対多数」の接続を実現している。全てのモノが常時つながる“あらゆるモノのインターネット”時代が格的に到来しようとしている今、Bluetooth 4.1がその根幹となる技術として注目を集めている。 2010年にリリースされたBluetooth Smart(低消費電力に対応したBluetooth 4.0のブランド名)。以来、普及が進み、今日までに最も速く普及した無線通信技術となりました。 Bluetooth Smartが革新的だといえる理由は2つあります。1

    Bluetooth 4.1が切り開く新しいIoTの世界――“あらゆるモノのインターネット”
    r2k
    r2k 2014/07/21
  • サムスンがスマートヘルスケアに本腰

    認証機関とのやりとりは、骨の折れる作業 IMEC Technology Forumにおいて、ヘルスケア製品を手掛ける大手企業ジョンソン・エンド・ジョンソンのCSO(Chief Science Officer)であるPaul Stoffels氏は、「体の外側と内側では、だいぶ話が違ってくる」とEE Timesに対して語っている。「まずはFDA(米国品医薬品局)や他の規制当局による認可作業から始まる。その後臨床試験を繰り返し、技術の妥当性を示す。これは5~15年にわたる長期の投資となる」(同氏)。 Stoffels氏は、「われわれの業界では、3~50億米ドルを投資して新製品を開発しても、発売1週間前にそれが中止になる場合もあり得る。例えば当社は、臨床試験に毎年20億米ドルを投資している」と語った。 Doherty氏は、「何年か前に、いくつかのバイオメディカルセンサーシステムについて特許を取得

    サムスンがスマートヘルスケアに本腰
    r2k
    r2k 2014/07/21
  • [4]CPU-GPUハイブリッドで階層化するIBM、エヌビディアのHPC

    プロセッサとGPUのハイブリッド構成でエクサ機を目指すのが、米IBMと米エヌビディアである(図1)。特にIBMについては、一世を風靡したBlueGene/Q後継機の話が聞こえてこない現状では、このハイブリッド構成がエクサ機実現への切り札になっている。 最大の武器は、エヌビディアが「NVLink」、米IBMが「CAPI(コヒーレント・アクセラレーター・プロセッサ・インタフェース)」と呼ぶ新インタフェース。CPUGPUを結合、互いのメモリーを自由にアクセスできるようにする。「いわば、プロセッサの内部バスをそのまま外に引き出したようなイメージ」(米IBMのPOWER関連事業を統括するゼネラル・マネージャーのダグ・バローグ氏)。CAPIからフラッシュメモリーにアクセスすることもでき、その場合はPCI Express接続の一般的なサーバーサイドフラッシュと比べ、レイテンシを大幅に低くできるという。

    [4]CPU-GPUハイブリッドで階層化するIBM、エヌビディアのHPC
    r2k
    r2k 2014/07/21
  • [3]エクサ実現へ、インテル、富士通の戦略を読み解く

    2020~22年に、エクサ(1エクサFLOPS)級スパコンを実現へ――。米インテル、米エヌビディア、米IBM、富士通といったHPCベンダーは、同じ目標に向けて開発競争を繰り広げている。 Xeon Phi初のスタンドアロン型 米インテルが、エクサ実現の切り札と期待するのが、数十個の省電力コアを集積したメニーコアチップ「Xeon Phi」だ。2015年後半に製品化する最新版「Knights Landing」(開発コード名)では、プロセッサ・パッケージ1個で、従来のXeon Phiの約3倍となる3テラFLOPS超の倍精度演算性能を備える。 Knights Landingの最大の特徴は、スタンドアロンでプロセッサとして利用できることだ。Xeon Phi同士でデータを送受信するインターコネクト機能などを担うファブリック「Omni Scale」を新たに搭載することで実現した。「Knights Land

    [3]エクサ実現へ、インテル、富士通の戦略を読み解く
    r2k
    r2k 2014/07/21
  • [2]2015年、HPCのトレンドはメモリー階層化

    2015年~2016年におけるHPC技術の動向を知る上で重要となるのが、メモリーの階層化だ。 現行のHPCでは、プロセスの微細化によるプロセッサ当たりコア数の増加などにより、プロセッサ当たりの演算性能は成長を続けている(図1)。 この結果、プロセッサの演算性能よりむしろ、メモリーやインターコネクトといったインタフェースの性能が、実アプリケーションの処理性能を大きく左右するようになった。 スーパーコンピュータ(スパコン)の性能ランキングTOP500」を主催する米テネシー大学のジャック・ドンガラ氏は「HPCの処理性能のボトルネックは、プロセッサの演算性能からメモリーやインターコネクト性能に移った。この結果、TOP500のベンチマークと実アプリケーションとのかい離が広がった」と認める。ドンガラ氏は今、メモリーやインターコネクト性能を重視する新ベンチマークの立ち上げに奔走している。

    [2]2015年、HPCのトレンドはメモリー階層化
    r2k
    r2k 2014/07/21
  • [1]スパコン権威をヘッドハントするグーグルの狙い

    「なぜグーグルが、スパコンの権威をヘッドハントするのか――」。 米エヌビディアのTesla部門CTO(最高技術責任者)、スティーブ・スコット氏が2013年8月に米グーグルへ移籍したことに、IT業界の関係者は首をひねった。 実はグーグルは近年、HPC(ハイ・パフォーマンス・コンピューティング)の応用へ最もアグレッシブに動く企業の1社である。2012年には、1万6000コアから成るPCクラスターを使い、YouTube上の大量の画像から「」を識別するアルゴリズムを自動生成することに成功した。人間から「これはだ」と教示を受けることなく、の概念をコンピュータ自ら作り出した。「ディープラーニング」と呼ばれる、機械学習の一分野を応用したものである。 ディープラーニングの高速化には、GPU(グラフィックス・プロセッシング・ユニット)アクセラレーターの活用が有効であることが分かっている。GPUベンダー

    [1]スパコン権威をヘッドハントするグーグルの狙い
    r2k
    r2k 2014/07/21
  • 主要3社そろい踏み--マイクロソフト、アップル、グーグルが2014年前半に披露した開発技術をおさらい

    2014年上半期には、新世代アプリケーション向けの新しいツールや技術が多数登場した。3つの主要プラットフォームエコシステムがすべて、自社の開発者イベントで重要な発表を行っている。それらの発表は、真のユビキタスコンピューティングが実現する未来、つまりクラウドとモバイルの融合の実現に大きく寄与するものだった。 では、各社の発表の目玉は何なのだろうか。さらに重要なことだが、われわれにとってどんな意味があるのだろうか。 Microsoft MicrosoftBuildイベントで自社の状況を詳しく説明し、.NETコンパイラ「Roslyn」のオープンソース化や、新しい.NET Foundationを通してのXamarinとの提携強化を発表した。以前よりはるかにオープンになったMicrosoftは、クラウドの新しいサービスやツールを立て続けに発表しており、同時に自社のモバイルプラットフォームとデスク

    主要3社そろい踏み--マイクロソフト、アップル、グーグルが2014年前半に披露した開発技術をおさらい
    r2k
    r2k 2014/07/21
  • 【やじうまWatch】個人が愛車売却のために自主制作したプロモ動画がスタイリッシュすぎると話題に

    r2k
    r2k 2014/07/21