ブックマーク / www.orangeitems.com (226)

  • 今後の消費の変化と、それに対するビジネスの追随性 - orangeitems’s diary

    今後の経済動向を中国の状況から推察する 国家レベルで緊急事態を逃れた国はちらほら出てきて、隣の中国韓国は日常生活に戻り始めているそうです。ただ、完全に戻るということはなくて、感染にビクビクしながら安全にできることをやっていくというスタイルです。 このツイートおよび返信はとても勉強になります。 アフターコロナとなった中国の状況をお伝えします。 回復傾向 ・国内旅行 ・自動車産業 ・飲店(テイクアウトメインに移行) 引き続き苦戦 ・フィットネスクラブ ・エステ ・ナイトクラブ・Bar ・タクシー ※地域によって格差アリ 日の将来を占う指標にしていただければ — motoo (@motoo_yamanaka) May 6, 2020 好調・不調の業種に対する考察 好調の業種 飲店が回復傾向なのは意外ですが、テイクアウトに専念し営業しているマクドナルドが、4月、前年度同月比で売り上げ増とな

    今後の消費の変化と、それに対するビジネスの追随性 - orangeitems’s diary
  • クラウドかオンプレか論に巻き込まれてはいけない - orangeitems’s diary

    クラウド or オンプレ ? サーバー基盤をどこに置くか。具体的に言えばパブリッククラウドを使い資産の持たざる化を進めるのか、それともオンプレで物理的な機密性を求めるのか。もうここ十年くらいすったもんだしてきました。私はもっぱらクラウドの仕事しかしていませんが、だからといってオンプレが無くなるとも思っていません。 で、クラウドがいいのか。オンプレがいいのか。 この話題、実際の現場で尋ねられたことはありません。なぜかというと、クラウド寄りの立場の人はクラウドと言うし、オンプレ寄りであればオンプレと言うからです。クラウドにはクラウドの利点があり、オンプレにはオンプレの利点があります。お互いが相手の欠点を言うことで議論が始まりますが、俯瞰的に見れば相手の利点を消し合う不毛な議論となりがちです。 排他的な議論は誤り 例えば、今日の間に2つの記事が同時に出ました。 www.itmedia.co.jp

    クラウドかオンプレか論に巻き込まれてはいけない - orangeitems’s diary
  • VMwareとRed Hatが仮想化基盤でガチ勝負 - orangeitems’s diary

    コンテナ with 仮想マシン、仮想マシン with コンテナ コンテナだけの世界なんてやっぱりファンタジー。でも仮想マシンだけの世界はレガシー。現実を見ると両方カバーしないと先には進めないのはわかってきて、結局のところオンプレミスにおける仮想マシン界の王様VMware社と、コンテナ界でOpenShiftで優位に立つRed Hat社がガチ勝負していることに気が付きました。 www.atmarkit.co.jp Red Hatは2020年4月28日(米国時間)に発表したOpenShiftの最新版、「Red Hat OpenShift Container Platform 4.4」に、仮想マシンをコンテナと共にKubernetes上で稼働できる「OpenShift Virtualization」を技術プレビュー版(technology preview)として組み込んだ。これによって、「レガシー

    VMwareとRed Hatが仮想化基盤でガチ勝負 - orangeitems’s diary
  • ブロガーもつらいよ - orangeitems’s diary

    アドセンス収入激減 緊急事態宣言下でいろいろと激変されている方も多いと思いますが、ブログ運営も大きな影響を受けています。何が大変かって、Googleアドセンスの反応がもう相当に落ち込んでいます。このブログの運営は基Googleアドセンスによって賄っていますので、いくら閲覧頂いても広告収入が激減している状況だとモチベーションも下がります。 平常時を10とすると・・、今は2~3ぐらいです。恐ろしいぐらいの激変です。給料が5分の1に急になったらヘコみますよね?。でも仕事は同じです。同じ仕事なのになということでなかなか頑張って記事を書いても、報酬が明らかに少ないので、あーあ、という感じでもあります。 ネットメディアの方もそんなことをおっしゃらずに記事を書いてらっしゃるのかもしれませんが、所詮このブログも個人ブログ。今日は個人の感想を押し出していきます。だって、もし、すごくいい記事を書いてどんどん

    ブロガーもつらいよ - orangeitems’s diary
  • 計画とは、最も悲観的なくらいでちょうどいい - orangeitems’s diary

    はじめに 緊急事態宣言の期間である5月6日ごろには終息するだろうというお話、大いに楽観的過ぎると思うのですが、それを裏付けるニュースも次々と入ってきています。 それらを並べてみるとともに、私見をまとめます。 ニュース 外出自粛、2022年まで必要 www.asahi.com 新型コロナウイルスの世界的流行を抑えるためには、外出規制などの措置を、2022年まで断続的に続ける必要がある――。こんな予測を米ハーバード大の研究チームが発表した。措置が必要な期間は、抗ウイルス薬やワクチンの開発、救急医療態勢の拡充などで短縮できるとしている。14日、米科学誌サイエンス(電子版)に論文が掲載された。 2022年まで、テレワークが続く未来を誰が想像できているでしょうか。もちろん、特効薬やワクチンが機能すれば短縮できるとあります。ただ、まだ、いつできるのかはわかりません。 また、早期に自粛を止めてしまうと、

    計画とは、最も悲観的なくらいでちょうどいい - orangeitems’s diary
  • どうやって技術を身に着けていくかを考える - orangeitems’s diary

    はじめに 自分自身がどのようにスキルアップしてきたか、ほとんどその場の雰囲気に流されてきたので体系的に考えたことがありません。ただし、結果として仕事に差し支えないスキルを入手できていることもあり、何がそれをもたらしているのか、考えてみます。 考察 長い間、あまり、人に教えてもらったことはありません。 性格の問題かもしれませんが、人に教えを乞うことが苦手です。自習して勉強したほうが早いと思っています。 したがって、とても優れた師がいて、その人のおかげで今があるなんて経験はありません。あったら幸せかもしれませんが、私にはありません。 ただ、この業界に入って以来、寝も忘れて勉強し続けたかというととんでもありません。 私がすごく頭を動かしたなというときは、決まって「環境が変わった時」でした。新しい現場に入ると新しいスキルが必ず要求されます。その際に「この現場でのやり方さえ教えてもらえればわかりま

    どうやって技術を身に着けていくかを考える - orangeitems’s diary
  • SI営業部門に持っておいてほしい技術目線の視点 - orangeitems’s diary

    実は減らないSI案件 SI案件が今減っているかと言われればそうとも言い切れません。 休業要請やテレワーク推奨があっても、コンピューターシステムは依然として動いていますし動いているからこそまだ世界はこの形を保ち続けていると言えます。もし、コンピューターが無ければテレワークは成立しません。生命維持に不可欠な生産や物流、小売りが動き続けているのもコンピュータありきです。それを動かしているのはデータセンターであり、データセンターを動かすための電力も、電力会社が電力を共有し続けてくれているため。そしてそのためにまだ、たくさんの人々が仕事として関わっています。それらの仕事は一部はテレワークに移行していますが、大半はまだ現場があり、現場に出勤し動かしてくれているからこそ、動いています。 コンピュータは人の手をかけず動いていると思ったら大間違いで、運用にはマンパワーが確実に必要です。保守です。そして保守は

    SI営業部門に持っておいてほしい技術目線の視点 - orangeitems’s diary
  • 日本はいつまで短期ビジョンで新型コロナウィルスに挑むのか - orangeitems’s diary

    変容してしまった世界 このブログは、メディアのニュースやSNSの投稿、もしくは外にいて目や耳にする出来事などをインプットに、自分なりに思ったことをアウトプットするという体裁でできています。 3月あたりから、メディア記事の8割は新型コロナウィルスの話。特にテレビは95%くらいがそうです。今、芸能人が不祥事を起こしても何にも話題にならないんじゃないのでしょうか(むしろ今はマスコミすら外に出られないから羽を伸ばしている芸能人もいるんじゃないか?)。そして、SNSも大部分が新型コロナウィルスの話です。 平和な時は、毎日日替わりで話題が流れていましたから、私、いくらでもブログ記事を書く自信がありました。しかし、これだけ単一の話題が続き、しかも自身がテレワークと外出自粛で家に閉じ込められる生活を強いられると、インプットが相当限られます。インプットが無いと、アウトプットも出ないんです。したがって、ブログ

    日本はいつまで短期ビジョンで新型コロナウィルスに挑むのか - orangeitems’s diary
  • 新型コロナとの戦い 海外在住ブロガーたちのブログを読む - orangeitems’s diary

    今後、わたしたちの生活はどうなるのか 新型コロナ徹底対策生活。 どうもメディアの情報を見ても、同じ情報をぐるぐる回しているだけで、事態はどんどん次の方向に転がっているように見えます。新しい事態が起きたときに方法を考えるのはしようがないものの、そのスピード感と政治がかみ合っていないのが日の特徴だと思います。 ただ、なぜか日の場合は欧米よりはその進行が緩やかで、そのためにあの魔の三連休、国民が大緩みしてしまった大花見大会が行われてしまった影響が、今になって見える化しております。今週末は大警戒ということでいろんなお店も閉まりますから、国民が緩むことは無いと思いますが、ここから、気をしっかり引き締めていく必要がありますね。 さて、少しでも未来を見ていかないとパニックに巻き込まれると思っていて、良いお手があります。欧米です。欧米を少し先の日と見立てて、同じ対策を取っていけばもっと被害は少なく

    新型コロナとの戦い 海外在住ブロガーたちのブログを読む - orangeitems’s diary
  • 急にテレワークを始めた企業が危ない - orangeitems’s diary

    テレワークとSaaSの関係 テレワークも長丁場となってくると想像力が働いてくるのですが、この状況を機に新しいSaaSなどのシステムを入れた企業も多いのではないでしょうか。 SaaS提供企業もこの状況に対して寄与するために、無償利用キャンペーンをするのが流行っているそうです。 www.publickey1.jp 新型コロナウイルスの影響で多くの企業がリモートワークを進めている中で、それを支援するとしてリモートワークに関連するサービスやソフトウェアの無償提供を表明する動きが相次いでいます。 これは、自社のリモートワーク環境としてどのようなサービスが適切なのか、それぞれのサービスがどのような特徴や機能を備えているのか、自社の仕事のやり方やカルチャーに合うような適切なリモートワーク環境実現のために試してみる機会でもあるでしょう。 ここですべてのサービス提供ベンダを網羅することはできませんが、無償提

    急にテレワークを始めた企業が危ない - orangeitems’s diary
  • データセンター勤めで不毛な作業だったと思うこと - orangeitems’s diary

    はじめに 私はデータセンターで働いていた時代があって、いろんな仕事を経験して貴重な財産を得ました。ただ、ああ、あれは無駄だったなあという記憶は種々あり、下記の記事を読んで思い出語りをしたくなったのでまとめておきます。 blog.father.gedow.net 今月、とうとうオンプレミス環境がその役割を終えたので、当たり障りのない範囲で思ひでを記録しておこうと思います。 だいたい 2002年 から運用が始まったので18年ほどの歴史でしたが、血と汗と…… 血と汗くらいですかね滲んでるのは。さぁ振り返りです。 あれは不毛だったな 私がいたデータセンターは、ある大きな会社が自社システムを動かすために構えた建物でした。したがって、サーバールームの中にあるすべての機械はいろんな部署が担当している自社所有の資産でした。 資産ということは減価償却ありきなので、機械が正しくビジネスに利用されているかを定期

    データセンター勤めで不毛な作業だったと思うこと - orangeitems’s diary
  • 【正式に中止となりました】令和2年度春期情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験 - orangeitems’s diary

    https://www.ipa.go.jp/index.html 正式に中止が決定 ブログにて二週間前に、経産省・IPAは即刻、令和2年度春期情報処理技術者試験の中止判断をせよ、というエントリーを書いたのですが、日、正式に中止のお知らせがありました。延期ではありません。 文抜粋 www.jitec.ipa.go.jp 年4月19日(日)に実施を予定していた、令和2年度春期情報処理技術者試験及び情報処理安全確保支援士試験につきましては、実施に向けて準備を進めてまいりましたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、同日の試験実施を取りやめることになりました。 試験実施を取りやめる試験区分 ○情報処理技術者試験 ・ITパスポート試験(特別措置試験(*1)) ・情報セキュリティマネジメント試験 ・基情報技術者試験 ・応用情報技術者試験 ・プロジェクトマネージャ試験 ・データベースス

    【正式に中止となりました】令和2年度春期情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験 - orangeitems’s diary
  • こんな今だからこそ見に行きたい、高輪ゲートウェイ駅 - orangeitems’s diary

    JR東日ニュース(2019.12.3)より引用 高輪ゲートウェイ駅 新型コロナで世界は混乱中ですが。 何度もお伝えしているように、今、新しいことを始められる人こそ次の世界で活躍できます。 ということで、新しい動きがこんな状況でも動いていますので、ご紹介しておきたいと思います。 今年3月14日に開業する高輪ゲートウェイ駅です。 関連記事 まず、私が興味をすごーく持っているのが、無人AI決済店舗「TOUCH TO GO」。 japan.cnet.com 改札内には、無人AI決済店舗「TOUCH TO GO」を開設。商品を手に取るだけで、ウォークスルーの買い物ができる。 TOUCH TO GOでは、JR東日JR東日スタートアップが実施する「JR東日スタートアッププログラム」のアクセラレーションコースにおいて、2017年度の最優秀賞を受賞した、サインポストのシステムを活用。同社が開発した

    こんな今だからこそ見に行きたい、高輪ゲートウェイ駅 - orangeitems’s diary
  • もう家にいすぎて嫌になったので、熱海に行ってきた - orangeitems’s diary

    熱海に行ってきた 週末は田舎に車で旅行にでも行こうかなと言う記事を書いたのですが、一日早く、熱海に日帰り旅行してきました。 今日は、ものすごく気候が良く、風もない穏やかな日で晴天に恵まれました。上の写真の通り、青空・輝く海。観光日和です。 厚生労働省も言っている通り換気が良く人混みのないところがお勧めです。都心から離れた観光地は今、絶好の気晴らしスポットではないでしょうか。 もちろん、自家用車で行きましたよ。電車やバスは少し不安です。マスクも一応持っていきました。 MOA美術館 山の上にあるMOA美術館。こちらは美術館の駐車場から撮った写真です。 今回の目玉は国宝「紅白梅図屏風」。ここで撮った写真は掲載できませんが、Youtubeに動画があるので添付しておきます。 www.youtube.com さすがにオーラが違いました。今月3月17日までの展示ですので、ぜひ見に行かれたらいいのではない

    もう家にいすぎて嫌になったので、熱海に行ってきた - orangeitems’s diary
  • クラウド寡占の弊害、なんておかしな話で - orangeitems’s diary

    クラウド寡占 日経新聞が、クラウド寡占が進む、と騒いでいますけれども。 www.nikkei.com 政府は各省庁横断の基盤情報システム「政府共通プラットフォーム」で、10月から米アマゾン・ドット・コムのクラウドを採用する方針を固めた。今後、自治体システムなどでも外資系が席巻する可能性が高い。国内勢が失注した背景にはクラウドの寡占化がある。一方でサービスの選択肢が減り障害の連鎖リスクが高まるなど、寡占の弊害も無視できない。 私は、もっと冷ややかにこの話を見ています。 考察 クラウド寡占、と言ってもAWSやAzureも日国内で不動産を購入して、データセンターを作っているわけではないのです。 きちんと内資のデータセンターと契約して、そこにサーバーリソースや回線を引き込んで使っているに過ぎません。電気だって燃料供給だって日人が面倒見ています。 回線も日のキャリア(特にNTT)中心です。保守

    クラウド寡占の弊害、なんておかしな話で - orangeitems’s diary
  • 楽天携帯が本当に月2980円だったら起こるかもしれないこと - orangeitems’s diary

    月2980円? 楽天の携帯が月2980円になるかもしれない。 www.nikkei.com 楽天は4月から格参入する携帯電話の料金について、大容量のデータ通信で月額料金が2980円のプランを主力にする方針を固めた。NTTドコモなど大手3社の現行料金の半額以下を目指す。当面は先行投資で携帯電話事業は赤字の見通しだが、低価格を打ち出し大手から顧客を奪う狙いだ。大手も対抗策に出るとみられ、通信料金の値下げ競争を促しそうだ。 しかも、上限無制限を検討しているという。 戦うのは、携帯電話市場ではないかもしれない もし、楽天5Gの性能が言われている通り大容量の帯域を実現できたとしたら・・。そして容量無制限だとしたら。これはNTTドコモ・AU・ソフトバンクの携帯網が競争相手ではないと思います。固定の光回線を置き換えることができてしまいます。 固定の光回線は今、世帯ごとに5000円前後支払っているはずで

    楽天携帯が本当に月2980円だったら起こるかもしれないこと - orangeitems’s diary
  • 政府の新型コロナウイルス対策に足りないと思うこと - orangeitems’s diary

    首相会見 日夕方の首相会見をテレビで拝聴しました。 www.nikkei.com 安倍晋三首相は29日、首相官邸で記者会見した。新型コロナウイルスの感染拡大に対応し「保健所で必要な検査が確実に実施できるように国において仲介する」と語った。「いまからの2週間程度、国内の感染拡大を防止するためあらゆる手を尽くすべきだと判断した」と述べた。2700億円の予備費を使って第2弾の緊急対応策を10日程度でまとめると表明した。 政治家や官僚、また関連する公務員の方たちは、ほぼ休みなく活動されていると思われ、非常に大変な状況だと思います。当にお疲れ様です。 さて、その上で、もっとこうすると国民が安心するかな、と思う点があります。 足りないと思うこと このプロジェクトのゴールが見えない 新型コロナウイルス対策プロジェクト、という名前が付いているかはわからないですがこれは明らかにプロジェクト化した方が望ま

    政府の新型コロナウイルス対策に足りないと思うこと - orangeitems’s diary
  • モチベーションの低い組織はどうしたら蘇るか - orangeitems’s diary

    モチベーションを上げるということ 私はこの記事、評価しますよ。 note.com 今回は、ひとりのマネジャーに焦点を当てて私たちの組織改善の取り組みをご紹介したいと思います。(組織全体の取り組みについてはこちらの記事をご覧ください) グッドパッチのクライアントワーク部門でマネジャーをしているヒロさんは当初35.3だったエンゲージメントスコアを半年後に61.8、さらに半年後に75.5と劇的に改善したマネジャーです。 モチベーションクラウドはCMが良く流れているのでご存知の方は多いと思いますが、結構ちゃんとした数字を出してくれるんです、このサービス。で、私は偏差値25の組織も知っているし80の組織も知っているので、ここに書かれていることはすごくわかるし、偏差値35.3を75.5に半年で変えることは奇跡のようなことだということを知っています。 考察 もう、全然景色が違うのですよ偏差値35.3と7

    モチベーションの低い組織はどうしたら蘇るか - orangeitems’s diary
  • iPhone 11 Pro Maxを使ってみた感想(元iPhone XRユーザー) - orangeitems’s diary

  • 人気のないインフラエンジニアってどんな仕事? - orangeitems’s diary

    インフラエンジニアの私 私自身はIT業界に20年以上前に入った時に、多分プログラマーやシステムエンジニアのキャリアパスに乗ることもできたはずなのですが、今はバリバリのインフラエンジニアになってしまっています。 「私、インフラエンジニアになります!」と言ったおぼえは無かったのですが、どうしてインフラエンジニアに収まってしまったのでしょうか。 そもそも、開発者と呼ばれるプログラマーやシステムエンジニアとの差分はどこにあるのかも考えてみたいと思います。 というのも、この記事が話題になっているからです。 b.hatena.ne.jp なぜ、人気がないのでしょうか。 私は、人気がないという指摘に関しては、否定することはできません。ITインフラ専門の企業ならともかく、ソフトウェア開発をメインで行う企業においては、進んでなりたがる人は少数派、変な言葉ですが「変わり者」の部類かと思います。 でも、誰かがや

    人気のないインフラエンジニアってどんな仕事? - orangeitems’s diary