タグ

2012年10月13日のブックマーク (15件)

  • 日本のアニメ(キャプテン翼)が有名なサッカー選手たちに影響を与えてたらしいぞ!【海外掲示板】: 誤訳御免。

    (11/03)お知らせ  2011年11月3日 (09/19)日のアニメ(キャプテン翼)が有名なサッカー選手たちに影響を与えてたらしいぞ!【海外掲示板】 (09/18)「発禁処分を受けた10冊」とその反響 (09/17)米国人「俺の英語はデタラメだった!」志村けんのコントの海外反応 (09/16)日に住む外国人は朝に何をべてるのか?【海外掲示板】 (09/14)米amazon貯金箱部門で日の「いたずらBANK」が無双してる件 (09/14)インドを2分で紹介する動画にインド人もビックリ【YOUTUBE動画】 (09/13)外国人が注目・期待する「2012 秋アニメ」【海外アニメフォーラム】 (09/11)カナダ人「日人は直接すぎるです。」とその反響 (09/10)「奥さん」という言葉の意味に興奮した外国人たちの反応 管理人がお気に入りだったりする記事 海

    raimon49
    raimon49 2012/10/13
    Jリーガーでは良く聞く話だけど、海外でも影響があったのだな。知らなかった。アニメーションの影響力は偉大だ。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

  • Dropboxは一定期間パスワードを変更してないと強制的に変えさせられる

    こうなってるの知らなかった。 Dropbox はアプリケーション経由で使うので ブラウザからログインすることはそうそう頻繁にはないんだけど ちょっとやりたいことがあって入ろうとしたら何かおこられた。 パスワードを変更しないと入れてもらえないみたい。 銀行なんかのサービスで 「前回のパスワードを変更からけっこう経ったし、そろそろ変えなさいよ」 と言われることはあるけど、 しばらく変えてないと入れなくなって変更を強要されるのは初めてみた。 これがいいとか悪いとか言いたいわけじゃなくて、 Dropbox はそういう方針でやってるんだなあ、という話。 運営側がユーザーに安全なアカウント管理を求めていて 促すだけじゃやらないだろうからこのような仕組みにしてあるのでしょう。 ただ、前と同じパスワードを入れてもすんなり通るのはどうなんだろう、とは思う。

    Dropboxは一定期間パスワードを変更してないと強制的に変えさせられる
  • 2012年10月以降にrssリーダー経由でtweetを受信する方法(2013年3月迄の期間限定) - 以下斜め読んだ内容

    追記 id:netcraftさんからもっと手軽な方法教えてもらった 「https://api.twitter.com/1/statuses/user_timeline.rss?screen_name=nodejs」 2週間前より古いtweetも拾えるので下記に書いた方法より優秀 GET statuses/user_timeline | Twitter Developers 2013年3月までというのは変わらず google readerやLDRなどrssリーダー購読したいつぶやきがある人向け 2012.10.10くらいから、rss読み込むとこんなxml(rss)しか返ってこなくなった <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <errors> <error code="34">Sorry, that page does not exist</error>

    2012年10月以降にrssリーダー経由でtweetを受信する方法(2013年3月迄の期間限定) - 以下斜め読んだ内容
  • ファイルシステムのないPC - モジログ

    はじめてiPadを使ったとき、ファイルシステムがないことに驚いた。 もちろん、内部的にはファイルシステムがあるはずだが、隠蔽(いんぺい)されていて、ユーザからは直接さわれないようになっている。 ホーム画面には、ただアプリのアイコンだけが並んでいる。そのどれかをタップすると、そのアプリが動く。ホームボタンを押すと、ホーム画面にもどる。なんと、それだけだ。 アプリの「終了」がないのも驚いた。ホームボタンを押すことで、アプリの終了も兼ねている。表面にあるボタンは唯一、ホームボタンだけ。アプリには「終了」らしきものがないのだから、アプリから抜けるには、ホームボタンを押すしかない。 要するに、ホームにいるか、どれかのアプリを使っているかの、2状態しかないのだ。これなら、PCが苦手な人でも、誰でもわかるだろう。 このようなiPadiPhone(つまりiOS)のノリに慣れると、普通のPCはいかにも複雑

    raimon49
    raimon49 2012/10/13
    >要するに、ホームにいるか、どれかのアプリを使っているかの、2状態しかないのだ。
  • YSTの復活?ヤフーのクローラ、Slurpの動きが活発化

    [対象: 上級] Yahoo!独自の検索システムであるYahoo! Search Technology (ヤフー サーチ テクノロジー、通称YST) で使われていたクローラ、Slurpの動きが活発化しているようです。 米Microsoftとの提携に基いて日Yahoo!を除くYahoo!は現在Bingの検索システムを利用しています(日Yahoo!は米Googleと提携)。 よってYSTはその役目を終えているのですが、Slurpの目立つ活動が今になって確認できます。 サーバーの生ログにはたとえば次のようなデータが大量に記録されています。 72.30.161.247 - - [24/Sep/2012:01:29:11 +0900] "GET /blog/google-rating-guidelins-may-help-us-to-understand-quality-of-wepages/

    YSTの復活?ヤフーのクローラ、Slurpの動きが活発化
  • LED誕生から50年:ギャラリー

  • Python でイベント指向のプログラミングを実現する

    ほかのプログラミング言語でちょっとよさげなアイデアが採用されているのを見ると、それを自分のお気に入りの言語でも実現したくなってくるものらしく、C# のイベント機構を Python でも実現できないかと考える人は少なくないようです。「c# event python」といったキーワードで検索すると、同様のことを試みたページが少なからず見つかります。以下もそれらと同様の試みのひとつですが、デスクリプタという Python の興味深い仕組みを使い、少し進んだ実装を目指します。 前提 シンプルな実装 より使いやすく 使い方 実装 解説 むすび 参考文献 Python でのイベント機構実装について デスクリプタについて 事項 前提 C# のイベントの概念とそれがどう素敵なのかについての説明は省略します。 シンプルな実装 イベントをクラスとしてシンプルに実装すると、次のようなものになるでしょう。 最後の

    raimon49
    raimon49 2012/10/13
    C#の+= handlerスタイルをPythonで。面白い。
  • __del__, gc, 循環参照, weakref

    2010年11月22日公開 Python の __del__ メソッド、ガベージコレクタ、循環参照、そして弱参照についての解説と考察。 参照カウンタ __del__ __del__ の落とし穴 循環参照 __del__ の落とし穴 考察 __del__ を使わない 循環参照を確実に避けることはできる? 弱参照 weakref モジュールを利用したハック いったいいつ __del__ を使うのか 参考文献 事項 参照カウンタ C/C++ では、malloc を使って確保したメモリや new で作成したオブジェクトについては、必ず対応する free / delete を呼ばなければならない。これを忘れるといつまでも解放されないメモリがプログラムの生存期間中居残ることになる。これをメモリリークと呼ぶ。メモリリークがあると、確保されたままになったメモリが OS や他のプロセスを圧迫して、システム全

    raimon49
    raimon49 2012/10/13
    __init__で例外が発生するようなシチュエーションでは__del__の呼び出しは保証されない。del(obj)した時も参照カウントが1減るだけで、即時の呼び出しは保証されない。
  • それでもPHPにfinallyが必要な理由

    PHP Conference 2012で知ったのですが、PHP5.5にはfinallyが搭載される見込みだそうです。 搭載されるのはいいのですが、昔、「PHPにfinallyはないけどデストラクタがあるよ」と題してfinally不要説を書いたことがあるので、もう少し考察を行ってみたいと思います。自分で自分に反論を書いてるのもアレなんですけど。 ※RFCは追いかけてなかったので、記事は想像で書いています。ツッコミください。 finally不要説 私が主張した内容を要約するとこんな感じです。 finallyの主な用途はファイルのクローズやDBの接続断などの「後始末処理」である。 後始末はデストラクタで行うこともできる。 PHPではデストラクタの動作が保障されている。(参照カウントによるGC) ゆえにデストラクタを正しく使えばfinallyは不要。 具体例を出すと、finallyのRFCでは例

    それでもPHPにfinallyが必要な理由
    raimon49
    raimon49 2012/10/13
    Weakrefモジュールなんてものがあったのか。
  • Emoji autocomplete

    ProductEmoji autocompleteThere are upwards of 800 emojis available in any GitHub Flavored Markdown post. But how do you find the one you are looking for without scrolling through them all? We… There are upwards of 800 emojis available in any GitHub Flavored Markdown post. But how do you find the one you are looking for without scrolling through them all? We feel your pain! So today we’re announcin

    Emoji autocomplete
  • ソニーのヘッドマウントディスプレイ「HMZ-T2」レビュー。第2世代モデルは使い勝手だけでなく「色」も進化した

    ソニーの720pヘッドマウントディスプレイ,その強化ポイントをチェックする ソニー HMZ-T2 Text by 西川善司 HMZ-T2 メーカー:ソニー 問い合わせ先:総合サポート・お問い合わせ 実勢価格:7万円前後(※2012年10月13日現在) 2012年10月13日,ソニーの新型ヘッドマウントディスプレイ「HMZ-T2」が発売日を迎えた。最後まで品不足が解消しなかった第1世代モデル「HMZ-T1」ほどの品不足にはならないよう準備しているとソニーは述べているが,少なくとも発売当初は注文して待たないと買えない状態にあるようだ。 そんなHMZ-T2について,4Gamerでは先行して基スペックや基的な使用感をテストレポートでお伝えしており,先週には開発者インタビューもお届けしているが,今回は,ゲーム用途での使い勝手を中心にチェックしていきたいと思う。 製品ボックスの内容物一覧。ヘッドマ

    ソニーのヘッドマウントディスプレイ「HMZ-T2」レビュー。第2世代モデルは使い勝手だけでなく「色」も進化した
  • LinkedIn での Ruby on Rails 対 Node.js

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    LinkedIn での Ruby on Rails 対 Node.js
  • 覚えておこう! 海外旅行の最低限のマナー / 海外で嫌われる日本人の行為

    長期間海外に滞在している記者(私)は、最近現地ツアーの添乗員にショッキングな一言をいわれました。それは、「日の観光客はマナーが悪い」というのです。多くの日人は良識があり、礼節をわきまえていると考えていたので、そのような言葉を聞くとは思ってもいませんでした。 詳しく聞くと、それは「写真撮影」についてのマナーだったようです。もちろん、すでての人に当てはまるという訳ではありませんが、今後海外に出かける予定のある方は、ぜひとも覚えておいて頂きたい。最低限のマナーについてお伝えしましょう。 記者も職業柄、滞在先の街でカメラを構えることがしょっちゅうあります。そのときに十分に気をつけておきたいのが、「許可の有無」です。他国だからといって、むやみに人物を撮影しようとすると怒られることもあります。逆の立場を考えると、容易に察しがつくと思いますが、国内で突然海外旅行者がカメラを向けてきたらビックリするは

    覚えておこう! 海外旅行の最低限のマナー / 海外で嫌われる日本人の行為
    raimon49
    raimon49 2012/10/13
    これは日本に居る時でも気を付けたい。
  • 日本の脱原発の意味

    2012年9月17日 田中 宇 9月14日、日政府が2030年代までに稼働原発をゼロにする政策を決めた。これまで世界有数の原発推進国だった日を、脱原発に大転換させる画期的な政策だ。この政策に対し、マスコミの中の原発推進派や財界は「詰めの甘さが随所に目立つ、解散総選挙をにらんだ急造の戦略だ」などと酷評している。その理由の一つは、政府が、原発全廃を決める一方で、以前からの核燃料サイクルの政策をやめないからだ。 これまで日では、原発から出る使用済み核燃料を再処理し、高速増殖炉などの燃料として使う「核燃料サイクル」を確立して高レベル放射性廃棄物を減らすことを目指し、このサイクルを確立する前提で、青森県が六ケ所村への再処理施設の建設を認めてきた。高速増殖炉「もんじゅ」は、何度も事故を起こしてほとんど稼働せず実用化に失敗した。核燃料サイクルは技術的に破綻している。だが、政府が核燃料サイクルを正式

    raimon49
    raimon49 2012/10/13
    アーミテージ・ナイ論文を見誤るな、脱原発を進めるのもまた米国だという指摘。数年後に改めて読みたい。