タグ

ブックマーク / mobile.srad.jp (12)

  • ソニーの2019年度スマートフォン販売台数、前年度に引き続き半減していた | スラド モバイル

    やや旧聞となってしまったが、ソニーの2019年度スマートフォン販売台数が前年度から半減していたそうだ(2019年度第4四半期連結業績補足資料: PDF、Digitimes)。 5月13日にソニーが発表した2019年度第4四半期連結業績補足資料によれば、2019年度のスマートフォン販売台数は320万台。2018年度の650万台から半分以下に減少している。四半期単位でみると2018年度はすべての四半期で100万台を超えていたが、2019年度で100万台を超えたのは第3四半期(130万台)のみ。2018年度も2017年度から半減しており、2年連続の半減となる。 第4四半期(2020年第1四半期)はCOVID-19も影響したとみられるが、前年同四半期比70万台減の40万台(-64%)となっている。Digitimesによれば、過去10年間で最低だという。ただし、PlayStation 4やテレビ、デ

    raimon49
    raimon49 2020/05/29
    撤退かなぁ。
  • スマートフォンでの視聴に特化した縦長のアダルトビデオが登場 | スラド モバイル

    成人向け動画配信サイトDMM.R18動画にて、「スマホ推奨縦動画」というシリーズが配信されている(商品一覧ページ。18歳以上向けなので閲覧注意)。 DMM.R18ではPCおよびスマートフォンでの動画閲覧にも対応しているが、このシリーズの動画は9:16という縦長の画角であり、「スマホ・タブレット以外での視聴には適しません」との注意書きも添えられている。 近年ではスマートフォンでアダルトコンテンツを楽しんでいる人も少なくないようだが、確かに縦持ちでは動画が小さく表示されてしまうという問題がある。テレビ映画は横長で表示するのが一般的であるため縦長動画は普及しないだろうが、スマホでのコンテンツ視聴が今後も普及するようであれば、それに特化した縦長動画が一般的になる可能性もある。

    raimon49
    raimon49 2016/01/31
    さすがの先見性である。
  • Lenovo、Motorolaブランドを廃止し、LenovoブランドでMotoシリーズを展開する方針 | スラド モバイル

    Motorola MobilityのCOO、Rick Osterloh氏は7日、「Motorola」ブランドのスマートフォンを徐々に廃止し、「Moto」シリーズのスマートフォンは「Lenovo」ブランドで展開していくことを明らかにした(The Guardianの記事、 VentureBeatの記事、 The Registerの記事、 CNET Japanの記事)。 Motorolaは2011年にMotorola SolutionsとMotorola Mobilityに分社化した。Motorola Mobilityは2012年にGoogleが買収後、2014年にはLenovoが買収。Lenovoでは「Lenovo」ブランドのスマートフォンとは別に「Motorola」ブランドのスマートフォンを展開してきた。 MotoシリーズのスマートフォンはLenovoブランドとなり、Lenovoのロゴを付け

  • Foxconnの生産ライン、近い将来のうちは完全ロボット化されることはない | スラド モバイル

    組み立て作業用ロボット「Foxbot」の導入を進めるFoxconnだが、近い将来に生産ラインが完全にロボット化されることはないとの考えを示しているそうだ(Nikkei Asian Review、Neowin)。 駆動系などの重要な部品を除き、FoxconnではFoxbotの開発・製造をすべて自社で行っている。Foxconnではソフトバンクの「Pepper」の製造も行っているが、Foxbotはヒューマノイドではなくロボットアームだ。 現在、一部の生産ラインは完全に自動化されているが、大半はロボットと人の手による作業を組み合わせた生産ラインとなっている。たとえば、iPhoneの生産ラインでは多くのFoxbotが作業を行っているものの、最終の組み立て工程は複雑なため、人の手で作業する必要があるという。複数のアナリストはロボットが人間に及ばない部分として、外見による製品の仕上がりを認識する能力を挙

  • Nokia CEO、携帯電話事業の再開を明言 | スラド モバイル

    Nokia CEOのRajeev Suri氏が独誌Manager Magazinのインタビューに答え、2016年にも携帯電話事業を再開することを明言したそうだ(Reutersの記事、 Neowinの記事、 Forbesの記事、 Re/codeの記事)。 Nokiaはデバイスおよびサービス事業をMicrosoftに譲渡した際、携帯電話製品でMicrosoftが10年間Nokiaブランドを使用することや、NokiaのモバイルデバイスにおけるNokiaブランドの使用が2015年末まで制限されることに合意している。しかし、昨年11月にはNokiaブランドのAndroidタブレット「 N1」を発表。Nokiaブランドの使用制限期間終了後、スマートフォンの開発を計画していることも明らかにしていたが、今年4月にはスマートフォン事業に復帰するとの報道を否定する声明を出していた。 Suri氏によれば、Nok

  • Nokia、13年前にWebタブレット端末を製造していた | スラド モバイル

    Nokiaは2001年にWebタブレット「Nokia M510」の製造を開始していたが、市場調査により需要がないとしてプロジェクトは中止。1,000台ほどが製造されたものの、発売されることはなかったとのこと(Digitodayの記事、 家/.)。 M510はOSにEPOC(のちのSymbian)を採用し、Operaのほか電子メールやカレンダー、伝言板といったアプリを搭載。10インチのSVGAタッチスクリーンディスプレイはスタイラス操作だけでなく指によるタッチ操作にも対応し、利き腕にかかわらず使用できるようにホームキーやナビゲーションキー、スクロールホイールなどのコントロールは左右対称に配置されている。重量は1,876グラム、USB端子やPS/2端子、ヘッドフォン端子を搭載しており、バッテリー使用時間は4時間。インターネットには無線LANで接続するようだ。テーブル上に立てて使用できるように

    raimon49
    raimon49 2014/04/19
    そりゃR&Dはどの大企業でもやってただろうけど……。
  • フランス、労働協約で勤務時間外のメールや電話による労働者への連絡を禁止 | スラド モバイル

    taraiok のタレこみより。フランスで、企業が勤務時間外に電話やメール、テキストメッセージなどで労働者に連絡することを禁ずる条項が労働協約に追加されたそうだ(The Guardianの記事、 Les Echosのフランス語記事、 The Independentの記事、 家/.)。 フランスでは1999年に週35時間労働が導入されたが、スマートフォンの普及により勤務時間外に職場から連絡が入ることが増えているという。そのため、労働組合では実質的な労働時間の延長とみており、交渉を重ねていたそうだ。今回の変更の対象となるのはエンジニアリング関連およびコンサルタント関連企業の従業員約25万人。これにより、企業側は勤務時間外に連絡することが認められないだけでなく、業務関連の資料に目を通すように促すといったことも認められなくなり、労働者がプレッシャーを感じることなく仕事を忘れてリラックスできるよう

    raimon49
    raimon49 2014/04/12
    ホワイト国家
  • MicrosoftがWindows/Windows Phone上でAndroidアプリを実行可能にする計画と報じられる | スラド モバイル

    Androidアプリを実行可能なWindows 8.1マシン「PC Plus」が以前話題になったが(/.J記事)、MicrosoftでもWindows/Windows Phone上でAndroidアプリを実行可能にする計画があると報じられている(The Vergeの記事、 SlashBIの記事、 家/.)。 Microsoftの計画に詳しい情報筋がThe Vergeに語ったところによると、同社はこの計画を真剣に検討しているとのこと。計画が実現すれば大きく後れを取っているWindows Phone向けのアプリを一気に増やすことができ、アプリを理由にしたAndroidへの流出を止めることができる。ただし、AndroidアプリをWindows上で実行することはできても、Windowsに統合するのはそれほど簡単ではないという。まず、ユーザーがWindows/Windows Phoneアプリとの違

  • Windows Phone 8 の通常サポートは 2014 年 7 月で終了予定? | スラド モバイル

    ではいまだに投入が決まっていない Windows Phone 8 だが、そのメインストリームサポートは 2014 年 7 月までという話が出ている模様 (WMPoweruser の記事、家 /. 記事より) 。 Windows Phone 8 のリリースは 2012 年 10 月末に発表され、11 月には米国で搭載端末がリリースされている。この話が正しければ、発売後 2 年経たずにメインストリームサポートが終了してしまうことになる。 ちなみに日で唯一発売されている Windows Phone 端末である Fujitsu Toshiba IS12T (発売は 2011 年 9 月) が搭載する Windows Phone 7.8 のメインストリームサポート期限は 2014 年 9 月までという話だ。 (追記@17:00 by hylom)Microsoftのサポートページによると、W

    raimon49
    raimon49 2013/03/19
    モバイルOSだから他のプラットフォームも似たり寄ったり、という感じはするけど。
  • LTE ネットワークをジャミングするのは簡単? | スラド モバイル

    高帯域幅モバイルネットワーク技術LTE は世界中で急速に普及しつつある。しかし、この高速ネットワークはバッテリー駆動型のトランスミッタとラップトップパソコン、そしてちょっとした知識があれば陥落させることが可能らしい (MIT Technology Review の記事、International Business Times UK の記事、論文 PDF家 /. 記事より) 。 これを指摘したバージニア工科大学の Jeff Reed 氏らによれば、LTE では基地局間や子機間とのデータ同期は 1 % 未満の制御信号に依存した設計になっている。このため、制御信号を低出力の送信機で妨害すると使用不能になってしまうと言う。さらに悪意ある人物がパワーアンプをつないだ高出力送信機を使えば簡単に広域のネットワークを陥落させることができるという。 Jeff Reed 氏らはすでにこの問題を政府の電

  • AMDを超えたQualcomm、目指すはインテル | スラド モバイル

    家/.記事「Is Qualcomm the New AMD?」より。 Intelに次ぐ半導体メーカーというとAMDという印象があった。しかし、実際に米国で2番目の半導体メーカーとなっているのはQualcommだ。同社の地位向上はCESの基調講演をMicrosoftから引き継いだことでも見て取れる。AMDとQualcommの立場を分けたのは、力を入れてきた市場の違いにある。AMDが力を入れたデスクトップPC向けのグラフィック事業は売上高が減少し、現在は人員削減の圧力に苦しんでいる。一方のQualcommはモバイル市場に不可欠な携帯電話向け通信コントローラー市場を支配、Samsung、ノキア、ASUSTek製の有名なデバイスのほとんどに採用されている。これらの各社の製品が売れれば売れるほどQualcommの収益になる(NETWORKWORLD)。 また、AMDはモバイル向けにGPUを開発して

  • ドコモ、メールアドレスの仕様を修正 | スラド モバイル

    俺の周りにはまだ電話番号@docomo.ne.jpの人もいるし、 俺自身も、途中で@jp-tから@t.vodafoneになったものの、10年間アカウント変えてないです。 これが多数派か少数派かわかりませんが、 メールアドレスなんて変えるもんじゃないと思ってる人が一定数いて、その中に変なアドレスの人が含まれてたら、 「新規に取れなくしました」だけでは変なアドレスはなくならないし、 なくならないと言うことは、結局メールを使うサービスを提供しているほかのシステムがそれに合わせた仕様にせざるを得ないわけで、 じゃぁもう別に新規に取れなくしてくれなくても変わらんと思うのですが・・・ ずいぶん極端な御意見だと思います。 病気の根原因を取り除いて完治させられないならば、 感染拡大防止や対処療法なんて何の意味も無い、と言い切るぐらいに、 > なくならないと言うことは、結局メールを使うサービスを提供してい

  • 1