タグ

passwordとあとで読んだに関するraimon49のブックマーク (9)

  • 本日の情報セキュリティコラム[国民を守る情報セキュリティサイト] - デジタル初心者・高齢の立場から考える『情報セキュリティ対策』 老テク研究会 事務局長 近藤 則子

    2月1日~3月18日は「サイバーセキュリティ月間」です。 普及啓発活動へご協力ください。 不審なメールによる情報漏えい被害や個人情報の流出など、生活に影響を及ぼすサイバーセキュリティに関する問題が多数報じられています。 誰もが安心してITの恩恵を享受するためには、国民一人ひとりがセキュリティについての関心を高め、これらの問題に対応していく必要があります。 このため、政府では、サイバーセキュリティに関する普及啓発強化のため、2月1日から3月18日までを「サイバーセキュリティ月間」とし、国民の皆様にサイバーセキュリティについての関心を高め、理解を深めていただくため、サイバーセキュリティに関する様々な取組を集中的に行っていきます。

    本日の情報セキュリティコラム[国民を守る情報セキュリティサイト] - デジタル初心者・高齢の立場から考える『情報セキュリティ対策』 老テク研究会 事務局長 近藤 則子
    raimon49
    raimon49 2015/02/26
    >私のパスワードは今や、サイト毎に別々のランダムな12文字で、OSやブラウザが覚えていて自動入力です。それって、もはや、スマホアプリが自動送信している「アクセストークン」と変わらないではないですか。
  • Adobeサイトから漏えいした暗号化パスワードはなぜ解読されたか

    Adobe社のサイトの不正アクセス(参照、参照)によって、少なくとも3800万人のIDと暗号化されたパスワードが漏えいしたと言われています。既に報告したように、私のアカウントも漏えいしていました。 その後、『Adobeの情報流出で判明した安易なパスワードの実態、190万人が「123456」使用』というニュースが流れてきました。安易なパスワードが使われている統計は今までもあり、「パスワードの実態」に関しては「そんなものだろうな」と思いましたが、問題は、どうやって「暗号化パスワード」を解読したかです。 別の報道では、Adobeサイトがパスワードの暗号化に用いていたアルゴリズムはトリプルDESだったということです。トリプルDESは電子政府推奨暗号リストの今年の改訂でもしぶとく生き残り広く使われている暗号化アルゴリズムです。そんなに簡単に解読されたのでは問題ですが、実際には、「トリプルDESが解読

    Adobeサイトから漏えいした暗号化パスワードはなぜ解読されたか
    raimon49
    raimon49 2013/11/12
    >「旧社名、アドビでなく、アドビの前、アドビに買収された」というヒントから、パスワードはmacromediaだと推測しています。 / これはアカンw
  • Google Safety Center - Stay Safer Online

    search. email. watch. store. share. browse. message. ask. meet. search. search. email. watch. store. share. browse. message. ask. meet. search. search. search. email. email. watch. watch. store. store. share. share. browse. browse. message. message. ask. ask. meet. meet. search. search. search. email. watch. store. share. browse. message. ask. meet. search.

    Google Safety Center - Stay Safer Online
    raimon49
    raimon49 2012/05/18
    正直、教育コンテンツの中にGoogleが提供する広告の正当性を紛れ込ませている印象が…。
  • セキュリティアナリストのつぶやき

    2022.03.09 Azure AD導入環境に対するペネトレーションテストの資格「Certified Az Red Te...

    セキュリティアナリストのつぶやき
    raimon49
    raimon49 2012/04/23
    ガラパゴスウェブの弊害について。
  • Webアプリでパスワード保護はどこまでやればいいか

    1. YAPC::ASIA TOKYO 2011 Webアプリでパスワード保護は どこまでやればいいか HASHコンサルティング株式会社 徳丸 浩 twitter id: @ockeghem Copyright © 2011 HASH Consulting Corp. 1 2. 徳丸浩の自己紹介 • 経歴 – 1985年 京セラ株式会社入社 – 1995年 京セラコミュニケーションシステム株式会社(KCCS)に出向・転籍 – 2008年 KCCS退職、HASHコンサルティング株式会社設立 • 経験したこと – 京セラ入社当時はCAD、計算幾何学、数値シミュレーションなどを担当 – その後、企業向けパッケージソフトの企画・開発・事業化を担当 – 1999年から、携帯電話向けインフラ、プラットフォームの企画・開発を担当 Webアプリケーションのセキュリティ問題に直面、研究、社内展開、寄稿などを

    Webアプリでパスワード保護はどこまでやればいいか
    raimon49
    raimon49 2011/10/17
    「何で短いパスワードは駄目なの?」→「数字4桁暗証番号だったら1万通りのハッシュと突き合わせてすぐバレるでしょ」という話。全体的に平易な表現でとてもためになる。
  • 徳丸本のあれこれを実践してみて気付いたこと | 水無月ばけらのえび日記

    更新: 2011年7月9日23時0分頃 とあるシステムで徳丸のストレッチングを採用することにしたという話がありましたが、その実装が佳境に入ってきました。私は指示だけ出して、実装はお任せ……と思っていたのですが、基的な部分を作ってもらったところでバトンタッチされ、私が引き継ぐ形で実際にコードを書くことになりました。 基的には徳丸 (www.amazon.co.jp)のオススメどおりの実装にするという方針なのですが、実際にコードを書いてみると、いろいろと気になったり迷ったりした事も出てきました。そのあたりを簡単にメモしておきます。 ※ちなみに、このシステムはRuby1.9.2 + Ruby on Rails3での実装なので、PHPのコードサンプルをそのまま使っているわけではありません。 ストレッチ回数をどう決めるのか徳丸327ページにあるコード例を参考にして実装。アプリケーションごと

    raimon49
    raimon49 2011/06/27
    計算量と計算回数の調整。ログイン失敗の応答時間も考慮する。
  • When to Change Passwords 日本語訳 パスワードの変えどき

    以下の文章は、Bruce Schneier による When to Change Passwords(初出は Dark Reading 2010年11月10日)の日語訳である。 どれくらいの頻度でパスワードを変えるべきか? 私はそうした質問をよく受けるが、それを言ってくるのは大抵、会社や銀行のパスワードの有効期限ポリシーに悩まされている人たち――ようやく今のパスワードを覚えたと思ったら、新しいパスワードを書き留めなければならないのに気付いている人たちだ。一体どれくらいの頻度だとより安全になるのか、彼らはそれを知りたがっている。 その答えは、パスワードが何に使われるかによる。 パスワードを変えることの欠点は、覚えにくくなることだ。だから人にパスワードを定期的に変えるよう強いれば、彼らは何年も同じパスワードを使える場合よりも覚えやすい――つまり推測しやすい――パスワードを選ぶ可能性が高い。よ

    raimon49
    raimon49 2010/12/06
    パスワードの変更ポリシー パスワードの使われ方を考慮
  • 高木浩光@自宅の日記 - 日本航空のEV SSL導入のナンセンス

    ■ SSLを要するモバイル環境でのパスワードマネージャの使い方に注意 Basic認証の話 この日記にSSLを導入した*1。基的には自分用(編集時の安全を確保する)のもので、FirefoxとSafari(Mac OS版のSafari)からしか使えない*2*3。これにより、外出先の公衆無線LANからでも日記を編集できるようになった。 これまでは、自宅のコンピュータでしかログインしないようにして、http:// のままBasic認証を使っていた。パスワードが生のまま送信されるが、自宅の通信環境はまあ信頼できるので、(その先の通信路上で盗聴されるリスクがあるにしても)リスクは受容できると考えてきた。しかし、外出先で公衆無線LANを使うとなると、そのリスクは受容できない。6日の日記「公衆無線LANで使うと危ないiPod touchアプリに注意」にも書いたように、公衆無線LAN内の通信は簡単に傍受さ

    raimon49
    raimon49 2008/12/22
    パスワードマネージャ
  • SHA1でハッシュ化したパスワード - teracc’s blog

    SHA1でハッシュ化したパスワードは危険になった - yohgaki's blog を読みました。その記事に関連したことを書きます。 ハッシュアルゴリズムの切替え 記事を読んで思い出したのは、既にパスワードをハッシュ化して保存していて、そのアルゴリズムが脆弱になった場合に、いかにアルゴリズムを切替えるかという問題です。 ハッシュデータは元に戻せないため、アルゴリズムを切替えるのも難しいのです。 パスワードはどうやって持つ? - がるの健忘録 パスワード暗号処理変更用 大雑把草案 - がるの健忘録 上記の日記で、この問題を扱っています。その日記の中では、 ユーザがログイン成功した際に、システム側でパスワードが判る。 その際に、DB保存データを新アルゴリズムの形式にする。 という方式が提案されています。この方式では、システム更新後に、ログインしたユーザから順次新しいアルゴリズムになります。ログ

    SHA1でハッシュ化したパスワード - teracc’s blog
    raimon49
    raimon49 2007/12/03
    >例えば、DBに保存されている、旧アルゴリズムでのハッシュを、新アルゴリズムでさらにハッシュ化する / ハッシュアルゴリズムに移行方法。
  • 1