タグ

2009年1月4日のブックマーク (18件)

  • サッカー景気の悪い話: 高校サッカーの試合速報

    新年一般参賀の帰り道、高校サッカーの結果を確かめようと携帯サイト『速報!サッカーEG』にアクセスをしたら、リアルタイムでの速報は行われていなかった。他の携帯サッカーサイトも確認したが、どこも結果速報となっていた。某スポーツ新聞のサイトではリアルタイム速報を行っていたが、それだけのために登録料を支払うのはもったいないと思い、リアルタイム速報は断念することにした。結果を知らなければ、家に帰った頃に放送されている録画放送を楽しめるではないか。そうポジティブに考えることにしたのだ。 リアルタイム速報をするのが面倒だから実施していない訳ではない。エルゴラッソの記者やライターが全会場に派遣されているので、結果速報を実施することは困難でないはずだ。実際、一昨年(第85回)の大会ではリアルタイム速報を実施できていた。リアルタイム速報が行われない理由は多分、去年(第86回)同様に高校サッカー事務局から「試合

    rajendra
    rajendra 2009/01/04
    "高校サッカー事務局から「試合経過をリアルタイムで速報しないように」と言われた"
  • 社会経済生産性本部の緊急提言「雇用不安の解消を求めて」 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    昨年のクリスマスに、社会経済生産性部がこういう緊急提言をしていました。どういうプレゼントが入っているかというと、 http://activity.jpc-sed.or.jp/detail/lrw/activity000898.html まず労使関係です >世界同時不況といわれるこの厳しい情勢を乗り越えるためにも、今後の労使による協議・交渉では、「雇用の安定」「労使の協力・協議」「成果の公正分配」といった生産性運動3原則の精神をふまえ、予断をもつことなく、真摯な議論を徹底して行うべきである。さらに、この精神が労使の信頼関係の基礎であることを企業労使は確認し、企業活力の再生にむけ、職場をはじめとする組織全体において、生産性の向上に取り組むことが重要である。 またその際、労使が培ってきた信頼関係に基づき、短期的視点に陥ることなく中期的ビジョンをもちつつ、正社員のみならず非正社員を含めすべての従

    社会経済生産性本部の緊急提言「雇用不安の解消を求めて」 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    rajendra
    rajendra 2009/01/04
    派遣労働者を含めた集団的労使関係について。/雇用創出策の一環として、教育機関が職業教育に関わること。
  • 円高がいいねと君がいったから2009年は再びデフレ - kmoriのネタままプログラミング日記

    短歌の才能がなくてすみません。それと、日はずっとデフレだったので「再びデフレ」も変ですが、まあCPIベースでということで。 さて、最近「円高はチャンス」と言ってる人をよく見かけるのですが、頭が悪いせいかよく理解できません。「日はエネルギーや料をたくさん輸入しているから円高は良いことなのだ」ということらしいんですが、日は別に円を刷ってそれを支払いにあてて輸入してるわけじゃないんですよね。何かを輸出して、その代金で買ってるわけ。輸出入に関しては、より少ない輸出量(実質輸出高)で多くのモノを輸入できるか、つまり交易条件が改善されるのかどうかが問題です。円高で輸出品の外貨建て価格が上昇するなら確かに交易条件は改善されることになります。まず、輸出品の価格がすべて外貨建てで決まっているのなら、交易条件は円高だろうが円安だろうが変化しません。たとえば、1ドル=100円のときに、クルマ1台を1万ド

  • 【動物園アンケート】「日本の動物園は命を守る」 欧米では安楽死も (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    四肢に障害をもつアムールトラの「タイガ」(右)と「ココア」。国内の動物園では障害や高齢の動物も大切に扱われている=昨年11月、北海道・釧路市動物園(頼光和弘撮影) 全国の公立動物園の約3分の1で、生まれながらに障害をもった動物を飼育した経験があることが、産経新聞社のアンケートで分かった。これまで同種の調査はなく、実態が浮かんだのは初めて。展示できなくても飼育を続けているケースもあり、日大学生物資源科学部の村田浩一教授(野生動物医学)は「欧米の動物園に比べ、日の動物園は命を大切にするという考え方がよく分かる」と指摘している。 調査は平成20年12月、公立動物園65園を対象に実施し、49園(75・4%)から回答を得た。 「生まれつきの障害をもった動物がいるか」との問いに対し、34・7%にあたる17園が「いる」「いた」と回答。釧路市動物園(北海道)が昨年5月に生まれた四肢に障害のあるアムール

  • 生きる希望、派遣村がくれた…失業・自殺未遂から再起誓う : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    職や住居を失った人たちが身を寄せる東京・日比谷公園の「年越し派遣村」には、3日も新たに入村する人たちが相次いだ。 入村者の中に、生きることに絶望し、元日に自殺を図るまで追いつめられた男性(46)がいた。家庭崩壊、長年のネットカフェ生活、そして失職。男性は、偶然知った「派遣村」で励まされ、「もう一度生きてみよう」と自分に言い聞かせていた――。 「もう仕事はない」。日雇い派遣労働者だった男性が派遣元の担当者から告げられたのは、昨年末のクリスマスイブだった。約7年間続けた製仕事は日当6840円。週5日働いてきたが、泊まり続けたネットカフェは1日1000円以上かかった。大みそかの朝、所持金は200円になっていた。「もう死ぬしかない」。あてもなく歩き始めた。 男性は、北海道釧路市出身。19歳で上京し、不動産会社の従業員だった27歳の時に結婚した。その後、タクシー運転手に。待望の長男を授かってから

    rajendra
    rajendra 2009/01/04
    雇用の安定こそ社会の安定につながる、とここでも言っておこう。同胞を助けるのは共同体の義務である。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 5都道府県の公用車、任意保険入らず…示談難航のケースも : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京、鹿児島など5都道府県の公用車、高知など3道県警の警察車両が任意保険に加入せずに運用されていることが読売新聞の調べで分かった。 こうした都道府県は「事故ごとに賠償に応じた方が安上がり」と説明するが、職員が事故の示談交渉に費やす時間や労力の負担は大きく、被害者救済にも時間を要する。「目に見えぬコストがかかっており、保険に加入する方がメリットは大きい」と指摘する声があがっている。 公用車が任意保険に加入していないのは、北海道、東京都、京都府、愛媛県、鹿児島県の5都道府県で、長野県は除雪車などの特殊車両のみ加入。北海道、高知県、鹿児島県の3警察部は、パトカーなど警察公用車が未加入だった。いずれも義務付けられている自動車損害賠償責任保険(自賠責)だけに加入し、高額な補償が必要な人身、物損事故の際は、職員が直接、示談交渉にあたり、公費で賠償している。 約3300台の公用車を持つ北海道は「事故の

    rajendra
    rajendra 2009/01/04
    事故が起こったらその対応に当たる職員は結構な労働量だろう。保険でそっちをアウトソースした方がよかろ。
  • 農水省が中国の商標申請をネット監視へ…国産ブランド保護で : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    の農産品名や産地名が中国などで商標登録されている事態を受け、農林水産省は登録申請を監視する機関「農林水産知的財産保護コンソーシアム」の設置を決めた。 1月中にも試行を始め、現地商標当局のインターネットサイトを見張る。日の産地名などが見つかると自治体に知らせ、異議申し立てをする。 監視機関は4月に正式発足。国内の民間調査研究機関に事務所を置き、中国台湾の弁理士事務所とも協力する。都道府県にも参加を呼びかけ、運営費の負担を求める。中国台湾では、申請された商標を当局がネットに掲載。利害関係者は、審査終了から3か月以内に異議申し立てができる。国内には独自で監視する自治体もあるが、農水省は共同で監視する方が効率的と判断した。 政府は、農産物の輸出品目拡大を目指して中国と交渉しており、商標登録による「ブランド乗っ取り」などに早急な対策が求められていた。

    rajendra
    rajendra 2009/01/04
    "国内の民間調査研究機関に事務所を置き、中国と台湾の弁理士事務所とも協力する。都道府県にも参加を呼びかけ、運営費の負担を求める。"
  • NameBright - Domain Expired

    If this is your domain name you must renew it immediately before it is deleted and permanently removed from your account. To renew this domain name visit NameBright.com

    rajendra
    rajendra 2009/01/04
    ローカルな競技であっても、それを見て満足する消費者がいて、満足する選手がいて、まあしょうがなかろ。
  • 『J1外国人依存症~目を閉じてもあなたが見える~2008』

    あけましておめでとうございます。 今年もちょびちょび更新ではありますが、どうぞよろしく。 さて、天皇杯も終わり、Jリーグは2008年度の全ての日程が終わった。 今年も色々あったねー、というわけで、当ブログでは恒例の外国人得点依存率について今年はどうだったのか、というのを調べてみた。毎年正月に俺は何をやってるんだろう。 去年の調査では外国人依存率が高いチームが上位に来る、という結論だったが、今年はいかに。 では、早速今年のデータをご開陳。どどーん。 やはり上位陣で優勝争いに絡んだチームは軒並み高い数字を出していることがわかる。優勝した鹿島は44.64%、川崎が49.23%、名古屋は41.67%、大分は36.36%と、J1全体の平均である33.21%を上回っている。清水はちょっと例外的ではあるが、アウレリオがあまりにもポンコツだったためにやむを得ない。やはり、優勝争いに絡むには外国人選手の活躍

  • 大恐慌のボーナス・アーミーと日比谷公園派遣村 : 少年犯罪データベースドア

    2009年01月04日11:53 大恐慌のボーナス・アーミーと日比谷公園派遣村 日比谷公園の派遣を切られた人たちのテント村が、ベルリンの壁を崩した<汎ヨーロッパ・ピクニック>みたいだという年越し派遣村はピクニックであるという記事が多くのはてブを集めてるみたいですが、普通に考えて比較するなら大恐慌時のボーナス・アーミーでしょう。 リンク先のWikipediaでは、第一次世界大戦の復員軍人たちがデモ行進をしたことが強調されてますが、そんなのは元気の良かった最初のうちだけで、帰る家もないのでワシントンD.C.の空き地に勝手にテントを張って住み着いただけなんですね。ボーナス支給の望みも断たれて、やって来てから1ヶ月以上も経っていますから元気もなくなって、帰る処のある人たちはすでに帰って数も減ってましたし。 そこにダグラス・マッカーサー指揮するパットン戦車隊が突っ込んで、幼児が犠牲になったり悲惨なこ

    大恐慌のボーナス・アーミーと日比谷公園派遣村 : 少年犯罪データベースドア
    rajendra
    rajendra 2009/01/04
    "私は三十年戦争が欧州史を読み解く最大の鍵で、このボーナス・アーミーが米国史の最大の鍵だと常々思っていたりするのです。"
  • asahi.com(朝日新聞社):DNA決め手、父子関係次々確認 無戸籍の子が一斉調停 - 社会

    DNA決め手、父子関係次々確認 無戸籍の子が一斉調停2009年1月4日12時52分印刷ソーシャルブックマーク 民法の規定が壁になって無戸籍となった17都道府県の子どもら27人が、実父との親子関係の確認を各地の家裁に一斉に求めた調停で、約8割の22人が親子関係を認められ、戸籍を取得できたことがわかった。実父とのDNA型鑑定が決め手になった例が多い。支援団体「民法772条による無戸籍児家族の会」(神戸市)は法改正を求める動きを09年に格化させる考えだ。 同会によると、27人は民法772条の「離婚後300日以内に生まれた子は前夫の子と推定する」という規定のため、実父の子として出生届が受理されず、戸籍がないまま生まれ育った。 認知調停が成立した22人のうち18人は実父とのDNA型が一致した鑑定結果が重視された。1歳の女児のケースで名古屋家裁は「科学的証拠により明らかな場合まで、民法上の親子関係を

    rajendra
    rajendra 2009/01/04
    "認知調停が成立した22人のうち18人は実父とのDNA型が一致した鑑定結果が重視された。1歳の女児のケースで名古屋家裁は「科学的証拠により明らかな場合まで、民法上の親子関係を強制するのは相当でない」"
  • 教育の窓・ある退職校長の想い:ああ。どうなってしまうのだろう。(3)

    2009年01月03日 ああ。どうなってしまうのだろう。(3) 新年早々、驚くようなブログ記事を読ませてもらった。 いつもお世話になっている今日さんの、『日教育は、これでよいのかな』のブログだ。 大変なニュースを記事にしてくださった。 タイトルには、『国民が教育を考える年』とある。 ほんとうに、国民みんなが、教育のあり方について真剣に考えないと、学校教育は大変なことになりそうだ。 例によって、大阪府の教育事情にかかわるニュースである。 以前も、読者の方から、同地域の教育事情については、教えてもらったことがあったっけ。その折も、記事にもさせてもらった。 ああ。どうなってしまうのだろう。 今回は、それがエスカレートしたように思える。 陰山英男大阪教育委員は、恥も外聞もないといった感じだ。よくこのようなことが言えるなあ。あまりにも言動がストレートすぎる。 上記、今日さんのブログには、資料も

    rajendra
    rajendra 2009/01/04
    うはあ。>個人的には良い先生方なので、おそらく先生方に子供達の良いところに目を向ける、それを言葉にするという考えが共有されてないのではないかと思います。
  • ハイテク化の波ここにも…参院が議事録の手書き速記廃止へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    参院は通常国会から、会議や一部の委員会以外の議事録作成方式を速記者が特殊な記号を使って質疑を記録する「手書き速記」からパソコンで入力する新方式に変更する。 衆院も、2010年秋から独自の入力方式の実用化を目指しており、帝国議会開設以来、約120年の歴史を持つ手書き速記は、参院が先行する形で全面廃止に向け、第一歩を踏み出す。 参院は05年7月、人員削減のため、06年度からの速記者の新規採用中止と、手書き速記の段階的廃止の方針を決め、約4億円をかけて新たな議事録作成方式の開発を進めてきた。 新方式は、国会内で中継される審議の映像と音声をパソコンに取り込み、ヘッドホンで音声を聞きながらキーボードで文字入力する仕組みだ。聞き直す場合などは、パソコンに接続した足元のペダルで操作できるようにして、入力の迅速化を図ったのが特徴だ。 08年の通常国会と臨時国会で新方式と手書き速記を併用した結果、議事録作

  • 顔写真:東京の業者が無断で広告に CD販売、回収不能  - 毎日jp(毎日新聞)

    商業目的への利用などについて十分な説明のないまま撮影された一般市民の顔写真を、東京の写真素材製造販売会社がCD化して販売し、収録された顔写真を使用した広告主と被写体の間でトラブルが頻発している。勝手に写真に手を加えた例や事実無根の広告に使用したケースもあり、同社は販売を中止。しかし、既に出回ったCDの回収は不可能で、被害は相次いでいる。肖像権を無視した「顔写真ビジネス」のモラルが問われそうだ。 問題のCDは、半導体製造装置メーカー「大日スクリーン製造」(京都市上京区)が02年に発売し、同社から独立した「マイザ」(東京都新宿区)が引き継いで販売した「百人の顔」。1枚1万円で、老若男女100人の顔写真を収録。約1200枚が売れ、業界では「ベストセラー」だった。 写真は、京都市の写真素材業者から依頼を受けた関係先のスタジオのカメラマンが、顧客らに協力を求めるなどして撮影。お礼に1人3000~5

    rajendra
    rajendra 2009/01/04
    "被写体にサインしてもらう「使用許諾確認書」は、署名簿のように住所や名前を書いてもらうだけ。しかも「CD-ROM製品の取扱説明書に列挙されている内容に準拠する」としか書かれておらず、実際の用途には触れていなかった。"
  • 引きこもり、親子げんか…法テラスに「世相映す」相談殺到 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    引きこもり、親子げんか…法テラスに「世相映す」相談殺到 (1/2ページ) 2009.1.3 23:22 雇用不安、多重債務、相続から親子げんか、ご近所トラブルまで…。さまざまな問題を抱え、1人で悩む人は多い。「そんな人に寄り添い、解決の手段をさぐる情報をお伝えできれば」というのが、平成18年10月に運営を開始した公的法人「法テラス(日司法支援センター)」だ。来対象としている法的トラブルとは違う相談も続々と寄せられており、その相談内容は現代社会を映し出す鏡ともなっている。引きこもりの悩み 「家族がひき逃げされて病院にいます。これからどうなるんでしょう」 「落とした財布に入れていた免許証を偽造、悪用された。今後が不安で…」 「(引きこもりで)外に出られず、仕事もしていないが、母親が亡くなり、父親はお金べ物もくれない。この先、自分はどうしたらいいか」 東京都中野区の法テラスコールセンタ

    rajendra
    rajendra 2009/01/04
    日常生活においても法と無縁の場面ってな案外少ないもんだし、困ったら相談してみるのも手だよ。
  • 差別禁止法の新展開 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    森戸英幸先生、水町勇一郎先生編著の『差別禁止法の新展開  ダイヴァーシティの実現を目指して』を御贈呈いただきました。ありがとうございます。 http://www.nippyo.co.jp/book/3977.html >近年生じている「差別」概念の拡大(理由・局面・形態)とそれをめぐる諸問題について多様な角度から考察。「現実に活用できる」一冊 実は、書のかなりの部分は、連合総研のイニシアチブ2008という研究会(座長:水町先生)で著者の皆さんがゲストスピーカーとして話された内容と重なっていて、記憶を新たにしながら読み返したんですが。 第1部 序論――書のストーリー/森戸英幸・水町勇一郎 序論――書のストーリー/森戸英幸・水町勇一郎 第2部 総論――問題の整理と新しいアプローチ 第1章 差別はなぜ禁じられなければならないのか/安部圭介 第2章 アメリカは何をしてきたか/長谷川珠子 第3

    差別禁止法の新展開 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    rajendra
    rajendra 2009/01/04
    紀伊国屋の差別文書の件は、国会でも取り上げられたっけ。しかし、「4 職を2つ以上変わっているもの、流れ者であり、即戦力になるように見えても長続きしない」「6 家庭事情の複雑なもの」とか、色々ヒドイね。
  • 若者が希望を持てる社会の構築に向けて by 経済同友会 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    経済同友会の桜井代表幹事の標題のような年頭見解が出されています。 http://www.doyukai.or.jp/chairmansmsg/comment/2008/090101a.html 経済同友会来の修正資主義の考え方に立って、バランスのとれた発言をしており、好感が持てます。 最初に「「市場」の活用を」というところから始めているのも適切です。 >米国での金融・資市場の混乱や日での格差論争などにおいて、市場を中心とする資源配分の問題点が指摘されることが多くなり、時には、市場機能そのものを否定するような論調が散見される。市場は、万能ではないが、現状では唯一の効率的な資源配分の仕組みであり、市場機能の否定からは何も生まれない。 我々は、今、市場メカニズムをうまく機能させるために、市場参加者の倫理及び自己責任、市場の監視体制、市場の規律などの観点から、健全なる市場の構築を目指し、改

    若者が希望を持てる社会の構築に向けて by 経済同友会 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    rajendra
    rajendra 2009/01/04
    市場をきちんと規制することが健全な市場の活用につながるということ。そして政労使の三者構成原則について。