タグ

化学に関するrandompoleのブックマーク (95)

  • 『炭酸ガスと水で効率的に石油を合成』:論文を読もう : 隠れ家的な闇的な

    10月3 『炭酸ガスと水で効率的に石油を合成』:論文を読もう カテゴリ:科学 ニュース自体は09月18日当たりに公開されたものですが、昨日ツイッターで話題になったのでちょっと読んでみました。 ニュース記事はこちら⇒【京都】炭酸ガスと水で効率的に石油を合成と発表 京都大学名誉教授の今中忠行さんの研究ですね。 京都大学には今中さんという名前の有名な先生が他にもいるのでややこしいのですが、今回話題になっているのはこちらの今中さん。 紫綬勲章の受賞歴もちゃんと京都大学のページに載ってます。⇒ (紫綬褒章 — 京都大学) この人の研究では微生物から石油を作るっていうものが結構あちらこちらで目にしますね。 それに、まあ微生物関係の分野では当たり前ですが、環境浄化もやってるんですかね。 さて、まあ何はともあれ、今回はニュースになっている研究についてです。 ニュース記事から読み取れる概略としては、水と石油

    『炭酸ガスと水で効率的に石油を合成』:論文を読もう : 隠れ家的な闇的な
    randompole
    randompole 2015/10/05
    周りの人とレビュアーしっかりしろとは思うけど、まあLetters(速報誌)なのでこれでいいんですよ。「この方法ではできなかった」という結果も残る。こうやってツッコミが入るのは正常なプロセス。STAP案件とは違う。
  • ABC WEBNEWS|【京都】炭酸ガスと水で効率的に石油を合成と発表

    京都大学名誉教授の研究グループが、炭酸ガスと水を使い効率的に石油を合成することに成功したと発表しました。 合成に成功したのは、今中忠行・京都大学名誉教授の研究グループです。今中教授によりますと、水と石油を混ぜ合せた物質に炭酸ガスを含ませる手法により、水分が減少し、石油の分量が増えたということです。今回、開発された手法により、炭酸ガスと水と石油から化学合成でき、低コストでエネルギーを生み出せるようになります。合成油は精製する必要がなく、硫黄や窒素成分を含まないので燃焼時に地球温暖化ガスも出ないということです。今中教授は今後、石油の量産システムの開発を行い、実用化を進めたいとしています。

    ABC WEBNEWS|【京都】炭酸ガスと水で効率的に石油を合成と発表
    randompole
    randompole 2015/10/03
    ググっても論文出てこないので何とも言えないけど、高温高圧でなら実績があるし、UVレーザーぐらいでエネルギー稼げば行けそうな気はする。 / と思ったら論文出てた。TiO2触媒か。http://doi.org/10.1246/cl.150720
  • アルカリ金属の爆発の秘密が明らかに

    Springer Natureは、科学誌ネイチャーをはじめとする影響力の大きい科学情報を科学者と一般社会に向けて発信する学術情報出版社です。

    アルカリ金属の爆発の秘密が明らかに
  • 臨床試験の化合物の化学構造が誤っていた

    臨床試験の化合物 (TIC10) の化学構造が誤っていて、それを見つけた別のグループが特許を申請して、別の製薬企業にライセンスしたという事件。 Tumor necrosis factor (TNF)-related apoptosis-inducing ligand (TRAIL) は、サイトカインのひとつで、ガン細胞にアポトーシスを誘導しながらも正常細胞にはほとんど毒性を示さないことから抗ガン剤として期待されています。ペンシルベニア州立大学の Wafik S. El-Deiry らが、National Cancer Institute (NCI) のデータベースから TIC10 (=TRAIL-inducing compound 10、下図の化合物 1) が TRAIL の発現を誘導することを発見し、実際に動物モデルで有効性と安全性が確かめられています。そして TIC10 に関する特許

    臨床試験の化合物の化学構造が誤っていた
  • 京大、120年来の謎だった水の界面で起こる「フェントン反応」の機構を解明

    京都大学は1月6日、北海道大学(北大)、米カリフォルニア工科大学などとの共同研究により、気液界面に存在する化学種を選択的に検出可能な新しい実験手法を用いて、発見から120年以上にわたって未解明だった水の界面で起こる「フェントン反応」におけるメカニズムの解明に成功したと発表した。 成果は、京大 白眉センターの江波進一特定准教授、北大 環境科学院の坂陽介博士研究員(日学術振興会PD)、カリフォルニア工科大のAgustin J. Colussi客員研究員らの国際共同研究チームによるもの。研究の詳細な内容は、米国東部時間2013年12月30日付けで米科学雑誌「米科学アカデミー紀要(PNAS)」オンライン版に掲載された。 二価の鉄イオンと過酸化水素の反応である[Fe(II)+H2O2]はフェントン反応と呼ばれ、大気化学、生化学、グリーンケミストリーなど、さまざまな分野で重要な役割を果たしている(

    京大、120年来の謎だった水の界面で起こる「フェントン反応」の機構を解明
    randompole
    randompole 2014/01/11
    興味深いけど、画像1は要るのか?
  • 「光合成で消費されるCO2のOと、生産されるO2のOは同じものじゃない」の解説

    ぐるぐるうづまき @guruguruuzumaki さて、こないだなっこさん( @nacco_86400s )から出題された「光合成で消費されるCO2のOと、生産されるO2のOは同じものじゃない」ってのがよく分かんないってお話について、解説な感じで話をしてみたいと思います。だいぶ長い話なので真夜中にうpするのです。ごめんなさい。 ぐるぐるうづまき @guruguruuzumaki 光合成の化学反応式は 6CO2+12H2O+光エネルギー→C6H12O6+6H2O+6O2 で表されます。これは全体の反応についてまとめた反応式なので、左式の酸素原子と右式の酸素原子の由来がわかりにくいですね。だもんで個別の反応について解説していきます。 ぐるぐるうづまき @guruguruuzumaki 光合成は葉緑体で起きてるってのはご存知かと思うけど、図にするとこんな感じ。 http://t.co/Gc5G

    「光合成で消費されるCO2のOと、生産されるO2のOは同じものじゃない」の解説
    randompole
    randompole 2013/07/05
    高校で習った覚えがあるけど、本当に理解するには高度すぎるし、丸暗記するのもあまり意味が無いような……。科学の面白さを教える意味ならあるか。
  • 『ネイルアートのリムーバーの危険性!:Prospect Ave.:So-net blog』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ネイルアートのリムーバーの危険性!:Prospect Ave.:So-net blog』へのコメント
    randompole
    randompole 2012/07/06
    だいたい10.7mg/kgって数字はどこから持ってきたんだ。本当なら毒物指定に相当する。
  • 胆管がん発症・死亡 東京と宮城でも 印刷会社 厚労省、全国調査へ+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    大阪市内の印刷会社の元従業員が高頻度で胆管がんを発症し、男性4人が死亡した問題があり、同様の事例が東京都と宮城県でも報告されていたことが11日、厚生労働省などへの取材で分かった。同省は特定の地域や事業所に限らず問題が全国的に拡大する可能性があると判断し、近く全国の事業所を対象に実態調査する方針を固めた。 この問題では、産業医科大(北九州市)の熊谷信二准教授が、印刷会社で使われた洗浄剤に含まれる有機溶剤が発症原因の可能性もあると指摘しているが、因果関係はまだはっきりしていない。同省が原因物質の特定を待たずに全国調査に乗り出すのは異例。 同省は、アスベスト(石綿)の健康被害と同様に問題が拡大する可能性もあるとみている。 一方、大阪市の印刷会社では、動物実験で発がん性が指摘されている「1、2ジクロロプロパン」と「ジクロロメタン」を多量に含む洗浄剤が約10年前まで使われていたが、従業員に防毒マスク

    randompole
    randompole 2012/06/12
    化学屋としては心配なニュース。さすがに今どき含ハロゲン溶媒をジャブジャブ使うことはないけど、昔ジクロロメタンが口に入ったことはある(ちょっと甘い)。
  • 折り紙準結晶3 : 有機化学美術館・分館

    5月5 折り紙準結晶3 さて昨年(2011年)のノーベル化学賞を受賞した準結晶の話、筆者はこういうのが好きなもので、折り紙でそれらしき模型を作るというのを二度にわたって掲載いたしました。ただしその1で作ったのは平面のペンローズタイル、その2で作ったのは準結晶への入り口となる多面体でした。ということで、「折り紙で準結晶モデルを作りました」と胸を張っていえるものではちょっとありません。 で、今回は3次元空間を非周期的に埋め尽くす立体というものを作ってみました。2次元のペンローズタイルは2種類の菱形でできるといいましたが、3次元の場合は2種類の六面体を積み上げていくことで、非周期的な埋め尽くしが可能であるそうです。難しいことを考えつく人がいるものですね全く。 で、その2種類の六面体というのは、いずれも黄金菱形が6枚でできた平行六面体だそうです。要は立方体を、斜めからギュッと押してつぶしたような立

    折り紙準結晶3 : 有機化学美術館・分館
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 日刊工業新聞 電子版

    2日の東京株式市場は、日経平均株価が前日比2216円63銭安の3万5909円70銭と大幅続落となった。下げ幅は過去2番目を記録。米国の景気後退懸念による米株安の流れを引き継いだ。円... マイクリップ登録する

  • gr.jp

    randompole
    randompole 2012/03/24
    微量元素について。いろいろ興味深い。
  • https://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/jp200103s

  • 水戸二高生大発見  米誌に論文 : 茨城 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    県立水戸二高(水戸市)の女子生徒らが新たな化学現象を発見し、権威のある米専門誌に論文が掲載されることになった。専門家は「高校生の論文掲載は世界的な快挙。今後は彼女らの実験結果を、プロの化学者が後追い研究することになるだろう」とたたえている。 同高の数理科学同好会に所属し、今春までに卒業した小沼瞳さん(19)ら5人の「リケジョ」たちで、2008年2月の金曜日、「BZ反応」という実験を行った。複数の物質が酸化と還元の反応を繰り返すことにより、水溶液の色が赤と青に交互に変わるもので、医学にも応用されている。 その日、水溶液の色は想定通り赤で動かなくなった。メンバーは器具を片付けないままカラオケへ。ところが月曜日に実験室に戻ると、液は黄色くなっていた。予想外の出来事で、観察を繰り返すと赤青の変化が一度止まった後、突然始まった。全く知られていない現象だったが、試薬の条件が整えば5~20時間後に変化が

    randompole
    randompole 2011/11/24
    BZ反応。こっちの記事のほうが詳しいな。拾い上げたペトロスキーさんがGJ。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    randompole
    randompole 2011/10/17
    「5次元超立方格子の[11111]方向が5回軸であることから5回対称が説明されます」<何このステキすぎる表現。
  • fromPerpSpaceさんによる、準結晶(2011ノーベル化学賞)の解説 - Togetter

    がっくん @perpQ Penroseも一緒にとるものだと思ってたけど,,業でちゃんとあげるのかな?早くしないと死んじゃうよ.

    fromPerpSpaceさんによる、準結晶(2011ノーベル化学賞)の解説 - Togetter
  • 東工大で爆発、学生3人重軽傷 実験中か - MSN産経ニュース

    16日午後4時45分ごろ、横浜市緑区長津田の東京工業大学すずかけ台キャンパスの総合理工学研究科校舎6階1室で爆発があったと同大側から119番通報があった。横浜市消防局によると、いずれも20代の男子学生3人が負傷し、うち1人は重傷という。 県警緑署などによると、爆発があったとみられる部屋では、実験が行われていたとみられる。

    randompole
    randompole 2011/05/16
    状況が分からないけど(ていうかドラフト汚い)、ヘキサンにメタノールだと不均一になるからうっかり入れすぎたか?
  • 佐藤健太郎 on Twitter: "エイプリルフールも過ぎたというのに、俺は一体なにをやっているのか。 http://ow.ly/i/9Qcz RT @kentarosato: うわっ…私の収率、低すぎ…?"

  • Wolfram|Alphaでお手軽物性チェック!「Reagent Table Widget」 | Chem-Station (ケムステ)

    化学者のつぶやき Wolfram|Alphaでお手軽物性チェック!「Reagent Table Widget」 2011/2/7 化学者のつぶやき, 書籍・ソフト・Web CAS, Web, Wolfram|Alpha, ホームページ, 化合物, 検索, 物性, 試薬 投稿者: cosine 皆さんは試薬の物性を調べるとき、どうしていますか? 多くの人はWikipediaもしくはAldrichカタログ検索などを活用してると思います。筆者自身もAldrich Advanced Searchのページをブックマークして使っています。 しかしいつも詳細な解説が必要かというとそうでもありません。式量・密度・沸点だけを、もっと手軽に調べられれば便利なのに・・・と思うことも少なくありません。 そんなお手軽物性検索ができるアイテムが、先日登場しました!その名も「Reagent Table Widget」。

  • こんなサービスが欲しかった! 「Chemistry Reference Resolver」 | Chem-Station (ケムステ)

    化学者のつぶやき こんなサービスが欲しかった! 「Chemistry Reference Resolver」 2011/2/4 化学者のつぶやき, 書籍・ソフト・Web サイト, テクニック, 文献, 検索 投稿者: cosine 今回紹介したいのは、Chemistry Reference Resolverというサイト。 フォームに主要化学ジャーナルのcitation numberを打ち込むことで、論文配布ページへ直接ジャンプできるサービスです。 え、そんだけ?と思われるかも知れませんが、いやいやこれがメチャクチャ便利なのです。四の五の言わずに、まずは一度お試しを! 面倒な電子論文取得作業を一発解決 学術論文のcitation number検索は、かのGoogle先生ですら苦手としています(最近はかなり改善されているようですが)。それゆえ毎度ジャーナルのトップページを訪れ、検索窓にcita