タグ

Developmentとrubyに関するraydiveのブックマーク (10)

  • 依存関係をなくそう : Rubyアプリ・Gemの開発者への提言 | POSTD

    記事はRubyについて書かれたものではありますが、PythonJavaScriptJavaなど、全ての言語コミュニティに当てはまる事実を述べたものです。依存関係が引き起こす負の連鎖は誰のためにもなりません。 上の図は、私がこれまでに使用した全てのRailsアプリの依存関係を可視化したものです。以下の例はいずれも、どこかで聞いたことのあるものではないでしょうか。 何百ものエントリを含むGemfile 番環境で読み込まれるテスト用Gem 数百メガバイトもRAMをRailsのプロセス Rubygemsシステムは、それを再利用する誰もが容易にRubyのパッケージを作ることができるという点で、賞賛に値するものです。しかし、その便利さが意味するところは、そうしたGemと他のGemを非常に安易に結び付け、さらにそれが、「インターネットでダウンロード」され、数百もの依存関係を持つRailsアプ

    依存関係をなくそう : Rubyアプリ・Gemの開発者への提言 | POSTD
  • http://kwatch.houkagoteatime.net/blog/2015/10/28/keight_rb_released/

    http://kwatch.houkagoteatime.net/blog/2015/10/28/keight_rb_released/
    raydive
    raydive 2015/10/28
    書かれていることは至極当たり前なんだが、それが共有されていないというところが問題なんだよなぁ(だからこれが書かれたということに繋がるのだが)
  • 雑なツイートをしてしまったばかりにrubyを高速化するはめになった俺たちは!

    逆に言うと、Rubyの文字列型の内部実装がropeになれば、freezeしてもしなくても変わらない速度が出るようになって、結局freezeする必要なんてなかったんやーで丸く収まるんじゃないの?と思いました #雑な感想 — Kazuho Oku (@kazuho) October 6, 2015とツイートしたところ、処理系の中の人から @kazuho 文字列を弄る話じゃなくて、文字列の identity の話なので、ちょっと関係ないかなぁ、と — _ko1 (@_ko1) October 6, 2015みたいなツッコミをもらって、うっすみません…ってなってRuby VMのコードを読むことになったわけです。 で、まあ、いくつか気になる点があったので手をつけてしまいました。 1. オブジェクト生成のホットパスの最適化 ホットスポットだとされていたところのコードを読んでると、オブジェクト生成の際に

    raydive
    raydive 2015/10/08
    かっこいい
  • [Ruby] Ruby 3.0 の特大の非互換について - まめめも

    タイトルは釣りです。すみません。Ruby 3.0 はかなり先の将来の話なので、最終的にどうなるかはわかりません。でも Ruby 3.0 に重大な変更が予定されているのは事実なので、一緒に考えて欲しいと思います。 immutable string literal Ruby 3.0 では文字列リテラルをデフォルトで immutable (破壊的変更不可) にする、という方針が『決定』しました。(Feature #11473: Immutable String literal in Ruby 3) つまり、次のようなプログラムが動かなくなります。(当チケットから少し改変して引用) sql = "SELECT #{sec_id}, pt.path, st.doc_count " sql << "FROM #{stats_tablename} AS st " #### ←ここで例外: can't m

    [Ruby] Ruby 3.0 の特大の非互換について - まめめも
    raydive
    raydive 2015/10/04
    うーむ、理由も含めてこんなごっつい非互換性を導入する意義は見いだせないなぁ/とりあえずリンクされているチケットを見ない間抜けがいるのはわかった
  • より「普通に」書くためのTest Doubleライブラリ「crispy」 :: Igreque -> Info

    より「普通に」書くためのTest Doubleライブラリ「crispy」 by Yuji Yamamoto on December 5, 2014 この記事は、ソフトウェアテストあどべんとかれんだー2014と、 Ruby Advent Calendar 2014の12月5日の記事を兼ねています。 前日の記事はそれぞれ以下のものでした。 ソフトウェアテストあどべんとかれんだー2014がsue445さんの「Paraductでお手軽マトリクステスト #SWTestAdvent」で、 Ruby Advent Calendar 2014がtbpgrさんの「条件分岐とループベースのロジックからコレクションパイプラインを利用したロジックへ #ruby」でした。 RubyのAdvent CalendarとテストのAdvent Calendarということで、 今日は私が半年ぐらい前からちまちま作っている、c

  • tDiary、13歳。ようやく折り返し - ただのにっき(2014-04-20)

    ■ tDiary、13歳。ようやく折り返し 今日でtDiaryの開発を始めて13年になる(というのを書いているのは例によって日付が変わってからなんだけど)。夕後には(tDiaryのカラーに合わせて)緑色の抹茶のケーキを。 25年継続するというプロジェクトの目標まで、あと半分を切った*1。こうしてみると、まだまだ先は長いなぁ。まぁ、自分が日記を必要としている限り開発は続くだろうし、日記を必要としなくなる日が来るとは現時点ではあまり想像できないのだけど。 ruby 2.1でとうとう$SAFEが使えなくなってしまったので、これがEOLになる頃には同一サーバ上で複数のtDiaryを動かすのに簡便な方法がなくなってしまう。なのでこれをPaaSのような個々のアプリが分離されているような環境へデプロイできるようにするのが当面の目標。すでにできているじゃないかと思われるかも知れないが、まだ全機能が使える

    tDiary、13歳。ようやく折り返し - ただのにっき(2014-04-20)
  • Middleman: Hand-crafted frontend development

    Middleman はモダンな web 開発ですべてのショートカットやツールを使用する静的サイトジェネレータです。はじめに。 Watch Follow @middlemanapp

  • HBFav2 をリリースしました - naoyaのはてなダイアリー

    http://hbfav.bloghackers.net/ 1年以上前に HBFav という、はてなブックマークの「お気に入り」を読むための iOS アプリを作ってリリースしましたが、今回一から実装し直してバージョン 2.0 という形で先ほどリリースしました。App Store からダウンロード可能です。 HBFav って? HBFav は、はてなブックマークで「お気に入り」に追加している、すなわちフォローしているユーザーのブックマークやコメントをタイムラインのようにして閲覧するアプリです。個人的にはてなブックマークで最も重宝しているのがお気に入り機能で、そのユースケースを中心にしたアプリが欲しくて作ったというのが元々の動機でした。 なんで作り直したの? バージョン 1.0 はあまり時間の無い中コンセプト優先で作ったということもあってお世辞にも品質が良いとは言えない代物でした。重たいし、落

    HBFav2 をリリースしました - naoyaのはてなダイアリー
  • RubyMotion Tutorial: Ruby で iOS アプリを作ろう

    RubyMotion TutorialRuby で iOS アプリを作ろう by Clay Allsopp Follow @clayallsopp 日語訳: RubyMotion JP RubyMotion を使うと Ruby で iOS のアプリを開発することができます。これまで Apple のプラットフォームにおけるソフトウェアは Objective-C という、素晴らしいがその一方でニッチな言語しか使用できないよう制限されてきました。RubyMotion は完全にネイティブで、効率の良い他の言語による開発を可能にします。その言語とは Ruby です。 RubyMotion Tutorial では iOS SDK をできる限り Ruby らしく使うために必要不可欠なトピックを学ぶことができます。すべてを網羅はしていませんが、洗練されたアプリケーションを最大限素早く開発するための道しる

    RubyMotion Tutorial: Ruby で iOS アプリを作ろう
  • 四半世紀つづくプロジェクトの話

    LL Decade Lightning Talks: 2012-08-04

    四半世紀つづくプロジェクトの話
  • 1