タグ

国内に関するrcfのブックマーク (30)

  • 壊れたら直そう日記(2009-09-03)

    rcf
    rcf 2009/09/07
    麻生政権が発表した日本の温室効果ガス削減目標ってのが,産官学で検討した最大限の目標であり取り組み方針なんだけど,そんなことも知らない独法職員が,ドイツマンセーしている典型的事例。マクロ経済を勉強しろ。
  • 2009-08-26 - s_takeda’s memo

    rcf
    rcf 2009/08/27
    温室効果ガスの削減に伴う経済的影響を評価した人の日記。論文へのリンクもある。ただ,排出権収入=限界費用×排出量では,収入を過大評価では?
  • マニフェスト点検「温暖化」…数値目標、比較は困難 : 総選挙2009 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    温暖化防止のため、京都議定書に続く2013年以降の国際的枠組み作りの交渉期限を12月に控える中、民主党の政権公約(マニフェスト)は、全体的に自民党よりも厳しい内容となり、経済界が反対する仕組みも盛りこまれた。 ただ、自民と民主の数値目標は単純比較が困難で、温暖化に関する論戦が盛り上がらない一因となっている。 ◆異常気象◆ 「四季がはっきりしなくなってきた。夏がないようだ」。宮城県で40年以上、米作りを続ける佐々木勝雄さん(71)がつぶやいた。日照不足のせいか、例年より遅い出穂。7月下旬以降、集中豪雨や台風が西日に被害をもたらしたが、東北でも天気がはっきりしない日が続き、梅雨明けの発表は見送られた。 気象庁によると、過去100年で日の平均気温は1・11度上昇。異常気象と海水温の上昇との関連も指摘され、木昌秀・東大教授(気象学)は「温暖化が進めば、今年のような長雨や豪雨の頻度は増えるだろ

    rcf
    rcf 2009/08/24
    数値の比較に拘泥している時点で不合格。政府与党案は排出量の国際移転を防ぎ,削減負担の国際的公平性に対する日本独自の提案で国際社会を主導することが狙い。民主党案は欧州の枠組みに乗りお金を取られるだけ。
  • 日経産業新聞online - もうひとつの「トイレなきマンション」 (産業部記者 小野聡)

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    日経産業新聞online - もうひとつの「トイレなきマンション」 (産業部記者 小野聡)
    rcf
    rcf 2009/08/19
    鉄鋼産業の温室効果ガス削減技術の紹介。ただ,一番のポイントは三菱電機とカシオのCO2削減量の比較。工場を手放せば劇的にCO2削減が可能,つまり,大幅なCO2削減を求めると国内雇用が無くなるわかりやすい事例。
  • 民主党 原子力行政集約を検討 研究開発を経産省に移管へ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    民主党は衆院選後に政権を獲得した場合、文部科学省が所管する原子力の研究開発業務を経済産業省に移管する方針を固めた。経産省が所管する原子力の商業利用と原子力開発の業務を統合することで、原子力行政の効率化を図る一方、原子力発電の安全確保の向上や原子力産業の育成につなげる。民主党では将来的に内閣府の原子力委員会なども経産省に一元化する方向で調整する方針で、民主党が政権につけば、日の原子力行政は大きく転換することになる。 現在の原子力行政は、内閣府の原子力委員会などが基方針を策定して各省に提示しており、これにもとづいて経産省・資源エネルギー庁が原子力発電などの商業分野を所管している。文科省は原子力の研究開発を担当し、福井県にある高速増殖原型炉「もんじゅ」も管轄している。 こうした原子力行政について、民主党幹部は「原子力の安全確保には、行政を一元化して原子力政策を進める必要がある」と指摘し、政権

    rcf
    rcf 2009/08/18
    J-PARK,放医研をどう捌くかが課題だろう。また,NSCとNISA,JNESの規制についても一体処理しないと,推進行政と規制行政がMETI傘下で同居すると言う批判も生じる。輿石東も文科省より,増子の経産省の方が良いし,賛成!
  • kankyomedia.jp

    This domain may be for sale!

    rcf
    rcf 2009/08/18
    銚子と言えば330度の水平線を楽しめる「地球の丸く見える丘展望館」がある。この壮大な水平線の景色を,風車が破壊することはないのだろうか。
  • asahi.com(朝日新聞社):民主公約の高速無料化→CO2急増 シンクタンク試算 - 環境

    民主公約の高速無料化→CO2急増 シンクタンク試算2009年8月13日12時50分 印刷 ソーシャルブックマーク 民主党が衆院選のマニフェスト(政権公約)に掲げた高速道路の無料化と自動車関連の暫定税率の廃止が実施された場合、二酸化炭素(CO2)の排出量が年980万トン増えるとの試算をシンクタンクがまとめた。一般家庭の年間排出量に換算すると約180万世帯分に相当。麻生政権が導入した休日の高速道路「千円乗り放題」で増加が見込まれる年245万トンと比べても4倍となる。 民主党の公約が地球温暖化対策に与える影響について試算したのは、自治体の環境政策に携わるシンクタンク「環境自治体会議・環境政策研究所」(東京都千代田区)。県境をまたぐ移動に新幹線や高速バスなど公共交通機関を使っていた人の一部が、自動車を利用するようになると仮定して分析した。 それによると、高速無料化と暫定税率廃止が実施された場合、自

    rcf
    rcf 2009/08/17
    なぜ「公約の撤回」なのだろうか?暫定税率を廃止せず,高速道路の無料化も値引き継続も掲げていない政党を支持するのが筋ではないだろうか?
  • http://d.hatena.ne.jp/software_design/20090811

    rcf
    rcf 2009/08/17
    日本のエネルギーや環境技術に関して,網羅的かつ適切な分析が会話形式で語られている。特に,最後の方でレアメタル/レアアースにまで触れている点が秀逸。非常に良い読み物。
  • 太陽光発電:家庭用パネル、10年で故障1割--産総研調査 - 毎日jp(毎日新聞)

    家庭に備え付けられる太陽光発電の約1割が、設置後10年以内に故障で交換されていることが、産業技術総合研究所太陽光発電研究センターの加藤和彦主任研究員の調査で分かった。 主要メーカーは、期待寿命を20年以上としているが、故障や交換の実態は明らかになっていない。品質向上や保守管理の充実が求められそうだ。 分析は、太陽光発電の利用者などでつくるNPO法人「太陽光発電所ネットワーク」(東京)の協力で、95~05年に設置、運転・保守記録が残されている257件を対象に実施した。 その結果、設置後10年以内に太陽電池パネルの一部または全部を交換した利用者は約13%の34件あることが分かった。また、修理や交換はしていないが、発電量の記録から故障の可能性が高いのが8件見つかった。 太陽光発電は、期待通りの発電量が得られなくても、気象条件で刻々と変わることもあり、利用者には故障の有無を見分けるのが難しい。メー

    rcf
    rcf 2009/08/14
    既に1か月以上前に,http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20090707/101814/?P=2 で紹介されているな。
  • S.F.J六ヶ所村調査団レポート:S.F.Jのとりくみ Surfrider Foundation Japan

    rcf
    rcf 2009/08/05
    ガイガーカウンターの1つでも持って,自ら測定するなり,水質調査に出すなり,近海の魚や海藻を調査するなり,いくらでも科学的調査は可能なのに,主観的観察と意見交換で「調査」って,恥ずかしくない?
  • 日経BP ESG経営フォーラム

    「プラスチックごみゼロ」へなだれ打つ企業 海洋汚染の原因となっているプラスチックごみ対策が加速している。世界の企業が、使い捨てをしない「ごみゼロ」の経営にかじを切り始めた。 WBCSD バッカーCEO「TCFDとSASBに基づく開示を」 WBCSDは地球課題を解決する企業プラットフォームを作り、解決策を提案してきた。SDGs、TCFD、自然資、情報開示の未来についてCEOが見解を示した。

    rcf
    rcf 2009/07/15
    10年以内にパネル交換が必要な故障の発生率は14%,パワコン交換が必要な故障は14%。10年以内の故障率が30%以上って,家電製品には遠く及ばない信頼性。FIT儲と同じ産総研の人の成果。口先だけと現場を知る違いだ。
  • 「東京都の排出権取引規制」は、大変なことになると思われる

    日経新聞の6月30日都内版にしか載っていないニュース http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090629c3b2904q29.html >大規模事業所のCO2削減 都、排出量取引に制限 >東京都は29日、2010年度に始まる温暖化ガス排出量取引制度の >詳細を公表した。都内の二酸化炭素(CO2)排出の削減を優先するため、 >都外企業からの排出枠買い取りは削減義務量の3分の1までに制限する。 >一方、売却する企業にも上限を設ける。 >都は来年度、大規模事業所にCO2排出の削減を義務付ける。 >対象は、原油換算で年間1500キロリットル以上の燃料を使用する約1400の事業所。 >02~07年度の間の連続する任意の3カ年の排出量の平均を「基準排出量」として、 >14年度までにオフィスビルで年平均で8%、工場で6%の削減を求める。 >省エネルギーなどで対応できな

    「東京都の排出権取引規制」は、大変なことになると思われる
    rcf
    rcf 2009/07/02
    東京都の排出権取引の枠組みが,東京からの企業移転を促すと言う主張。首都機能分散化的には良いかも,は冗談で,都心の資産デフレが進むことを考えると,まさに「大変なこと」になるだろう。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    rcf
    rcf 2009/06/01
    いよいよ日本の原子力発電所のスクラップ&ビルドが本格化する兆し。ノウハウ蓄積がこれからとは言え,25年以上は想定外の長期。58GWe体制維持のためには,計画的な廃炉と新規立地を含めた戦略が必要になる。
  • 講演会:「原発は温暖化防止に役立つか」 小出・京大助教が指摘--中京 /京都 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇建設・ウラン採掘・製錬・運転・処分……「膨大な化石燃料消費」 国の主張は「偽りの宣伝と誤解」 原子力は地球温暖化防止に不可欠なクリーンエネルギーだろうか? 「かつて原子力に夢をかけた」と自己紹介する京都大原子炉実験所助教(原子核工学)の小出裕章さん(59)がこのほど中京区内であった講演で、原子力発電は温暖化防止に役立つという国の主張は「偽りの宣伝と誤解」と訴えた。 講演は府保険医協会と府歯科保険医協会の主催で、市民ら約110人が参加。小出さんは原子力の基礎を解説し、安全性や必要性、効率性のデータを示しながら説明した。 原発は二酸化炭素排出が少ないとされる点について、原子炉建設に加えてウランの採掘・製錬・濃縮・加工から運転、放射性廃棄物の処分までを見渡せば「膨大な化石燃料を消費する」と指摘。国は青森県六ケ所村に埋める低レベル放射性廃棄物を300年間管理するとしているが、「国がどうなってるか

    rcf
    rcf 2009/05/31
    脅しに使われる数字。その数字を、火力発電や再生可能エネルギーと比較しないと、どれくらいの量なのかを一般市民はイメージできない。反原子力派小出くんのお得意パターンだな。これに騙されるのはレベル低し。
  • 経団連:「京都議定書は失敗」副会長が政府批判 - 毎日jp(毎日新聞)

    2020年までの温室効果ガス削減目標(中期目標)設定に向けた議論が大詰めを迎える中、経済界が政府に対する批判とけん制を強めている。政府の「地球温暖化問題に関する懇談会」のメンバーを務める日経団連の三村明夫副会長(新日製鉄会長)は22日、東京都内で講演し、90年を基準年に二酸化炭素(CO2)排出量の削減を目指すことを決めた京都議定書を「外交上の失敗だ」と批判。政府が6月に決める中期目標は、慎重に検討すべきだとの考えを示した。 中期目標を巡っては、経団連が12日、政府が示した「90年比4%増」から「25%減」の6案のうち、最も緩い「4%増」の支持を表明。これに対し斉藤鉄夫環境相が「世界の笑いものになり、国際社会での地位をおとしめる」と批判していた。 この環境相発言に対し、日鉄鋼連盟の進藤孝生環境・エネルギー政策委員長(新日鉄副社長)は22日の会見で、「たとえ世界の笑いものになろうが、国民

    rcf
    rcf 2009/05/24
    まぁ、京都議定書は欧州が儲ける仕組みに過ぎなかったからなぁ。中期目標は、国際的な負担の公平さを定量的に担保する仕組みを導入しないと、企業が脱日本化して、国内雇用が維持できなくなるぞ。
  • http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008030201000250.html

    rcf
    rcf 2008/03/03
    直接処分の調査・研究は行っています。ただ,再処理との比較でメリットよりデメリット(安全性,経済性,環境影響,核不拡散抵抗性)が上回るため,選択肢として考えられないだけです。
  • untitled

    rcf
    rcf 2008/01/16
    1月16日付電気新聞の出力向上に関する記事の基となる資料。出力向上の「20%」について,資料中では触れていない。議事録を確認する必要がある(「20%程度は可能」の見通しを述べている可能性)。
  • 電気新聞/ニュース

    rcf
    rcf 2008/01/16
    原子力学会が原子力委員会に,「20%出力向上が可能」との技術的見解を報告。これは,出力向上により,原子力発電所10基の新設に相当する発電能力の向上に繋がる。安全性よりも,立地地域対策が実現の鍵であろう。
  • 電気新聞/ニュース

    rcf
    rcf 2008/01/15
    1月15日付。原子力を地球温暖化対策の主要な技術とする方向で議論を進める意思決定を政府が行った。IPCC報告書からも「実現している主要な技術」と評価されているだけに妥当。ドイツをG8を利用して説き伏せられるか?
  • 電気新聞/ニュース

    rcf
    rcf 2007/12/25
    下の記事は,4S炉についての誤報ですな。電気新聞では,NRCへの事前申請を2010年頃に行い,2016年頃に最初の稼働を目指すとのこと。ナトリウム炉高速炉が,その時期に建設できれば,これは強力な武器に。