タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (23)

  • Facebook製。プログラマー向けのプロジェクト管理·Phabricator MOONGIFT

    PhabricatorはFacebookが開発しているプロジェクト管理です。ソースコードレビュー、バグトラッキングなど開発者フレンドリーな機能が数多くあります。 企業においてGitHubをソースコードリポジトリ/プロジェクト管理に使っているケースも増えてきていますが、大規模な企業では難しいケースも多いでしょう。そこで紹介したいのがFacebookで開発されているPhabricatorです。 最初にログインを求められます。 ついでユーザ名を入力します。 ダッシュボードです。 チケットの詳細画面です。 ソースコードレビュー。 もちろんコードハイライター付き。 リポジトリビューワー。 コミットログ。 画像付きでディスカッションもできます。 Wiki。 IRCのチャンネルリスト。 PhabricatorではGit/Subversion/Mercurialをサポートしています。また、OSはWindo

    Facebook製。プログラマー向けのプロジェクト管理·Phabricator MOONGIFT
  • iPhoneアプリの紹介ページを作る際にどうぞ!·iPhone App Splash Page MOONGIFT

    iPhone App Splash PageはiPhoneアプリの紹介ページ用HTMLテンプレートです。 せっかくiPhoneアプリを作ったならば、格好いいアプリケーション紹介ページを作りたいものです。しかし開発リソースやデザインリソースがない場合もあります。そんな時にはiPhone App Splash Pageを使ってみましょう。 おお、見た目が格好いいです。 特徴を書き出すところ。 違う色も用意されています。 iPhone App Splash PageはHTMLやスタイルシートでできています。複雑な仕組みではないのでこれをベースに自分好みの色に変えたりテキストを変えれば立派なアプリ紹介ページができあがるはずです。 iPhone App Splash PageはHTML/スタイルシート製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)です。 MOONG

    iPhoneアプリの紹介ページを作る際にどうぞ!·iPhone App Splash Page MOONGIFT
    re_shikajiro
    re_shikajiro 2013/02/15
    紹介ページ
  • 未来の技術が目の前に。ついにオープンソース化·SixthSense MOONGIFT

    SixthSenseは現実世界にデジタルデータを照射し、操作を行うARデバイスです。 SixthSenseという未来的デバイスが発表されたのは2009年のことでした。ARとは異なり、現実世界にプロジェクターを通してデジタルデータを配信し、そこに対するアクションを感知するシステムです。元々オープンソースにする予定でしたが、ついにその実態が出てきました。 現実とデジタルが見事に融合しています(公式サイトより)。 空中で構えるのが特徴的です(公式サイトより)。 カメラとプロジェクターそしてカラーマーカーが基構成になっています(公式サイトより)。 紹介動画 TEDでの発表 SixthSenseはハードウェアとソフトウェアの二つが合わさって提供されるテクノロジーです。近い将来、設計図を元に汎用化されるかも知れませんね。 SixthSenseはGPL v3のオープンソース・ソフトウェアです。 MOO

    未来の技術が目の前に。ついにオープンソース化·SixthSense MOONGIFT
    re_shikajiro
    re_shikajiro 2012/02/03
    ハードウェアとソフトウェアでクリエイトする
  • Androidアプリを発表する際のお供に。画面をPCに映し出す·Android Screen Monitor MOONGIFT

    Android Screen MonitorはAndroidの実機、エミュレータの画面をモニターするソフトウェア。 Android Screen MonitorはJava製、Windows/Mac OSX/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。2010年から引き続きスマートフォンが熱い。日々ニュース、新しいソフトウェアが登場し話題になっている。Android 3.0やiPad2など話題にも事欠かない。 画面を映している所 今だからこそ、アプリをリリースするとパブリッシングにおいても優位になる。そのためにはアプリ操作のデモやプレゼンテーションを行う必要がある。そこで役立つであろうソフトウェアがAndroid Screen Monitorだ。 Android Screen MonitorはAndroid SDKのadbを使い、AndroidエミュレータやUSB接続された実機の画面を表示す

  • ソースコードを読む!·sc2epub MOONGIFT

    sc2epubはRuby製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。ソースコードとは何だろう。目的を実行するために書かれたものという人もいるだろう。だが、そこには書いた人の思想が反映されている。ペアプログラミングをしていると「ああ、こう考えているのか」と思わされることも多い。 コマンドで実行 そんな訳でソースコードは読んでみると実に面白い。それが有名なオープンソース・ソフトウェアであれば特にだ。空いた時間を使ってソースコードを読んでみたい、そう思う方にお勧めなのがsc2epubだ。 sc2epubはソースコードをPREタグで囲んでXHTMLに変換し、さらに目次などの項目を追加する。そしてMakefileを生成し、zipファイルやmobiファイル(Kindle用の電子書籍フォーマット)を作成するのを補助してくれる。特に言語は問わず、存在するファイル全体に適用されるようだ。 ソースコード

  • Backlogと連携するGoogle Apps Script·Backlog Template Issue GAS MOONGIFT

    BacklogGoogleスプレッドシートを連携させるGoogle Apps Script。 [/s2If] Backlog Template Issue GASはGoogleスプレッドシート向けのフリーウェア(ソースコードは公開されている)。決まった項目での入力を繰り返す場合、慣れてくるとWebフォームよりも表計算ソフトウェアを使って入力する方が手軽になってくる。 処理前にID/PWを登録する そのため表計算ソフトウェアを使ってシステムの課題管理を行っているケースはよく見られる。各自にデータを登録してもらい、それを一気に取り込むのだ。BacklogというWebサービスを使っているなら一緒にBacklog Template Issue GASを使ってみよう。 Backlog Template Issue GASはGoogleスプレッドシートと連携するGoogle Apps Scriptだ

  • JavaScriptの3Dエンジン·Three.js MOONGIFT

    Three.jsはJavaScriptのオープンソース・ソフトウェア。Webブラウザが高機能化していく中で競われているのがJavaScriptエンジンの性能だ。実行速度が向上することによって、Webアプリケーションなどの利用が促進される。HTMLレンダリング性能と合わせて重要な指針だ。 マウスの動きを追従する エンジンが高機能化すれば実現できる幅が広がる。その一つが3Dレンダリングだ。JavaScriptで3Dオブジェクトが表現できるようになれば、ゲームはもちろん様々な分野で活用できるだろう。そのレンダリングエンジンとしてThree.jsを紹介しよう。 Three.jsは3Dオブジェクトをレンダリングするライブラリで、先日話題になったGoogleマップを使ったマッシュアップ「The Wilderness Downtown」もこのThree.jsを使って作られた一つだ。さらにマウスで反応する

  • Google App Engine上で動作するブログエンジン·Micolog MOONGIFT

    MicologPythonGoogle App Engine用のオープンソース・ソフトウェア。ブログを書く時にはアメーバやはてな、ライブドアブログのようなASPを使ったり、自分でサーバを立てるのが一般的だろう。だがここ最近注目されているのがクラウドを使った方法だ。 ユーザ画面 つまりGoogle App Engineを使ってブログシステムを立てれば、アクセスが増えない限り無料でブログを構築できるようになるのだ。もちろん独自ドメインも使える。そのプラットフォームとして高機能なMicologを紹介しよう。 MicologWordPressとまではいかないがかなり高機能なブログエンジンとなっている。まずプラグイン機能に対応しており拡張が出来る。さらにテーマ機能によってデザインも変更できる。通常のエントリーの他にページやファイル添付、執筆者管理など様々な機能が盛り込まれている。 管理画面 さ

    Google App Engine上で動作するブログエンジン·Micolog MOONGIFT
  • Google ChromeをVimライクに操作する·Vimlike Smooziee MOONGIFT

    Vimlike SmoozieeはGoogle Chrome向けのオープンソース・ソフトウェア。先日紹介したFirefox上でVimライクなキーバインドを可能にするVimperator labsは好き嫌いのはっきり分かれるツールだ。Vim好きな方にとっては願ったりのツールだろうし、独特のキーバインドが苦手という人もいるだろう。 Google Chromeの移動操作をVim風に Vimperator labs同様のキーボードによるWebブラウザ操作をGoogle Chromeでも実現するのがVimlike Smoozieeだ。機能はVimperator labsに比べると限定的ではあるが、よく使われるようなコマンドは抑えられている。なおVimperator labsの機能を一部使って実現されている。 Vimのようにhjklによるスクロール機能がある。上下左右に自由にスクロールが可能だ。この移

    Google ChromeをVimライクに操作する·Vimlike Smooziee MOONGIFT
  • iPhone/iPadでページめくりを実現する·Leaves MOONGIFT

    LeavesはiPhone/iPad用のオープンソース・ソフトウェア。電子書籍の市場が熱い。コンテンツはまだまだ不足している感はあるが、既にオンライン上にあるコンテンツをはじめ、自炊したファイルなどを使えばコンテンツは既に無数に存在する。 三種類のフォーマットが選択できる そうしたコンテンツを電子書籍として楽しむ上で欠かせないのが「読んでいる」という感覚だ。ページ送りをする時にただページが切り替わっていくだけでは面白くはない、Leavesを使えば華麗なイフェクトが容易に実現できる。 LeavesはPDFや画像に対応したページ送りライブラリだ。指を左右にスライドさせることで紙をめくっているようなページ送りを実現する。めくっている時にはページが透けて、めくられるようになっている。今のところは縦型のみで、水平表示には対応していない。 ページめくり中 スライドの他、ページの左右をタップすることでペ

    iPhone/iPadでページめくりを実現する·Leaves MOONGIFT
    re_shikajiro
    re_shikajiro 2010/08/21
    ページめくりライブラリ
  • Ruby製のモバイルサイトブラウザ·ssb MOONGIFT

    ssbはRuby製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。モバイルサイトを開発している時にデザインや動作を確認しようと思うと必要になるのがモバイルサイト向けのブラウザだ。携帯電話のキャリアが出しているものもあるが、機能的には優れていないしWindows向けばかりだ。 Googleにアクセスした所 そこで外部の人たちが作っているモバイルサイトブラウザを使うのが一般的だ。Firefoxを使ったMobileSimulatorを使ったり、Perl製のMoxyも知られている。そしてここではRuby製のssbを紹介しよう。 ssbはWebrickを使ってWebサーバが立ち上がり、モバイルサイトにダミーアクセスする。携帯電話に真似たユーザエージェントやヘッダ情報を送れるのが特徴だ。モバイルサイトは左側に表示され、右側で受け取ったヘッダ内容やレンダリング内容を表示できるようになっている。 設定画面

    Ruby製のモバイルサイトブラウザ·ssb MOONGIFT
  • Googleマップ用のクラスタ表示ライブラリ·Fluster MOONGIFT

    FlusterはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。データを表示する際には、ただ細かくするだけでは全体像がつかみづらい。時には幾つかのデータをまとめてグルーピングすることで表示をすっきりとさせ、全体の雰囲気をつかむ方が良い場合もある。 全体像を把握するのに使える Googleマップでも遠い地図の場合とズームインした場合の表示で表示項目を切り替えている。そうすることで細かすぎて分かりづらいということがなくなり、必要に応じてズームが使えるようになる。そしてGoogleマップ上で同様の仕組みをデータ表示に使えるのがFlusterだ。 FlusterはGoogleマップ上にクラスタリングされたデータ表示を行うライブラリで、周囲にあるデータをまとめつつ数字化する。デモはランダムな数字を配置しており、ズームするとグルーピングされていた数字が分割していく。 最終的にはマーカーに 最終的

    Googleマップ用のクラスタ表示ライブラリ·Fluster MOONGIFT
  • MOONGIFT: >> Railsのデバッグのお供に「ruby-debug」:オープンソースを毎日紹介

    VBをはじめとした統合開発環境がある場合は当たり前だったデバッグポイント。スクリプト系言語ではないのが当たり前で、久しくその存在を忘れていた。なくとも開発はできるが、出来ればあった方が良い。 なくとも十分と思っている方ほど、これを試してみて欲しい。一度使うとはまるはずだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはruby-debug、Ruby on Railsでも使えるデバッガーだ。 ruby-debugのインストールはgemから行えるので手軽だ。そして「require 'ruby-debug'」としてデバッガを読み込み(または$ rdebug script/server)、好きなところでdebuggerと記述しておく。後はそのアクションを実行すれば、処理が停止し、コンソールからデバッグが可能になる。 変数の内容を見ることはもちろん、ステップ実行させていくことや、値の内容を入れ替えること

    MOONGIFT: >> Railsのデバッグのお供に「ruby-debug」:オープンソースを毎日紹介
  • Go用Webフレームワーク·web.go MOONGIFT

    web.goGo製のオープンソース・ソフトウェア。Goといえば2009年に登場したGoogleが開発するプログラミング言語だ。Cに似た構文、高速なビルド、Pythonのような柔軟さを特徴とする言語になっている。まだ開発段階ではあるが、注目が集まっている言語だ。 ブラウザからアクセス そんなGoを使ってWebアプリケーションフレームワークを作ったのがweb.goだ。Sinatraのようにそれ自体がWebサーバの役割に担っている。ごく小規模なWebサービスであれば、手軽に開発できるのではないだろうか。 現状ではGETまたはPOSTメソッドのみ対応している。web.Get(パターン,ハンドラ)という構文になっていて、パターンに応じて指定したハンドラが呼び出される。指定したパターン以下のURLがパラメータとして文字列で渡される仕組みだ。 実行中 リクエストパラメータやポストされたファイル、ヘッダ

    Go用Webフレームワーク·web.go MOONGIFT
    re_shikajiro
    re_shikajiro 2010/02/06
    あとでやる
  • アジャイル開発に特化したプロジェクト管理·TeamTrick MOONGIFT

    TeamTrickはRuby on Rails製のオープンソース・ソフトウェア。プロジェクト管理はただ多機能であれば良いという訳ではない。多機能すぎるとかえって余計な手間が増え、非効率的になる場合もある。プロジェクトの形態、規模に合わせたものを選定するのが重要だ。 スクラム開発に特化したプロジェクト管理 ここ最近アジャイルな開発形態をとるプロジェクトも増えてきた。そんな時に使えるのがTeamTrickだ。Ruby on Rails、Webベースで動作するプロジェクト管理で、特にスクラム型の開発に特化しているのが特徴だ。 主な機能はユーザと権限の管理、スプリントの登録、バックログの登録となっている。筆者環境ではエラーが出てしまったため、確認できていない部分があるがプロジェクトの進捗をバーンダウンで見られる機能もある。他にもストーリーを登録し、そのステータスを管理することも可能だ。 バーンダウ

    アジャイル開発に特化したプロジェクト管理·TeamTrick MOONGIFT
  • Ruby製プログラマ向けエディタ·Redcar MOONGIFT

    RedcarはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。プログラマにとってテキストエディタは最も重要なツールだろう。それだけにカスタマイズできるものや軽いもの、多機能なものなど自分の手にあったものを慎重に選ぶ必要がある。エディタの好き嫌いで生産性は大きく変わるはずだ。 シンプルなエディタ 自分でカスタマイズできることに大きな意味を持つのならば、普段使っているプログラミング言語でできたエディタを使ってみるのはどうだろう。RedcarはなんとRubyで作られたテキストエディタだ。Rubyを開発言語にしている方にはぴったりと言えるだろう。 RedcarはRubyRubyでもJRubyで作られている。インストールはGemを使えるがインストールコマンドを実行するとJRubyもインストールされる。Redcarはシンプルなエディタで、行番号表示とコードハイライト機能がメインになっている。ハイライトはR

    Ruby製プログラマ向けエディタ·Redcar MOONGIFT
  • RailsのデータをExcel形式で出力する·to_xls Plugin MOONGIFT

    to_xls PluginはRuby製、Rails向けのオープンソース・ソフトウェア。Webシステムで何らかのデータエクスポートを行う場合、よく使われるのがCSV形式だ。汎用的なフォーマットであるし、表形式で出力すれば表計算ソフトウェアで取り込んで使うことも容易だ。 だが人によってはこれでは満足しない人がいるかも知れない。そのような方に対してはExcelとして出力できるto_xls Pluginを使ってみてはいかがだろうか。システム側の負担も少なく、よりユーザの要望にあった出力ができそうだ。 to_xls Pluginはrespond_toの一つとしてXLS形式での出力をサポートする。とても簡単に実装ができる。そしてファイルはXMLベースのExcelファイルとして出力される。バイナリベースではないが、Excelのファイルとして読み込ませることが可能だ。 実データはXML形式 ファイルはダウ

    re_shikajiro
    re_shikajiro 2009/12/07
    エクセルに出力する
  • 便利!jQueryのアクションをビジュアル的に作成する·IxEdit MOONGIFT

    jQueryを使って画面のアクションを作ろうと思うと、そのコーディングの仕方を含めて習得する必要がある。イベントにもマウスやフォーカス、クリックなどの様々な種類が存在し、その結果として起こすアクションも無数に存在する。それらを適切に判断しながら構築するというのは意外と難しい。 jQueryを使った開発にぜひ! 単純なJavaScriptであれば、オーサリングツールで対応しているものもある。だがjQueryのような高度なJavaScriptフレームワークには対応していない。そこで使うのがIxEditだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはIxEdit、jQueryのビジュアルアクションビルダーだ。 IxEditは既に組み上がっているWebサイトに対して使うライブラリだ。指定されたJavaScriptファイルとCSSを読み込むと、Webサイトにフローティングウィンドウが表示される。そし

    便利!jQueryのアクションをビジュアル的に作成する·IxEdit MOONGIFT
  • Xdebugのフロントエンド·Webgrind MOONGIFT

    どのようなWebシステムであっても、速度は速い方が良い。最近はハードウェアのリソースが潤沢で、油断するとついつい富豪的なプログラミングになりがちなので、しっかりと気を引き締めないと思わぬボトルネックになったりする。 PHPでそうしたシステムのプロファイリングを行うのに利用するのがXdebugだ。そしてそのXdebugと一緒に利用したいのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWebgrind、WebベースのXdebugフロントエンドだ。 WebgrindはXdebugさえ動作していれば後の設定は殆ど不要という、ごく簡単に利用できるソフトウェアだ。Xdebugの吐き出すファイルのパスさえ設定すれば良い。後はWebgrindの画面にアクセスするだけだ。 実行したファイルのパスや、かかった時間などが一覧され、さらに各実行単位でコストが見られる。コストが特に大きい処理の中

    Xdebugのフロントエンド·Webgrind MOONGIFT
    re_shikajiro
    re_shikajiro 2009/07/11
    社内勉強会でN氏が発表された。
  • iPhoneアプリケーションをRubyで作る·iPhone RubyCocoa MOONGIFT

    新しいことにチャレンジしたいと思いつつも、そのために新しい技術を習得するとなるとコストが高くなってしまう。もっと手軽にはじめられるとスムーズではないだろうか。特にプログラミング言語は習得コストが高く、気軽にはじめようと思うまでには相当時間がかかってしまう。 iPhoneRubyCocoaが使える! 幸いにして、Objective-Cには他言語とのブリッジを行う技術がある。そこで注目したいのがiPhone RubyCocoaだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはiPhone RubyCocoa、その名の通りiPhone向けネイティブアプリケーションをRubyで開発するためのフレームワークだ。 iPhone RubyCocoaRubyCocoaiPhone向けに展開したフレームワークだ。RubyのスクリプトでiPhone向けの記述ができ、コンパイルすることでネイティブなアプリケ

    iPhoneアプリケーションをRubyで作る·iPhone RubyCocoa MOONGIFT