東京Node学園 18時限目で発表した Node.js v4 の話です

こんにちは、古見澤です。 アルバイト時代以来となるので、実に7年ぶりの投稿となります。今後共よろしくお願いします。 久しぶりに技術畑に帰ってきたためブランクを取り戻すのに苦労していますが、鉄板の技術から胡散臭い(褒め言葉)新技術まで、色々なことが体験できる環境は楽しいですね。 さて、今回はプライベートで少し node-webkit を触る機会があったので、その紹介記事となります。 node-webkitとは node-webkitはChromium と node.js ベースで作られた、GUIアプリを動作させるランタイムです。 アプリはHTMLやJavascriptで記述を行い、作ったアプリはLinux、Mac OS X、Windowsで動作が可能です。 配布元:https://github.com/rogerwang/node-webkit node-webkitを利用したアプリケーショ
元ネタ: マークアッパー的 Haml入門21の手引き Slim 版書いた: マークアッパー的 Slim 入門21の手引き | e2esound.com業務日誌 Jade は, JavaScript 製のテンプレートエンジンで HTML を効率的に生成するための記法です。Haml の影響を受けています。関係としては, Haml > Jade > Slim といったように影響を受けているため, それぞれ似通った機能を持っています。 Haml と Slim の同様の記事があるのでどうせなら Jade もあれば比較できるのかな? ということで書いてみます。 Jade は実務で使用したことがないので誤りがある可能性があります。一通りドキュメントは確認していますが誤りがあればご指摘いただけるとありがたい。 ※ ターミナルでコマンド実行を記述する場合$ command のように頭に $ をつけて記述して
Bower入門 これから Bower について書いてきます。Bowerの使い方から実際に使う上で考慮することまで含めて書きます。 長くなりそうなので単に使うだけの基礎編とモジュールを作る上で気をつけることをまとめた応用編に分けて書きます。 Bower とは Twitter社が作ったフロントエンド用のパッケージマネージャです。 Java で言う Maven、 Ruby で言う gem、 Perl で言う cpan のようなものです。 Node.jsには npm と呼ばれるパッケージマネージャがありますが、それに強く影響を受けています。 パッケージマネージャを利用することでライブラリを自分で管理する必要がなくなり、管理するファイルの数を減らすことができます。 また、パッケージマネージャを利用することでライブラリのバージョン管理をしやすくなります。 さらに自分のライブラリを Bower comp
(※2016-08-28:この記事の内容は古いので id:eel3:20160828:1472388242 を参照のこと) id:eel3:20140308:1394260858 の続きかもしれない。 Node.jsにはWindows用のインストーラが存在する(しかも公式に配布されている)というのに、なぜ手動でインストールするのか? そこに正式な手動インストール方法があるからだ。 公式サイトのダウンロード一覧から、Windows Binary(node.exe)を入手する。今回はv0.10.26。 ダウンロード一覧のページのOther releasesというリンク経由でnpmのアーカイブ一覧にたどり着くので、そのからnpmを取得する。今回はnpm-1.4.3.zip。 Node.jsとnpmを配置するフォルダを作成する。例えば「C:\node」とか。 前項のフォルダ直下にnode.exeを
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く