タグ

ブックマーク / togetter.com (382)

  • イケメンがダイエット協力してくれるアプリがやってみたらしょっぱなからハードモードだった件

    もげらん @mogeranranko 今の私に必要なのはこれだな@8chaaa: イケメンがダイエット協力してくれる アプリがあったからやってみたら しょっぱなからハードモードで心折れそう http://t.co/DVfD9O0yzx

    イケメンがダイエット協力してくれるアプリがやってみたらしょっぱなからハードモードだった件
    regicat
    regicat 2013/10/13
    ひい
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    regicat
    regicat 2013/10/09
    昨日深夜枠にて着任いたしました。
  • 男性特権と男性が家族を得られない日本の婚姻習慣

    りりぱ@通販あります @liliput やっとわかった、女性が高リスクというよりかは日人男性が低リスク過ぎるんだ。彼等はが悪阻だからと言って仕事を休んだりしない。 / “マネジメントは魔法ではない - kakaku01の日記” http://t.co/NpeeLPQmGA りりぱ@通販あります @liliput 日人男性は真面目で労働意欲も高く、子どもが風邪をひいたりの期限が悪いからといって仕事を休んだりしない。組合活動もストもサボりもしないし、場合によっては残業代すら請求しない。マネジメントではなく彼らの存在が魔法生物だわ。 りりぱ@通販あります @liliput 子の体調が悪い場合には夫が看病のために仕事を休むという習慣がある文化圏では、妊娠育児は女性だけのリスクではなく既婚者全体、ひいては異性のパートナーがいる人間全員のリスクとなり得る。我が国ではそれを女性がすべて引き受

    男性特権と男性が家族を得られない日本の婚姻習慣
  • 「キャラがテンプレ」だと非難される場合、「前に見たことのあるタイプのキャラだから」は本当の問題ではない。@榊一郎先生

    榊一郎@ジタバタジタバタ @ichiro_sakaki 私が言うのもなんなんだが、「キャラがテンプレ」って非難される場合、当に「前に見た事のあるタイプのキャラだから」じゃなくて、「その物語とか設定に馴染んでないから、借りてきたキャラとして不自然に浮いちゃう」んであって、結局は作品にキャラを馴染ませる努力を作者がしてるかどうかだわな。

    「キャラがテンプレ」だと非難される場合、「前に見たことのあるタイプのキャラだから」は本当の問題ではない。@榊一郎先生
  • 野田昌宏さんの翻訳癖「鉄の神経お許しを」

    砂手紙 @sandletter1 .@tokyosogensha すみません、『太陽系無宿/お祖母ちゃんと宇宙海賊』で誤植っぽいもの見つけました。p16の9行目、「おれが彼を一人で」、野田さんの翻訳文章癖だと「おれがかれをひとりで」だと思うのですが、いかがでしょうか? 砂手紙 @sandletter1 を読んでるというより、『太陽系無宿/お祖母ちゃんと宇宙海賊』は、何を漢字にして何をひらがなにするかの勉強になりすぎてこまる。早川のむかしのSF系翻訳者って、ミステリーの人よりひらがなにしている気がするんですね。矢野徹さんの「かれ」表記は、おれが感じる典型的なもの。

    野田昌宏さんの翻訳癖「鉄の神経お許しを」
  • 異性名を使うSF作家たち

    五代ゆう @Yu_Godai @ogawaissui オタク界隈というか、特にSF界隈には他とくらべて女性が少なくて、いるのはアネゴ肌でわりと男性的な女女してない女性か、ちやほやされることを楽しんでるサークルブレイカーな女性かどっちかだなーというのが中高大今と観察してきた私の感じでする。

    異性名を使うSF作家たち
  • ”女性にはSFは書けない”、それマジで言ってます?

    T. Hashimoto @biotit 最近、米国SF界はコンベンションにおける複数件のセクハラ事件、レズニックとマルツバーグが会報に書いたコラムの性差別性、SF・FT作家協会の会長選を巡る問題(性差別を公言する無名作家が立候補し、落選したものの十%も得票)でフェミニズムVSミソジニーがえらいことになっていた。(続) T. Hashimoto @biotit (承前)簡略に世界SF情報コーナーではまとめきれないほど事態は紛糾し混み入り、私は様々なブログのコメント欄でうんざりするような文章を山ほど目撃した。ここ最近は、女性はSFを書かない・書けない・ロマンス系やキャラものばっかり書くという意見が燃え上がっているところだ。(さらに続く) T. Hashimoto @biotit (承前)そんな閉塞ムードに編集者・アンソロジストのジョン・ジョゼフ・アダムズが立ち上がった。主旨は「そもそもSF

    ”女性にはSFは書けない”、それマジで言ってます?
    regicat
    regicat 2013/09/12
    森奈津子読ませたれや
  • #後ろ向きな絵手紙

    内海慶一 @pictist 絵はふつうにカボチャとかにして、言葉だけ後ろ向きにするといいと思う。知らずに見た人が二度見する感じで。

    #後ろ向きな絵手紙
    regicat
    regicat 2013/09/07
    大好きだコレw
  • 生物はなぜプロペラを持たなかったのか まとめ

    山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye ある種の微生物の鞭毛が回転機構である事は知られている。また蛇の前進が原理的には螺旋である事も。自然界のスクリューぽい推進器って他にありますかね。#生物はなぜプロペラを持たなかったのか 2013-08-03 19:42:23 山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye クラゲなんかも発光器が回転するように明滅できるんだから、回転しながらながら移動するものがあっても良さそうなのに…ヤバい。ライフル弾のように回転しながら推進するクラゲを想像するとテンション上がる。 #生物はなぜプロペラを持たなかったのか 2013-08-03 19:50:50

    生物はなぜプロペラを持たなかったのか まとめ
  • 一色伸幸氏のシナリオ構成術

    一色伸幸 @nobuyukiisshiki 1-シナリオを書く時の構成は、自分で作った独自のものだ。全体をABCの3つのパートに分け、各パートに5、5、4のできごとを入れる(映画の尺の場合。テレビ1時間だと3、3、2)。つまり全体は14ハコ。 2013-08-03 09:43:08 一色伸幸 @nobuyukiisshiki 2-ABCの各章は、行数まで一緒にする。行数が合わない時は、大事だと思うシーンをカットしても、強引に合わせる。こうまで神経症的になる必要はないんだけど、この理由がス~と分かる人は、良い脚家や監督の土台を持ってる。(特に映画) 2013-08-03 09:43:16 一色伸幸 @nobuyukiisshiki 3-作品に必要な嘘はA-1だけでつく。最初の10分ぐらい、お客は騙されたいんだから、「宇宙で戦争やってます」みたいなことでも簡単に信じる。最初に嘘ついて、あとは

    一色伸幸氏のシナリオ構成術
  • バーガーキングで牛・豚・鶏を挟んだスタミナバーガー「ガーリックミート モンスター」が発売

    【夏をノリきれ!スタミナ・バーガー!!!】 日7月26日(金)より、ガーリック ミート モンスター、ガーリック ダブルチーズ販売致します♬ ガーリックたっぷりの暑い夏をノリきる!スタミナ満点の商品です♪... http://t.co/hsiIpQSdqs — バーガーキング・ジャパン (@BURGERKINGJAPAN) 2013年7月26日 ハンバーガーチェーン「バーガーキング」は7月26日、「ガーリックミート モンスター」と「ガーリック ダブルチーズ」の期間限定発売を開始した。 「ガーリックミート モンスター」は、直火焼きビーフパティと数種のスパイスで味付けしたポークパティ、柔らかいチキンパティをあわせたハンバーガー。価格は650円。 「ガーリック ダブルチーズ」は、直火焼きビーフパティ2枚に、チェダーチーズ、フライドガーリックを挟んだハンバーガー。価格は350円だが、7月26日~2

    バーガーキングで牛・豚・鶏を挟んだスタミナバーガー「ガーリックミート モンスター」が発売
    regicat
    regicat 2013/07/28
    全部乗せ……
  • 「悪人を懲らしめながら旅をする殿様は実在した!」~島津家久あばれ旅

    テレビ時代劇によく出てくる、悪人を懲らしめながら旅をする殿様は実在した!江戸時代に佐土原藩となった、永吉島津家の当主・島津家久がお伊勢参りをした時、至る所で悪人を懲らしめながら?旅をしていた記録『中書家久公御上京日記』が、歴史雑誌『歴史街道』8月号に紹介されています。最近、この日記は研究が進み、複数の論文が出ています。内容はアレだけど。 これが国宝文書『島津家文書』の一部なんだぜ…

    「悪人を懲らしめながら旅をする殿様は実在した!」~島津家久あばれ旅
  • SF小説家が突如タイバニとMMDにハマったあげくこうなった ~スガのMMD七転八倒

    菅 浩江 (すが ひろえ、1963年4月21日 - )は日SF作家。京都府京都市生まれ。女性。菅原道真の血を引いていると自称しているが、詳細は不明。 追手門学院大学中退。 夫はガイナックス統括部長の武田康廣。 日舞踊の名取で、電子オルガン講師の資格も持ち、ガイナックスのPCゲーム『電脳学園』『サイレントメビウス』の作曲を担当するなど、多芸である。 日SF作家クラブ会員。日推理作家協会会員。格ミステリ作家クラブ会員。宇宙作家クラブ会員。日文藝家協会員。 1992年 -『メルサスの少年』で第23回星雲賞日長編部門受賞。 1993年 - 短編『そばかすのフィギュア』で第24回星雲賞日短編部門受賞。 2001年 -『永遠の森 博物館惑星』で第54回日推理作家協会賞長編および連作短編集部門、第32回星雲賞日長編部門を受賞。 (Wikipediaより) 菅浩江さんってこんな人

    SF小説家が突如タイバニとMMDにハマったあげくこうなった ~スガのMMD七転八倒
    regicat
    regicat 2013/06/30
  • 差し戻された児童ポルノ法改正案を巡る自民法務部会での攻防

    ('13.07.16 最新状況を追記。自公の間で漫画アニメに関する部分は新たな話し合いが持たれる様子) 自民公明維新から衆院に提出、赤松先生らの尽力により自民内に差し戻しとなった児童ポルノ法改正案(漫画アニメCG等の将来規制の要素あり)の議論のいよいよ番。 結論から言えば6/3の知財部会での赤松先生や森川先生の働きは大きかったようで、漫画やアニメを外すべきだという若手議員と、子どものためには表現規制当然を貫く公安系・年配女性議員とがともに持論を主張し、平行線に。 続きを読む

    差し戻された児童ポルノ法改正案を巡る自民法務部会での攻防
  • 乙武さんの騒動を外野から眺めていると、火力に圧倒的に優れた側だからこそ、戦争の終わらせかたって難しいんだなと思う。

    如月みゆ🐰 @miyuv イギリス人障害者 「乙武の行動は傲慢。私達への恐れを広げる」 http://t.co/jf6nHEs9cK #news 「訓練を受けてない人間が介助して怪我させたら訴訟」 やっぱりこれだよね。他人に触れるのはやっぱり躊躇する。 medtoolz @medtoolz 乙武さんの騒動を外野から眺めていると、火力に圧倒的に優れた側だからこそ、戦争の終わらせかたって難しいんだなと思う。「勝事」それ自体こそ簡単だけれど、勝ったまま状況を収束させることがかえって難しいというか medtoolz @medtoolz そもそも勝ち負けの場ではないかもしれないけれど、お店の側は間違い無くダメージがあって、あの騒動が集客の向上につながる側面はおそらく乏しい。たくさんの人が名前を知っている誰かがお客として店を訪れ、不満を口にしたその時点で、もう勝負はついている。難しいのはその先で

    乙武さんの騒動を外野から眺めていると、火力に圧倒的に優れた側だからこそ、戦争の終わらせかたって難しいんだなと思う。
  • 古い建物の上に高層ビルが載っている建築

    未発育都市 @mihatsuikutoshi KITTEは面白いな。元の東京中央郵便局を設計したのは建築家の吉田鉄郎。新しく産まれ変わったKITTEを設計したのは三菱地所設計と建築家のヘルムート・ヤーン。内装環境設計は建築家の隈研吾。デザイナーのフルコースだな。ゴージャスw。>RT 未発育都市 @mihatsuikutoshi 都市史的な流れでも、公開空地や芝のど真ん中に高層建築を建てる「タワー・イン・ザ・パーク型」から、街路との近接性や街並みのにぎわい創出を重視した「タワー・オン・ザ・ベース型」に変わりつつある。一昨日オープンした「KITTE」はやや特殊な例であるけど後者の良い実践例と言える。

    古い建物の上に高層ビルが載っている建築
  • 『レインツリーの国』(有川浩)を当事者視点から読んでみる

    「レインツリーの国」の感想を、主に聴覚障害について言及している箇所を中心に当事者視点で書いてみました。 ストーリーには極力触れないようにしています。 なお、私は高度の感音性難聴で補聴器使用、普段のコミュニケーション方法は口話及び手話です。 手話を使用するという意味では、厳密には当事者ではないかもしれませんが、主人公の障害受容の過程や難聴の説明に共感できる部分が多々あったため、感想を書いてみました。

    『レインツリーの国』(有川浩)を当事者視点から読んでみる
  • 墨田区ひきふね図書館の感想(高木浩光さん)

    Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 監視カメラがいぱーい。しかも、カメラだとはわかりにくいタイプ。おそらく利用者の大半は、撮影録画されているとは思っていないだろう。パンフレットにも利用案内にも、監視カメラ撮影中の表示はない。 http://t.co/JXMoJY6rwC 2013-04-06 17:45:09

    墨田区ひきふね図書館の感想(高木浩光さん)
    regicat
    regicat 2013/04/14
    曳舟にあるのって寺島図書館じゃなかったっけ、と思ったら新しくできたのか。……と思ったらあずま図書館と統合!ますます遠くなる……
  • 電子書籍のノウハウをまとめてみた・「完全版」

    まとめ 紙? 電書? 出版界隈の未来はどっちだ!? アマゾンのKDPという個人出版システムや電子書籍の普及に 積極的な著者であるメイロマさんが、KDPであれば書きたい 内容をフルに表現できると関心を持たれていました。KDPの 熱狂的推進者である僕としてここはまとめずにはおれません。 電書に冷静な著者の、米田さんのご意見も大事だと思います。 いずれにしても、すべての書き手にとって幸せな未来であれ! kindleのことならきんどるどうでしょう→ http://kindou.info 29259 pv 460 24 users 36 まとめ 書店? アマゾン? 書籍流通の未来はどっちだ!?(後半編) 先に作ったまとめである、 「紙? 電書? 出版界隈の未来はどっちだ!?」 http://togetter.com/li/522278 にまつわる、書籍流通に関するいろいろな実情 についてまとめまし

    電子書籍のノウハウをまとめてみた・「完全版」
  • 江戸城が風水に基づいて作られた話はガセっぽい?という話

    オカルト系書籍でやたらに出てくる、「江戸は風水都市で、天海が徳川家康に進言して造らせた」という説。ところが、江戸城の第一期工事、第二期工事の責任者(多正信・藤堂高虎)は両方共風水否定派で、家康も風水の話を聞くとキレていたという話も出て来ました。迷信の側面も強い風水説に、江戸初期の為政者が合理的に対処していたこと、江戸幕府衰退期に風水説が復活すること、西洋史や朝鮮史との比較など、色々な方からのご教示で多方面に話が広がりました。

    江戸城が風水に基づいて作られた話はガセっぽい?という話