タグ

ブックマーク / it.srad.jp (10)

  • スラッシュドットが聞く: Google Readerの代わり、どうする? | スラド IT

    廃止を惜しむユーザーの声にもかかわらず、Google Readerの7月1日サービス終了という予定は変更されないようだ。当初はシンプルなニュースリーダーだったGoogle Readerは、ソーシャル機能の統合など大きな進化を遂げた。その後、Googleのソーシャル戦略によりユーザーインターフェイスが変更された際には、変更を元に戻してほしいという署名運動も展開された。すでに移行を済ませている方も多いと思われるが、Google Readerに代わって今後は何を使用する予定だろうか。

  • https://it.srad.jp/story/13/02/15/0510245/

    regicat
    regicat 2013/02/16
    これも「名とは呪である」で、そういう名をつけたことで空間的な属性が付与されていくんじゃないですかね。
  • Twitterは寂しい大人たちのもの | スラド IT

    New York Timesの記事(Who’s Driving Twitter’s Popularity? Not Teens)によると、アメリカの若年層はTwitterに興味がないらしい(関連: マイコミジャーナルの記事)。現在のTwitterの主要なユーザ層は、35歳以上ではないかと推測されている。 これを受けて、VallywagのコラムニストRyan Tateが皮肉っぽく書いている(Twitter: A Sad Replacement for Your Aging Social Life)。いわく 私たち歳をくった人々――ようするに大人――は、人と会いたいときに好きなだけ会えるというわけではないし、面倒を見なければならない家族や子供もいる。時間やエネルギーを仕事もある。私たち老いぼれは、みんなでビールを飲んで騒ぐさまというような、若い子たちがSNSに好んでアップロードするような写

  • はてなダイアリー、ブログになる | スラド IT

    中(はてなユーザ)から見てもあれはブログ/日記というより「はてダ」(「はてなダイアリー」の略称)以外の何物でもなく、ブログか日記かの区分なんてあまり気にされていないんじゃないかなぁ、というのが一はてなダイアリーユーザとしての率直な印象です(私もこの記事で初めて変更に気がつきました)。 実際、タレコミ文中で「この変更に不快感を持つユーザーも少なくないようだ」としてリンクを示しているはてなブックマークの件数にしても、三日弱で105件(これを書いている時点)というのははてなユーザ感覚ではむしろ「少ない」部類に入るかと思います。105件の全部が全部否定的な意見でもないですし、気で紛糾するネタだったら数百~数千ぐらいのブックマークは平気で付きますから。 なお、はてなでは例えばダイアリーはd.hatena.ne.jp、ブックマークはb.hatena.ne.jpといった具合にサービス名のイニシャルと置

  • 「あたし彼女」を読み解く「あたし状態遷移図」 | スラド IT

    第3回日ケータイ小説大賞を受賞した「あたし彼女」という小説をご存じでしょうか。 文節ごとに入る2行の改行や、強烈?、っていうか、まあ、独特な文体が、話題になった、みたいな。 この小説の状態遷移図が公表された。作者はファ○ク文芸部のdebedebe氏。 小説の状態遷移図っていうのは説明しづらいので、実際にご覧になって下さい。

  • Google Chromeのシェアは1.5% | スラド IT

    Google Chromeはリリース時/.Jを含む多くのメディアで話題になっていたが、シェアは拡大しておらず、低迷が続いている(家/.より)。家では一時Safariを抜いてトラフィックの10%に達していたこともあったそうだが、現在はFirefox、IE、Safariに続き、使用ブラウザの第4位に落ち着いているとのこと。 ウェブアクセス解析サービスClickyによると、リリース時は3%あったシェアも、1ヵ月半で半分の1.5%にまで減少している。Googleの検索ページでは暫くの間Chromeのプロモーションを行われていたが、現在はそれも終了している模様。開発したからにはそれなりのシェアを獲得するのが目的なはずだが、既に試合放棄してしまったのか、それともこの状態は込みで開発計画は練られているのだろうか。 /.Jerの皆様でChromeを使い続けている方、使ってみたがメインにはしなかった方、

    regicat
    regicat 2008/10/15
    SLクライアントと同時使用するビューアは極力軽いのを使いたいのでChromeはありがたい。
  • SecondLifeのスクリプトエンジンがMonoベースに | スラド IT

    仮想空間内で自由に創造できるというのがウリの「Second Life」。その「自由」の中核技術の一つに、サーバーに仮想機械エンジンが搭載されているというのがあります。これは、ユーザーが作った物にスクリプトを設定して「仮想機械」として動かすもので、物ごとに異なるスクリプトを常時動作させることができるほか、1つの物に複数の仮想機械を搭載させて連携することもできます。 この仮想機械エンジン、仮想空間という特殊な環境に対応するためといえば仕方が無いのですが色々と制限があり、また性能自体もそれほど良くない、という問題がありました。そこで仮想機械エンジンの再構築が計画されており、このたび現在サーバー側のアップデートが行われました。この後、スクリプトのコンパイルを行うビューワーの更新で新エンジンを使用できるようになります。 さて、この新エンジン、.NET Frameworkに互換性のある環境をオープンソ

  • GoogleカレンダーにOutlook同期用のソフトが登場 | スラド IT

    /.J でも最近話題の少ない Google Calendarだが、久し振りにアクセスしてみたところ、Outlookとの同期用のソフトが追加されていた。 Google Calendar Syncという名前が付いているこのソフトは、当然だがOutlook が対象なので Windows 版のみだ。 英語のヘルプセンターから詳細を読むと、同期方法は以下の3種類から選択できる。 双方向の同期 Outlook から Google Calendar への one way 方式 Google Calendar から Outlook への one way 方式 このほか、同期を行う時間間隔の指定もできる。 まぁ、自分はOutlook が入っていないので試せないのだが...。

  • スラッシュドット・ジャパン | MS IMEの変換効率悪化は開発が中国にシフトしたのが原因?

    MSKKの元会長で現在は慶応大学教授の古川享氏が、自身のブログで最近のMS IMEに怒りをぶちまけている。長尾氏(長押し)、新だ(死んだ)、ご変換(誤変換)、検証苑(腱鞘炎)、社零(謝礼)、社れ記(社歴)という具合に、古川氏のWindows VistaもしくはOffice 2007のMS IMEの変換が使い込めば込むほどお馬鹿になるということらしいのだが、これについて古川氏がMSの開発系社員に問い合わせたところ、

    regicat
    regicat 2008/02/18
    最新のMS-IMEホントに重い上におバカで困る。
  • Googleロゴが著作権を侵害? | スラド IT

    L.H.O.O.Q.曰く、"海外ボツ!Newsでも報じられているように、先日4月20日にGoogleのロゴがミロ風のロゴになっていたのに多くの方がお気づきだったと思われる(参考/.J過去記事Googleロゴを描く男)が、そのロゴに著作権違反の疑いがあることを家記事経由Mercury Newsの記事が伝えている。Wikipediaの記事によるとジョアン・ミロの没年は1983年であり、没後23年である。ミロや他の画家達の代理を務めるArtists Rights Society(ARS)がGoogleにロゴの削除を求め、Googleもそれに応じたそうだ(タレコミ時点でGoogleサーバー上に画像はまだ存在している)。また、2002年5月に使用されたサルバドール・ダリ(1989年没)の画像をモチーフにしたロゴ((Google特別ログのページには表示されていない。Googleイメージ検索で表示され

  • 1