タグ

*copyrightに関するrekramkoobのブックマーク (259)

  • 英音楽産業が提案する「包括ライセンス」 - 池田信夫 blog

    TechCrunchで、Peter Jennerが批判されている。彼はピンク・フロイドやクラッシュなどを世に出した大物プロデューサーで、問題の発言はイギリスの音楽業界の著作権法改正への提案にそったものだ。その趣旨は「音楽産業は、このままでは絶滅する。DRMもP2Pで大量にコピーが流通している状況では役に立たないので、ISPや携帯キャリアなどに課金し、それをプールしてミュージシャンに比例配分しよう」というものだ。料金は、TechCrunchによれば、キャリアあたり1ヶ月4ユーロぐらいだという。 たしかに、この提案はかなりずさんで、TechCrunchが「音楽税」だと批判するのもわかるが、正確にいうとこれは税金ではなく、BBCのライセンス料のような私的契約である。しかもJennerの話の重点は、課金よりも包括ライセンス(blanket license)のほうにある(これは私が先日の記事で紹介

  • ITmedia D LifeStyle:著作権保護期間延長はクリエイターのためになるか (1/3)

    今年9月、日音楽著作権協会(JASRAC)など16の著作権保護団体が作る「著作権問題を考える創作者団体協議会」が、著作権保護期間の延長を求めて文化庁に要望書を提出した。これまで著作権の保護期間は、映画を除いて著作者の死後50年とされてきた。これを70年に引き伸ばすというものである。 これに対して11月8日、この著作権保護期間の延長に関してもう少し慎重に議論すべきではないかということで、「著作権保護期間の延長問題を考える国民会議」が発足した。かく言う筆者も、その発起人の一人として末席をけがすこととなった。 発足の記者発表会では、一人ずつ1分間ほどで意見を述べることができたのだが、複雑な事情が背景にある問題に関して、短くまとめるのはなかなか難しい。当はもっといろいろ言いたいこともあったのだが、とりあえずの立場表明だけで終わってしまった。 そんなわけでここでは、筆者が考える著作権保護期間延長

    ITmedia D LifeStyle:著作権保護期間延長はクリエイターのためになるか (1/3)
  • アエリアが「ウィザードリィ」の著作権・商標を取得

    アエリアは11月27日、同社子会社がRPG「ウィザードリィ」の著作権・商標権をSirTech Canadaなどから取得したと発表した。 取得するのは、「Wizardry6」「Wizardry7」「Wizardry8」「WizardryGold」の著作権など一切の権利と、「ウィザードリィ」(Wizardry)の全世界における商標権。このほど同社子会社の版権管理会社「アエリアIPM」がSirTechらと譲渡契約を締結。「ウィザードリィ」の名を冠したあらゆる商品の国内外における製作権を包括的に譲受した。 ウィザードリィは3Dダンジョン探索型RPGの定番シリーズ。アエリアは今後、ウィザードリィのオンラインゲーム投資対象にしたファンドの組成を検討する。 アエリアはヘラクレス上場。傘下に「スカッとゴルフ パンヤ」などで知られるゲームポットを持つ。

    アエリアが「ウィザードリィ」の著作権・商標を取得
  • レコ協やJASRACら7団体、不正アップロード防止キャンペーン「音楽違反」

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • hxxk.jp - Web ページの閲覧だけでもキャッシュフォルダにファイルはダウンロードされます。その中に海賊版ファイルがあった場合は......

    Web ページの閲覧だけでもキャッシュフォルダにファイルはダウンロードされます。その中に海賊版ファイルがあった場合は...... http://hxxk.jp/2006/11/25/1529 前の記事 : ソフトバンクモバイルを脱会しました 次の記事 : Movable Type のデフォルトの Atom Feed テンプレートに、 id が恒久性を持たないような指定がされている件 記事データ 投稿者 望月真琴 投稿日時 2006-11-25T15:29+09:00 タグ htaccess HTTP はてな はてなちゃん キャッシュ セキュリティ メモ リダイレクト 法律 著作権 順列都市 概要 Web ブラウジングによって自動的にキャッシュフォルダにダウンロードされるファイル。これは著作権法上は「複製」ではなく「一時的蓄積」として考えるようです。 リプライ 2 件のリプライがあります。

  • 【レポート】海賊版VCDから違法ネット配信の時代に歯止めなるか - 中国初の正規無料映画サイト「夸克電影網」が開通 (1) 映画の制度に変化をもたらすインターネット | ネット | マイコミジ�

    美銘伝播集団傘下、夸克電影網総裁の李※揚氏がこのほど、著名な映画監督である李少紅、王超、王光利の三氏らと共に、中国初の正規無料映画サイト「夸克電影網」開通のボタンを押した。第一ラウンドで上映される映画には賈樟柯の『世界』、『東』、『三峡好人』などが含まれる。 李氏によれば、このサイトは毎週もしくは毎日というペースで何千、何万という正規版映画をオンライン観賞用に提供、その第一ラウンドでは賈樟柯監督のシリーズ作品を押し出すという。夸克網はまた、映画『父子(親子)』の単独ネット配信権を獲得した。サイト開設式の晩には海賊版の撲滅を願う「破氷」の儀式が行われ、著作権保護部門の関係者や李少紅監督らゲストが「破氷槌」を高々と挙げ、「海賊版」と記された氷の彫刻を打ち砕き、海賊版撲滅の気勢を上げた。 P2P技術の成熟と応用の進化につれ、映像配信コンテンツビジネスが台頭してきた。いまでは、帯域幅が比較的狭

  • 「ダウンロード、海賊版は禁止」は実施可能か? : 404 Blog Not Found

    2006年11月24日19:00 カテゴリMedia 「ダウンロード、海賊版は禁止」は実施可能か? あきれた。 asahi.com:ダウンロード、海賊版は禁止 政府、著作権法改正を検討?-?社会 政府の知的財産戦略部(部長・安倍首相)は、音楽や映像を違法コピーした「海賊版」をインターネット上からダウンロードすることを全面的に禁止する著作権法改正に着手する。27日に開く知財部コンテンツ専門調査会に事務局案を提案。罰則も設け、08年通常国会に提出をめざしている改正案に盛り込む。海外でも人気が高い日のマンガやアニメなどの権利保護を強め、コンテンツ産業の育成を促す狙いがある。ここまでアホだと、πの値を3と法律で定めたどこかの政府を笑えない。 なぜなら、デジタル情報においては、閲覧することはコピーそのものだからだ。「閲覧」しているというのは実は我々の感覚に過ぎず、実際はオリジナルと全く同じ情

    「ダウンロード、海賊版は禁止」は実施可能か? : 404 Blog Not Found
  • 海賊版取り締まり強化、ダウンロードも違法に | スラド

    11月18日の毎日新聞の記事によれば、17日の知的創造サイクル専門調査会(知的財産戦略部)で、インターネットオークションにおける海賊版の取り締まり強化が語られた(資料PDF)。海賊版の広告行為の禁止と、著作権侵害を営利目的または商業的規模に限って非親告罪化するという話だ。ところで、24日の朝日新聞の記事によれば、27日のコンテンツ専門調査会(知的財産戦略部)で、海賊版のダウンロードを、罰則を設けて全面的に禁止する事務局案が示されるらしい。いずれも、2008年通常国会に提出をめざしている著作権法改正案に盛り込まれるようだ。

  • asahi.com:ダウンロード、海賊版は禁止 政府、著作権法改正を検討 - 社会

  • ここまでパクるか!中国版mixi:情報インフラ24時 眠らないシステム:オルタナティブ・ブログ

    mixiといえば日最大のSNSとして名を馳せており、あらゆる会員制サイトから注目を集めています。 あまりにも多くの人が利用しているため、他SNSもページレイアウトやコンテンツを参考にしているようで、 どこのSNSに行ってもmixiと似通ったレイアウトが散見されるものですが、いくらなんでもここまで真似をしなくても・・・ というSNSを見つけたので、ちょっと紹介します。 そのSNS中国にありました。中国縁(life365.com)という名前です。 → http://www.life365.com/ 登録するときに出身地と所在地を選択するのですが、中国国内だけでなく世界100カ国以上を選択できるようになっており、 国外からの利用も十分視野に入れているように思えます。 また、面白いなと思ったのは、登録時にメールアドレスは必須ではなく、 後でMSNメッセンジャーを登録できるようになっているところ

    ここまでパクるか!中国版mixi:情報インフラ24時 眠らないシステム:オルタナティブ・ブログ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,Associated Press との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Indian ride-hailing startup BluSmart has started operating in Dubai, TechCrunch has exclusively learned and confirmed with its executive. The move to Dubai, which has been rumored for months, could help…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » え? YouTube、TechCrunchに警告状を送付

    Indian ride-hailing startup BluSmart has started operating in Dubai, TechCrunch has exclusively learned and confirmed with its executive. The move to Dubai, which has been rumored for months, could help…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » え? YouTube、TechCrunchに警告状を送付
  • 「NHKオンデマンド」の幻想 - 池田信夫 blog

    NHKの和田郁夫氏が、マイクロソフトやIIJなどあちこちのイベントで、NHKの過去の番組をネット配信する「NHKオンデマンド」を2008年から始めると宣伝している。関連業界が期待するのも無理はないが、現実にはこのサービスにはほとんど中身がない。川口市にある「NHKアーカイブス」に行ってみればわかるが、60万以上ある番組の中で、見られるのは6000足らず。それも館内で(無料で)見られるだけで、有料でネット配信するには別途また許諾と著作権料の支払いが必要だ。 その原因は、番組のネット配信について著作権の処理ができていないからだ。番組の著作権はNHKにあるが、脚家、出演者、さらにBGMのレコード会社などにも著作者隣接権があり、これらの関係者がすべてOKしないと再送信できない。特にNHKの場合には、ドキュメンタリーで取材した人々の肖像権をクリアしなければ配信しないという独自の基準を設けてい

  • Universal MusicがMySpaceを提訴 | スラド

    Universal Musicが MySpaceを 著作権侵害の疑いでカリフォルニア州の連邦地裁に提訴したようだ ( 家の記事、 毎日MSN、 ITmedia)。 Universalの主張によれば、同社が著作権を持つ音楽やビデオが MySpaceに無断投稿され利用者が閲覧し、1件の 著作権侵害で最大15万ドルの被害が生じていると主張。 MySpaceは、自社の事業がデジタル・ミレニアム著作権法に則っていると 主張している。家でも書かれているが、Youtubeが CBS、Sony BMG、Universalとコンテンツ配信で提携したときのように 収まりそうな気がしないでもない。

  • DVDをリッピングしてiPodに入れて販売した会社が訴えられる | スラド

    家のストーリーにもなっているが、CNET News.comの記事やITmediaの記事(日語)などによれば、iPodを販売する際、DVDをリッピングしてiPodにコピーし、DVDも顧客に渡すというビジネス「LOAD'N GO Video」を、アメリカ映画会社が訴えた。原告には大手映画会社のParamount、Twentieth Century Fox、Universal、Warner、Disney、Columbia等が名を連ねているらしい。複製権はともかく、デジタルミレニアム著作権法(DMCA)により、CSSを回避してのDVDのリッピングそのものが違法というわけで、そうなると、「音楽ファンや映画ファンのフェアユース」が問題になる。電子フロンティア財団(EFF)は「自分が購入したDVDを自分でiPodに入れても違法になりかねない」と警告を発している(EFFのコメント)。

  • 米Universal Music、著作権違反で米MySpaceを提訴 | ネット | マイコミジャーナル

    フランスのメディア企業大手Vivendi傘下の米Universal Music Group(UMG)がソーシャルネットワーキングサービス(SNS)のMySpaceを訴えたことが、11月17日(現地時間)にわかった。UMGはU2などの人気アーティストを抱える世界最大規模のレコード会社の1つ。一方のMySpaceも世界最大の登録ユーザーを抱える人気サービスで、著名アーティストがプロモーションの場に利用したりするなど、幅広い層の支持を受けている。だが同時に、楽曲などのコンテンツが許可なく個人ページに貼り付けられるなど著作権侵害が大きな問題となることもあり、MySpaceでは著作権保護対象となるコンテンツの投稿を監視する新サービス導入を発表したばかりだった。 米News傘下のMySpaceは人気SNSであると同時に、ティーンエイジャーなどの若年層のサイトへの登録や著作権コンテンツの投稿などの問題が

  • 著作権の保護期間にはなぜ制限があるのか

    すでに先週のことになるが,東京国際フォーラムで11月8日,「著作権保護期間の延長問題を考える国民会議」設立の記者会見が開かれた(写真1)。 発起人は著作権の消滅した作品をネット上で無償公開している電子図書館青空文庫」呼びかけ人である富田倫生氏,評論家の山形浩生氏など計64人。弁護士の福井健策氏とITproで連載記事の執筆をお願いしていたIT音楽ジャーナリストの津田大介氏が世話人を務めている。 設立の目的は,著作権保護期間の延長問題について,広く議論を呼びかけることである。 現在の著作権法では,著作権の保護期間を「作品の公表から著作権者の死後50年まで」としている。これに対して,欧米諸国の多くは1990年代にかけて保護期間を相次ぎ延長しており,「作品の公表から著作権者の死後70年まで」としている。これを受けて,日でも欧米並みに保護期間を延長しようという動きがあり,早ければ2008年にも

    著作権の保護期間にはなぜ制限があるのか
  • 著作権保護期間の延長に反対する団体が発足 | スラド

    文芸家協会などが中心となっている「著作権問題を考える創作者団体協議会」等から著作権保護期間を作者の死後70年に延長するよう9月に文化庁に要望が出たのは記憶に新しいが、nikkei.netの記事によれば 別の作家グループよって著作権保護期間の延長に反対する団体「著作権保護期間の延長問題を考える国民会議」が結成された。 日11月8日に発足した同団体は、著作権保護期間70年への延長に反対する劇作家・美術作家が中心となり、著作物の利用促進の観点から70年延長への疑問と慎重な議論を呼びかけているとこの事。 興味深いのはメンバーの中から「死後50年でも長すぎる」「作品が生まれてから50年ぐらいでいい」という声が出ている事だろう。 知的財産保護と、利用促進と言う二つの立場から今後の議論が発展する事が期待される。