タグ

slashdotとwebに関するrekramkoobのブックマーク (12)

  • FirefoxをWebトラフィック統計に活用する計画が進行中 | スラド

    Firefoxを利用してWebトラフィックを調査する計画がMozilla内で進行している(MozillaのCEOであるJohn Lillyのブログ記事、TechCrunch Japaneseの記事)。現在、MozillaはFirefox3のリリースに注力しているが、そのリリース後に力を注ぐべきこととして、「Data」と呼ばれる、Webトラフィックの収集計画を考えているそうだ。 今のところ、どのようなユーザーがどれだけ特定のWebサイトを使っているのかを調べる有効な手段は見つかっていない。しかし、Firefoxにトラフィック情報を送信する機能を加えることで、世界中のユーザーからWebトラフィックを収集できる。もちろん、このデータの送信は匿名で行われ、また収集機能/データ送信機能のオン/オフは各自で自由に設定できる。収集したデータは誰でもがアクセスできるようにし、またデータの収集や活用について

  • 背景色と文字色の組み合わせで目に優しいのは? | スラド ハードウェア

    目に優しい背景色とフォント色の組み合わせが家にて話題となっており、「黒の背景に緑の文字」や「緑の背景に白文字」などそれぞれのオススメやその根拠が飛び交っている模様。/.Jの皆様も長時間モニタを見て作業されているかと思いますが、眼精疲労を防いだり、作業しやすくするためにどのような工夫をしていますか? オススメの配色などあればぜひご教示ください。

  • ソニー「eyeVio」、JASRAC との契約で音楽著作物の二次利用が可能に | スラド

    ソニーのプレスリリース http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200802/08-019/index.html [sony.co.jp] 日経の記事 http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080213AT1D1207Z12022008.html [nikkei.co.jp] などを読むと内容がなんとなく分かります。 アイビオは動画共有サービスで、ゆくゆくはダンスコンテストや音楽プロモなどのソニーの事業に使っていくことを目的としているようです。 もちろん、人がいなければ商売にならないので、現在は人を呼び寄せる仕組みを作っている段階。利用者に「自分で歌った歌や、踊ったダンスを投稿すると、ソニーからお声がかかるかも」と、動画投稿を呼びかけるのでしょう。 その場合、自作の歌の投稿なら何の問題もありませんが、誰かの歌

  • Yahoo!とGoogle以外のポータルサイトってどう? | スラド IT

    ポータルサイトといえば国内ではYahoo! JapanとGoogleがよく話題になりますが、他のサイトに関してはあまり話題になりません。話題にもならないため、その他のサイトはあまりユーザも増えず、ユーザの多いYahoo! JapanとGoogleとの差が開くという事になるのかなと思います。 しかし、ブロードバンド網を整備し、マイクロソフト(アメリカ製ソフト)という呪縛から逃れられるウェブというプラットホームを快適に利用できる環境を作り上げたのに、強いのは海外組(Yahoo! Japanは中間的なところですが)のこれらのポータルサイトで、Windows時代同様に国内ソフトウェア産業があまり育たなかったというのでは寂しいものがあります。 中小のポータルサイトには国内勢が多いので、個人的にがんばって欲しいと思うのですが、これらのサイトで面白いサービスを御存じの方はいらっしゃいますでしょうか? ま

  • オライリー風の表紙を作れるサイト | スラド IT

    「実践 社内パケット解析」 〜定例ミーティングを使ったトラブルシューティング 書は、会議室で社内プロトコルを見ながら会社の中で 実際に何が起こっているかを理解する方法について学ぶ、 派閥間トラブルシューティングの指南書です。 #稟議書出したんだけど、なかなか返事が来ないもんだから、 #社長までtracerouteしてみたら、ものすごいhop数だった。 #従業員が100人足らずの会社なのに。

  • :-) 誕生25周年 | スラド

    CNN.comの記事によると、「smiley face」として知られる顔文字、「:-)」がネット文化に登場してから9月19日でちょうど25年が経過したそうです。 今ではカーネギーメロン大の教授となったScott E. Fahlman氏が、1982年9月19日の11時44分に電子掲示版に書き込んだのが最初とのことですが(証拠となるテープ発見時の/.Jの記事)、日でポピュラーになった「^_^;」あたりは誰が最初に始めたんでしょうかねえ。

  • ユーザーの意識からURLが消滅する日は近い? | スラド

    X-Forwarded-For曰く、"ITmediaエンタープライズに「URLを意識しなくなる日」という記事が出ています。最近のテレビや街頭の広告がインターネットとのつながりに変化を起こしているというこの記事は、キーワード検索やQRコードによるウェブサイトアクセスが当たり前になってきて、もうURLを直接入れる人なんていなくなったし、ブックマークを使うことも「トレンドではなくなりつつある」としています。とくにケータイではURLはおろか文字入力も面倒なのでQRコードの普及は間違いないと予測しています。そして記事の最後では、WWWの仕組み上URLがなくなることはないとしながらも、「インターネットユーザーの意識の中からURLが消滅し、崩壊する時は、すぐそばまで来ているのかもしれない」と結んでいます。そんな便利な未来がやってくるのでしょうかね。"

  • あなたも「新・インターネット症候群」? | スラド IT

    unipst曰く、"月刊NETWORKWORLDのオンライン版のコラム「真夜中のインターネット」にて、SNSや動画系アダルトサイトなど、以前とは比較にならないほど「中毒性の高い」コンテンツが増えた昨今に対応すべく、「新・インターネット症候群」が掲載されました。(編注:病名はコラム筆者による独自のもので、正式なものではない) 自閉型RSS強迫観念 mixi中毒 ブログ失調症 掲示板型ストレス障害 ネカマ性同一性障害 オークション型慢性疲労 ネットゲーム強迫症 出会い系猿 ダウンロード依存症 ネットショップ浪費癖 と、恐ろしい病名が並んでますが、/.Jのみなさまは症状を患っていませんか?"

  • PFU、Webブラウザ上で「ページがめくれる」文書公開ツール発表 | スラド

    Anonymous Coward曰く、"Webブラウザ上で 「ページがめくれる」文書公開ツールをPFUが発表したという 記事がITproに掲載されている。 最初は何のことかさっぱり掴めなかったのだが、 楽2ライブラリのページによれば、スキャナからのデータや MS Word, ExcelのデータをPDF化して保管し、電子ブック形式のHTMLに変換して 公開するようなシステムのようだ。Acrobatを最初から入れておけば いいだろうという気がしないでもないが、この手の需要ってあるのだろうか?"

  • ついに「通報」機能付きの動画共有サービスがお目見え | スラド

    hylom曰く、"YouTubeの成功を受けてか、最近さまざまな動画共有/アップロードサイトが現れている中、ついに「通報」機能付きの動画共有サービスまでがお目見えした。えびテレビ株式会社が8月22日にサービスを開始した「EbiTV!」だ(japan.internet.comに掲載されたニュースリリース)。 EbiTV!では会員登録したユーザーならば自由に動画を投稿でき、内容が確認され次第サイトにアップロードされるという検閲有りの動画共有サイトで、閲覧だけならば非登録者でも自由に行える。ここまでは「よくある」動画共有サービスと同じだが、EbiTV!で特徴的なのは各動画ページ内に「通報する」というリンクがある点だ。 このリンクはその名のとおり、その動画の公開に問題がある場合速やかに運営側にその旨を連絡するためのものだ。タレコミ人がためしにこのリンクをクリックしたところ、「通報する」ボタンのある

  • Napster Japan、定額制音楽配信開始 | スラド

    TRON曰く、"Napster Japanが定額制音楽配信を10月3日より開始しました。提供される曲数は150万曲で、PC上で聞く定額制のプラン「Napster Basic」が月額1280円で、Napster To Go 対応プレイヤーに曲を転送できる「Napster To Go」が月額1980円。これらの定額制配信とは別に、音楽を曲やアルバム単位で購入する「Napster a la carte」もあり、曲を購入した場合、その曲をCDに焼いて、CDプレーヤで聞くことも可能です。 音楽配信の決済にはクレジットカード以外に、プリペイドカード「Napster Card」の利用もできます。「Napster Card」はタワーレコードやローソン、ファミリーマート、郵便局のATMで買えます。 容量の大きいHDDを搭載したプレーヤに音楽を詰め込む為に、PC音楽データをCDから取り込むのは色々大変なので

  • PCいらずでWebラジオを聴こう | スラド IT

    sentakuita曰く、"トライステート社は、webラジオ受信機「Webラジオ・キット」を開発した。販売は秋月電子にて8,200円。多少の電子工作技能(大きな部品の半田付け)が必要だが、DHCPサーバのあるルータにぶら下げる(そしてラジオ局を選ぶ)だけで音楽が聴こえる。 webラジオを聴くPCの代替にはもちろん、いろいろと面白い使い道がありそうだ。"

  • 1