タグ

2022年12月16日のブックマーク (4件)

  • 『紀要』はなぜ紀要というのか。由来(語源)を知りたい。 | レファレンス協同データベース

    以下の図書館学関連辞典、漢和辞典等を中心に調査を行う。 『漢語林』特装大型 『広辞苑 第六版』 『情報図書館学用語辞典』 『図書館情報学用語辞典』 『図書館学・書誌学辞典』 『図書・図書館用語集成』 NDC 図書館図書館情報学 (010) 図書.書誌学 (020) 参考資料 鎌田正, 米山寅太郎著 , 鎌田, 正 , 米山, 寅太郎. 漢語林 特装大型版. 大修館書店, 1987. https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I003032676-00 , ISBN 4469031062 (自館請求番号:813.2/Ka31) 新村出 編 , 新村, 出, 1876-1967. 広辞苑 あ-そ 第6版, 机上版. 岩波書店, 2008. https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000009217466-00 (自

    『紀要』はなぜ紀要というのか。由来(語源)を知りたい。 | レファレンス協同データベース
    remcat
    remcat 2022/12/16
    >「紀」は「順序を立ててしるす。かなめ」 >「要」は「たいせつな物ごとのしめくくりとなるだいじな所」
  • 正社員女性、出産しやすくなった? 20年間を調査、出生率上昇 被扶養者では低下 大和総研:朝日新聞デジタル

    【視点】2012年以降の「被保険者」の非正規雇用への拡張を考えると、若干の疑問の余地もあるが、興味深い調査結果である。 公務員女性の出産数が多いという研究は他にもあり、「転勤や失業不安がほぼない職場で働き、確たる収入があり続けることが大きい」 …続きを読む ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfpt

    正社員女性、出産しやすくなった? 20年間を調査、出生率上昇 被扶養者では低下 大和総研:朝日新聞デジタル
    remcat
    remcat 2022/12/16
    ちがうやろ >20~44歳の女性加入者数に対する割合(粗出生率)< / 語の誤用はともかく、総出生率使うなら年齢構造の変化チェックが必須では?
  • 阪大の学食で桁違いの注文数!大スター「天津麻婆丼」にせまる

    大阪大学の堂には、ふわふわ卵の天津飯の上にピリ辛麻婆豆腐をのせた「天津麻婆丼」という名物メニューがあります。ド直球なガッツリメニューで期間限定感すらただよいますが、なんとおよそ30年前から人気の大スター選手なのです。 堂には毎日専用レーンに長蛇の列、「天マヨ丼」なる謎のアレンジレシピが流行り、卒業生が懐かしさに問い合わせをするという盛り上がり・・・ 天津麻婆丼、通称「天麻(てんま)」の今と昔をたどる巡礼に向かいます。 うまいものの上にうまいもの「天津麻婆丼」 私が大阪大学に入学したての頃。サークルをうろうろと見学しているとき、いろんな先輩から「学部はどこ?」「一人暮らししてる?」という鉄板の質問と同じくらい、 「もう天津麻婆丼はべた?」とよく聞かれました。 「阪大入ったら天津麻婆丼をべておけ」という空気がたしかにあったのです。そして初めてべに行ったところ、 うっま・・・ 厚い卵の

    阪大の学食で桁違いの注文数!大スター「天津麻婆丼」にせまる
    remcat
    remcat 2022/12/16
    知らんな / >1990年頃 >『図書館下食堂』のオリジナルメニューとして出食開始< うーん?
  • 日本人は知らない…いま世界中の国が「日本化」に怯えているという「信じたくない真実」(永濱 利廣)

    気鋭のエコノミスト永濱利廣氏は『日病——なぜ給料と物価は安いままなのか』で、「低所得・低物価・低金利・低成長」の「4低」状況を「日病」と名付け、その原因と、脱却の道筋を考察する。 デフレ・スパイラルの中にある日。そもそもデフレとは何なのか。『日病——なぜ給料と物価は安いままなのか』からあらためて見てみよう。 デフレが日病の質だった 「デフレ」という言葉は日ではもはや連日のように聞いているので、すっかり耳に馴染んでしまったかもしれませんが、うかつに馴染まないほうがよい恐ろしいものです。ここで改めて確認しておきましょう。 IMF(国際通貨基金)の定義によれば、2年以上にわたり物価が下がり続けることを「デフレ(デフレーション deflation)」と言います。 「物価が下がる」ということは、裏を返せば「お金の価値が上がる」ということです。そうなると、デフレ状況における合理的な経済行

    日本人は知らない…いま世界中の国が「日本化」に怯えているという「信じたくない真実」(永濱 利廣)
    remcat
    remcat 2022/12/16
    毎月勤労統計調査の常用雇用指数の断層が2019年再集計で拡大したことに気付きながら、「サンプル替えのせい」で片付けた人 >気鋭のエコノミスト永濱利廣