タグ

2007年12月28日のブックマーク (2件)

  • 分裂勘違い君劇場 - 思考の枠を規定する「はてなブックマーク」

    一万年前の会話 部族の若者:長老、狩猟採取だけでは、生活が安定しません。となりの部族のように、われわれも村というものをつくって、定住し、農業をはじめましょう。 長老: 農業はいかん。農業は思考の枠を規定するからじゃ。その土地に肉体だけでなく、精神まで縛られてしまうのじゃ。いつも農作物の生育状態の心配ばかりして暮らすようになる。精神が、農作物の奴隷になってしまうのじゃ。定住は思考の牢獄じゃ。行きたいときに行きたいところに行って見たい物を見、したいことをする、という発想が浮かばなくなってしまうのじゃ。無意識のうちにそれを避けてしまうのじゃ。それに、定住すると、収穫物を蓄積できる。そうすると、多く蓄積したものとそうでないものが現れ、貧富の差が生じてしまう。格差社会になってしまうのじゃ。 八千年前の会話 村の若者: 長老、山向こうの村では、文字という便利なものを使って、生活を豊かにしているそうです

    分裂勘違い君劇場 - 思考の枠を規定する「はてなブックマーク」
    repon
    repon 2007/12/28
    さすが読ませる内容だ。「グーグルは環境管理型権力だから危険」というフレーズはもう古いモデルなので、この言い方では「泰山雷同して鼠1匹」になる。別の表現の枠組みが必要だと感じた。
  • http://d.hatena.ne.jp/kusamisusa/20071219/p1

    repon
    repon 2007/12/28
    全体主義的権力が握っているのは「あらゆる答え」ではなく、「全ての問いの審級」である。問いの猥雑性。「語り得ぬことは沈黙しなければならない」二重性。語り得ぬことは認識に属し、沈黙は倫理の属性である。