タグ

2016年7月21日のブックマーク (2件)

  • メールの Date: ヘッダは送信日時を示すものではない - BSDmad の日記

    某案件で「メールがやたらに遅延する」というクレーム(?)があったのですが、見てみたら MUA からアプライアンスまでに 4.5 時間の遅延 アプライアンスから相手側 MTA#1 まではほぼ即時 MTA#1 から内部 MTA#2 に転送されるまでに 2.5 時間の遅延 ということで、1. に関して疑われた次第。クライアント PC の時刻が狂っているのかと思ったら「合ってます」というそっけない回答が... で、何となく気になったので RFC を見ていたら 822 ではなく 2822 を見て納得。ちなみに Google で検索して見つけた RFC2822 の日語訳の一つ には以下の記述があります。 もともとの日時は、メッセージが完成し、メール配送システムに投入する準備 ができた、とメッセージの著者が示す日付と時間を明記する。例えば、これは ユーザがアプリケーションプログラムにおいて「送る」や「

    メールの Date: ヘッダは送信日時を示すものではない - BSDmad の日記
    repon
    repon 2016/07/21
  • Rubyでインスタンス変数と値を列挙する:お題目うぉっち

    2011年08月18日 Rubyでインスタンス変数と値を列挙する オブジェクトの情報をPOSTしたりする場合、インスタンス変数をいちいち列挙して連結するのは面倒だ。後で変数の種類を増やしたときバグのもとにもなる。 そこで、何か良い方法はないかと調べていたところ、クラスの変数を列挙する instance_variables というメソッドがあることを知った。取得した変数名の値は instance_variable_get('変数名') で取得することができる。class Sample attr_accessor :one, :two, :three def initialize @one = 1 @two = 2 @three = 3 end def to_param arry = [] instance_variables.each { |var| k = var.to_s.tr('@',

    repon
    repon 2016/07/21
    “instance_variables”