タグ

2017年6月26日のブックマーク (7件)

  • エンジニア向け!CSSレイアウト講座&用途別に選べる横並び・中央寄せのまとめ - Qiita

    私の会社では、HTMLCSSまわりはデザイナーやコーダー、マークアップエンジニアフロントエンドエンジニアが作るのですが、 たまに工数の関係でバックエンドエンジニアやサーバーサイドエンジニアに直接HTML/CSS側を修正してもらうことがあります。 今回は、その方々向けによく質問に上がるようなレイアウトの基礎部分を教えるために展開した資料を再度まとめました。 ※HTML/CSSのソースが書いてある部分は、codepenなどで実際にソースを表示しながら説明したので 同じように確認してもらえると分かりやすいとおもいます。 ながれ HTMLのブロック要素とインライン要素 positionプロパティ 横並びのCSS 中央寄せのCSS(テキスト) 中央寄せのCSS(ブロック) まとめ HTMLのブロック要素とインライン要素 CSSの前に、少しだけHTMLについて説明をしたいと思います。 HTMLには

    エンジニア向け!CSSレイアウト講座&用途別に選べる横並び・中央寄せのまとめ - Qiita
  • Vue.js用テストライブラリ「avoriaz」入門 - Qiita

    背景 Vue.js家からは公式のテストライブラリは提供されておらず、非公式でvue-test, avoriaz, vue-testing, revue, vue-unit等が公開されています。それらの中で一番Star数が多いavoriazついて調査した内容をまとめます。 前提 Karma + Mocha + Chaiを利用する 以下のHelloコンポーネントをテスト対象とする <template> <div id="hello"> <img src="http://vuejs.org/images/logo.png"> <h1>{{ msg }}</h1> <h2 class="subtitle">Essential Links</h2> <h2>Ecosystem</h2> <h3>nickname: {{ user.nickname }}</h3> </div> </template

    Vue.js用テストライブラリ「avoriaz」入門 - Qiita
  • GitHub APIから学ぶ次世代のAPI実装方式GraphQL - Qiita

    最近公開されたGitHubAPIは、GraphQLという形式に対応しました。今後はこちらが主流になっていくようで、既存のREST APIからGraphQLへのマイグレーションガイドも提供されています。 今回は、このGraphQLについて、実際にGitHubAPIを叩きながらその仕組みを解説していきたいと思います。 GraphQLとは 歴史 GraphQLは、Facebookの中で2012年ごろから使われ始めたそうです。その後2015年のReact.js Confで紹介されたところ話題となり、同年"technical preview"のステータスでオープンソースとして公開されました。その後仕様が詰められ、2016年9月に晴れて"preview"を脱し公式実装として公開されました。これと同じタイミングで、GitHubからGraphQLバージョンのAPIが公開されています。 このあたりの経緯

    GitHub APIから学ぶ次世代のAPI実装方式GraphQL - Qiita
  • マネージャーと開発者が安心してアプリ開発を続けるための開発ルール - Qiita

    @eaglesakura です。 皆さん、進捗どうですか? お仕事の規模が大きくなれば、参加人数が増えていくでしょう。 参加人数が増えれば、様々な宗教観の人がプロジェクトに参加するでしょう。 お一人様プロジェクトを中心にやっていた人もいれば、大規模案件のソルジャーとしてキャリアを積み上げてきた人もいます。彼らのスキルレベルもまちまちです。 私が参加している(そしてプログラマーに対して強い権限のある立場である)プロジェクトでは、次のようなルールをベースに適用しています。 これはなるべくプログラマーの負担をかけずに管理側(プロジェクトマネージャー=PM)が開発管理を行える(進捗がブラックボックス化しない)ことを目的とした開発ルールです。 前提ルール ソースコード管理はgit/githubを利用する 1コミット(1ブランチ)に対して、複数Issueを処理しない githubはリポジトリ管理(作成

    マネージャーと開発者が安心してアプリ開発を続けるための開発ルール - Qiita
    repon
    repon 2017/06/26
  • REST APIとは? - API設計のポイント

    最近は様々なサービスでWebAPIが提供されています。普段の開発をする中でもシステム連携などでAPIを作る機会が出てくるのではないでしょうか。 WebAPIの中でもREST APIなんてものもよく聞くのかなぁと思います。REST APIの設計は色々と奥が深く、なかなかおもしろい技術です。 今回はそんなREST APIを設計する上でのポイントをご紹介していきます。この記事では実装よりも設計思想的な部分を書いています。次回以降にもう少し実装に近いレベル記事を書いきます! REST APIは、「Representational State Transfer(表現状態の転送)」というアーキテクチャスタイルに従って設計されたAPIのことです。RESTの概念は2000年にRoy Fieldingによって提唱され、Webアーキテクチャにおける一つの重要な原則として広く認識されています。 じゃあ、REST

    REST APIとは? - API設計のポイント
  • 炊飯器で梅ジュース、梅サワー、梅酒を作る

    梅は果物なのに生でべられない、加工してこその果実である。 どう加工してもべるには時間が掛かる梅だが、炊飯器を使えば梅ジュースが一晩でできるらしい。 ついでに梅サワーや梅酒もできないかな。 ※炊飯器によっては故障する場合があるかもしれません。

    炊飯器で梅ジュース、梅サワー、梅酒を作る
    repon
    repon 2017/06/26
    炊飯器の保温機能は応用が効く。圧力釜の圧力がかからなくなってお払い箱になっていた炊飯器を貰い受けてチャーシュー専用機として使っていたが、梅酒もいいっすね。真空調理法で袋に入れたら香りは逃げなくない?
  • 「2分の1成人式」誰のため? 感動押しつけに違和感も:朝日新聞デジタル

    10歳を祝う学校行事「2分の1成人式」が広がっていることを5月、生活面の記事で紹介しました。さまざまな家庭事情に配慮されていないことにも触れた記事に、子ども、保護者それぞれの立場からつらかった体験談や、意見が多く届きました=図参照。そこで考えたいと思います。2分の1成人式はだれのためにあるのでしょうか。 感謝の言葉 浮かばず 「いまでも思い出すのは、抱き合って泣いたり、ほほえみ合ったりする親子の中で、一人ぽつんと、どうすればいいのか分からずにいたあの瞬間です」。都内の高校に通う女性(18)は、2分の1成人式をそう振り返ります。 ◇ 幼い時から、すぐに手を上げる父親でした。裸にされてたたかれたり、投げられたり。決まって母親がいない時で、助けを求めることもできません。母親は機嫌が悪いと「産まなきゃよかった」「早く出て行け」と言いました。親は「恐怖の対象」でしかありませんでした。 式のために感謝

    「2分の1成人式」誰のため? 感動押しつけに違和感も:朝日新聞デジタル
    repon
    repon 2017/06/26
    これ気が付かなかったんですが、「成人式」と同じく振袖や羽織袴、スーツなどの貸衣装をレンタル、写真も写真館が撮り、撮った写真も良い価格で売られるそうで、結構な産業化しているらしいです。子には出すからねぇ