タグ

ブックマーク / kotobank.jp (185)

  • 全日本電機・電子・情報関連産業労働組合連合会(ぜんにほんでんきでんしじょうほうかんれんさんぎょうろうどうくみあいれんごうかい)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    全日電機・電子・情報関連産業労働組合連合会(読み)ぜんにほんでんきでんしじょうほうかんれんさんぎょうろうどうくみあいれんごうかい 民間の電機・電子・情報関連産業で働く労働者によって組織された労働組合の連合体。略称電機連合。組合員数約60万6736人(2011年3月)。日労働組合総連合会(連合)加盟組織。1946年(昭和21)に結成された全日産業別労働組合会議(産別会議)傘下の全日電気工業労働組合(全電工)が、民主化運動のなかで1949年10月に分裂解体したあと、分散していた全国機器電気産業労働組合連合会(機器電気。おもに重電系)と全国電機工業労働組合(全国電機。おもに軽電系)、それに1952年の賃上げ闘争ののち中立を保持していた東京芝浦電気労働組合連合会(東芝労連)を加えた三者を母体として、1953年6月全日電機機器労働組合連合会(電機労連)が結成された。当初、日労働組合総評議

    全日本電機・電子・情報関連産業労働組合連合会(ぜんにほんでんきでんしじょうほうかんれんさんぎょうろうどうくみあいれんごうかい)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 管理職ユニオン(かんりしょくゆにおん)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    おもに管理職にある者を組合員としている労働組合。バブル経済崩壊後の1990年代に、低成長・不況期に直面した企業が「リストラクチャリング」(リストラ、再構築)のため希望退職者の募集・人員整理を行ったが、その波は一般サラリーマンだけでなく、労働組合に加入していない、あるいは加入できない中間管理職などにも及んだ。従来の民間の管理職組合は青森銀行の管理職組合や日航空の機長組合など少数の例を数えるのみであったが、このような厳しい経営環境のなかで、管理職の雇用条件・地位、さらには経営の民主化などを求めて管理職の労働組合結成がみられるようになった。 1991年(平成3)6月、接着剤メーカー、セメダインの管理職組合「CSUフォーラム」が結成された。労働組合法第2条では、監督的地位にある者、使用者の利益を代表する立場にある者が参加する団体は労働組合として認めないとしているため、経営陣は団体交渉を拒否したが

    管理職ユニオン(かんりしょくゆにおん)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 中立労働組合連絡会議(ちゅうりつろうどうくみあいれんらくかいぎ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    全国組合連合体で結成する連絡会議。昭和三一年(一九五六)電機労連、全生保、全造船など、総評、同盟、新産別のいずれにも加盟していない一三の組合で結成。同六二年、日労働組合連合会(連合)発足により解散。中立労連。 1956年(昭和31)3月22日に設けられた全国中立労働組合懇談会が、同年9月8日に改組されたもので、いずれの全国中央組織(ナショナル・センター)にも加盟しない中立組合の連絡・協議のための組織。70年代から全国中央組織の性格を強めた。略称中立労連。1987年(昭和62)11月、全日民間労働組合連合会の発足に伴い、それに参加するため解散した。 当初、メーデーで対立する日労働組合総評議会(総評)と全日労働組合会議(全労会議)をまとめると同時に、中立組合としてメーデー常任実行委員会にポストを確立するため、全日電機機器労働組合連合会(電機労連、1992年以降全日電機・電子・情報関

    中立労働組合連絡会議(ちゅうりつろうどうくみあいれんらくかいぎ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 民主化同盟(ミンシュカドウメイ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    単に民同ともいう。第二次世界大戦後の労働運動の指導権を握った共産党員に対抗し、組合民主化を旗印として結集した反共グループ。2・1ストを通じて全日産業別労働組合会議(産別会議)をはじめ共産党支配の強い労働組合に脅威を感じた占領軍は、共産党フラクション(グループ)の排除、組合民主化などの教育・宣伝に乗り出した。これに呼応して組合民主化運動が表面化したのは、1947年(昭和22)11月国鉄労働組合(国労)の右派幹部が結成した国鉄反共連盟であった。翌48年1月には日労働組合総同盟(総同盟)中央委員会は産別系・中立系組合内に台頭した反共・民主化運動を援助することを決議した。同年2月産別会議事務局員および加盟各単産の右派幹部が産別民主化同盟(産別民同)を結成、各単産でも同じく2月に結成された全逓(ぜんてい)(全逓信労働組合)民主化連盟をはじめ、その他の組合でもそれぞれ名称は異なるが民同が結成され、

    民主化同盟(ミンシュカドウメイ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • アメリカ共産党(アメリカきょうさんとう)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    1917年アメリカ社会党が分裂し,1919年左派グループはアメリカ共産党と共産主義労働党を結成したが,1921年両者は統一し,1930年アメリカ共産党に改称。1943年いったん解散,1945年W.フォスターにより再建されたが,1951年スミス法により幹部11名が有罪判決を受けた。 →関連項目リード

    アメリカ共産党(アメリカきょうさんとう)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 存在被拘束性(そんざいひこうそくせい)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    ドイツの社会学者 K.マンハイムの知識社会学の中心概念。彼は,一般に人間の知識やイデオロギーは,それ自体の内的な法則によってのみでなく,その人のおかれた社会的条件,つまりその人の社会的存在によって規定されるものとする。しかし,こうした社会的存在から自由に思想を提出し,評価できる立場,つまりインテリゲンチアこそが真に思想,イデオロギーの真理性を付与できると考える。これが存在被拘束性である。

    存在被拘束性(そんざいひこうそくせい)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • ライン型資本主義(ラインガタシホンシュギ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    ドイツなど欧州諸国に見られる資主義の形態。企業は主に金融機関から資金を調達し、株主だけでなく従業員・取引先・顧客・社会など利害関係者を幅広く重視する。終身雇用・年功序列制を採用し、賃金格差は比較的小さく雇用は安定している。社会福祉を重視し、政治的には大きな政府を志向する。フランスの経済学者ミシェル=アルベールが著書「資主義対資主義」(1992年刊)で提示した概念。→アングロサクソン型資主義 [補説]日はライン型資主義の典型とされたが、平成8年(1996)の金融ビッグバン以降、アングロサクソン型資主義への道を進んだ。

    ライン型資本主義(ラインガタシホンシュギ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 聖神皇帝(せいしんこうてい)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    …683年の年末に高宗が亡くなって中宗が即位したが,まもなく廃され,ついで弟の睿宗が即位したが,名目だけで,武太后が全権を掌握した。密告制度を奨励し,酷吏を利用して恐怖政治を行い,また則天文字とよばれる新しい文字を制定したり,《大雲経》という仏典に付会した文章をつくったりしたあげく,690年(天授1)にみずから皇帝の位につき,国号を周と改め聖神皇帝と称した。 女性の皇帝は,中国史において空前絶後である。…

    聖神皇帝(せいしんこうてい)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • CHINCOM(チンコム)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    COCOM(ココム)の下部組織として1952年に発足した,中国に対する戦略物資・技術の輸出統制委員会の略称。対中国向けは対ヨーロッパ共産圏諸国よりも厳しい輸出統制(チャイナ・ディファレンシャル)を実施したが,57年イギリスの反対でこれを撤廃,他の国々も追随した。以降アメリカが単独で対中輸出統制を続行し,CHINCOMは実質的に崩壊した。組織としては71年まで存続。

    CHINCOM(チンコム)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 朝に道を聞かば夕べに死すとも可なり(あしたにみちをきかばゆうべにしすともかなり)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    あした【朝】 に 道(みち)を=聞(き)かば[=聞(き)いて]夕(ゆう)べに死(し)すとも可(か)なり (「論語‐里仁」の「子曰、朝聞レ道、夕死可矣」による) 朝に道を聞いて会得したなら、その晩死んでも心残りはない、の意で、道(真理)のきわめて重要なことを強調した句。

    朝に道を聞かば夕べに死すとも可なり(あしたにみちをきかばゆうべにしすともかなり)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    repunit
    repunit 2021/07/13
  • 一中各表(イッチュウカクヒョウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    「一つの中国」の原則に関する中国台湾の92年コンセンサスについて、台湾側の主張を表す中国語の表現。「一個中國、各自表述」を略したもので、「『一つの中国』の原則を堅持するが、その意味はそれぞれが表明する」という意味。この認識に立って、台湾の国民党は「『一つの中国』の『中国』とは中華民国のこと」と説明している。

    一中各表(イッチュウカクヒョウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    repunit
    repunit 2021/06/07
  • 直間比率(チョッカンヒリツ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    国税や地方税に占める直接税と間接税の割合。直接税とは,所得税や法人税などの納税義務者と税金負担者が同じ租税をさし,間接税とは,消費税や酒税などの税金を転稼することによって納税義務者と税金負担者が異なる租税をさす。日では第2次世界大戦前の国税収入は間接税に大幅に依存していたが,1949年にアメリカ合衆国の税制使節団によって出された,税制改革に関するシャウプ勧告をうけ,直接税中心の税体系に改められた。1955年度の国税と地方税を合わせた直間比率は直接税 59.7%,間接税 40.3%でその後しばらく安定していたが,1970年度からは直接税が 70%前後で推移してきた。そのため税収構造が直接税にかたより,給与所得者を中心とした納税者に重税感や不公平感が広がった。政府は所得税の減税や,消費税を導入(1989)することで直間比率の是正をはかった。 税収における直接税と間接税との比率。直接税とは納税

    直間比率(チョッカンヒリツ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 発電原価(はつでんげんか)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    一定量の電気エネルギーを得るために必要とされる費用。発電所の法定耐用年数を通して掛かるすべての費用を,総発電電力量で割った 1kWh当たりの費用で表される。資源エネルギー庁が 1989年度にまとめた発電原価は,一般水力 13円程度,石油火力 11円程度,LNG火力 10円程度,石炭火力 10円程度,原子力9円程度となっている。 …原子炉事故チェルノブイリ原発事故 [経済性] 1963年,アメリカのオイスター・クリーク発電所の計画において,BWRによる原子力発電が石炭火力よりも経済的に有利であると評価されたことが重要な契機となり,イギリスのダンジネスB(AGR),アメリカのブラウンズ・フェリー(BWR)等でも同様な評価が続き,65年ころから急速に原子力発電の市場参入が始まったが,その後,原子力発電は設備の大容量化,生産技術向上,習熟効果,ならびに燃料の燃焼度向上と加工費の低減などを通じて,し

    発電原価(はつでんげんか)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 集団思考(しゅうだんしこう)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    今日のキーワード マイナ保険証 マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

    集団思考(しゅうだんしこう)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • ミシェルフロノイとは? 意味や使い方 - コトバンク

    職業・肩書元米国国防次官 国籍米国 学歴ハーバード大学卒,オックスフォード大学 経歴ハーバード大学を卒業し、オックスフォード大学で修士号を取得。クリントン政権で国防次官補代理を務め、2007年超党派のシンクタンク、新米国安全保障センター(CNAS)を共同設立し、2009年まで所長。その後、2012年2月まで国防次官(政策担当)を務めた。

    ミシェルフロノイとは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 妻訪い(つまどい)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    が同居せず方の婚舎(こんしや)に夫が通うこと。訪いによる婚姻には,終生夫不同居で訪いをおこなうものと,婚姻初期に一時的に訪いをおこない,後にが夫方に引き移り同居するものとがある。かつて岐阜県白川村の大家族制において,長男以外の男子が生涯訪いを続けたという特殊例はあったが(1920年代に消滅),日の現行民俗のほとんどは後者の一時的訪婚としての訪いで,伊豆諸島,志摩地方,瀬戸内海沿岸,九州西方離島,南西諸島の諸地域に広く存在した。これらの地域では親の婚姻承認儀礼がおこなわれると,夫は訪いして実質的婚姻関係が開始され,数ヵ月から数年におよぶ訪い期間を経てからは夫方に引き移るので,その間に子の出生をみることも多く,その養育は方で負担するのが一般であった。引移り時期は,子の出生によることが多いが,海女や魚の行商のおこなわれる漁村では女性の労働力が重視されるため,生家の

    妻訪い(つまどい)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 妻(ツマ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    現在では,一般に男性の配偶者である女性をというが,かつては,〈つま〉という呼名は,男であれ,女であれ,結婚の相手や恋人を指していた。たとえば,《伊勢物語》に,男に草むらの中に隠された女が〈武蔵野は今日はな焼きそ若草のつまもこもれり我もこもれり〉と詠んだとあるのは,〈つま〉が男性を指している例である。以下では,日における婚姻関係にある女性について記述する。 古代におけるの他の時代と異なる大きな特徴は,夫とは別に自己の特有の財産を所有し,かつそれを自分の意志で自由に処分,運営できた点であった。女性による土地の売却や買集めを示す当時の文書がそのことを有力に物語る。そして,このような自己の所有を基礎とする当時のの地位は夫と対等で,は夫と同等に農業経営にかかわり,みずからの意志で離婚でき,娘の婚姻の決定にも夫より強く関与していた。なお当時の婚姻はいまだ単婚以前の段階で,男にとっては必ずし

    妻(ツマ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 細君(サイクン)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘 名詞 〙 ( 「細」は小、小君の意。「君」はあて字 )① 他人に対して、自分のをいう語。〔文明節用集(室町中)〕[初出の実例]「此事を君(サイクン)にも咄すと、君は只呆れるばかり」(出典:暑中休暇(1892)〈巖谷小波〉一)[その他の文献]〔漢書‐東方朔伝〕② ( 転じて ) 他人のをいう語。[初出の実例]「北里のお茶屋の君(サイクン)」(出典:安愚楽鍋(1871‐72)〈仮名垣魯文〉初)

    細君(サイクン)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • クライエンテリズムとは? 意味や使い方 - コトバンク

    人から受けた好意に対してはお返しをするという社会的交換の一種で,互酬的関係という。ある特定の人から何かを頼まれたときに,過去にその人から受けた好意に照らして断りきれないという感情。親分・子分の関係,パトロン・クライエントの関係はこうしてできあがる。クライエンテリズムは,このような特定の人間に結びつく影響力の関係である。一般に前近代的なものといわれるが,現在でも政治や国家を「好意の源泉」とする政治的なクライエンテリズムは,南イタリアのキリスト教民主党などにみられる。

    クライエンテリズムとは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 断種法(だんしゅほう)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    …ゴールトンの思想は,イギリス国でよりはアメリカ社会で広く受け入れられた。アメリカは優生断種のための法律を最も早くとり入れた国であり,1931年までに全米30州で断種法が成立し,このときまでに約1万2000件の手術が行われた。さらにこの思想は移民制限の論拠にも用いられた。…

    断種法(だんしゅほう)とは? 意味や使い方 - コトバンク