タグ

ブックマーク / ruicc.hatenablog.jp (12)

  • extended-hints on vimperator - think and error

    vimpでのframe切り替えを;fで出来ることを初めて知った。 frame使うページでj,k等のfocus移動出来なくて困ってた。こんなページとかで。 [f や ]f でもframe移動できるらしい。 ということでセミコロンの存在意義にようやく気づいたのでもう少し調べてみた。extended-hintsと言うらしい。 ;; 対象のlinkにfocusを移す(link先に飛ばない) ;f 対象のframeにfocusを移す ;F 対象のlink(複数)をバックグラウンドで開く ;y 対象のlinkのURLをyankする ;Y 対象のlinkのテキストをyankする ;w 対象のlinkをwindowで開く ;c 対象のlinkのcontext menuを開く(link上で右クリックと同等) ;s 対象のlink先を保存 良く使いそうなのはこれくらいか。 詳しくは以下で。 :help ;

    extended-hints on vimperator - think and error
    retlet
    retlet 2009/06/07
  • Vimperatorアイデアメモ - think and error

    http://d.hatena.ne.jp/secondlife/20060108/1136650653 これをVimperatorで出来たら便利かも。見ているページ上の単語補完。 Web上で見つけた単語検索のためにマウス使うのめんどいし、t押して単語全部打つとかめんどいし、Caret modeでyankするのもめんどいし。 set completeあたりに取り込まれないかな。

    Vimperatorアイデアメモ - think and error
  • Vim講座3 - think and error

    Vim講座1 - think and error #絵をちょっと見やすくした。(2009.02.13) 前回からだいぶ日にちが空いてしまった。 Vim講座2は都合により作者がお休みするので、今回は3です。まあ日にち的に。 さて教育とは小さい子供にとってはある種洗脳とも言えるほど大きな影響をもつものです。その教育の目的とは一体なんでしょう。それは一言で表すなら自立を促すことです。自立とは、自己判断が出来、親の元から離れること。つまり自立とは親の立場から見れば自律(automation)ともいえます。自律主張ジェネレータ作成が教育の目標であります。 Vimを勉強する人は大抵自律しているので教育はすでに終わっていると思いますが、私はこのような入門講座の目的にも、同様のことが成り立つと考えます。 つまりこの講座は、Vimを一人前に使う人が増え、その人たちにがんがんpluginを作ってもらい、俺のV

    Vim講座3 - think and error
    retlet
    retlet 2009/02/07
  • firefoxはchromeに登録できませんでした - think and error

    vimperatorの友、IME and DiMENSiONを入れたら、そう怒られた。 http://www1.ttcn.ne.jp/amotohiko/bigger-picture/1.5.0.1.html 「主要な不具合の修正」311480によると、管理者権限で一度起動すればいいらしい。 なおった。 IME and DiMENSiONとは、vimperator Normal modeにおけるかなモードを殺してくれるaddon。 Modeごとの色つけもしてくれる。

    firefoxはchromeに登録できませんでした - think and error
    retlet
    retlet 2009/01/13
  • windows 7 betaを入れてみた - think and error

    片手間でインストールしてみた。らいつの間にか。 MSi Windに30GB位余っていたので。 みんなもこういうときの為にいつもNetbookにPartitionひとつ空けておくといいと思う。嘘だけど。 Windows7betaをインストール。 http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/01/12/windows7/index.html 環境 MSI Wind U100 CPU: atom 1.6GHz RAM: 2GBに増設 WLAN: broadcom 4311に差し替えた その他: default windows7β Ultimate 32bit(ビルド7000): 使用期限2009.08.01まで。 インストール DVDに焼いてbootしてインストール。極めて普通。 起動時間 login画面まで45±10sec。相当適当。 測った。50sec。

    windows 7 betaを入れてみた - think and error
    retlet
    retlet 2009/01/13
  • vimperatorからはてブ - think and error

    はてぶのページ遷移めんどい.ということでこれ. Dis Communication - 符号無し DCWiki どうやらvimperator2.0preでないと動かない模様. vimperator1.2では :%s/liberator.modules/liberator/g としても無理だった.:sbmは一応使えるようになるが,タグとコメントが付かない. firefoxだけじゃなくてvimperatorのバージョンも書いてくれよー. そしてvimperator2.0preにするとなんと_vimperatorrcが読み込まれなくなった. どうやら_vimperatorがutf8かつlf(line feedだっけ)でないといけないらしい.ということで :set fenc=utf8 ff=unix として保存.これで大丈夫. そしたら今度はfirefox addonであるtabmixplusのタ

    vimperatorからはてブ - think and error
    retlet
    retlet 2008/12/05
  • Vimのモードと拡張性 - think and error

    Vimにはモードが4つもある,覚えにくい,わかりにくい,頭悪い,と嘆く方が居るのだが,EmacsのC-xから始まるコマンドはもはや一つのモードみたいなもんじゃないだろうか.いくつあるんだよ.保存とかに使われているのでVimのコマンドラインモード相当だきっと. もちろんEmacsにもC-SPCから始まる選択モードも存在するので,合わせて3モード. インサートモードが2つに分かれただけですよ. まあEmacsの利点は,同様のキーバインドが至る場所に簡単に実装できる点だと思う.実際いろんな場所にそのサブセットは使われているし.確かに便利だし.Vimはそう簡単にはいかないんだよなー. ただVimに学ぶことはたくさんあると思う.モード概念.vimの原型が古典時代に出現した当時から完成したということは畏れるべきことだ.Violinは出現したときに既にその姿は完成されていたということ位有り得ない.まあV

    Vimのモードと拡張性 - think and error
    retlet
    retlet 2008/11/19
  • 慣れと未来のどちらを取ろうか。 - think and error

    Ctrlは左下。それで16年間慣れているから、Aの左にCtrlを置くのはいやだ。 そんなことを言ったプログラマ23歳がいる。 そこで、対立していた俺(vim使用者)と友人(emacs使用者)はターゲットを変えた。 ちょっとまって、ここにキーボードがあるとするじゃん。そこでctrlを押さなければならなくなる時が頻繁にあるわけなんだけど、もしAの隣にあればこう(左手小指を少し広げる)動かすだけでいいんだ。すっごい自然じゃん。それなのに何?左下のCtrlを押すにはこう!(左手小指をぐにゃりとまげて見せる)曲げないといけないわけだよ。どう考えても不自然だろこのこう!(ぐにゃら)いう動きは。何を考えてこんな(ぐにょん)動きをしなければいけないんだよ。Mすぎるだろこれ(ぐにー)はいくらなんでも。 おいおいおい。これまでの16年間慣れてきた。それはいいや。だがプログラマになるんだろう?これから30年以上

    慣れと未来のどちらを取ろうか。 - think and error
    retlet
    retlet 2008/11/17
  • Vim講座1 - think and error

    Vim講座3 - think and error テキストエディタであるvimはとても扱いやすいのだが、Vimてモード概念があって敷居が高い(誤用)よね。ということで少しだけ書いてみる。 viキー操作メモ(Hishidama's vi Memo) こんなサイトもあるわけなのだけど、これ不便。普段使わないものまで全て書いてあるからだ。 初心者にとっては、どこまで知ればミニマルなのかが知りたいというのに。 概要 モード概念 カーソル移動 インサートモードへ 保存 ////////////基礎終了//////////// ビジュアルモードとコピペ ジャンプ 置換 Undo,Redo[***IMPORTANT***] 一文字置換 こうやってみると長そうだね. モード概念 モードは4つ。ノーマルモード、インサートモード、ビジュアルモード、コマンドモード。 ノーマルモード 起動したときはこのモード。移

    Vim講座1 - think and error
    retlet
    retlet 2008/11/17
  • 2008-11-22

    Vim講座3 - think and error テキストエディタであるvimはとても扱いやすいのだが、Vimてモード概念があって敷居が高い(誤用)よね。ということで少しだけ書いてみる。 viキー操作メモ(Hishidama's vi Memo) こんなサイトもあるわけなのだけど、これ不便。普段使わないものまで全て書いてあるからだ。 初心者にとっては、どこまで知ればミニマルなのかが知りたいというのに。 概要 モード概念 カーソル移動 インサートモードへ 保存 ////////////基礎終了//////////// ビジュアルモードとコピペ ジャンプ 置換 Undo,Redo[***IMPORTANT***] 一文字置換 こうやってみると長そうだね. モード概念 モードは4つ。ノーマルモード、インサートモード、ビジュアルモード、コマンドモード。 ノーマルモード 起動したときはこのモード。移

    2008-11-22
    retlet
    retlet 2008/11/17
  • あの子はツンデレメソッド - think and error

    どう見たってツンデレですよ!! 「あんたのためにやったんじゃないんだからね!!」メソッドですよ!! 「あんたがバカだからやってあげたのよ!!」メソッドですよ!! どんなツンデレ萌え萌え美少女なんだよ、って話ですよ。つーか、この日からとろろ芋さんのブコメとか見ると釘宮ボイスで脳内再生ですよ。もっと罵倒して下さいという感じですよ!! 革命的非モテ同盟跡地 もはや認識メソッドですよね! 「怒り口調のあの子は「あんたのためにやったんじゃないんだからね!!」メソッドを発動してて萌えるなあ。」メソッドですよ!! でもこのメソッドを使用し続けると相手がより一層怒ってより一層ツンデレに見えて世界が加速してしまうから、1巡したい人以外はほどほどにした方がいいと思うわけですよ。

    あの子はツンデレメソッド - think and error
    retlet
    retlet 2008/11/04
  • ハイパーインターネット型言語 まなめ 2000使ってみたよ - think and error

    ハイパーインターネット型言語 まなめ 2000 を公開しました - Diary Blog of Dary ようこそtemtanさん この度変態言語がこの世に生まれたとあっては素数を求めるしかないと思い、作った。 折角なのでサブルーチン化してみた。みんなも「まなめ2000」で素数チェックがしたくなったら存分に使えばいいと思う。下に載せたコードは下半分がサブルーチンだ。そこだけ使うといい。と言っても変態だから一応テスト部(前半)も載せといた。 思えば遠くへ来たものだ。 インクリメンタルのためだけに3行使うとか、UTF8だと全く受け付けてくれないとか、文頭の全角空白はだめなんだなとか、まなめとなまめの順番まちがえるとか、まなめをまめなと間違えてしまうとか、ぬまなとぬまめとなまめとまなめとまめなとぬめぬめとまえだとか、さあ早く作業にもどるんだと書いて漢字であるためにエラー出されるとか、嫌にコメント

    ハイパーインターネット型言語 まなめ 2000使ってみたよ - think and error
    retlet
    retlet 2008/09/26
  • 1