タグ

xmlに関するrhosoiのブックマーク (53)

  • ricollab Web Tech Blog » Blog Archive » モダンなXML出力方法について

    XHTML2は残念なことになってしまいましたが、HTML5にしろフィードにしろ、XML構文が重要なことにはかわりのない昨今みなさんいかがお過しですか。ずいぶんとエントリの間隔が空いてしまって申し訳ありません。 さて、XMLの出力には to_xml()のようなメソッドを呼ぶ RubyBuilderのようなDSLを使う テンプレートエンジンを使う 手書き などの方法が考えられますが、今回の題はこれらの方法によって生成される最終的なXML文書(インスタンス)はどう表現されるべきか、についてです。 エンコーディングはUTF-8で これはもう説明不要ですね。UTF-8が処理できない環境というのは当に少くなりました。モバイルや組込み等でどうしても対応できない場合以外はUTF-8を使うのが望ましいと思います。 実体参照の件 実体参照というのはXML内で文書の一部に名前を付けて再利用する仕組です。た

    rhosoi
    rhosoi 2009/08/18
  • XMLをparseするアプリのセキュリティ - 2009-06-21 - T.Teradaの日記

    「XML」「セキュリティ」という単語でWeb検索すると、多くヒットするのはXMLデジタル署名やXML暗号などを説明したWebページです。 日の日記では、それとはちょっと違うテーマ(XXEと呼ばれる攻撃)について書きます。 脆弱なコードと攻撃方法 さっそく脆弱性があるサンプルプログラムです。 import java.io.*; import javax.servlet.*; import javax.servlet.http.*; import org.w3c.dom.*; import org.apache.xerces.parsers.*; import org.xml.sax.*; public class Test1 extends HttpServlet { public void service(HttpServletRequest request, HttpServletRe

    XMLをparseするアプリのセキュリティ - 2009-06-21 - T.Teradaの日記
    rhosoi
    rhosoi 2009/06/22
    外部実体参照・・・便利すぎるなこれ
  • 第3回 XPathの応用-PostgreSQLのXPath機能を利用したデータ照会の実際 | Let's POSTGRES

    これをcsv形式のデータとすると以下のようになります(1行分だけ記します)。 1076,石川順子,開発一課,23,ishikawa@abcd.com,"<work-record> <career> <period> <start>2008-09-01</start> <end/> </period> <content>亀ロジスティクス様社内ネットワーク運用保守</content> <role>運用メンバー</role> </career> </work-record>" ところで、データの格納の際、これまではINSERT文の中に直接データとなる文字列を埋め込んでいましたが、今回は数が多いので、csv形式で用意しておいたファイルから一括挿入できるCOPYコマンドを使ってみましょう。ここで読み込むファイルはPostgreSQLデータベースのユーザーがアクセス許可されている必要があります。Win

    rhosoi
    rhosoi 2009/06/05
    xmlをtextで入れるのではなく、「XML型」を使ってみよう!
  • RDFa - Wikipedia

    RDFa or Resource Description Framework in Attributes[1] is a W3C Recommendation that adds a set of attribute-level extensions to HTML, XHTML and various XML-based document types for embedding rich metadata within Web documents. The Resource Description Framework (RDF) data-model mapping enables its use for embedding RDF subject-predicate-object expressions within XHTML documents. It also enables t

    rhosoi
    rhosoi 2009/05/14
    大文字のセマンティックは仰々しいねー
  • Back to XML - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    一時期、ある狭い範囲内では「XMLの檜山さん」だったわけですが、ここんところ、XMLにはご無沙汰で、事実上何もしてない。個人的な事情もあるけれど、期待したほどには XML everywhere、everything in XML という状況にはならないし、XML技術が変に矮小化されたり、トンチンカンな使い方をされたり、不毛な議論があったりと、デスパレートな気分にもなりますわな。 じゃ、XMLにまったく興味を失ったかというと、それはないです。不意に別れた昔の彼女に未練があるくらいの感情は残っています。あわよくば復縁したい、とね。そうは思っていても、行き違いや誤解や不運とかが重なってなかなか復縁できなかった、とそんな感じでしたね。 最近になって、XMLに戻れるかな、もう一度なんらかの形でコミットしようか、と思いはじめました。その事情を話す前に、XML技術がどう使えるか、どう使うべきかを述べて

    Back to XML - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    rhosoi
    rhosoi 2008/12/18
    どうやら俺はxmlに対してまだまだせこくつまらない捕らえ方しか出来てないようだぜ!
  • perl - Encode 中級 : 404 Blog Not Found

    2008年05月08日04:00 カテゴリLightweight Languages perl - Encode 中級 以前書いた 404 Blog Not Found:perl - Encode 入門 は大好評でしたが、 ウェブで利用される文字コード、UnicodeがASCIIを上回る--グーグルが明らかに:マーケティング - CNET Japan UnicodeがASCIIを追い越し、World Wide Web上で最も多く利用されている文字コード体系になったとGoogleのシニアインターナショナルソフトウェアアーキテクトMark Davis氏がブログで述べている。 という時代に完全対応するには、入門以上の知識がちょっと必要になります。 例えば、blogをホストしてくれているlivedoor blogの文字コードはEUC-JP。「時代はUnicode」だと言っても、こうした事情もまだ

    perl - Encode 中級 : 404 Blog Not Found
    rhosoi
    rhosoi 2008/05/11
    Encodeモジュールってこんな便利なものだったのですね(perl使ってないけど・・・)
  • http://www.topicmaps.org/xtm/

    rhosoi
    rhosoi 2008/03/18
    XML Topic Maps (XTM) 1.0
  • Synergy Incubate Inc. - Topic Maps

    トピックマップ規格策定の担当組織、ISO/IEC JTC1 SC34 WG3 のサイトです。トピックマップ関連の活動や規格が参照できます。 SC34 WG3(ISO/IEC JTC1 SC34 WG3のページ) ISO/IEC JTC1 SC34 WG3におけるトピックマップ標準活動の案内です。 Guide to the topic map standardization ISO/IEC 13250 Topic Maps の日語訳(JIS X 4157 の原案)です。 ISO/IEC 13250 Topic Maps の日語訳(JIS X 4157 の原案) TopicMaps.Org が作成した XML Topic Maps (XTM) 1.0 規格のオリジナルと日語訳です。XTM は、トピックマップの交換形式として、XML構文を使用していて、既に、ISO/IEC 13250 To

    rhosoi
    rhosoi 2008/03/18
    トピックマップは、概念体系に則って、情報を分類、整理、管理、検索、ナビゲート可能にするための新しいパ
  • Firefox 2 の新機能(3) ライブタイトルと Microsummary - えむもじら

    この記事は、「オープンソースマガジン 2006/12 Firefox 2 特集」の一部を加筆修正したものです。 Firefox 2 の新機能紹介シリーズの最後は、ちょっとマニアックなライブタイトルと Microsummary についての解説です。 この記事は、以前書いた記事をベースにしていますが、当初の原稿がレビューを依頼した Y 氏に「難しすぎる」とだめだしをくらって全面的に書き直したものです。 もくじ Firefox 2 入門 総合目次 ライブタイトルと Microsummary ライブタイトルとは Microsummary ジェネレータの導入 Microsummary ジェネレータの作成 Microsummary の管理 Microsummary の今後 ライブタイトルと Microsummary ライブタイトルと Microsummary(マイクロサマリー)は、ウェブページから短い

    rhosoi
    rhosoi 2008/03/08
    あんまり使われて無い感じのライブタイトル
  • Adminpanel

    rhosoi
    rhosoi 2008/03/06
    そしてこんなのも。OpenIDでプロフィールを取り出せるらしい
  • #feature

    rhosoi
    rhosoi 2008/03/06
    こんなのがあった
  • xFolk RC1 - Microformats Wiki

    This document represents a draft microformat specification. Although drafts are somewhat mature in the development process, the stability of this document cannot be guaranteed, and implementers should be prepared to keep abreast of future developments and changes. Watch this wiki page, or follow discussions on the #microformats IRC channel to stay up-to-date. xFolk (from "xFolksomony") is a simple

    rhosoi
    rhosoi 2008/02/23
    xFolksomonyってことで、ブックマークとかリンク集で使えるmicroformat
  • Sbox Error

    The sbox program encountered an error while processing this request. Please note the time of the error, anything you might have been doing at the time to trigger the problem, and forward the information to this site's Webmaster (webmaster@www.ac.cyberhome.ne.jp).Stat failed. /usr/local/apache2/cgi-bin/~mattn: No such file or directory sbox version 1.10 $Id: sbox.c,v 1.16 2005/12/05 14:58:01 lstein

    rhosoi
    rhosoi 2008/02/11
    RSSとは全く別のサイトサマリー定義。
  • hAtom 0.1 - Microformats Wiki

    This document represents a draft microformat specification. Although drafts are somewhat mature in the development process, the stability of this document cannot be guaranteed, and implementers should be prepared to keep abreast of future developments and changes. Watch this wiki page, or follow discussions on the #microformats IRC channel to stay up-to-date. hAtom is a microformat for content tha

    rhosoi
    rhosoi 2008/02/09
    こういうのには乗っかろう
  • XML_Feed_Parser

    This package is not maintained, if you would like to take over please go to this page.

    rhosoi
    rhosoi 2007/08/02
    dc:subjectとかもちゃんとparseできるパーサ。要libxml2サポート
  • Wikipedia:データベースダウンロード - Wikipedia

    ウィキペディアのコンテンツなどのデータは、再配布や再利用のために利用できる一元化されたデータベース・ダンプでの提供が行われています。クローラを用いてコンテンツを収集しないでください。このデータベース・ダンプの生成は不定期に行われています。 ウィキペディアのコンテンツは Creative Commons Attribution-ShareAlike 4.0 International License (CC BY-SA 4.0) および GNU Free Documentation License (GFDL) の下にライセンスされています(Wikipedia:著作権と利用規約を参照)。画像などのメディアファイルは異なるライセンスで提供されることもあり、ファイルページで明記されています。 より詳しい解説はmeta:Data dumps(英語)を参照してください。 全プロジェクトのダンプ:du

    rhosoi
    rhosoi 2007/07/30
    ダウソ厨もニッコリ!(違う)
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    rhosoi
    rhosoi 2007/02/10
    SimpleXMLElementとServices_JSONを使ってXMLをJSONに変換
  • NetscapeがRSS0.91のDTDファイルを削除してしまう | スラド

    ストーリー by yoosee 2007年01月16日 11時33分 新サーバに置きなおしはしないのかな? 部門より /.orgの記事より。deviceforge.comの記事が元ネタです。 Netscapeが作ったRSS 0.91では、その文書構造の定義にDTDが使われています。 この形式でRSSフィードを作ると、そのXMLファイル内でDTDファイルを参照することになります。このDTDファイルはNetscapeのサイトにあったのですが、最近そのファイルが消えてしまいました(rss-0.91.dtd)。こうした経緯で、RSSの構造をDTDを参照して調べるようなRSSリーダには不具合が出るかもしれないそうです。 とは言え大抵のRSSリーダはDTDファイルを読みに行くことまではしないので影響が出ない場合がほとんどですが、例えば Microsoft live.com のRSSリーダは真面目に見て

    rhosoi
    rhosoi 2007/01/17
    もうDTDのことなんて忘れてる人が多いんじゃなかろうか?(知らない人はいっぱいいる模様)
  • Microsoft Office Open XML Formatsが標準規格として承認される | スラド

    CNET Networksによれば、2006年12月7日に開催されたEcma Internationalの総会で、マイクロソフト社のオフィススイート製品『Microsoft Office 2007』に採用されるファイルフォーマット形式「Office XML Formats」が、標準規格として認証された。さらにISOに対して、承認プロセスを早期に進めるよう提案することも可決された(Ecma Internationalの発表)。 マイクロソフト社の「Microsoft Office Open XML Formats の概要」によれば、Office XML Formatsには以下のような利点があるという。 コンパクトなファイル形式 破損ファイル復元機能の強化 より安全なドキュメント 容易な統合 透過性と優れた情報セキュリティ 互換性 気になるのが、一番最初の「コンパクトなファイル形式」だ。最大で

    rhosoi
    rhosoi 2006/12/08
    OOoはいつ対応完了するんだろ?
  • http://www.webswell.com/

    rhosoi
    rhosoi 2006/09/29
    Webswell Connectってソフト配布してる(ebXMLのフレームワーク)