ブックマーク / www.itmedia.co.jp (325)

  • JR東、Suicaデータ社外提供の再開を当面見送り

    JR東日は、Suicaデータの社外提供の再開を当面見送る。9月25日までとしていたデータ提供からの除外申請についても引き続き受け付ける。 Suicaデータの社外提供について、堀部政男 一橋大名誉教授ら有識者による会議に意見を求めており、会議の議論を踏まえた上で対応を決めるとしている。それまでは社外提供は見送る。 Suicaユーザーから受け付けた除外申請は約5万件に上っている。これまで電話とメールで受け付けていた申請を10月1日正午からWebサイトの専用フォームでも行えるようにする。25日以降に受け付けた分も、過去のデータを含めて除外する対象となる。提供済みデータについては日立製作所で削除を完了しているという。 関連記事 JR東日Suicaデータの社外提供について詳細を公表 希望者は提供データから除外も JR東日Suicaデータの社外提供について詳細を公表。事前の説明がなかったこと

    JR東、Suicaデータ社外提供の再開を当面見送り
    rig
    rig 2013/09/25
    これまで電話とメールで受け付けていた申請を10月1日正午からWebサイトの専用フォーム( http://www.jreast.co.jp/suica/procedure/suica_data.html )でも行えるようにする。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    rig
    rig 2013/09/03
    形の上では人間の思い至らない部分を機械が発見して止めるのが基本精神で、その点は機能した。/ここで1番よいのは、きちんと仕切り直しをして、できることをやり尽くして打ち上げに臨むことだ。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    rig
    rig 2013/08/14
    企業文化にどっぷりつからせることで思考をまひさせるのが典型的な手口
  • 「ブラック企業かどうかは、人それぞれ」――この発言が怖い理由を考える

    ブラック企業かどうかは、人それぞれ」――この発言が怖い理由を考える:サカタカツミ「就活・転職のフシギ発見!」(1/3 ページ) 連載「就活・転職のフシギ発見!」とは? 就活や転職、若年層を中心としたキャリアについて、仕事柄仕方なく詳しくなったサカタカツミが、その現場で起きている「当事者たちが気付いていないフシギ」について、誰にでもスルッと理解できるように解説するコラム。 使えない部下が毎年出現するのはなぜなのか? その理由も、垣間見えるはずです。 著者プロフィール:サカタカツミ クリエイティブディレクター。1967年生まれ。長年、就職や転職、キャリアに関するサービスのプロデュースやブレーンを務めている関係で、就活や転職には詳しい。直近でプロデュースしたサイトは「CodeIQ」。著書に『こんなことは誰でも知っている! 会社のオキテ』、『就職のオキテ』がある。 個人的に書いている就活生向けの

    「ブラック企業かどうかは、人それぞれ」――この発言が怖い理由を考える
    rig
    rig 2013/08/06
    モラルだけではとても無理でしょう。それらの条件を改善してくれたのは、公のルールができたからに他ならない。…武勇伝を語っていては「いつか来た道」を、またたどってしまうことも十分に考えられるのです。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    rig
    rig 2013/07/12
    「御恩と奉公」の戦後日本的労使関係は、長期不況下の人件費削減で労働者の身分保障や待遇は失われていった一方で、企業側の強い命令権はそのままの形で残った。これがブラック企業発生の一つの要因
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    rig
    rig 2013/06/24
    「逆のパターンとして、悪意ある女性が書き込んで男性を誘惑し、『痴漢された』として金銭を脅し取る『美人局(つつもたせ)』のような犯罪に使われる恐れもある」
  • 児童ポルノ禁止法改定案に日弁連が反対声明 「善良な社会風俗の保護が目的ではない」

    自民・公明・維新が共同提出した児童ポルノ禁止法改定案に対し、日弁護士連合会は6月13日、山岸憲司会長名で反対する声明を公表した。単純所持の刑事罰化について、改定案では捜査権の乱用を招く懸念が全く払拭できないと批判。漫画・アニメの規制も視野に入れた「調査研究」の実施を規定していることについては、同法の目的は「あくまでも実在の子どもの人権保障であって、善良な社会風俗の保護ではない」として反対している。 日弁連はこれまで、現行法による児童ポルノの定義について、「性欲を興奮させまたは刺激するもの」という主観的要件が含まれており、児童ポルノの構成要件該当性を客観的に判断できない上、広範囲かつあいまい・不明確な定義になっていると指摘してきた。 3党による改定案では、処罰の対象となる単純所持を「自己の性的好奇心を満たす目的で」と限定しているが、「このような主観的な目的には曖昧さが残ることは否定できず、

    児童ポルノ禁止法改定案に日弁連が反対声明 「善良な社会風俗の保護が目的ではない」
    rig
    rig 2013/06/14
    「密室での取調べの中で、主観的目的について無理に『自白』させられるという事態が生じるであろうことが容易に推測できる」と懸念し、「主観的要件での絞り込みは捜査権の乱用を防ぐ方法にはなり得ない」
  • 「夢を持て」という言葉が罪作りな理由

    「夢を持て」という言葉が罪作りな理由:サカタカツミ「就活・転職のフシギ発見!」(1/3 ページ) 連載「就活・転職のフシギ発見!」とは? 就活や転職、若年層を中心としたキャリアについて、仕事柄仕方なく詳しくなったサカタカツミが、その現場で起きている「当事者たちが気付いていないフシギ」について、誰にでもスルッと理解できるように解説するコラム。 使えない部下が毎年出現するのはなぜなのか? その理由も、垣間見えるはずです。 著者プロフィール:サカタカツミ クリエイティブディレクター。1967年生まれ。長年、就職や転職、キャリアに関するサービスのプロデュースやブレーンを務めている関係で、就活や転職には詳しい。直近でプロデュースしたサイトは「CodeIQ」。著書に『こんなことは誰でも知っている! 会社のオキテ』、『就職のオキテ』がある。 個人的に書いている就活生向けのブログは、なぜか採用担当者たちか

    「夢を持て」という言葉が罪作りな理由
    rig
    rig 2013/06/11
    ある種その場しのぎの気持ちよい言葉を振りかざすことはとても罪作りになるのですが、そのことについて無自覚な人が多すぎるのです。
  • 「嫌だから規制する」なのか──児童ポルノ禁止法改定案、その背後にあるもの

    5月29日、自民党、公明党、日維新の会が児童ポルノ禁止法改定案を衆院に提出した。同案は、写真やデジタル画像などの児童ポルノの単純所持を禁止し、さらに漫画・アニメの規制にもつながる「調査研究」の実施が盛り込まれている。同案の問題点・懸念点について論じた作家・マンガ研究家の幸森軍也さんに、漫画原作も手がける作家の堀田純司さんがインタビューし、改定案やこれをめぐる背景などについて語ってもらった。(編集部) 幸森さんの論説:児童ポルノ禁止法改定の真の目的は何か? 単純所持禁止、マンガ・アニメ「調査研究」への懸念 ――幸森さんは先の論説で、今回、国会に提出された「児童ポルノ法」の改定案について、その6つの項目を取り上げ、問題点を指摘しました。 この改定案は来、「児童を守ろう」という善意で提案されたものだとは思います。被害者の存在する実写の児童ポルノを禁止する。幸森さんも語っているように、このこと

    「嫌だから規制する」なのか──児童ポルノ禁止法改定案、その背後にあるもの
    rig
    rig 2013/05/31
    それは極論であって、そこまで過激な運用はしないよ」と思っていることでしょう。確かにそうなのでしょう。しかし実はそうした「恣意的な判断」こそが、最大の問題だと思います。
  • マインドコントロールを最もつかうのは誰か、そして解けていないのは誰か

    窪田順生氏のプロフィール: 1974年生まれ、学習院大学文学部卒業。在学中から、テレビ情報番組の制作に携わり、『フライデー』の取材記者として3年間活動。その後、朝日新聞、漫画誌編集長、実話紙編集長などを経て、現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌でルポを発表するかたわらで、報道対策アドバイザーとしても活動している。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。近著に『死体の経済学』(小学館101新書)、『スピンドクター “モミ消しのプロ”が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)がある。 活動休止中のお笑いコンビ「オセロ」の中島知子さんが久方ぶりに情報番組に出演して話題になっている。 ご存じの人も多いだろうが、中島さんは芸能マスコミから、同居していた女性占い師の「お告げ」によってさまざまな奇行に走っており、家族が

    マインドコントロールを最もつかうのは誰か、そして解けていないのは誰か
    rig
    rig 2013/04/03
    実はこのマインドコントロールというテクニックを最もよくつかっているのが、ほかでもないマスコミ
  • 「あれから2年」というカレンダー記事ばかり――残念な震災報道

    相場英雄(あいば・ひでお)氏のプロフィール 1967年新潟県生まれ。1989年時事通信社入社、経済速報メディアの編集に携わったあと、1995年から日銀金融記者クラブで外為、金利、デリバティブ問題などを担当。その後兜記者クラブで外資系金融機関、株式市況を担当。2005年、『デフォルト(債務不履行)』(角川文庫)で第2回ダイヤモンド経済小説大賞を受賞、作家デビュー。2006年末に同社退社、執筆活動に。著書に『震える牛』(小学館)、『偽計 みちのく麺い記者・宮沢賢一郎』(双葉社)、『鋼の綻び』(徳間書店)、『血の轍』(幻冬舎)などのほか、漫画原作『フラグマン』(小学館ビッグコミックオリジナル増刊)連載。ブログ:「相場英雄の酩酊日記」、Twitterアカウント:@aibahideo 3月11日。言うまでもなく東日大震災から2年が経過した日である。当日、私は在京の新聞やテレビの報道を注視した。当

    「あれから2年」というカレンダー記事ばかり――残念な震災報道
    rig
    rig 2013/03/22
    震災発生直後、大メディアの稚拙な取材手法に対してはTwitterなどで批判が渦巻いた。だが、結局報道の現場ではこうした教訓が全く生かされていなかったことになる。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    rig
    rig 2013/02/21
    「今もテレビの成功体験にとらわれている幹部がいるのだろう」「今の経営危機が全く懲りていないのか。それとも学習能力がゼロなのか」「地デジ化された今、どれだけの人が高画質という理由だけで買い替えるのか」
  • 経営を統合すると量販店から客が消える

    経営統合のメリットに「仕入れ統合によるボリュームディスカウント」を挙げる家電量販店は多い。しかし、PC周辺機器メーカーには、迷惑千万な話だったりする。 「仕入れの統合によるボリュームディスカウント」は当か 家電量販店の統合や提携が相次いでいる。街にあった家電量販店の看板が、いつしか別の看板にかけ替えられていることも珍しくない。どの量販店も生き残りに必死で、“仁義なき戦い”が繰り広げられているというのが実情だ。 こうした量販店の経営統合で、必ずといっていいほどメリットとして挙がるのが、「仕入れの統合によるボリュームディスカウント」だ。これまで別々に行っていた仕入れ交渉を一化することで、メーカーや卸からさらに有利な価格条件を引き出せるという。 例えば、2つの量販店のバイヤーがそれぞれ「1万個の仕入れで原価60パーセント」とやっていたのを、「統合後は2万個仕入れるから、原価を下げて55パーセ

    経営を統合すると量販店から客が消える
    rig
    rig 2013/01/24
    家電量販店の売り上げが減少の一途をたどり、Amazonなどの売り上げが伸びているのは、単純に価格や利便性の問題ではなく、ユーザーが買いたい製品を家電量販店が用意できなくなっているからなのかもしれない。
  • 「子どもの就活に口を出すモンスターペアレント」は本当にいるのか

    「子どもの就活に口を出すモンスターペアレント」は当にいるのか:サカタカツミ「就活・転職のフシギ発見!」(1/3 ページ) 「会社説明会に親が同伴してくる」「履歴書にプリクラを貼ってくる“ゆとり”就活生がいる」……就職活動まわりでは最近この手の話を聞きますが、実際のところはどうなのでしょうか。 連載「就活・転職のフシギ発見!」とは? 就活や転職、若年層を中心としたキャリアについて、仕事柄仕方なく詳しくなったサカタカツミが、その現場で起きている「当事者たちが気付いていないフシギ」について、誰にでもスルッと理解できるように解説するコラム。 使えない部下が毎年出現するのはなぜなのか? その理由も、垣間見えるはずです。 著者プロフィール:サカタカツミ クリエイティブディレクター。1967年生まれ。長年、就職や転職、キャリアに関するサービスのプロデュースやブレーンを務めている関係で、就活や転職には詳

    「子どもの就活に口を出すモンスターペアレント」は本当にいるのか
    rig
    rig 2013/01/23
    その志は素晴らしいのですが、現実はそんなに甘くない。もっと自覚しなきゃダメだと、多くの大人たちはぼやくのですが、実際は「そもそもそういう話をしていない」企業が多いという事実を忘れてはならない
  • 「4Kテレビ」は日本を救うのか? 米CES報道にみる“いつか来た道”

    「4Kテレビ」は日を救うのか? 米CES報道にみる“いつか来た道”:相場英雄の時事日想(1/3 ページ) 1月、米国のラスベガスでコンシューマ向けのエレクトロニクス・デジタル製品が勢揃いする「CES」が開催された。多くのメディアは日系メーカーの「4Kテレビ」を紹介していたが、この報道を見て不安に感じた人も多いのでは。その不安とは……。 相場英雄(あいば・ひでお)氏のプロフィール 1967年新潟県生まれ。1989年時事通信社入社、経済速報メディアの編集に携わったあと、1995年から日銀金融記者クラブで外為、金利、デリバティブ問題などを担当。その後兜記者クラブで外資系金融機関、株式市況を担当。2005年、『デフォルト(債務不履行)』(角川文庫)で第2回ダイヤモンド経済小説大賞を受賞、作家デビュー。2006年末に同社退社、執筆活動に。著書に『震える牛』(小学館)、『偽計 みちのく麺い記者・宮

    「4Kテレビ」は日本を救うのか? 米CES報道にみる“いつか来た道”
    rig
    rig 2013/01/17
    市場の需要や他国競合メーカーの動向を度外視して突き進むような日本企業の戦略は、“いつか来た道”をもう一度たどることになるのではないだろうか。
  • アマゾンに勝つための小売店舗ビジネスのあり方とは

    新年の祝いのムードもつかの間、米国の小売業界を脅かす過酷な現実。それはネットに押されて、売上が鈍っているということ。小売店舗がその状況を挽回するためにはどうすればいいのだろうか。 著者プロフィール:石塚しのぶ ダイナ・サーチ、インク代表取締役。1972年南カリフォルニア大学修士課程卒業。米国企業で職歴を積んだ後、1982年にダイナ・サーチ、インクを設立。以来、ロサンゼルスを拠点に、日米間ビジネスのコンサルティング業に従事している。著書に「『顧客』の時代がやってきた!『売れる仕組み』に革命が起きる(インプレス・コミュニケーションズ)」「ザッポスの奇跡 改訂版(廣済堂)」がある。 2013年。新しい年が明けました。 米国小売業界の年間売上の4分の1を占めるというホリデー商戦が幕を閉じ、その結果を見て思うのは、「2013年は米国の店舗小売業界にとって大変な年になる」ということです。 総じて言えば

    アマゾンに勝つための小売店舗ビジネスのあり方とは
    rig
    rig 2013/01/17
    店舗小売業者は、「顧客が来店する意義」や「店舗でなければ提供できない価値」に着目し、それをベースにして具体的な戦略を考えていくべきだと思うのです。
  • Kindleストアが初登場で40%のシェア――OnDeck電子書籍ストア利用率調査

    インプレスR&Dは1月9日、同社が発行する電子出版産業向けの専門誌「OnDeck weekly」の読者を対象に行った「電子書籍ストアの利用率に関する調査結果」を発表した。有効回答数は582件。 この調査は四半期ごとに行われているもので、12月に行われた今回の調査結果では、10月末に国内でのサービスを格的に開始したAmazonの「Kindleストア」が40%の利用率でいきなりトップに躍り出た。

    Kindleストアが初登場で40%のシェア――OnDeck電子書籍ストア利用率調査
    rig
    rig 2013/01/10
    Kindleストアの日本参入は、既存の電子書店のシェアを浸食せずに、新たな市場を作り上げたとレポートしている。
  • 「Wii U」はWeb技術を積極活用 GamePadでストリートビューを自在に

    任天堂は、「Wii U」のGamePadを使い、Googleマップのストリートビューを自在に見渡すソフトを公開する。好きな方向にGamePadを向けることで、ストリートビューを360度見渡すことができるという。 任天堂は、12月8日に発売する「Wii U」で楽しめる機能の1つとして、Googleマップのストリートビューを自在に見渡すソフトウェアの情報を公開した。好きな方向にGamePadを向けることで、ストリートビューを360度見渡すことができるという。 岩田聡社長による「Nintendo Direct」で5日に明らかにした。GamePadが搭載するジャイロセンサーで取得する向きとストリートビューを連動させ、GamePadを向けた方向にストリートビューの映像が360度滑らかに表示されるようになっている。 岩田社長は「リビングルームにいながらにして世界中のいろいろなところに出かけるバーチャル

    「Wii U」はWeb技術を積極活用 GamePadでストリートビューを自在に
    rig
    rig 2012/12/06
    世の中のWebサービスをリビングルームのエンタテインメントとしてどのように新たに提案できるかがWii Uの価値になる
  • 今さらですがFacebook使うのって危ないよ、絶対

    著者プロフィール:坂口孝則(さかぐち・たかのり) 未来調達研究所取締役。大阪大学卒業後、電機メーカー、自動車メーカーで調達・購買業務に従事。未来調達研究所株式会社取締役として、コスト削減のコンサルタントを行う。著書に『牛丼一杯の儲けは9円』(幻冬舎新書)など。 以前、米国人と話していた時、「MySpaceによって将来の大統領選は成立しなくなる」と言っていた。3年前のことだ。MySpaceとは米国で当時大流行していたSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)だった。 なぜ大統領選が成立しなくなるのか? 「誰だって若いころはクスリでラリったりとか、女性と関係を持ったことを自慢気に語るだろ。多かれ少なかれ、若気の至りってのはある。これまでは、誰も他者の過去は分からなかった。だけど、これからは自分の過去がしっかりとサーバーに記録されているんだ!」。そう、しかも人の自発的な書き込みによって。 対

    今さらですがFacebook使うのって危ないよ、絶対
    rig
    rig 2012/12/05
    マーケッターたちがFacebookは宝の山というのもよく分かる。これまでお金を払って集めていたデータを、むしろ参加者がタダで公開してくれているのだ。しかも、趣味嗜好などの属性つきで。
  • Amazonの電子書籍リーダー「Kindle Paperwhite」を使ってみた

    底部の電源スイッチ以外はボタン類は一切なく、操作はすべて画面をタップして行う形になっている。裏面は特に加工などはされていないが、滑りやすいということもなく、きっちりホールドできる。 改めてスペックを比較してみた 著者が所有している楽天「Kobo Touch」やソニー「PRS-T2」や、BookLiveが12月10日に発売予定の「BookLive!Reader Lideo」と比較すると、16階調グレースケール電子ペーパーディスプレイ、6インチのディスプレイサイズ、光学式クリアタッチパネルと共通点も多い。しかし、Kindle Paperwhiteが端末としてはっきり優位な点は2つある。フロントライトが搭載されているから暗い場所でも読めることと、解像度が高いところだ。先日発売された楽天「kobo glo」が、スペック的には近い。これらの端末のスペックを比較したものが以下の表だ。 端末 Kindl

    Amazonの電子書籍リーダー「Kindle Paperwhite」を使ってみた
    rig
    rig 2012/11/20
    Kindle Paperwhiteが端末としてはっきり優位な点は2つある。フロントライトが搭載されているから暗い場所でも読めることと、解像度が高いところ