タグ

httpに関するrightgo09のブックマーク (7)

  • 責任ある開発者のためのHTTPヘッダー | Yakst

    安全で、誰にも手頃でアクセスしやすく、ユーザーを尊重したWebを作るためのHTTPヘッダーのプラクティス [UI/UX]原文 HTTP headers for the responsible developer - Twilio (English) 原文著者 Stefan Judis 原文公開日 2019-04-23 翻訳依頼者 翻訳者 meiq 翻訳レビュアー doublemarket msh5 原著者への翻訳報告 1821日前 メールで報告済み 編集 This article was originally published on twilio.com, and translated with the permission of Twilio and the author. 当記事の原文はtwilio.comにて公開されたものであり、Twilio社および原著者の許可を得て翻訳しています

  • The complete guide to Go net/http timeouts

    When writing an HTTP server or client in Go, timeouts are amongst the easiest and most subtle things to get wrong: there’s many to choose from, and a mistake can have no consequences for a long time, until the network glitches and the process hangs. HTTP is a complex multi-stage protocol, so there's no one-size fits all solution to timeouts. Think about a streaming endpoint versus a JSON API versu

  • TCP 3-way handshakeのレイテンシ軽減のためのTCP_DEFER_ACCEPTソケットオプション - ゆううきブログ

    2013/10/22 追記した. Starletのコード読んでてlistening socketにTCP_DEFER_ACCEPTとかいうオプション渡してたので、これ何だって思って調べた. TCPに特に詳しいわけではないので理解に誤りがあるかもしれない. package Starlet::Server; ... # set defer accept if ($^O eq 'linux') { setsockopt($self->{listen_sock}, IPPROTO_TCP, 9, 1) # 9がTCP_DEFER_ACCEPTを表す and $self->{_using_defer_accept} = 1; } ... TCP_DEFER_ACCEPTはLinux 2.4から導入されている. Linux 2.6.32から挙動が若干変わっているらしい. (linux の TCP_DE

    TCP 3-way handshakeのレイテンシ軽減のためのTCP_DEFER_ACCEPTソケットオプション - ゆううきブログ
  • MuninでHTTPレスポンスを監視する

    リソース監視をする ServersManのVPSをUbuntuで借りているのですが、Muninという監視ツールでのリソースの監視をしています。他にも色々ツールはあるのですが特にCPUがどうなったといっても何もすることも無いのでグラフだけで十分なので利用しています。 なにもいじっていなかったのでHTTPのレスポンスを図るようにしました。 A Munin plugin to track http response times. こちらにPython製のHTTPレスポンスを図るプラグインがあります。Githubからダウンロードしましょう。1 https://github.com/arthur-debert/munin-httpresponse-plugin/blob/master/httpresponsetime Muninの導入ディレクトリにもよるかと思いますが # ls -l httpres

    MuninでHTTPレスポンスを監視する
  • 備忘録 [Ruby]net/httpでPOST

    net/httpを使用して、シンプルなPOSTからファイルのアップロードまで試してみました。 まずはシンプルなパターン。 require "net/http" require "uri" uri = URI.parse("http://www.mysample.com/index.php") Net::HTTP.start(uri.host, uri.port){|http| #ヘッダー部 header = { "user-agent" => "Ruby/#{RUBY_VERSION} MyHttpClient" } #ボディ部 body = "id=1&name=name" #送信 response = http.post(uri.path, body, header) } 次に、HTTPRequestのサブクラスであるNet::HTTP::Postを使用したパターン。 require

  • 勇気を出して告白! その返事で覚えるHTTPステータス・コード

    かつて「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」というテレビ番組に,「勇気を出して初めての告白」というコーナーがあった。視聴者がテレビ番組に告白したいことを手紙で送り,出演するタレントの手助けを得て,勇気を出して告白をする。演出込みだったのかもしれないが,当時小学生だった筆者はドキドキしながら見守っていたことを覚えている。 その後,筆者は「好きです」「つきあってください」などと,何度か告白する機会があった。ここで言いたいのは,筆者がどのような告白をしたかではない。告白をすれば返事があるということだ。返事はOKのときもあれば,NGのときもある。NGの場合は,さまざまな理由が付随したりする。 日常でよく見られる「リクエスト」と「レスポンス」 ときは経って,筆者は社会人になり,記者を経て編集者になった。日経ソフトウエアというプログラミング雑誌で,HTTPの解説記事を編集していたときのことである。 W

    勇気を出して告白! その返事で覚えるHTTPステータス・コード
  • HTTPリクエスト/レスポンスとは? HTTPヘッダーを理解しよう | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、少し技術的な話ですが、Web担当者も知っておくといい知識を。テーマは「HTTPヘッダー」です。知らなくてもWebサイトは作れますが、知っておくとサイト上での仕組み作りの視野が広がるかもしれません。 ブラウザでWebページを表示するときに、ブラウザはWebサーバーと通信しています。そのときに使われるのが「HTTP」というルールです。 HTTPは「HTTPリクエスト」と「HTTPレスポンス」に分けて考えます。ブラウザがサーバーに「このページを見たい」と頼む通信が「HTTPリクエスト」で、そのリクエストに応えてサーバーがブラウザに返す通信が「HTTPレスポンス」です。 まず、ブラウザ → サーバーの「HTTPリクエスト」から説明しましょう。 HTTPリクエストはブラウザが送るものですから、HTTPリクエストを作るのはブラウザです。サーバーは、受け取ったHTTPリクエストの内容からどんな情

    HTTPリクエスト/レスポンスとは? HTTPヘッダーを理解しよう | 初代編集長ブログ―安田英久
  • 1