タグ

塗装に関するrikochanhayatokunのブックマーク (9)

  • ターナー色彩のアイアンペイント(IRON PAINT)で文房具を塗装する

    おやじの雑学 45歳のおやじです。老後に向けたカウントダウンがはじまりました。 1. 体力、2. 知力、3. 財力の順番で日にとって有益な老人を目指していきます。 何気なく日常の風景に同化している置物を変えるだけで気分が変わる!気分どころか運気を変えたい気持ちでいっぱいですが・・・ 物を買い変えるとなると、それなりの出費が痛いです・・・ 自分の懐を痛めずに手軽に気分を変えるために、違う色へと塗装をして置物のリメイクにチャレンジすることにしました。 どんな色にしようか?どの塗料を使おうか? 何を塗ってリメイクしようか?などなど、いろいろと悩むも、最終的には下記の仕様になりました。 塗料:アイアンペイント (ターナー色彩株式会社) カラー:ブラック 塗装対象:ブックスタンド アイアン塗料は、はじめて使うので、どれがどのように違うのか?分かっていません。その為、今回は気軽に使えそうなアイアンペ

    ターナー色彩のアイアンペイント(IRON PAINT)で文房具を塗装する
  • ナラ 集成材でパソコン机を自作する<塗装/リボス クノス 仕上げ>

     クノスも他のリボス塗料と同じく、嫌な匂いはありません。甘ったるい香りがほのかに漂っています。色はクリアですが、缶の中の塗料は紫・ピンクっぽい色ですね。  一回目のクノス塗装です。三分ツヤで輝きがましましたね。ウエスで直ぐに拭き取り一日乾燥させました。  二度めのクノス塗装です。二度目はほとんど浸透しないらしいので、こちらも直ぐにウエスで拭き取り一日乾燥させました。 仕上げ塗装後 一度目と二度めでは、ツヤはあまり変わりませんでした。タヤエクステリアを塗った時よりは、若干ツヤがました程度で、ほとんど見た目では変化がありません。 ただ、指で触って見るとしっかりとした膜ができているのを感じることができます。試しに指をゴシゴシ動かすと、キュッキュッと音がでます。 どの程度、撥水性があるのか?コップの水をこぼしてテストしたいと思っているのですが、今はまだ大切にしたいと思い、実行する勇気がありま

    ナラ 集成材でパソコン机を自作する<塗装/リボス クノス 仕上げ>
  • ナラ 集成材でパソコン机を自作する<塗装/リボス タヤエクステリア ウォルナット>

    おやじの雑学 45歳のおやじです。老後に向けたカウントダウンがはじまりました。 1. 体力、2. 知力、3. 財力の順番で日にとって有益な老人を目指していきます。 前回、ナラ材の天板にリボス(カルデット ウォルナット)を塗装したのですが、思っていた色では無かった(薄い赤色っぽくなる)ため、今度はより濃い色がでるリボス(タヤエクステリア ウォルナット)を塗ってみました。 一度塗っているカルデットの上に、タヤエクステリアを塗ってみたのですが、どうやら塗料が浸透せず、はじいているのか?タヤエクステリアを使うことができませんでした。 仕方が無いので、まだ塗装をしていない別の面(裏面)側をタヤエクステリアで塗装することにしました。ハイブリッドカラーな机になってしまいましたね。。。まあ、裏面はほとんど視界に入らないので問題は無さそうですが・・・。 リボス(タヤエクステリア ウォルナット)を塗装する

    ナラ 集成材でパソコン机を自作する<塗装/リボス タヤエクステリア ウォルナット>
  • ナラ 集成材でパソコン机を自作する<塗装/リボス カルデット ウォルナット>

    先日購入したナラの集成材(パソコン机用/1350×500 25)に、リボスを塗装しました。なぜ?今回リボスを選んだかと言うと、自然系植物性塗料で安全なのはもちろんのことですが、一番は臭いが少ないのが選択のポイントでした。 人気のワコトオイル、ワコトオイルは臭いがキツイし、テーブル用の塗装としては防水面でもメリットが無いのかな〜?そんな感じで、オスモカラーとリボスのどちらかで迷いました。比較的臭いの少ないオスモカラーですが、それでも1週間程度はこってりとした臭いが部屋の中にこもってしまいます。結局最終的には、はじめて使うリボスに決定です。 リボス(カルデット ウォルナット)を塗装する ナラ 集成材にカルデット(ウォルナット)の2度塗りで、濃い色合いになるのか?試してみました。

    ナラ 集成材でパソコン机を自作する<塗装/リボス カルデット ウォルナット>
  • 塗料選びの難しさ?ボード塗装をオスモカラー オークで失敗しました

    再塗装・リメイク  塗装をサンドペッパーでゴシゴシ剥がしていきます。手動だと大変です。運動不足の私にはちょうどよい運動なのかもしれません。  ナチュラル色がいい感じです。このままクリア塗装をする誘惑に負けそうでした。  オスモカラーのオークを塗っていきます。 あれ?  思っていた色では無かったですね。もう少し黄色がかった色をイメージしていました。この色では、再塗装する前の色と変わりがありません。 下手すれば全然色が変わっていないと思えます。 オークでは無くパインにしていれば良かったのか?どちらにするのか?実際に迷っていました。 選択ミス? 失敗したと思うのが嫌で、ワトコオイルの塗装のようにウエット研磨で表面をツルツルにして誤魔化してみました。 (家族から全然変わっていないねっと言われる、表面がツルツルになってるやろ!って答える・・・) 他の方の実際の作例の写真を、何度も見て確認した

    塗料選びの難しさ?ボード塗装をオスモカラー オークで失敗しました
  • 既存のテレビボードの塗装をオスモカラーでプチリメイクしてみました

     再塗装する前のテレビボードのカラーです。リメイクシートは剥がしています。(ところどことシールを剥がした際にできたトゲが痛々しい)  サンドペーパーをかける前です。収納部は合板なんでしょうか?余りサンドペーパーをかけすぎると、次の木材がでてきそうなので、薄く軽くを心がけました。  サンドペッパーは粗目(#80)で磨くことにしました。  集塵機との接続は、アダプターの必要は無くデフォルトで接続できます。  集塵機は、とてもコンパクトです。  集塵機は、互換バッテリー6.0Ahでも問題なく動作します。  サンダと集塵機をセットしました。この組み合わせ、意外にかっこいいです。  いざ、研磨開始!ボ〜ン、ボ〜ン、ボ〜ンっと凄い音です。。。サンダの音と振動も凄いのですが、集塵機の方も負けずに爆音です。パワー全開の掃除機の音を耳のすぐ近くで聞いているような感じです。 この組み合わせ、近

    既存のテレビボードの塗装をオスモカラーでプチリメイクしてみました
  • マキタのディスクグラインダー(18V充電式125mm GA508DZ)を使って、鉄の塗装を剥がす

    おやじの雑学 45歳のおやじです。老後に向けたカウントダウンがはじまりました。 1. 体力、2. 知力、3. 財力の順番で日にとって有益な老人を目指していきます。 前回までは、マキタの充電式ランダムオービットサンダ(18V充電式 BO180DZ)を使って、鉄の塗装を剥がしていましたが、思ったより時間がかかるため、今回からディスクグラインダーを使うことにしました。 ディスクグラインダーの購入までには、めちゃめちゃ悩みました。鉄を磨いたり切断する機会って、他の工具に比べてほとんど無いような気がしたからです。ただ、実家のリフォームをすることを考えると、今後出番が無いことも無いので、思い切って購入しました。 ディスクグラインダー(18V充電式125mm GA508DZ)で鉄の塗装剥がし  18V充電式125mm GA508DZのセット内容です。ディスクグラインダーは危ない怖いというイメージがあ

    マキタのディスクグラインダー(18V充電式125mm GA508DZ)を使って、鉄の塗装を剥がす
  • マキタ 充電式ランダムオービットサンダで鉄の塗装を剥がす「挫折」

    前回からマキタ 充電式ランダムオービットサンダを使って、鉄の塗装を剥がしておりましたが見事に挫折してしまいました。 仕上がりとしては、とても綺麗に塗装を剥がすことができました。 ただ・・・ 半端なく時間がかかってしまうことが挫折した理由です。 充電1回で剥がせる範囲が狭すぎました。時間がかかる割にはこれだけ?・・・何度かチャレンジしてサンダの利用を辞めることに決めました。このあたり充電式サンダの弱点ですね。 ただ、研磨するコツもあるのだと思います。一定の角度で研磨するとガンガン塗装を剥がすことができる時もありました。塗装状況にもよるのでしょうが・・・(慣れと経験が必要?) なんだかんだチェレンジしてきましたが、一面だけ塗装を剥がして終了です。 (工具の扱いの下手な素人の私では、完全に塗装を剥がすころには腱鞘炎になってそう・・・) 次回から別の工具(ディスクグラインダー、剥離剤など)を使って

    マキタ 充電式ランダムオービットサンダで鉄の塗装を剥がす「挫折」
  • 【木箱の製作(小物)】余ったファルカタ材とアンティークワックスで作りました

    おやじの雑学 45歳のおやじです。老後に向けたカウントダウンがはじまりました。 1. 体力、2. 知力、3. 財力の順番で日にとって有益な老人を目指していきます。 前回製作した作品で、余ったファルカタ材を使い、より小さな木箱を作ってみました。前回は、互換インク用の木箱を作ったので、今回はその相方のインク入れ用の道具箱になります。道具箱といっても、鉛筆立て程度のサイズになりますが・・・ 木箱の製作 制作内容 材料 … 余っているファルカタ材 塗装 … アンティークワックス(ウォールナット) 用途 … プリンターのインク入れ道具用の木箱 余っている木材の切れ端を使ったので、あまり木材をカットすることも無く組み上がりました。形は正方形にしたので、余計にカットが省略できた感じです。  いろいろなショップで木箱の組み方を見て不思議に思っていましたが、正方形の木箱を簡単に作る場合、上のような組み方

    【木箱の製作(小物)】余ったファルカタ材とアンティークワックスで作りました
  • 1