タグ

はてラボに関するrikuoのブックマーク (18)

  • 大承認作った - hitode909の日記

    インターネットで人に褒められるとうれしいので,人に褒められた思い出をまとめられるウェブサービスを作りました.元気がないときに見ると自分がひたすら褒められてて寿寿寿ってなってて大承認とか書いてあってめでたい,みたいな感じです. 承認プラットフォーム 大承認 詳しくはこちらの告知エントリをご覧ください. 新サービス「承認プラットフォーム 大承認」をはてラボにリリースしました - Hatelabo Developer Blog はてラボ4年間くらいなにもリリースがなかったので,こういう感じでめでたくリリースできたのはめでたいと思う.ご利用ください.

    大承認作った - hitode909の日記
  • 新サービス「承認プラットフォーム 大承認」をはてラボにリリースしました - はてラボ 開発者ブログ

    日、はてラボに新しいサービス「承認プラットフォーム 大承認」をリリースしました。 http://daishonin.hatelabo.jp/ 承認プラットフォーム大承認とは 承認プラットフォーム大承認は、インターネットで人に褒められた「承認」をまとめるウェブサービスです。 インターネットでは、情報を発信すると注目こそされるものの、その分批判的な意見も集まるので、情報を発信するクリエイターにとっては厳しい世界でした。 承認プラットフォーム大承認は、クリエイターのためのオアシスです。承認されたという思い出をまとめて、後からまとめて見返すことができます。 承認プラットフォーム大承認でできること インターネットで人に褒められた「承認」を投稿できます。 友達が承認されていたら、友達のページに投稿することができます。 めでたい承認には、寿ボタンでお祝いすることができます。 承認プラットフォーム大承認

    新サービス「承認プラットフォーム 大承認」をはてラボにリリースしました - はてラボ 開発者ブログ
  • はてなのサービスが続々ゾンビ化

    昨年12月にはてラボからリリースされたサービス群が、軒並みゾンビ化している。 サービス群とは、「はてなニュース」、「はてなボトル」、「はてなカウンティング」の3つを指す。 これらのサービスは、ページ数=使われた回数 がほぼ成り立つため、検索エンジンでのインデックス数を比較して、どれだけ使われているかを調べることができる。 最も検討しているのが「はてなカウンティング」で、こちらはインデックス数が約7000。次が「はてなボトル」でこちらは約1900。最後の「はてなニュース」は約200となっている。 事実、はてなニュースは6月13日以降、投稿がないようで、それはトップページから確認できる。はてなボトルでは『このボトルは海の藻屑と消えてしまいました……。』がズラりと並ぶ。 弱小ベンチャーと違って、ウェブ資産(?)と100万単位のユーザーベースをもってしても、 サービスを軌道に乗せるのは、難しい。

  • はてなコピィ

    はてなコピィは何かにコピィをつけて楽しむサービスです。あなたのセンスを存分に発揮し、粋なコピィを作り、人気モノになってください。

  • 16x16

    平素より「16x16」をご利用いただき、ありがとうございます。 16x16 サイズのアイコンを作れるサービス「16x16」は、2012年10月1日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatena/20120831/1346389642 株式会社はてな

  • はてなはもうダメかも - 15Pub

    はてなが新サービスを3つ公開 お悩み相談はてなボトル」など - ITmedia News http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/04/news112.html はてなニュース http://news.hatelabo.jp/ どう見てもnewsingです。当にありがとうございました。 Hatena::Counting http://counting.hatelabo.jp/ どう見てもCOUNT UP DOWNです。当にありがとうございました。 はてなボトル http://bottle.hatelabo.jp/ どう見てもボトルメールです。当にありがとうございました。 「ラボ」を名乗るんなら、もうちょっと新しいサービス、せめて国内にないサービスを作って欲しいなあと思いました。 既に囲い込んだユーザーに、海外から輸入し

  • 2008-12-04

    ページ上から「はてなクラブ」にお申し込みいただけるようになりました 日、ポータルはてな( www.hatena.ne.jp )上のページから、はてなクラブにお申し込みいただけるようになりました。これまではリンクをクリックしてメールを送信していただく必要がございましたが、ページ上で必要事項を記入していただくだけで入会申請を行っていただくことが可能です。 302 Found また、はてなクラブにご入会いただいた方は、このページ上から現在募集中のイベント一覧をご確認いただけます。今後、新しくユーザーテストなどのイベントを行う際にはイベント一覧ページに追加され、はてなメッセージにて通知が行われます。 また既にはてなクラブメンバーの方につきましても、こちらの新システムへと移行を行っております。今後の募集のために、プロフィール情報など必要事項を入力していただく必要がございますので、お送りしたメールを

    2008-12-04
    rikuo
    rikuo 2008/12/04
    はてなボトルが面白いコンセプトだなー、手軽に投稿して反映されるのと違って、相手があるので。イラスト版(ハイクのお絵描きを利用して)みたいなものがあってもいいかも。
  • はてなボトル

    平素より「はてなボトル」をご利用いただき、ありがとうございます。 メンバー登録した誰かに悩みを相談できる「はてなボトル」は、2012年10月1日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatena/20120831/1346389642 株式会社はてな

  • Hatelabo::Counting

    はてなカウンティングは、誰でも気軽にカウントアップ/カウントダウンを作成できるサービスです。

    rikuo
    rikuo 2008/12/04
    Hatena::Counting → はてなカウンティング → はてカウ → はてcow → はて牛 と連想。[どうでもいい]
  • はてなニュース

    オンライン学習プラットフォームUdemyで、新年度で新しいチームに配属された新人エンジニアに役立つ入門者・初級者向けの講座はもちろん、これまでたくさんの経験を重ねてきた中堅エンジニアが+αの知識やスキルを…

    はてなニュース
  • 秋合宿を行いました - jkondoの日記

    先週の土日にはてなの秋合宿を行いました。半年に一度行っているイベントで、京都、東京の社員・アルバイトが集まってサービスアイデアの発表会をやったり、お互いの仕事についてディスカッションするイベントです。 今回の参加者は約50人と過去最大。この半年で人数が大きく増えたために、これまでに見たことのないような大所帯となりました。京都・東京オフィスの両方のメンバーが一か所に集まる機会は合宿しかなく、毎朝テレビ会議で全社の朝会をやってはいるものの、実際にこれだけの人数が集まると壮観でした。 初日のサービスアイデア発表会は、毎回のことながらなかなかレベルの高い発表が相次ぎ楽しめました。はてなの発表会の特徴は、とにかく「動くもの」が多いこと。ちょっとしたアイデアを発表するだけではなく、実際にプログラムを書いて、デザインをし、みんなの前で実際に動くものとして発表する人がほとんどです。それから今回印象に残った

    秋合宿を行いました - jkondoの日記
  • Rimoをはてラボサービスとしました - Rimo(リィモ)開発日記

    日、Rimoをはてラボサービスとし、はてなポータルページの正式サービス一覧からはずしました。 Rimoは昨年2月からスタートした新サービスで、現在も多くのユーザー様にご利用頂いています。当日記にも多数のご要望や不具合報告などを頂いておりますが、専任の開発担当者が不在のため、現在は不具合修正や機能開発などを迅速に行う事が難しい状態です。そのため、今後実験的サービスである「はてラボ」の一サービスとして位置づけ運用を行っていくこととしました。 今後は、告知等もはてラボの日記にて行って行く予定です。どうぞよろしくお願いします。

    Rimoをはてラボサービスとしました - Rimo(リィモ)開発日記
  • 2007-01-22

    はてなグループメンテナンス情報 1/22 日14:40より、はてなグループのメンテナンスを行います。この作業はおよそ1時間を予定しており、この間 共有ファイル機能(有料オプション) をアップロード・ダウンロードともに正常にご利用いただけない状態となります。 ご利用の皆さまにはご不便をおかけしますが、メンテナンスの完了までしばらくお待ちください。 追記 15:13 メンテナンス終了いたしました。現在は正常にご利用いただけます。 また、この作業の影響で、グループ自体をお使いいただけない状態が一時発生しておりました。 併せてご不便をおかけしましたことをお詫び申し上げます。 ツイートする XSS脆弱性の修正について はてなRSSの一部ページ(/feed など)に XSS 脆弱性がみつかりましたので、修正を行いました。 ご指摘を頂いたユーザー様ありがとうございました。 2/3 設備メンテナンスに伴

    2007-01-22
  • はて匿の要項がすぐ流れて行ってしまうので - 400PR-279

    http://anond.hatelabo.jp/ カオスですね。(やっと日記らしくなってきたか/22:12) トリセツ ヘルプ http://anond.hatelabo.jp/help 仕様 http://anond.hatelabo.jp/20060923213531 小事象【SHOJISHO】 - はてな匿名ダイアリーのプチ解説 id:rikuo:20060924:p2006092402 ともだちる・ともだちられる(廃止になりました) http://anond.hatelabo.jp/20060924022338 サイトマップ キーワード http://anond.hatelabo.jp/keyword カテゴリー http://anond.hatelabo.jp/c 拡張機能 あしあとディテイル http://anond.hatelabo.jp/20060925040648 修正

    はて匿の要項がすぐ流れて行ってしまうので - 400PR-279
  • はてな匿名ダイアリー

    赤旗の配達が無償労働であることについてはどう思ってる?

    はてな匿名ダイアリー
    rikuo
    rikuo 2006/09/24
    エントリーページに使い方を書いてみました。参考 http://anond.hatelabo.jp/20060923213531
  • 情報に対するスタンスが違う - 焚書官の日常

    はてなSNSsns.hatelabo.jp)が嫌だという話。 http://i.hatena.ne.jp/idea/8786 以下、書きかけたが…投稿しても、立場を異にする人をどうできるわけでもないのでこっちに書いておく。 今回に限って言えば見え方や内容はそれほど問題ではないと考えます。 私が気に入らないのは、なんの手続き的な準備もなく、idについての既存の情報の新しいビューを「はてな社」が作ったということです。 そして、そのようなことを一つ認める、ということは、「はてな社」に、好きなときに、好きな形でidに関する情報表示をさせることを認める、ということになりませんか? たとえば、私の日記の全エントリの文字数や、一文あたりの平均読点の数、あるいは誤字の数といった情報についても、RSSではなくとも機械的に調査し公開することは(時間をかければ第三者でも)可能でしょう。そのような情報を表示され

    情報に対するスタンスが違う - 焚書官の日常
    rikuo
    rikuo 2006/02/28
    ってvmekkenさん来てるし。/むしろ『全エントリの文字数や、一文あたりの平均読点の数~』の機能欲しいくらいなんだけど。
  • 断片部 - 境界laiso - 何かが行なわれようとしている 01:17

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    断片部 - 境界laiso - 何かが行なわれようとしている 01:17
    rikuo
    rikuo 2006/02/26
    あぁっ!邪魔してスミマセン!
  • はてなわんわんワールド

    平素より「はてなわんわんワールド」をご利用いただき、ありがとうございます。 犬になってGoogleマップを動き回れるサービス「はてなわんわんワールド」は、2012年10月1日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatena/20120831/1346389642 株式会社はてな

  • 1