タグ

2011年11月28日のブックマーク (8件)

  • フェザー文庫に関する注意喚起。 | まいじゃー推進委員会!

    そもそもフェザー文庫なんて知らん!という人も多いかと思います。 まだ創刊されたばかりのレーベルで、先日4冊刊行されたばかりのところ。 林檎プロモーションという、沖縄情報誌などを作っている小さい出版社のようですね。 評判のよいweb小説を探し出して刊行させる方針のようですが、これがどうもいきなりトラブっているようです。 『攻撃魔術の使えない魔術師』の連載について 出版側ともめて、2巻以降の刊行中止、web連載も凍結とのこと。 この動きに伴い、残り三作品の作者からもそれぞれ、 http://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/36000/blogkey/306589/ http://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/129834/blogkey/306732/ http://mypage.syos

  • 東アジアの文字幅 (East Asian Width) の判定 - 中途

    Unicodeの文字が全角で表示されるか半角で表示されるかは東アジアの文字幅特性値がヒントを与えてくれるそうです。(日語の場合は)この値がNa(狭)、N(中立)、H(半角)だと半角、W(広)、F(全角)、A(曖昧)だと全角として扱うことが推奨されているようです。 Pythonではunicodedataモジュールを使うとこの特性値を取得できますが、JavaScriptにはそのような関数は見当たりません。ですが、Unicode Consortiumが、どの文字がどの東アジアの文字幅を持つかのデータファイルを公開しているので、そこから判定用のコードを機械的に生成できるはずです。 で、以下が実際に生成したコードです。データファイルに、データファイルに出現しない文字はNとなるとあるので、以下ではN以外(F、H、W、Na、A)についてのみチェックを行い、それ以外をNと判定するようにしています。 コメ

    東アジアの文字幅 (East Asian Width) の判定 - 中途
  • GoogleプロフィールとWebサイトの関連付け

    Googleの提供しているプロフィール・ボタンのようにrel="author"でGoogleプロフィールへリンクを張ることによってWebサイトとGoogleプロフィールを関連付けることができます。Googleプロフィールをメインのオンライン・プロフィールとして利用していたり、これからGoogle+を活用するつもりならそれで良いと思いますが、そうでない場合はちょっとアレですね(全部のページにリンクを追加しないとならなかったりとか)。関連付けの方法としてrel="author"とrel="me"を組み合わせるというやり方もあるので、こちらを使った方がいろいろ楽だと思います(メンテナンス性とか)。 例えばこのWebサイトを例にすると、まずhead要素内で以下のようなlink要素を記述します。 <link rel="author" href="/about/"> /about/に著作者の情報がある

    GoogleプロフィールとWebサイトの関連付け
  • “派生Tween”否定呟きと其れを巡る対話

    えふしん @fshin2000 Tweenの派生を作ってる人は一時期の衝動はさておき、気でツイッタークライアントと言う面倒くさいプロダクトを管理し続ける気持ちはあるんか?と問いたい。前向きな意思がなければ面倒くさいだけだよ。ネガティブな理由なら別のクライアントにいくか現行tweenでどうにすることを強く勧める えふしん @fshin2000 まぉそういう理由で、派生tweenには行かないことだね。ぶっちゃけツイッタークライアント作ってる人は、中間管理職と同じ悲哀に巻き込まれるので、好きじゃないならオススメしません。

    “派生Tween”否定呟きと其れを巡る対話
  • Wheren っていうのを作ってる話 - soh335 memo

    最近 Wheren っていうのを作っていて簡単に言うと GeoHash に時間を縦軸に加えたものです。いつどこを扱うので where + when を足して wheren です。 緯度経度時刻の範囲をハッシュ化出来るので、その3つの範囲で検索する時に、わりと力を発揮してくれるんじゃないかと思います。下にも書いてあるんですけど、割りと狭い範囲で効いてくる感じなのですれ違い通信とかで使えそうかなぁという感じがしています。 前方一致の仕組みはGeoHash同様に入っています。 soh335/p5-Data-Wheren · GitHub コードはこちら。perlモジュールの書き方がちょっとまだ掴めてないので間違ってたら教えて下さい。 仕組み GeoHash 自体は Z-order っていうのがベースになっていて、それを3次元に展開してるって事です。 GeoHash はハッシュ化する文字列の長さに

    Wheren っていうのを作ってる話 - soh335 memo
  • あんまり聞いたことない食べ放題めぐり

    バイキング、ビュッフェ、おかわり自由など、呼び方はいくつかあるが、べ放題というシステムを取り入れた飲店がある。べる量の自由を約束された、パラダイスの一形態と言ってもいい。 そのジャンルは焼肉・中華・寿司・洋系など、多岐に渡っていてレストランのスタイルとしてすでに一般的なものだと思う。しかし探してみると中には「え、それがべ放題なの?」と思わされる店もある。 言われてみれば聞いたことないべ放題。そういう店を回ってみた。

    rikuo
    rikuo 2011/11/28
  • The Bicycle Animation

    This is a piece created as part of my CSM 3rd year dissertation project, looking at how we distill human value into animation. Whilst the concept/ technique has been done before, this style of using laser cut paper designed zoetropes was something I developed for this project. As stated on my channel I have interviewed animators such as Jim le Fevre and in my research referenced other people usin

    The Bicycle Animation
  • 古参ウェブ屋が最新のサイト立ち上げ運用マニュアルを本気になって作ってみた

    HOME / ウェブサイトのコツ / いまさら聞けない!ホームページの立ち上げから運用体制構築 Date: 2011/11/25 | | Tags: ホームページ, 立ち上げ, 運用体制, 構築 いまさら聞けない!ホームページの立ち上げから運用体制構築 自社ウェブの立ち上げから運用体制の構築まで、ウェブ担当者は何を考えないとならないのか? 日、静岡商工会議所主催の静岡清水産業情報プラザ創立10周年記念セミナーでお話しした内容です。 いまさら聞けない!ホームページの立ち上げから運用体制構築">いまさら聞けない!ホームページの立ち上げから運用体制構築 小規模ウェブから大規模ウェブまで通用する、「担当者が何を考えるべきか?」という切り口の資料になっています。ウェブ担当者はなにも技術のことを勉強するのではなく、誰かを使って、場合によっては外注して、やらなくてはならないことを実現すればいいわけです